







Immortal Planet
Immortal Planet は、忍耐に報い、無謀を罰するやりがいのある戦闘を備えたアクション RPG です。終わりのない再生サイクルに囚われた不死の社会の崩壊した遺跡を探検してください。惑星の謎を発見し、その呪いから逃れるために戦い続けてください。
みんなのImmortal Planetの評価・レビュー一覧

ReactiveBB
2017年09月09日
とりあえずクリアまではやった
二週目は武器'だけ'引継ぎ敵ステータス上昇でやってらんないので最初のステージで放置
全体的な感想として、短い!
プレイ時間のほとんどは一部エリアで詰まってるだけだったりする
・マップ
広い割りにチェックポイントが少ない!
まあこれは回復アイテムを拾ったら拾っただけスタック出来る仕様と合っているのでまあ許さんでもないレベル
ボスで詰まると落としたソウルが回収出来ず雑魚のソウルは微妙な数しか拾えないのでレベルを上げるにはひたすらボス部屋まで走って直前まで行ってから来た道を戻るというアホみたいなプレイになる
もちろんアイテム等でチェックポイントに帰宅する手段は無いのでボスを倒すまで落としたソウルは回収出来ない
というかボスエリアまでのショートカットが無い
むごい
・戦闘面
基本的に戦闘は敵の攻撃をガードもしくは避けてスタミナ切れを誘発させてから切る後の先タイプ
こっちから仕掛けると無慈悲にはじかれるし通ってもスーパーアーマーでゴリ押されるぞ!
体当たり(ドッジもしくはダッシュ攻撃)でスタミナが一定以下の敵をダウン状態に出来るが、そのスタミナ一定以下のラインがとにかくわかりにくい!
相手のスタミナが一定ラインを超えていた場合、体当たり時こっちがダウンするぞ!
あと相手のスタミナが0でもスーパーアーマー中ならダウンしないぞ!ふざけんな!
・装備
バリエーションねーな!
武器は数個あるがどれを装備してもほぼ同じだ!
変形攻撃の攻撃方法が変わるがそもそも変形自体に隙多すぎてまともに出せないぞ!
そもそも初期装備以外の武器を入手するには2個を除いて隠しエリアに行かないと取れないぞ!
しかも隠しエリアの一部屋にまとめて置いてあるぞ!雑だな!
防具なんかそもそもないぞ!
・アイテム・魔法
魔法強すぎ問題
序盤で入手出来る氷魔法は弾速の速い氷弾を発射して相手のスタミナを強制的に0にしつつ、ダウン状態にするぞ!
もちろんボスにも通るぞ!ラスボスなんかHP半分で全回復使いまくりなので多分これ連射前提だ!
上位魔法は詠唱長い割りに攻撃が座標に発生するタイプだからあんまり強くないぞ!そもそも使用回数減ってるしいらないな!
攻撃アイテム弱すぎ問題
ステータスで威力がまともに伸びないぞ!
そもそもちゃんとした攻撃系アイテムがブーメランとショットガンしかないぞ!
ショットガンはとんでもない隙の大きさで誤爆すると死ぬぞ!
・総評
雰囲気は良かった、ただただバランスと長さが問題だった
二週目入るとステータス初期化とかこれ二週目やる意味無いですよね?

Xiom
2017年07月29日
XBOX ONEコントローラーを使用。
[h1]良い点[/h1]
・コールドスリープから目覚めた記憶喪失の戦士が主役の見下ろし型視点のソウルライクアクションRPG。ソウルライクなシステムとしてはスタミナ管理の重要性、死亡時に経験値をロスト(死んだ場所へ戻ると再取得可能)、ステ振りといったところだ。
・序盤にキャラクタークリエイト自体は無いが、最初の武器&レリック(特殊能力持ちのアクセサリーのような物)を選ぶことができる。
・主人公だけではなく、敵にもスタミナの概念がある。敵が攻撃をすることで減るのだが、ある程度低くなっている状態で敵に向かってダッシュをすると敵が一定時間硬直する。これはボスにも有効で、上手く活用する事が勝利の秘訣だ。余談だがスタミナが高い敵にダッシュするとこちらが硬直する。[strike]世知辛い。[/strike]
・ソウルライクということもあり、EXPを消費することによってレベルを上げ、ステータスを上げることができる。ステータスは「Strength(HP&ダメージ上昇)」、「Agility(スタミナ&ダメージ上昇)」「Endurance(HP&スタミナ&防御力上昇)」「Willpower(HP&魔法使用可能回数上昇)」「Intelligence(魔法ダメージ&アイテム使用使用可能回数上昇)」この五つのステータスのどれかに振ることになる。[u]気を付けないといけないのが各アイテムや魔法には装備条件があり、それらを満たしていないと使用不可になる。「Intelligenceが10以上」等だ。プレイスタイル(ステ振り)によっては使用できない魔法やアイテムが出てくるだろう。[/u]
・魔法&サブウェポン(アイテム)が豊富で状況によって上手く使うことによって有利に戦闘を行う事ができるだろう。もちろん好みや、プレイスタイルで使い分けるも良しだ。魔法やアイテムは黄金の宝箱に入っているので見つけた場合は取り逃さない様に気を付けよう。
・絶妙な難易度。個人的には今作は難しいゲームの部類に入ると思うが、敵との戦闘が理不尽だという事は無い。地形を上手く利用して敵を穴に落とす、集団を孤立させる等するだけでも難易度が格段に変わる。上記にもあるが、サブウェポンと魔法を絡めるとさらに良し。
・ボス戦がどれも個性的で楽しい。ボスはHPバーが三本あり、一つ削るたびに攻撃パターンが変化していく。最初は「こんなスキの無いボスをいったいどうやって倒せばいいのか?」と思わせるパターンもちらほらと。敵の動きを見ているだけでも飽きない。
[h1]悪い点[/h1]
・ステータスの振り直しができない。少なくともレビュー執筆時点ではステ振り直しが可能な場所が発見できなかった。色々と試したい時等は少し不便だ。
[h1]総評[/h1]
今作は戦闘がユニークになっている。難易度が高めなこともあり、少し人を選ぶ作品かも知れない。だが、それらを乗り越えたなら楽しいゲームプレイが待っているので、心折れることなく頑張って欲しい。歯ごたえのあるアクションをプレイしたい方は間違いなく損はしないと思う。
プレイ動画をアップしているので、気になった方は[u][url=https://youtu.be/JKx4QTWd6k8]こちら[/url][/u]を参考までにどうぞ。