























神巫女 カミコ
KAMIKO は日本の神道の信仰をテーマにしたゲームです。 「KAMIKO」と呼ばれる巫女となって悪魔と戦い、謎を解きながらステージを進んでいきます。 ひねりを加えたアーケード アクション ゲームをお探しなら、もう探す必要はありません。 各ステージには魔法で封印された鳥居がいくつかあります。すべての封印を解く方法を見つけて、ステージのボスに進みましょう。 インディーズ ゲーム SKIPMORE が作成した、もう 1 つの楽しくて簡単なオリジナルです。
みんなの神巫女 カミコの評価・レビュー一覧

firecoldlightning
2024年12月29日
下記の理由からおすすめしない。
守りに徹しがち
- 限りある回復アイテム
- 目の前にいきなり湧く敵
使えないスペシャル技
- 溜めが長い
- ゲージがろくに溜まらない
- 開錠や開門でごっそりゲージが減る
面倒なギミック
- 行動を制限される系のギミック
- ミスしたらやり直し
マップとギミックを覚えたうえでミスのないプレイが必要。クリア後の達成感はあるが、やらされてる感が強い。

otamajackson
2024年12月14日
簡単アクション、良質なBGM・ドット絵、程よい難易度、おまけに手ごろなお値段。良いゲームですね。
かなり完成度は高いと思います。ダッシュが速いので疾走感もあるし、操作感も良好です。
初見はクリアまで50分くらいかかっていたのが、繰り返し遊ぶことによってギミックや道順などを覚え、ついには20分台でクリア出来るようになる。
自分の上達を実感しやすいし、覚えてしまえば周回もしやすい作りになっています。クリアタイムを早めたい、限界に挑戦したいと思いたくなります。
気になる点は
・目の前に突然敵が現れてダメージを受ける。
・ギミックアイテムを取り付ける判定が若干厳しい。
・ストーリーは極薄。
・斜め攻撃が無い。上下左右の4方向のみ。
くらいです。
しかし、これらも「まぁまぁまぁ別に…」という感じなので欠点というほどではありません。目を引くほどの問題点はないでしょう。
コンパクトながらも、しっかりまとまっている良い作品です。

Lyzerica
2024年03月23日
操作性が悪く、スピード感や爽快感もない、ギミックばかりのレトロなアクションゲーム。
全4ステージでボリュームに乏しく、初見でも1時間もあれば全面クリアできる程度です。
タイムアタックくらいしかやり込み要素はありません。
キャラクターは3種類ですがどれもクセが強く、動作のひとつひとつに硬直が必ずついてまわる鈍重さのため、とれる選択肢がほとんどありません。
初見ではイライラするようなイヤラしいギミックやマップ、エネミーの配置をしており、ゴリ押しは通じないレベルデザインです。
「ここではこの位置に退避して攻撃3回押してからあっちに移動して攻撃3回……」
などのように、完全パターン化して覚えていく攻略法になっており、言ってしまえばただの「覚えゲー+パターン化ゲー」です。
レトロゲームに触れてみたい方にはオススメしておきますが、現代のスピード感あふれるゲーム性を求めている人にはまったくオススメできません。
良くも悪くも、ただの覚えゲーのパターン化ゲーです。

せむす
2023年05月15日
ヤマトで1周クリアの段階です。
シンプルで簡単操作、悩まなくていいわかりやすいギミックの、お手軽でサクッと遊べるちょうどいい難易度のゲーム。
ボリュームが足りないように感じますが「少し足りないくらいがちょうどいい」を目指して作られてるようにも思えました。
・ちょっと気になった点
操作説明もチュートリアルもなくいきなりゲーム開始になったこと。
攻撃・ダッシュ・溜め攻撃の3種のアクションしかないわけですが、私は最後最後まで溜め攻撃の存在に気づきませんでした。
宝箱へのアクションが下方向からしかできないこと(これはデザイン的にあえてそうしてそうですが)
キャラを変えての周回を想定してるのかもしれませんが、ギミックゲーに近いので周回の面白さは薄そうなこと。
クオリティからすると値段相応でよくできてると思いますが、プレイ時間に対するコストで見るとちょっと高く感じるかもしれません。

machiya
2023年03月21日
2Dドットの見下ろし型アクションゲーム
1回のプレイは1時間弱で攻略可能で攻撃方法が異なる3キャラクターそれぞれでプレイ可能。
ドット絵のキャラの可愛さと手軽に遊べるプレイ感は面白くおススメできる。
但しタイムアタックや実績解除のやり込みに重きを置かない人からすると良くも悪くも値段相応の楽しみしかないかなというのが素直な感想。やり込みを楽しめる人には値段以上の価値は感じられると思います。
個人的には剣使いのヤマトがおススメ
・プレイしてての不満点
鍵や球を指定の場所まで届けないといけないが、敵からの攻撃を食らったり障害物を排除するために攻撃しようとすると物を落として最初からやり直しになってしまう。この点はその場に落として再度拾えるという風にして欲しかった。
敵をすべて倒しても再度出現することがある為、ある程度敵がいる中を搔い潜って進まないといけない。ある程度は作者の意図した仕様だと思うが、ストレス要素にしかならない。
3キャラクターの違いは攻撃方法だけで、移動方法に何かしらの違いが出るとかそういう事も無いので各キャラをプレイする楽しみがそこまで無かった。

asashasu
2022年07月06日
[h1] 良かった点 [/h1]
・近距離特化・遠距離特化・近中距離とタイプが選べる
・操作が単純(移動・攻撃・ダッシュボタンの3種類のみ)
・難易度がそれほど高くない(特に各ボスのギミックは非常に分かりやすい)
・全4ステージ構成なのでクリアまで時間がかからない
[h1] 悪かった点 [/h1]
・敵のリポップ(再湧き)が早く、自分が通ろうとする位置に出現することも多い
・いわゆる鍵となるアイテムを所定の位置へ運搬する場面があるが、ダメージを食らうと落としてしまう
・狭いと言われればそれまでだがマップがない
[h1] 総評 [/h1]
サンプルを見て雰囲気とBGMが気に入ったら買っちゃっても大丈夫(安いし)
[spoiler] 近距離特化のヤマトちゃんは同社のゲーム「Transiruby」にも出てきたりする[spoiler]

umeo
2022年02月12日
※このレビューでは、価格を考慮しません。
BGMやグラフィックは最高に良いです。
ただ、敵の出現頻度が高く、倒してもすぐに復活し、そのくせ場所はランダムであるため、非常に煩わしいです。
ポップ位置も自キャラの1つ前か、自キャラと同じ座標になることが多いため、ストレスを感じずにはいられませんでした。あんなものは避けられません。
リポップは、グループ内の1体でも残しておけば防げるものの、調整が面倒臭くてやっていられません。
また、攻撃のコンボについてですが、コンボしなければ威力はあまり出ないのに、コンボさせると勝手に移動するため、戦いにくく思いました。
攻撃中は一切の操作が効かなくなるため、ヒットアンドアウェイも簡単には出来ません。
BGMは非常に軽快で、システムの動作も良いのに、自キャラの操作性が鈍重なため、爽快感はありませんでした。
非常に惜しいです。

SiroiroHanabi
2022年01月26日
[h1]カジュアルに遊べる見下ろし2Dアクション[/h1]
[u]アクション性の違う3キャラクターで2周目以降も楽しめる[/u]ように設計された周回前提のカジュアルな難易度。
マップ・ギミック固定のため
1周目はのんびり探索したりボスギミックの攻略しても1時間程度でクリア。
2周目以降はキャラクターのアクション差に慣れつつ40分程度でクリア。
戦闘は[u]多数の雑魚相手にHit数コンボ表示の爽快感[/u]があるが、
扉を開くための鍵を[u]運んでいる間は攻撃ができない[/u]ため今度は雑魚が邪魔になる。
という部分が上手く作られています。
部屋の雑魚を全滅させると入り直しで自動復活するので、
慣れるまでは[spoiler]1~2体だけ残す[/spoiler]という手段が楽だと思います。
ゲームが苦手な方でものんびり楽しめますし、
コアゲーマー向けとしては各ステージクリアタイム表示があるので、タイムアタック周回して行動を最適化するのが好きな人はずっと遊べると思います。

zarame1569
2022年01月07日
かわいいドットと良BGMのアクションゲーム。
ステージは全4ステージ、使用可能キャラは3名で、1周1時間くらい。
定価でも値段相応の品質はあり、休日を潰したりちょっとした暇に少しずつ進めるのに丁度良いボリューム。
難易度は低めだが、目の前で敵が湧いたり、キャラによっては敵の粘着が少々だるい。
また、上述の敵の湧き方と、キーアイテムを持ち上げている間の無防備状態も相まってそれがストレスに感じることも。
また、自分の場合はとある場所のギミックが分からず、10分以上走り回った上に諦めて攻略サイトを見てしまう場面があった。
[spoiler]物陰に隠れているだけならいざ知らず、特定方向からしか押せないブロックまじ許さん[/spoiler]
あとこれはウズメ使用時に遭遇したバグだが、ボスを倒しても撃破演出に入らずリセットしなきゃいけなくなったり、
チャージアタックが必要な場面でポイントが足りているにも関わらず使用できなくなり詰んだりした。
些細なことかもしれないが、これらの要素により実績の解除は目標にする気が起きなくなってしまった。
入れ込むのには向かないかもしれないが、BGMが耳残りするしサクサクプレイできるのでライトなプレイングには向いているゲームだと思う。

bin/瓶茶
2021年04月23日
このゲームは現段階ではあまりおすすめ出来ません。
理由は致命的に移動速度が遅くなるバグが存在しているからです。
このバグを説明するディスプレイのいずれかが「60Hz以上である場合」、キャラクターの移動速度が落ちステージ2の時限付きの橋が渡れなくなります。どう足掻いても渡れません。
この解決方法はコミュニハブのスレッドに海外兄貴が同じ質問をしており、回答で60Hzにするとキャラクターの移動速度が正常になるとあります。(実際にやってみると速くなりました)
この致命的でいちいちディスプレイ本体の設定をいじらなくてはならないというのが面倒なのでおすすめは出来ません。
ですが、それ以外は素晴らしくドット絵は可愛いし、キャラクターの性能がきちんと分かれており非常に楽しいです。
RTAのように挑戦していくのも面白いのでその点ではおすすめできると思います。500円と言う安い価格ですが完成度の高いゲームだと感じました。

Crookshanks
2021年02月21日
ドット綺麗、音楽よい、ボス戦楽しい、シンプルにしたHyper Light Drifter風ゲーム。
出来はいいのだが、鍵、水晶を運んで封印を解くギミックがあり、これが凄まじくストレスが溜まる仕様。
運搬中は攻撃、ダッシュが一切できず、被弾してしまうとアイテムを落としてしまう。
落としてしまったアイテムはまた拾ったところまで再回収しに行かねばならず、何度も往復するハメになる。
被弾は100歩譲ってまだ納得するとして、扉や水晶を置く台から数ドットずれただけで設置ミスして落としてしまう。
これはプレイ中何度も起こったのでそのたびに拾い直しに行くのが本当にかったるい。この仕様いる?
それ以外は値段を考えるとよく出来ており、3キャラ中1人はクリアした。
ただ他の2キャラもプレイしたいかと言われるともうお腹いっぱい感はある。
[h1]5.5/10[/h1]

aura
2020年05月15日
Hyper Light DrifterをよりLightにしたアクションゲーム。
3種類のキャラを使い4ステージをクリアして回るアクションゲー。
剣撃とコンボ、弓と連打、盾ブーメランと短剣の3人のキャラ選択
して各ステージのボスを撃破する。難しくはないが実績が周回しない
と取れにくいものもある(各キャラで30分以内、セーブ有ノーダメ
シークレットアイテム1週で全部確保、ノーコンティニューetc
通常でも500円だがセールなどであれば半額ぐらいで買えるので非常に
お勧めです。PS4などにも移植されるほど。全実績解除も早ければ10~15
時間もあれば出来ると思います。

condor
2020年04月11日
見た目どおりの元祖ゼルダ風オーソドックスな斜め見下ろし視点アクション。
使用可能な3キャラでクリアした後でのレビューです。
[h2]良い点[/h2]
[list]
[*]ストアページにもあるように和テイストの世界観を表すデザイン、かわいらしいキャラクター
[*]直感的に理解できるシンプルな操作性
[*]サクサク進められる控えめな難易度
[*]雰囲気にマッチしたBGM(サントラ売ってください)
[/list]
[h2]悪い点[/h2]
[list]
[*]敵が自分の目の前でわくため、衝突しやすい(わざとっぽいが楽しくはない)
[*]ボリュームは少なめ
[/list]
ボリューム不足については、価格を考えると妥当なところかもしれません。
実績として「30分以内にクリア」というのがあるくらいなので、むしろRTA勢にも向いているかも。
短くても「ゲームをクリアできた」という達成感はしっかりあります。お手軽に楽しめる佳作。

Kumakichi
2019年10月20日
500円で購入して全3キャラクリアしました。
1週目60分、2週目40分、3週目30分でクリア
2Dアクションですが、敵は倒してもそこから少し離れて戻ると再沸きします。
主人公毎に剣、弓、フリスビーwですが剣が一番火力低いですが戦いやすいです。
初見でも1時間あればクリアできるので謎解きは簡単です。
さくっと遊べますが全4ステージ構成でMAPは固定です。
ですのでタイムアタックに挑戦したいとかでなければ
3キャラクリアした時点でやることなくなります。
せめてランダムマップならもっと遊べたんでしょうが・・・。
おすすめですがボリュームとリプレイ性に期待しないように。

denkanob
2019年08月15日
■実績解除率:100%
クリアまでは、1時間程度。特徴の違う3キャラが選べる。
実績を狙えば、程よく周回プレイも楽しめる。
丁寧な作りで安定した楽しさがあり、おススメ!
[h1] 良いところ[/h1]
[list]
[*]簡単、爽快アクションでサクッと遊べる。
[*]程よい難易度、適度な謎解き。隠しアイテムを探すのも楽しい
[*]何と言ってもキャラが可愛い!
[*]和な感じの世界観がいい。BGMも雰囲気によく合っている。
[/list]
[h1] 気になるところ[/h1]
[list]
[*]リフレッシュレートを144Hzにすると、タイム経過が速くなり、一部謎解きがクリア不能になる。
[*]敵がいきなり目の前にリポップするため、事故接触が多い。ノーダメ実績を狙っているときはややストレス。
[*]スイッチギミックの接触判定が若干狭い。時折乗りにくいと思う事がある。
[/list]
[h1]実績について [/h1]
[list]
[*]全実績解除までは5時間程度。難易度はやや低め。
[*]タイムアタック、ノーダメクリアがあるが、セーブ・ロードでやり直せるので、割と楽。
[*]ノーダメクリアは、3ボスとラスボスが少し厄介。特にラスボスは第一形態、第二形態連続戦闘なので、やややり込みが要る。
[/list]