





IL-2 Sturmovik: 1946
オレグ・マドックスの世界的に有名なフライト シミュレーターの IL-2 Sturmovik シリーズは、拡大を続けています。最新の製品である IL-2 1946 には、36 機の新しい飛行機、4 つの新しい巨大マップ、100 を超える新しい地上オブジェクト、および約 200 の新しいキャンペーン ミッションが追加されています。この新しい作品には、以前の Il-2 シリーズのコンテンツもすべて含まれています。数年前に 1 機の航空機の学習シムとして始まったものが、現在では 229 機の飛行可能な航空機、合計 300 機以上の航空機を備えた驚くべきアンソロジーになりました。言うまでもなく、プレイヤーは来年登場するシリーズの未来、「ストーム オブ ウォー バトル オブ ブリテン」を限定ボーナス ビデオで一目見る機会があります。 IL-2 1946 には、IL-2 Sturmovik: Forgotten Battles、Ace Expansion Pack、Pacific Fighters、および 1946 年の代替歴史キャンペーンなど、オリジナルの IL-2 シリーズ コンテンツがすべて含まれています。
みんなのIL-2 Sturmovik: 1946の評価・レビュー一覧

arataono
2020年04月24日
ご存知のように、第2次大戦時の空戦ゲームの最高傑作ですね。とにかくマニアックな機体の特性に魅了されます。ただ、基本的に飛行機がどのように飛ぶのかを知っていないと、普通に飛行機を離陸させて、飛ばして、着陸するだけでも相当に難しいと思います。空中戦はさらにハードルが普通の飛行の何倍にも上がります。AIの戦闘機を相手にするのですら、まともに弾を当てるのはとても大変だと思います。あと、ゲーム及びマニュアルの説明が不親切です。結局、Webで自分で調べるしかありません。まあ、完全にマニア向けのゲームですが、ハマるととても奥が深く楽しめます。

Ohtani_Forever
2019年06月07日
WW2を扱ったリアル系コンバットフライトシム
戦間期の複葉機から未完成だった
ロケット戦闘機まで多様な機体が登場する
プレイ自体はジョイパッドでもなんとかなるが
快適なラダー操作(機体のおしりを左右に振る)の
ためにはやはりフライトスティックが望ましい
ただしジョイパッドでもいいと言っても
あくまで飛行中の基本操作だけの話で
ギア、ラジエーター、プロペラピッチ、消火装置
ダイブブレーキの操作などはボタンが足りないので
キーボードが必須な点に注意
このゲーム、リアル系というだけあって
操作に手間がかかるようにできている
基本のギアの格納やフラップの上げ下げはもちろん
急降下爆撃ならダイブブレーキの展開に
プロペラピッチの調整、
高空を飛行するなら過給器の切り替え、
混合比の調整…などなど
もちろん一気に覚える必要は無い
難しい内容なら十分なチュートリアルがあると
期待する人もいるかもしれない
でもこのゲームでは字幕付きムービー形式で操作や
空戦のテクを教わるだけで自分で操作しながら
適宜アドバイスを受けるような親切なものは一切ない(!)
じゃあどうやって上達するのか?という問題になるが
そこは飛ばして戦って落ちてを繰り返すしか無い
タキシング中に滑走路を外れて地面に突っ込むのが
最初の第一歩だ(離陸すら最初は難しい)
着陸は出力の操作もあるので何回も失敗するだろうし
初心者のうちに着艦なんざ狂気の沙汰である
Il-2の日本語wikiやSteamのコミュニティにある
日本語のガイドはプレイにかなり参考になるので
ぜひ参照しよう
上達して自由に空を駆け巡ることが
できるようになれば一気に世界が広がるので
それまで辛抱してみよう
疾風や紫電改でB-29を落とせたら?
SBDの急降下爆撃で空母を沈めるのは?
Ju-87Gの37mm砲でT-34を屠るのは?
全部楽しいに決まってる
バニラの状態では乗れる機体に制限が掛けられていて
大型爆撃機やフランス軍機などはAI専用機に
なっているが大型MODを導入すると
B-17やランカスター、B-29シルバープレートなんかも
乗れるようになる
//---------------------------------------------
操作は難しいし上に不親切、UIもグラフィックも古い
それでもおすすめしたいのは膨大な機体数や
ユーザー製ミッションなどの資産があるから
5chのIl-2スレもまだ存在しているので
問題があったら質問してみるのもいいだろう

HB-PLAZA GAME
2018年03月11日
良い点:
エンジン音が良い。
空を飛ぶ浮遊感も良い。
撃たれるヒヤヒヤ感も良い。
悪い点:
古いのでグラフィックが荒い。
総合評価:
名作ですので、一度は遊んでおきたいゲームです。

シキ
2016年05月06日
自分でスキンを作って作って作りまくるゲーム。飛んでる時よりスキンを作ってる方が楽しいんだもの。
ただ機体の多さはIL-2の中で1番多いと思います。日本軍機も多いのでニコニコで艦これIL-2を挙げていらっしゃる方のような動画も作れたりします。そこにスキンを作って動画編集すればさらに興奮した気分になります。
時間が空けばスキンを作り またはMODで機体(ジェット、ヘリなど)を導入できるので 幅も充実。多少昔のゲームですがどこぞの無料オンラインとは違いゲームパットの難も解決しやすいでしょう。
ですが、機体の細かい設定エンジンスタートから爆撃ハッチ開け等細かいキー設定が必要になります。
一応キーボードでも操作は可能なんですが 曲がるときにかっくかくしやすいのですぐに失速または空中分解があるでしょう。
設定で失速などもオンオフもできるため ゲームパッドないけどやりたいという方はそちらを設定すればまぁ まだマシにはなります。
私は航空シュミレーションでこのゲームを超えるものはないと思っています
長いレビューにお目を通していただき誠にありがとうございます。m(__)m

(✿╹◡╹) ウフフ
2015年09月04日
思うように扱えると相当楽しそうなのですけど、この手のゲーム初心者には難しいと思います
できる事が多い分、何していいのか良くわからないし、wikiもありますが用語が難しくあれを見て分からない
1時間書けてやっと飛行機が滑走して・・・・離陸前に壊れました
習熟するのに時間がかかそうです、人にはおすすめできないかと

Dornier
2015年07月18日
バニラでもなかなか楽しめますが、このゲームの真髄はMODにあります 英語が読めないと導入に手間取るかも知れませんが、一度導入のハウツーを覚えてしまえば基本的に簡単なのでぜひ

haji82
2014年12月28日
古いゲームではあるものの、航空機の挙動や操作性を実に絶妙に設定しており、ファンを唸らせる傑作となっている。
リアル指向なゲームなので、他のフライトシムと同じ感覚で操作していると失速したり着陸に失敗したりするが、操作をマスターすれば臨場感溢れる空戦を楽しむことができるようになるだろう。
航空機のモデルに使用されているテクスチャはBMP形式なので、簡単に差し替えてオリジナルの塗装にすることができる。自分の作った痛機で飛んでみるというのも、また一興だろう。
プレイを記録・再生する機能を備えているので、SSや動画の作成も簡単だ。

Gotin
2014年12月20日
レシプロ機のシミュがやりたいなら買い ただし フライトコントローラーが無いと操作が厳しく細かい操作がしにくい(無理ではない)
リアル系なので離陸してから会敵するまで時間が掛かる。 早送りしないと1ミッション辺り40~50分
殆どパトロールだけで終戦になる部隊もあり 俺TUEEE したい人とかカジュアル系(エースコンバット等)が良いって人には、おすすめ出来ない。

ふらむ
2014年08月24日
十数年という長い歴史を持つレシプロコンバットフライトシムの決定版。私はSteam版が出る前からプレイしており、おそらく自身のプレイ時間は2016年現在7年間プレイしていて5000時間を超えていると思う。
レシプロコンバットシムの中では一番乗れる機体の数が多く(MOD等を含めると200機以上にもなる)、グラフィックやフライトモデルは最新のものに及ばないものの(逆に低スペックPCでもプレイができると言った利点にもなっている)シムとしては十分な完成度であり、IL-2で自在に飛行、離着陸が出来る頃には他のフライトシムでも問題なく操縦が出来るようになっているだろう。
非常に幅広く楽しめるゲームなのでレシプロコンバットシムの入門として強くオススメします。
フライトシムという性質上ジョイスティック等はほぼ必須なので別途用意すること。
MODを入れたりして乗れる機体を増やしたりコクピットやオブジェクトなどを綺麗にしたり、フルコミッションビルダーを使って飛行機や戦車、船等を並べて戦わせたりなどといった楽しみもあり、フライトシム単体としてだけではなく多くの楽しみ方があるといった点もこのゲームの魅力といえるだろう。
Steamでは価格も定価で980円と非常に安価であるし、セールの時は280円程度にまで値下がりすることもあるので一先ず手に入れて置いて欲しいゲームだ。

fratacos
2012年07月16日
Steamでは数少ないリアル系フライトシミュの糞ゲー。
エンジン点火ボタン探すだけで10分かかったり、50分の飛行の後3分で撃墜されたりする。
オンラインCoopで、仲間と編隊飛行しながら夕日を眺めるのが面白いゲーム。
(※ゲームパッド/ジョイスティック必須です、ご注意下さい。PS2パッドがおすすめ。)
日本軍 (陸・海): 試作機以外だいたい入ってる。零戦のバリエーションがすごい。
ドイツ空軍 (Luftwaffe): 国民戦闘機、ジェット機、試作機までの全機体?
ソ連空軍: ノモンハンあたり~ミグ初期まで充実。
アメリカ: B-29が糞でかい。
英国: 変態機なんてなかったんや…!

ikaten
2012年07月15日
旧日本帝国陸海軍機、戦闘機、爆撃機、艦上機、雷撃、爆撃、空母機動部隊、どれかにでもビクッときたら買い。
今現在でも大型アップデートは1年に1回のペースでおこなわれている。
本ゲームはリアル思考である(DCSなどと比べるとカジュアル)
日独伊英露米の航空機を選択して自由に飛ぶ(戦う)ことができる。
ミッションエディタで史実っぽい艦隊決戦を再現するも良し、第一航空戦隊を編成して97艦上攻撃機で戦うのも良し。
史実では実現しなかった、ミッドウェイ海戦で勝利したifのミッションを作るのも楽しいだろう。
遊び方は盛りだくさん!
非公式だがMODも豊富でグラフィック・テクスチャMOD、エフェクトMOD、機体MOD、など色々存在する。
最後に一つ、上記のMODに関してだがこれの導入が物凄くめんどくさい...
それさえクリアすれば色々とMODも楽しめちゃうので、是非ともwikiを熟読して試してみてください。

doronuma
2012年02月19日
これやるなら
フライトスティックを用意しろ!!
MODも充実してるみたいだし
オンラインもまだ人いるみたいね