






House Flipper
House Flipper は、ワンマンの改修スタッフになれるまたとない機会です。最初の不動産を購入する前に、このあたりでお金を稼がなければなりません。でも心配はいりません!幸いなことに、すぐにできる仕事はたくさんあります。近隣住民からの仕事のオファーを受けて、掃除、壁のペンキ塗り、ヒーター、シャワー、エアコンの設置、さらには敷地全体の家具の設置などを依頼してみませんか。感謝の気持ちを持った顧客があなたの堅実な仕事に対してお金を払ってくれたら、いよいよ自分の家を手に入れるときです。
みんなのHouse Flipperの評価・レビュー一覧

nanashisan
2022年01月30日
[h1]リフォームシミュレーターとも言える改装アドベンチャー[/h1]
Empyreanが製作した、駆け出しのリフォーム業者として、単身で経営と改装を手掛けていくFPS視点のADV。
序盤はペンキ塗装や清掃代行のような簡単な仕事をメール依頼でこなし、稼いだ資金を元手に中古住宅をリフォームして転売して稼ぐことになる。
基本的にチュートリアルはメール依頼で来るので、最初の事務所がそれなりに改装できる迄は中古住宅の転売に手を出さないのが賢明。
中古住宅転売作業時には顧客がライブ状態で表示され、顧客毎の需要を把握でき、好みの改装をしていればしている程に評価額は上がる。
言うまでもなく、ゲーム内容は作業なので、作業ゲームなどのミニゲームが嫌いな人には向かない。
EAのシムズ、スカイリムやフォールアウトなどでついつい住宅の間取りや家具の置き場に時間を掛けてしまう人向け。
プレイ時間は40時間前後、事務所(引っ越しした場合はそこが事務所になる)以外の物件を全部売り尽くせば簡単なエンディングがある。
実績は61で半分以上はDLCの上に進行は2つのみ、ほぼやり込みでメール依頼だけこなしているだけだと禄に獲得できない。
各顧客にひとつ実績が付いているので、できる限り物件ごとの間取りや設置する家具を変えたりした方が効率的。
家具や装飾品はできるだけ置いて利ざやを稼ぐとよい。
序盤のメール依頼はともかく、中盤以降はとにかく時間が掛かる(物件毎に1~2時間)ので、中断も可能だが時間のある時にプレイした方がよいだろう。

akira
2022年01月30日
DLC全部なんて流石に買わないぜ!ははは!って思ってたのに
気が付いたら全DLC買ってた恐ろしいゲーム。
基本的にはハウスフリッパー単体だけでいい。
ゴミと汚れにまみれたありとあらゆる汚い家と部屋が、
この金額で良いのか?と言いたくなるほど沢山ある。
掃除に飽きることはあってもボリューム不足を感じる事はまずないはず。
最初は掃除やリフォームがチマチマしか出来ず物凄く面倒くさい部分が、
レベルアップでスキルを振ってく事で、割と楽になっていく。
窓拭き道具もモップをホウキにグレードアップした際に一緒にグレードアップされる。
壁のリフォームも最初に比べたらかなり楽になる。
機械の設置はあまり楽にならないけど、設置の手間が少ないものを選べば多少は楽になる。
依頼を受けてくと火炎放射器がUnlockされればゴミを焼き捨てる事も出来る。
汚物は消毒だー!!!(ゴミ以外も燃えるが)
リフォームゲーとしてどうなのかと言うと、リフォームの俺TUEEEチートゲーだと思う。
ありえない程よごれた汚部屋や、家事があった家など実際なら壊すしか無いだろって家が、
モップかホウキで新品ですか?ってくらいキレイになっていく様は圧巻の一言。
私は神の手を手に入れたのだ。
そして神の手でもってありえないスピードで汚部屋をキレイにし、
ありえないスピードと正確さでリフォームしていき、
買い叩かれたりする事もなく働いた分だけ良いお金が貰えるか、
買い取ったハウスをどんだけ好き勝手に作っても割と良い儲けが出るお値段で顧客が買ってくれる。
1~2日で数百万稼いだりする。この神の手、マジでリアルに欲しい。
冷蔵庫もベッドも難なく持ち上げ、腰痛になる事もない。羨ましい。
依頼以外にも家を買ってリフォームして売る事が出来る。
このゲームはこれがメイン。
亀仙人の小島のハウスもリフォーム出来る。
ホームアローンのあの家も。
他にも色んな作品のオマージュハウスがいくつもある。
数百万で土地付き新品同様の暖房&家具付きハウス、私が買いたいです。
お金が貯れば最終的に月面ハウスや城のリフォームまで着手出来る。
買い取った家をリフォームして売る際には顧客の好みでジャッジされて値段が決まるが、
基本的におかしな状態に仕上げなければ大赤字になる事はあんま無い。
リフォーム中に中継してます?って感じで顧客が反応してくるのが鬱陶しければ、
[strike]一旦自分の事務所認定させて、リフォームが終わったら元の事務所に戻して売ればいい。[/strike]設定でオフに出来るようになった。
顧客が喜びそうなコンセプトでリフォームしても良いし、
好きなようにリフォームして満足したら売って次の家を買うのでも良い。
本体だけで十分すぎるほどのボリュームはあるけれど、
変わったハウスが欲しくなったり、ファーム的なハウスがしたくなったり、
庭までリフォームしたくなったり、ペットと暮らす家にしたくなったり、
ガレージをガッツリ改築したくなったり、庭に増築したくなったり…
欲が出たら適時そのDLCをセール時を狙って買うと一層楽しいよ。
まぁそれでセール時に買い足してて…気が付いたら全部買ってた。
最後に、ヤベェなと思う点。私的に2点ある。
1つはハウスに移動する際に長めのロードが入るんだけど、
その時に画面に行先のハウスの「掃除前の汚い部屋や庭の画像」が表示される事。
初めてそのハウスに赴く際にドキドキさせる演出なのだろうけど、
リフォームした後でもずっとその画像で変更できず、事務所(メインホーム)にしようもんなら事務所に帰る毎にGが湧いてる汚部屋の画像を見させられる羽目になる。
なので必然的にロード画面が汚部屋じゃないハウスしか事務所やお気に入りハウスにし辛い。せっかくハウスが沢山あるのに選択肢が狭まっていると感じる。
切実に、自分で撮ったそのハウスの画像にロード画面を変更させてほしい。
もう一つはエンディング。一応ある。
エンディングを迎えると以前買ったハウスが何度でも買えるようになるんだけど、
これは不動産しようがなくなった際の「おかわり」だからなのか…?
DLCを買ってハウスが増えるとエンディングがとてつもなくどこまでも遠のく。
増築が可能になるDLCを買ったら既存のハウスでも増築できるハウスがあって買い戻したいハウスが出てしまった。城とか月面基地とか。
全DLCを買ってしまった私が城を買い戻せる日はとてつもなく遠い…。
なので一度売った物件はもう一度は手に取れない。そう思っておいた方が良い。
それらはともかくとして…このゲームを遊んでいると、
リフォームの仕事って、物凄く地道な作業なんだろうけど、
誰かの幸せな暮らしを少しでも支える手伝いをしてる感じがあって良いなと思う。
このゲーム内に至っては買い手の顧客が全員クレイジーだけど。

Tonba
2022年01月15日
2発売中
最後のDLCであるダイナーDLCも発売
[hr][/hr]
ゴミが散らばり汚れた家を掃除し内装を整えるリフォーム・リノベーションシミュレーターゲーム
最初は事務所のパソコンを立ち上げると清掃依頼が来ているのでそれをこなしていき、ある程度基礎的な知識を覚えたら一般販売されている汚家を買って掃除して事務所を移したり売ったり賃貸したりする
まず最初にすることは掃除、掃除はゴミ捨てと汚れ落としの2つ
ゴミにカーソルを合わせてクリックするだけで時空の彼方に消え去ります
汚れは基本的にモップを持ってこすり続ける(クリックし続ける)と消えていきます、モップを洗う必要なし
他に個別の操作が必要なものがいくつかあります、中でも特に虫が気持ち悪いですが虫が苦手な方のためにガラス片に変えるオプションがありますので起動したら変更しておきましょう
次は内装関連、壁は縦一列づつペンキで塗ったりタイルやパネルを貼ったりできます
ペンキは一色塗りつぶし、タイルは正方形の模様の集まり、パネルは模様のあるもの(木材とか、壁紙風とか)など
壁にアートを書くことはできませんが別な機能があるのでそちらで代用できます
(ゲームを進めるとペンキを一度に5列に塗れるようになったりタイルを一度に5列貼れるようになって便利になります)
床にはタイルを敷き詰めることができます、こっちはマス目基準
全ての家は一定の幅に合わせて作られているのでしっかり敷き詰めが可能
天井にもペンキを塗ったりタイルを貼れます、天井のタイルは床と兼用になってます
さらに壁を作ったり壊したりして間取り自体を変更することができます
上側にまぐさを作ることで部屋が認識されます、後でドアを設置したりしなかったり自由です
そしてインテリア関連、手持ちの端末で家具や小物を買って自由に配置ができます
物凄い量の家具がある上に木製家具であれば木材を20種類以上ある中から選べたり
金属製家具は5種類以上の中から色が選べたりします
木材の色に金属取っ手の色やら、棚の色を上から選んだりと物凄い選択肢が
他にも冷蔵庫といった普通の家電だけではなく、水道管やエアコン配線の配置等と言ったものから照明やスイッチ等の電気類、ドアなどの大きな内装、リモコンや小さなスプーンなどの小物も一通り用意されています
窓や外への扉の増設(撤去)、階段やブレーカーや屋根の見た目も変更できるようになってますし、画像を絵画として貼り付けることも可能となっています
階段とブレーカーと屋根は売却ツールで変更可能、場合によってはそのまま売れます
画像はギャラリーから、写真立て形式にしたりポスター形式にしたり大きさも設定可能
さらに有料DLCを買うと次の事ができます
・庭の整備(ガーデンDLC)
庭の芝を刈る、タイルで道を作る、庭の一部を砂にする
植物(木や花)を植える、室外プールや池を作るなど
・ペットを飼う(ペットDLC)
犬猫ウサギげっ歯類カメなど様々
水の用意とエサやりが必要になったりします、またペットと遊ぶことも可能
・家を基礎から作る(ファームDLC)
階段設置と屋根も追加されます
・家畜を飼い、入手した畜産物を売る(ファームDLC)
畜産物は無いけど馬も飼えたりします
家畜にはもちろん水とエサやりが必要になります
・畑を作り、収穫物を売る(ファームDLC)
本格じゃないので制限がゆるゆる、種植えてベッドで寝ると育ってます
ちなみにここで名前の挙がってないHGTV DLCとラグジュアリーDLCとポップアートDLCとダイナーDLCは家具が増えるのとストーリー依頼&購入可能な家の追加です
様々な家具の他に室内プールなどが追加されたりします
(ダイナーDLCの途中で物差し機能が追加された気がする、忘れた)
逆にできないことで言うと…
既存の家の基礎変更と地下室建造くらい?
家の基礎は拡張できるようになったけれど元々の外壁自体を破壊はできない(2では破壊可能)
個人的な不満点で言うと
[strike]依頼で壁を連続で一定数破壊すとエラー落ちするバグがあった事[/strike](2024年現在修正済み)と、
ペットの出入りができるドアが2種類しかない事、屋根の形が3種類くらいしかない事くらいですかね…?
あと個人的な配置センスの欠乏
[hr][/hr]
○まとめ
掃除は作業、配置も作業と考えると作業の多いゲームですが、割と面倒なゴミ捨てなどの移動の手間が省かれていてとっつきやすいゲームだと思います。またSteamワークショップに対応しており、ユーザーが作成した家具をここで登録して配置することができるのでめちゃくちゃなことができそう
家具も数があって自由度がかなり高く非常に要素の多いゲームでオススメです
現実で掃除しろよは禁句です

tacryp
2022年01月07日
ぐちゃぐちゃになった家を掃除したり廃墟同然の家をリフォームして売るゲーム。
部屋の間取りはどうしよう、壁紙はこう、家具は…など考えているとみるみる内に時間が溶けていく。
特に時間の制約とかもないのでじっくりと遊べるのでサンドボックス系が好き、コツコツやるのが得意、そして綺麗好きな人はハマるゲームだと思う。

supana
2021年12月26日
ぼろぼろの家を掃除して、改装して、家具を揃えて住めるようにして売るのをひたすら繰り返すゲーム。
本当にただ作業するだけのゲームなので、地味な作業が苦じゃない人、DIYしてみたいけど場所&金&時間がない人、とにかく暇を持て余している人には最適です。
ドラゴンボールの亀ハウス、ホームアローンの家、Breaking Badの家…など、小ネタも多いです。
個人的にはViscera Cleanup Detailよりストレスなく楽しめました。