






Kingdom Rush - タワーディフェンス
広大な塔や呪文を自在に操り、オーク、トロール、邪悪な魔法使い、その他の厄介な悪魔の大群から王国を守る壮大な旅の準備をしましょう! 森林、山、荒地で戦い、さまざまなタワーのアップグレードと専門化で防御戦略をカスタマイズしてください!敵に火の雨を降らせ、援軍を召喚し、軍隊を指揮し、エルフの戦士を募集し、闇の勢力から王国を救うクエストで伝説のモンスターに立ち向かいましょう!主な特徴 何時間でも夢中になれる壮大な防衛戦! 兵士を指揮して、彼らが白兵戦を繰り広げる様子を見てください! フルスクリーン高解像度の素晴らしいイラスト漫画アート! 戦略をカスタマイズするための 8 つの特殊なタワーのアップグレード!いくつか例を挙げると、マイティ バーバリアン、アルケイン ウィザード、フォレスト レンジャーなどが挙げられます。 18以上のタワーアビリティ!魔術師にアースエレメンタルを召喚させ、敵を変身させましょう! ゴブリンからデーモンまで、それぞれに独自のスキルを備えた 45 種類以上の異なる敵が登場します。 (山のトロルに気をつけて!) 7つの壮大なボスとの戦い!止められないジャガーノート、無敵のトロール ウォーロード、そして巨大な JT に立ち向かいましょう! 12人の伝説の英雄! (追加コストなしですべてのロックが解除されます!) 彼らを戦いに連れて行き、悪の大群に立ち向かいましょう! 古典的な 12 ステージのコア キャンペーン: ヴェズナン軍から王国を守れ! Winter Storm 2ステージのミニキャンペーン。 Rise of the Bandits 2 ステージのミニキャンペーン。 ブラックバーン城の呪い 4 ステージ キャンペーン。 4つのボーナスステージ: アカロトの遺跡、腐った森、サレルガズの隠れ家、菌類の森! 50 を超える実績を備えた何時間ものゲームプレイ 戦術スキルの限界に挑戦する追加のゲームモード。 タワーや敵からの情報が記載されたゲーム内の百科事典。
みんなのKingdom Rush - タワーディフェンスの評価・レビュー一覧

DJarama
2024年08月21日
[h1]これがアイギスのパクリげーか![/h1]
全ステージクリア済み、☆130です。
軽く遊ぼうと思っていましたが、かなり時間かかりました。
タワーディフェンスとしてはシンプルで、4種類の武装を駆使してウェーブを凌げばクリア。進化先も含めると実質8種類ほどの武装があり、どれも役割があって非常にGOOD。高難易度では必要なくなったタワーを崩し、戻ってきたリソースを利用して新たにタワーを建てたり、レイヤースキルを磨ける要素があったのも良いところでした。
ただ、タワーディフェンスの課題でもある、高難易度だと序盤が完全覚えゲーになってしまうところは若干苦痛でした。
低難易度だと割と適当に配置してもクリアできるので、これくらい余裕があった方がゲームとしては楽しめるのかも。
また、アイギスと違い高速モードがないため、終盤ぽかした部分をやり直すのに10分以上費やし、しかもまた失敗して禿げそうになったことがあります。気を付けてください。
登場してから10年も経つゲームですが、タワーディフェンスの楽しみである「僕の考えた最強の防衛ライン」を構築できる素晴らしいゲームでした。

sensyuraku
2024年03月10日
非常に正統派のTD。特徴は
・ユニットを改造していくと派生+固有スキルがあって使い勝手が全く別物なこと。
・ヒーローユニットを選んで移動のみだが操作できる。
結構難易度は高めで、魔法やヒーローユニットの移動などがあって見守るだけではないのが長所でもあり短所でもある。

ジャン
2023年05月29日
[h1] 名作タワーディフェンスゲームの最初の作品 [/h1]
とりあえずタワーディフェンスゲームをやった時ない人はこの作品から入れば間違いないが、ある程度知名度と評価が高いタワーディフェンスしか今後受け付くなるなるかもしれないくらい面白い。
[h1] ゲーム内容 [/h1]
タワーディフェンスの基本的な事は変わらず敵がゴールにつく前に防衛タワーで倒せばいいのだが、このゲームの特徴はヒーローと呼ばれる自分である程度操作できる(移動だけで戦闘などは自動だが)キャラクターを一人選んでいける事でヒーローは戦う事でレベルも上がり強くなっていき、スキルなども使うようになる、ただレベルはステージ毎から1からだがこれ以降の続編からはレベル維持されるのだが、その代わりかレベルはすごく上がりやすくなっている、ヒーローも途中まで選べるのは少ないが途中から10体近く選べるようになる。
[h1] 個人的に思った事や感想 [/h1]
普通にクリアする分ならバランスも悪くないし、面白く、タワーディフェンスの初心者向けでもあるんだけど、よくよくやるとヒーローと施設の中で圧倒的に強すぎる物と弱いものが分かれていてバランスはあんまりよくない、あとこの作品の続編にも言える事なんだけど、後から追加されたステージ(一応ラスボスみたいなの倒したのにまだ出てくるステージの事)の難易度がいきなり跳ね上がるのは個人的には全然いいんだけどその辺は初心者向けではないかもしれない、いろいろ言っちゃたけどこのシリーズが大好きでおすすめできます。

loo
2023年04月30日
クリア後マップ、難易度イージーでも難し過ぎじゃない? 全然★3取れないマップが有りよる。ムカつく…。
この難易度設定はアカンやろ。オススメしない。
不特定多数の他人にオススメできる作品ってのは、完全無欠のものに限定されるよね。
なんでsteamはそんな厳しい基準で作品を評価させたがるんだろう。不思議!
日本人はBAD評価付けすぎって言われるけど、評価基準の翻訳が不味いんじゃね? と思う。
支払った金額分楽しめたか、なら全然変わるんだけどねえ。

にぼしさん
2022年03月17日
ファンタジーな世界観のTD系ゲームです。
手頃な難易度で運要素などはほとんど無いため、誰にでもオススメできます。
難点があるとすれば、少し自由度が低めなところでしょうか。
勝てる配置は大体決まっているような気がしますので、そこのとこだけは少し気になります。
それでも値段は手頃でボリュームもそれなりにあるのでTD好きなら是非どうぞ。

ishiguro.daisuke
2022年02月21日
自由度(資金)が少なすぎるかな。それぞれのステージでクリア出来るユニット配置がほぼ決まっている感じ。あと倍速機能が無いのがツライ。30分位かかるステージばかりな上、LAST WAVEで初見殺しに遭うステージも。ノーマルモードをクリアしてもまだまだ続くが これ以上遊ぶ気にはなれないかな…。(そこまでは 全て★3クリア。結構大変。)

ephe
2021年08月14日
・某アイギスを彷彿とさせるタワーディフェンス。
・もうちょっと建物の種類が欲しかったかな。
・途中に建物を連打しないと一定時間使用不可になるギミックが出て、腱鞘炎不可避なクリック量を強いられる。
いやいらんでしょこれ…やり直しする気にもなれない。

British Vigil
2021年07月29日
非常に優れたタワーディフェンスゲーム。絶妙なペイントスタイル、ユニークなBGM、壮大な世界観とストーリーラインが原点から復讐までつながっています!

ポチ
2021年06月10日
良くも悪くもオーソドックスなTD
難易度は段階的にあがっていくのでバランスは良いと思う
クリア自体は容易
クリア後にステージ追加や難易度でやりこみもあるので
楽しかったらそこから先を遊べば良いとは思う
定価で買うにはうーん、だけどセールの時に買うならアリかなと思います

むっそりーに
2021年02月21日
キングダムラッシュは全てプレイ済み。この初期が一番難しい。ステージによっては、おなじみの6ウェーブと1ウェーブを普通にクリアするのも困難。合計130星、1ステージ5星だから、26ステージ。戦略性もあっておもしろいよ。初期がなんだかんだで一番おもろい説。フロンティア、オリジン、と進むほど、新しいアイデアを考える反面、敵が途中から出てきたㇼワープしてきたり理不尽になってくる。むずかしさの追求したせいで理不尽のつまらなさが垣間見えるのが後々のソフト。

nana
2021年01月23日
名作タワーディフェンスの一作目。
難易度、グラフィック、操作性どれをとっても高水準。
お金を払い、タワーを立て敵を倒し、得たお金で新しくタワーを立てるorタワーを強化
英雄という自由に動けるユニットとメテオが良いスパイス
難易度は通常、英雄(6WAVEのみ)、アイアン(1WAVEのみ、使えるタワーが制限)でどれもバランス調整が絶妙で3度おいしいゲーム

LAG-p
2020年05月03日
frontiers、Originsを先に購入・プレイしてます。
昨年レビューを見に来た時には”オススメしません”が多く、日本語もサポートされて
いませんという表示があった為、保留にしてましたが、Flash版を少しプレイしてる内に
面白く感じてきたのと、あとはぶっちゃけ暇だった(笑)ので購入に踏み切りました。
ですので自分は一応”オススメします”を選択しておきます。
実際にプレイしてみての感想ですが、不満要素は幾つかあるものの、想像してたほど
酷くはなかった気がしてます。
あとストアページには「※日本語はサポートされてません」「言語設定で利用不可」
という表示がありますが、ゲーム起動時の画面にある言語設定の中に”日本語”という
項目がちゃんと用意されてましたので、特に問題なくスムーズにゲームを楽しむ事が
出来ました。
今作の英雄は、冒頭の2作品とは違い1ステージでどれだけLv.を上げても、
それはそのステージのみ有効であり、新たなステージでは再度Lv.1からになる為、
正直面倒くさかったです。これは他の2作品を先にプレイしてるから思った事です。
今作はこのkingdom rushシリーズの第1作目ですので、不満・不足な部分が
あるのはしょうがない事だと思ってますが、倍速機能が無かったり、お金が
少なかったりといった部分は改善されぬままあとの2作品が制作されてます。
攻略時間短縮には倍速機能は必須ですし、獲得金が少ないと設置するタワーの
自由度があまり利かない為クリア方法もテンプレ化しやすいと思います。
他の2作品のレビューにも書いた事ですが、もし今後4作目を制作したり、
既存作品のアプデを行うのであれば、最低でも倍速機能は組み込んでもらえると
ありがたいですね。
今年でKR10周年ということで、その記念として『テンシー』という名のヒーローが
追加されました。
見た目はおじいちゃんですが結構タフです。とはいえダメージはそれなりに受けます。
通常攻撃は地上格闘です。特殊技は2つで、マッスル化とメテオフォール。(正式名ではありません)
マッスル化はその名の通り筋肉ムキムキになり、それに伴い身体も魔法タワーのゴーレム
程に大きくなります。その姿の間はほとんどダメージを受けません。(というか0かも)
あとはマッスル化中限定の範囲攻撃アースクエイクで、前後の敵にダメージとスタン効果を
与えます。
お爺ちゃんという風貌も相まって某・格闘ゲームの”あの”キャラが頭に浮かびました。
メテオフォールは範囲攻撃で、その範囲は自分の周囲の敵1体を中心に大体半径1~2キャラ分ほど
です。威力は子グモやゾンビ程度なら倒します。あとこの攻撃は対空にも対応してます。
このキャラの特筆すべき点はその回復の速さだと思います。
限界までダメージを受けていても、ものの1~2秒ほどで全回復します。
しかもマグナス同様、離れた任意の場所への転移が可能です。
なので安全圏にワープし全回復させたのち、すぐに前線に復帰させられます。

muscle bento
2020年02月12日
名作タワーディフェンスゲームの1作目
続々と来る敵を自陣ゴールに到達させないように強化可能な4種類のタワーで倒していくゲーム
タワーにはそれぞれ
弓矢:射程が広く連射速度も速いため小回りが利くが、威力は低めで物理耐性のある敵に弱い
魔法:威力が高く物理耐性を無視するが、連射速度が遅めで大群は処理しきれず魔法耐性のある敵に弱い
大砲:範囲攻撃をすることが出来るため大群に強く敵の物理耐性を半減させられるが、連射速度が一番遅く小回りが利かない上に建設に掛かるコストも一番高い
兵舎:敵を引き付け上記攻撃タワーの射程内に留め続けられるが、攻撃性能はかなり低い
といった特徴があり
加えてクールタイム有・コスト0の「増援」「隕石」、ある程度自由に操作可能な「ヒーロー」もある
これらを各種マップの配置・敵の種類から使い分けてクリアを目指していく
タワーディフェンスに興味がある人には間違いなくお勧めできるゲームだけど
このゲームはsteam版以外にもブラウザ版とアプリ版があり、その2つはどちらも無料なので
購入するか迷っている人はまずこれらを遊んでみるのもいいかもしれない

Fuwatoro
2020年01月01日
シンプルなタワーディフェンスゲーム。
結構オモローだけど1プレイ40分くらい、倍速などない。
Heroic DefenderとIron Defenderの実績は、
最初からノーマル以上じゃないと取得できないらしいから注意。
(´・ω・`)・・・
(´・_・`)最初に書いとけよこのクソボケオタンコナス!
( )さあ最初からニューゲームだ・・・
========================================
2020年11月追記:
発売して6年?新しい実績が追加されていたので再プレイ。
前回の教訓を生かしてハードモードでニューゲーム。
(´・ω・`)あれ?オモロー。
なぜらんらんはオススメしないにしていたのか・・・

chopin
2019年07月03日
王道のタワーディフェンスゲームです。
とにかくキャラデザインがかわいい。キャラそれぞれのアクションやエフェクト、すべてが日本人の為に計算され尽くし作られたゲームなのか?と勘違いするほどのクォリティ。
タワーディフェンスゲームを愛するすべての人へ…
実績解除の為に、難易度ノーマルでスタートするのがおすすめです。

碧
2018年08月26日
ある一定の画面端に敵がくるとタワーが攻撃しなくなる仕様のおかげでスマホアプリ版より難しくなってます。
敵との交戦中メテオをど真ん中にぶち込むと味方にダメージ入るのどうにかならないのか

summer01
2018年07月05日
面白いです。無料であったので超有名。続編がまた販売されるらしいので、後続のためにも購入をおすすめ。無料版より追加されてる部分があるので、購入しても損ではない。超いけるゲームです。

Mokume
2018年02月22日
CASUALですら難しいタワーディフェンスです。(私の戦略が薄いだけだと思われるが)
フラッシュゲームの無料版を遊んだことがあり、楽しかったので購入しました。
フラッシュ版の時からステージが増えており、やりごたえがあります。
やっていると心が折れそうになるかもしれませんが、頑張ってください。
英語のみですが、難しい表現があるわけでもないので純粋にタワーディフェンスを楽しみましょう。

tsuji.pneuma
2018年01月30日
もしも、このシリーズをやってみたいならば、先にFrontiersをプレイして、慣れてからこちらをプレイすることをおすすめします。
こちらの方は難易度が高く、初期コストの上限が少なく設定され勝ち筋が狭いため若干ストレスを感じる可能性があるからです。
続編のKingdom Rush Frontiersではプレイヤーの裁量で自由に攻略できるように改善されているため、気軽に楽しめるようになっています。
この無印版もなかなか面白いのですが、序盤に有効なタワーを探しながらトライ・アンド・エラーで何度も挑戦して有効な手立てを探るプレイとなるため、やらされている感じがしてしまいます。
よくある例:
- 雑魚が多いからと序盤に砲台を頼っていると、4ターン目ぐらいに鳥の群れが現れたり
- 矢倉をたくさん建てて殲滅していると、6ターン目くらいに異常にHPの高い敵が現れてしまい処理が追いつかなくなったり(魔法で消滅させるか羊に変えるかするのが勝ち筋)
などなど・・・
序盤に気づけるステージならばいいのですが、兵士を鍛えて、地上戦をさばいていると、最強の兵士さえも一撃で消し飛ばす敵が現れたりと終盤に気づいた時は目も当てられません。
★攻略のヒント★
・スタート時点でのお金と4〜6ウェーブ目までの敵の種類がヒントとなっているので、間違ったタワーを組んだと思ったらやり直してみましょう。
・どうしても無理だと感じたら、ヒーローを変えたり、アップグレートを変更してみて下さい。
・序盤にちょっと無理をするだけで楽にすすめるステージもあります。例えば、前線に援軍(リーンフォース)を置いて一部の敵を足止めしたり、敵がまとまって出てきた瞬間を狙ってあらかじめ隕石を振らせて減らしておいたり、一気に陣地にモンスターが雪崩れ込むのを和らげるだけで処理できるようになることもあります。

sandbox_player
2016年11月26日
昔にブラウザでやって面白かったゲーム。その時よりもヒーローやマップがかなり増え、更にやり応えのあるゲームになっていました。TD系では最高の出来だと思います。文句なしにオススメ。

mmm
2016年05月03日
無料のフラッシュver.はクリアしたが、追加要素もあると聞き購入。
TDとしての難易度は、ノーマルクリアまでは然程高くないが、
追加されたステージの難易度は非常に高い。
とはいうものの、有名なゲームなので、youtubeにもかなりの数の動画がアップされて
いる為、詰る事は無いだろう。
やりこみ要素も多く存在する為、TD好きには値段以上に楽しめるゲームかと。