








Hotshot Racing
Hotshot Racing は、ドリフト ハンドリング、非常にシャープなレトロなビジュアル、信じられないほどのスピード感を融合させ、爽快なドライビング エクスペリエンスを生み出す、驚くほど高速なアーケード スタイルのレーシング ゲームです。
みんなのHotshot Racingの評価・レビュー一覧
![かるびぃん[JP]](https://avatars.steamstatic.com/005c6cabcd994d4cfe61da738538c3fe737dd463_full.jpg)
かるびぃん[JP]
2020年09月11日
良かった点
とても楽しく、時間を忘れるほど遊べました!
あまりレースゲームが得意ではないのですが、レースゲームの得意な友人とやってもあまり差がつくこともなく接戦したレースが楽しめました!CPUはキャラによって戦術が違うのか、キャラによってさまざまな動きをしてきます。マイクは陰キャのように壁へ押しつけに、アレクサはブーストを多用などなど。
正直マ〇オカートが出来れば余裕でできると思います。また、今のご時世では珍しく画面分割をすることで友人の家に集まり遊ぶこともできるので友人の家でやったりしても楽しめると思います。
悪かった(追加してほしい)点
・マルチプレイでやる際にステージのランダムとグランプリを追加してほしいというのが大きいです。いちいちステージを選ぶのが少々面倒に感じることがあるのでランダム機能は欲しいと思いました。グランプリはオフラインでやっていてとても楽しいので、ぜひ友人や他の人と遊べるように実装してほしい!
・もう一つとしてミラーもあって倍に楽しめるのですが、ぜひここで逆走も欲しい!通常でも楽しく,慣れてきたところでやるミラーはとても新鮮で楽しいものでした。なので、逆走も追加してなお楽しませてほしいです!
結論
もし迷っているなら買うべきです。オフラインでも楽しく、友人とやるとなお楽しめます。最初にも言ったとおり特にその人の腕前で大差がつくといった事はほぼないのでかなり楽しめます。これを買って緊迫した試合を是非楽しんでください!

T.K
2020年09月11日
スリップストリームがあるので上位勢と下位勢の差が広がりずらく、最後までレース展開が読めない白熱のレースを楽しむことができます
一人でもオンラインでも楽しいです

あいぼ
2020年09月11日
アウトラン2っぽい 操作性だな~と思ったら、
コンシューマー機にアウトラン2移植したメーカーなのですね。
ソニックレーシングも作ってるし、出来も間違いない感じだし
もうSEGA製でよくない?って感じです。
なんでパブリッシャー違ったんだろ?
ちなみに、コントローラーの動作状況ですが、
Xbox One コントローラー 〇(ワイアレスアダプター使用)
Xbox 360 コントローラー 〇(ワイアレスアダプター使用)
Thrustmaster T150 ✕
でした。
他の方で360コントローラーが動いてないようでしたが、私は動作出来ました。
(環境によるのかもしれないですね。私はwindows10です。)
ハンコン対応して欲しいです。
ゲーム内容としては
レース中盤まで、ドリフトとスリップストリームでチャージを
稼いで、ラストで使いまくって逃げる感じです。
ちょっと残念なのが、レース展開的にスタートダッシュが
決まってトップになっても、チャージが溜まらないので
結果、中盤の位置まで下がり、チャージしないと
勝てなくなるところです。

vision99
2020年09月11日
90年代のゲーセンにあるレースゲームにありそうなグラフィック。見た目A〇2研ドラゲー中身リッ〇寄りな感じ。
雰囲気のみ楽しみたいのならノーマルで充分だが、ハードモードからになるとガラッと難易度が変わり、ライバル車とのデッドヒートがより一層楽しめる。通なプレイヤーならコックピットビュー画面にして走ってみるのも良い。
このゲームにはスタート時のロケットスタートが可能だったりもするので、レトロレースゲーマーなら何となく感覚で判るかもしれない。
あの時代のレースゲーがやりたい方達にはおススメのゲーム。

kids28
2020年09月11日
見た目が全てだと思います
model1基盤で動いてたあのゲームの雰囲気あります
こういうグラフィックが苦手な人にはおすすめしません
コックピット視点の方が走ってる感あって楽しいです

D.N.A.
2020年09月11日
バーチャレーシングとデイトナUSAとあと多分バーンアウトリベンジ的な要素も混ぜた感じのレースゲー。
フラットポリゴンのビジュアルが目を引きますが、セガMODEL1のスペックの10倍ぐらいのポリ数使ってそうなので、レトロ寄りというよりはそういうスタイルの現代グラフィックと思った方がいいでしょう。
もうこれ以上無いぐらい判りやすいアーケード挙動で、ハンドル!ブレーキ!アクセル!で簡単にドリフトします。ハンドルを切った分だけ素直に切れこんでいくので、90年代の3Dアーケードレースゲーをやっていた人なら3分で理解できると思います。あとはCPU車の後ろについてスリップストリームでゲージを溜めてブーストブチ込んで1位!という判りやすいゲームです。みんな大好きロケットスタートもあるぞ。
手放しでお勧めできるかというと若干まだ怪しく、
・XBoxコントローラのキーバインドが指に優しくない。RTでアクセル踏みながらRBでシフトアップはあまり一般的とは言えず……Forza風のB・Xへの割り当てではダメだったの?
・CPUがガツガツぶつけてくる上補正も何もないので普通にスピンさせられる。一度やられたら最下位確定
・グランプリの「リトライ」がグランプリ全体のリトライしかない。上の仕様と合わさると最悪
コースは16種類あるとはいえ元ネタのようなアップダウン方向での派手さがないのが惜しい所。もうちょい上下に振ってほしかった。
グランプリ以外のゲームモードはまだ試してませんが、現状だとゲーム内でのストレスが結構あるのでビジュアルだけで選ぶと大変かも。デイトナUSA的に見えつつ内容はむしろバーンアウトシリーズなので、そっち寄りのゲームが好きならばアリかもしれません。
あ、日本語翻訳は一部ダサいのでEnglishをお勧めします。