






Klang
Klang では、プレイヤーはチューンブレードを操るエリート レイブ戦士 (Klang という名前) の役割を引き受け、Soundlord Sonus の束縛から解放される探求に挑みます。オーディオビジュアルの合図に合わせてあらゆるアクションや攻撃のタイミングを計りながら、ますます挑戦的なレベルを戦いながら音楽と一体になりましょう。伝説的な EDM 作曲家、bLiNd の音楽に合わせて、Klang はアドレナリン ラッシュを引き起こし、マルチタスクの最も熟練したプレイヤーにも確実に挑戦します。
みんなのKlangの評価・レビュー一覧
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2020年12月29日
高難易度アクション好きな人向け
・ノリノリビーツとネオンピカピカなステージを走り回りながら
アクションステージを進んだり、道中でゲージが溜まったらスティックをそちらの方向に押すことで
攻撃するアクションバトルがある
・アクションバトルでもステージの中を移動しながらダメージを避けたりするので総じて難易度は高め
・言語依存はしゃべらないのであまりない
・ステージクリア型で、各エリアからランクあげるために再度挑戦可能

ARTERYN2
2017年09月28日
現時点でプロローグと少しステージ進めた段階で疲れたので軽くレビュー
マリオやロックマンのプラットフォームアクションとリズムゲーを合わせたようなゲーム
メインはプラットフォームでその合間合間に入るリズムゲーで敵を倒して進んで行く感じ
操作面はYXABor右スティックで飛んでくる攻撃を弾いてジャンプやスライディングで回避
攻撃が8方向とジャンプスライディングで2つパターンが有るため攻撃が激しくなってくると操作が中々の忙しさ、エフェクトが派手で見づらくなるのもあって結構食らったりします、たまにリズムからずれてるのがあるためそこはご用心
ミスってもチェックポイントというかステージの1つ1つの感覚が短いからストレスなく再挑戦できるため所謂譜面覚えもしやすくその点はやりやすくてとてもよい
コンボがつながっていくと演出が変わり主人公がヘドバンしながら敵を倒す様になりシュールな光景が見られます
日本語は対応してないですがそもそも言語と言うものが最初のメニュー画面しか無いので英語ができなくても安心、でも世界観がよくわからんのでムービー見せられてもポカーン状態なのでなんとかならんかったのかな。
ノーミスで戦闘ができればスゴイカッコイイしキモチイイのでやっていて楽しいゲームです、30分しかやってないけどおすすめ_(:3」∠)_
あ、でもプラットフォーム面がダルイので苦手な人はがんばってください、自分も苦手です