





Kingdom of Loot
過去数十年間の古典的な 16 ビット ARPG からインスピレーションを得た KINGDOM·OF·LOOT は、Secret of Mana™ と Diablo™ の間の愛の子です。
みんなのKingdom of Lootの評価・レビュー一覧

amacco
2018年10月26日
数時間あれば除去できそうな、それでいて致命的すぎるバグやら何やらをひっさげたまま突然の沈黙。誰もが「放棄されたな」と諦めかけたころ、最終更新から半年の後にようやっと発せられたデベロッパーコメントは「俺らsteam向いてないんで、steamでの更新終わります。このゲームは自分のサイトにてF2Pでがんがんやってくんでヨロシクな!」
steam向いてないっていうかゲームづくり向いてな (日記はここで終わっている)

geizu
2017年10月28日
2017/10/28現在
・Xbox Oneのコントローラーが正しく認識出来ていない
・作成したキャラを削除出来ない
・デザインフォントが見づらい

Spike Rose
2017年07月01日
感想
キャラの出来は良いが、肝心のゲーム性が皆無に等しい!
ビルドはEarlyなので今後よくなるかもしれないが、パターンはほぼ無い。
レベリングが苦行でMMOで言えば少ないマップの同じエリアの敵を延々倒すだけ。
対して中身の変わらないトレハン。無駄に耐久力のある敵。
アーチャーに関していえば、矢を消費するのでお金がかかる上にそのせいでルートしなければならない。
しかも、敵に攻撃を与えるために勝手に動く始末
改善されなければ時間の無駄になるので、とてもじゃないがオススメ出来ない

でん@でんこ
2017年06月27日
SALEだったので購入し3時間弱遊んだ感想。コントローラー部分的サポートと謳ってはいますが現状認識していない上にキーコンフィグもなく不便と感じる人は少なくないと思います。アイテムインベントリは3×5マス×5ページ、それなりに余裕はありますが整理整頓するとなるとページの切り替えが煩わしくなってきます。
攻撃していると勝手にキャラクターが動いてしまうバグ?がありストレス。アーチャーのクラスは弓矢の矢を撃ち尽くすと何もできなくなります。攻撃に不可欠な矢が消耗品なのに1本1円、意識してアイテムをルートして売りさばかないと自転車操業は必至です。スタック数も少なく大量に持ち込むとなるとインベントリが圧迫されることでしょう。
他にもいろいろと不親切で小回りが利かない点が気になります。古き良きMMOと言えば聞こえは悪くないのですがをれを差し引いても全体的に粗い作りではないでしょうか。
Early Access なのでこれから化ける可能性もなくもないのかもしれないけど、少なくとも現状ではおすすめしかねます。

Osarur
2017年04月15日
その明るくはっきりとしたギザギザなドット絵からしてGBA時代のゲームという感じであり、知る人ぞ知るGBAのシャイニングソウルというゲームを思い出させてくれるのだけれど…マルチプレイありのアクションRPGなのかと思いきや…
20時間ほど遊んだのでレビューを書き直してみます。
アーリーアクセスなので仕様はころころ変わるかもしれません。
あくまで自分が遊んだ範囲内でのレビューです。
オンラインゲームでありMMOとMOの要素が詰め込まれている。
MMOらしく他のプレイヤーキャラクターたちが走り回るフィールドはあるが移動するだけのもの。初期の街の近くには誰でも入れるオープンなダンジョンがある。ここが最初の狩り場。そこで最初の戦闘レベル上げをして育成、武器・防具を整える。
NPCからギャザリングのスキルを購入してドリルを持ってガンガンと岩壁を掘るとギャザリングのレベルが上がる。武器や防具の強化素材が掘れる。
決められている戦闘レベルに達すればインスタンスダンジョンに入れるようになる。
戦闘部分はディアブロをベースにスーファミやGBAの2DアクションRPGに近い。自分が遊んできたゲームの中ではシャイニングソウルが一番近いと思えた。動きや雰囲気にはソウルと同じくステキな2Dドット絵の味がある。
MMOやMOらしくレベルアップにはたくさんの敵とお付き合いしなければいけない作業感がある。ただ、それはソロプレイ時での話。ソロプレイなら倒した敵からのドロップ品は全部自分が好きに取っていいのだから金策も物欲も満たせるけど、レベル上げだけを目的とするならできればパーティを組んでくれる人もいたらありがたい。ソロで1つレベルを上げるのに1時間かかるなら3人でもパーティを組めば30分で2レベルは上がる感じ。この辺はいかにもネットゲーム。
現時点ではヒーラー職が開放されていないので(あくまで自分が遊んだ範囲内の話であるが)職による得手不得手はあまり感じられず、パーティを組んでのマルチプレイは協力プレイというよりも全員の総合火力で押し進む感じである。しかし強引に突き進んでいくとHPやMPの回復が間に合わずに回復藥が切れると総崩れになるかもしれません。
ですが敵とのレベルの格差が開けば敵の攻撃は最小のダメージ抑えられるので、ソロプレイでもレベル1やレベル2では最初はきついと思えても1レベルの上昇する毎に強くなったという気持ちにはなれます。この辺は家庭用ゲームみたいだな、と。
ともあれ、ここまで大味だとやることがすぐになくなりそうな気がする。そのために戦闘職は今後たくさん追加されるのかもしれないし、ストーリーモードも入るのだろうけど。
それと古くさいUIは評価を大きく落とす原因だろう。敵からのドロップが大量にあるのに拾っても鞄の中に順番に入っていくだけ。ソート機能は見当たらない。それを1つずつマウスでつまんで入れ替え作業とか、いくらなんでも15年くらい前のUIまで再現することもないだろうと思えてしまった。まあ自分の使ってるキャラの職に関係がないアイテムは拾わなければいいだけの話ですが、RPGでアイテムのやり取りが面倒くさいのは大問題。改善や機能の充実を望みたい。
このように時代遅れなのか未完成なのかと思える疑問点は多くあるけど、アーリーアクセスであり現時点での価格でここまで遊べるなら要望以上の苦情は自分にはない。
言ってしまえば700円か高くても900円くらいのゲームだねって話になってしまいますが、アーリーアクセスを抜けて完成することを期待。