Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
66

iO

iO はボールをコントロールする物理プラットフォーマーです。ボールを拡大または縮小することで、その速度と重量に影響を与えることができます。これらの仕組みを利用して勢いをつけてレベルをクリアしてください。物理法則を駆使してパズルを解き、できるだけ早く出口に到達しましょう。すべてのレベルで金メダルを獲得できるでしょうか?

みんなのiOの評価・レビュー一覧

SU56

SU56 Steam

2024年12月31日

iO へのレビュー
5

グラインド実績以外取得済み・全ステージゴールドメダル取得済みです。

●良い点
ステージのルートを探索するパズル的な部分と、独特な操作性を生かしてタイムを短縮するTA的な2つの部分で楽しめた
ステージがたくさんあり、やっていくにつれて成長を実感できるタイミングが多かった

●悪い点
ステージ選択画面がやや見にくい
ゲーム内で音量調整機能がない(音のオンオフしか切り替えられない)
動く足場などの挙動でたまに時期が壁を貫通することがある(おそらくバグ)
TAのタイムカウント開始が自分が動き始めたタイミングなせいで、一部のステージでタイミングを調整しにくい
自機の拡大縮小によって画面の見える範囲が変わるせいで、一部のステージで非常にストレスが溜まる
10000回拡大縮小を行うグラインド実績がある上に、その実績が壊れている(取得は可能らしいが、おそらく10000回以上の操作が必要?)

●その他
リーダーボード機能やリプレイ・ゴースト表示機能などがあるともっと良かったと思う
メダルの統計表示機能などが欲しかった

操作性にやや癖がありますが、慣れてくるとかなり楽しかったのでオススメです。

nekojita

nekojita Steam

2017年11月23日

iO へのレビュー
5

玉の大小と回転操作でゴールを目指す物理アクションゲーム。
垂直な壁を登らせたり天井を走らせたり、ストイックな調整能力が必要となる。
ゲームへの理解とともに精確に動かせるようになる過程が楽しい。

タイムアタックが熱い。

rakuyou

rakuyou Steam

2017年07月29日

iO へのレビュー
3

円形の自キャラが拡大縮小と左右回転のみで進むパズルアクションゲームです。回転と質量を活用する辺りが物理ゲームの中でも特徴的です。

操作は回転のみで移動ではないので、地面を蹴ってはじめて動く方式です。拡大縮小は単に細い通路をくぐるだけではなく、独特な動きが求められます。拡大した状態で強く地面を蹴ってそのスピードを小さくなってから活かす、壁との隙間を拡大で埋めることでグリップを得て壁を登る、などがあります。

残念ながらこの辺の法則が直感的ではなくわかりづらいです。拡大縮小はどうも質量が変わるようで、小さくなることで加速したりします。回転も速くなるような気がしますが、よくわかりません。速く回転するには小さいほうが良いですね。
また、仮に法則がわかったとしてゲーム中にそれを操作に反映させるのが大変です。一度操作の組み合わせを見つけて覚えればさくっと進めそうですが、わからない時にどう模索すればいいのかがわからず詰まりました。

tunttun

tunttun Steam

2015年07月07日

iO へのレビュー
5

神ゲー

17uu

17uu Steam

2015年04月14日

iO へのレビュー
3

ギミック自体は2Dなのに、視点移動が慣性を引き釣りまくって浮遊し続けるという酷すぎる仕様のせいで、酔いまくる。3D酔いへの耐性が無い人は絶対に購入してはいけない2Dゲーム。開発者側がカジュアルゲームとして今風の(と言っても、10年前に固まったジャンルとしての)雰囲気をこそがオシャレであり、絶対に譲れない要素だと思っているらしく、論外のカメラワークをOFFにするオプションもない。

iOに似ているゲーム