Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Hunting Simulator

Hunting Simulator では、コロラドの山々、フランスのオーク林、アラスカの雪原などの有名な狩猟地域を含む 12 のエリアにわたって 35 種の動物が登場します。それぞれの環境には、リアルな AI による動作で命を吹き込まれた、見事にモデル化された動物が生息しています。キャンペーン、フリーハント、射撃練習モードでソロで狩りをすることも、オンライン協力プレイで最大 2 人に参加することもできます。

2017年6月9日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのHunting Simulatorの評価・レビュー一覧

ポチ

ポチ Steam

2023年01月31日

Hunting Simulator へのレビュー
5

2017年の作品
それと続編が出てる

おすすめにはしたけど
あくまでも気軽にハンティングをする前提で
しかもセール時に格安ならいいんじゃない?程度
なので本気でハンティングゲームを遊びたいなら
考え直した方がいいかも

少し遊んだ感じだとまず地形の作り込みが甘い
起伏や草木の生え方がUEを使って雑に用意しましたという感じ
2017年の作品だからそこまで言うのは言い過ぎかもしれない

動物のAIがそこまでリアルじゃない
何をもってリアルとするか
ゲームだからある程度でいいでしょう
と理解ある人は問題ないと思う
逆に生々しい生態だとそれはそれで嫌かもしれない

難易度の差がよくわからない部分がある
これはもっと遊んで調べれば
明確に違いがあるのかもしれない
結局のところ相手に気づかれないように発見して
発砲することが定石なのでそれにそった形になる

発見がしにくいので
それ相応の時間がかかるゲームにしてほしかったが
どうやら短縮されてるようだ

最初にミディアムで始めたら2回ほど時間切れになった
これを俺の知識不足なのかゲームバランスがおかしいのか
現実にそってみつからない時もあるなのかは正直よくわからなかった

足跡にしてもゲーム的にでればいいのだけれども
なんとなく曖昧に○時間前にそっちだよ程度なので
結局のところは発見される前に発見することになる
動物によっては鳴き声でおおよその場所がわかるものの
小型の動物に至っては

グラボの性能がいいほど見つけにくくなる

ここで話を遡ると
こういうゲームでありがちな

グラフィックを下げると草木が減り見えやすくなるあれ

が起きる
そしてそうして遊ぶともうPS1のグラフィックで遊ぶのが楽になる
もちろん最高グラフィックで遊ぶのもいいだろう
ただし足跡等は見づらいし
草木は同じでけもの道的なものすらないようだし
何だったら匍匐がどこまで効果があるのかどうかもよくわからないじ
時間制限の割に行動が遅いから結局走る場面はでてくるしで

爆走しながら反応があったら発見され逃げられる前に
腰を下ろして周辺を確認してから
相手次第で撃つゲームになってくるきがする

ハンターゲームを作ってみた感だけはすごい感じる
リアルすぎてもあれなので
肌が合う人は合うだろうなという感じ

ぶっちゃけ動作的なものも
UEでちょこちょことありあわせました感がすごい

Pure

Pure Steam

2017年12月28日

Hunting Simulator へのレビュー
5

発売日当日に購入済み。発売当初はレビューをするのを戸惑うほど酷い出来のゲームだったが、アップデートで修正されたのか比較的マシにはなった。それでも定価ではおすすめできないが、簡単に動物を狩れるゲームなのでセール時にかって適当に時間を潰すには程よいゲーム。

oyazi8823

oyazi8823 Steam

2017年06月12日

Hunting Simulator へのレビュー
3

ちょっと単調になりがち。
獲物を探すのもそうだけど、風景もそれほど楽しめるものでもない。
アンロック要素は多いですが、解除するまで持たない。
もう一歩なんか足りない感じでしょうか。。。

Lemm

Lemm Steam

2017年06月10日

Hunting Simulator へのレビュー
3

まだプレイ時間がそこまででも無いのですがちょっと期待はずれだったので個人的な感想を書かせてもらいます。
結論から言うとPS4でも発売されていることから低年齢層でも簡単に狩りを楽しめる様に作ったゲームって感じです。

良かった点
・キャンペーンがあるので「ちょっと一狩り行こうぜ」ができる
・狩れる動物の種類が豊富
・銃弾が当たったかどうかがすぐわかる(弾道追尾モーションがかっこいい)
悪かった点
・動物の行動が鈍感。キャンペーンでは目標を1度撃ち損じて逃がしても少し離れてから同じ場所に戻るとリポップしている
・マップが狭い(種類は多いけど範囲が狭いので動物を追跡してたらマップ外にすぐ出て追跡不可になりがち)
・ジャンプが出来ない!(普通に歩いて登れそうなとこが見えない壁で登れなかったり、ちょっとした岩すら回らないと進めなかったりストレスがたまる)
・動物の痕跡追尾が簡単な割に血痕探しが難しい&倒した獲物がマップ上にしか位置が出ないので草むらなどの中だと見つけづらい

同じような狩りゲームのtheHunter CoWをプレイしているせいかもしれませんが狩り自体が簡単で緊張感や達成感がいまいち味わえない感じがしました。
またマップが狭いせいか、草木の作り、配置が単純なせいか自然の雰囲気を味わう感じにも欠けていると思いました。

はじめにも書いたように低年齢の子供向けな感じがあって大人な人ならtheHunterのほうがハマるんじゃないかと思います。

kouyou

kouyou Steam

2017年06月09日

Hunting Simulator へのレビュー
3

動物のAIがあまりに鈍感で(似たような狩猟ゲーム、The hunterCOTWの下手すれば数十分獣の姿が見えないこともある渋さも一長一短ですが、)動物が申し訳程度に逃げる的のようで「狩っている」という没入感が得にくいです。
追跡(トラッキング)要素もThehunterの劣化コピーで一応足跡や糞から動物が移動した方角が分かりますがほぼ参考にならず、適当に走って目についた生き物を撃ってるほうが早いです。どれだけ目立つ動きしても動物はほぼ逃げませんので。
豊富な銃やMAP、動物などコンテンツ量は多いのですがアンロック方式のため最初は殆ど選べない点も気になります。

比較対象として挙げているthe hunter call of the wildも百点満点の狩猟ゲームとは言い難いですが
どちらが面白いかは明白だと思います。
持ってるポテンシャルは高いと思うので今後の更新によるゲーム内容のブラッシュアップに期待しています。

mocomoco

mocomoco Steam

2017年06月09日

Hunting Simulator へのレビュー
5

とりあえずチュートリアルやってみた感じではグラフィックも綺麗だし良い感じかと思うけど、価格的に高めなので動物を今すぐハントしたくてしたくてたまらない人以外は少し様子を見た方が良い気がします。

追記:暫く経ちましたが、やはりまだ不評みたいです。でも最近ギャラリーページが増え、動物を観覧する事が出来るようになりました!熊さんが地面に敷物になってるのはいかがなものかと思いますがwただただハントするだけのゲームでしたが、ギャラリーを埋めるのも良いかも知れませんw

Hunting Simulatorに似ているゲーム