Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

Knockout City

チームを組んで、ノックアウト シティでライバルのクルーズと対決しましょう。そこでは、チームベースのマルチプレイヤー マッチで壮大なドッジボールの戦いがスコアを決定します。投げて、キャッチして、パスして、避けて、タックルしてドッジボールを制覇しましょう!

みんなのKnockout Cityの評価・レビュー一覧

nikenikepo

nikenikepo Steam

2021年06月02日

Knockout City へのレビュー
3

ランクが上のほうに行くほど糞PINGの部屋に入れられて遅延でボールキャッチできない。
自分はPING180でも相手はPING10
PING70超えたあたりからほぼ負け試合になる糞ゲー
5時間超えたから返金もさせてもらえない くそげーです

asas

asas Steam

2021年06月02日

Knockout City へのレビュー
3

ゲーム自体はおもしろい

だけどラグがひどすぎる
ランクマッチも固定しかいないのでソロ勢は買わないほうがいい
固定は固定としか当たらない様にしても問題ないぐらい固定しかいないのになぜソロ勢にぶつけるのか

おもしろいと思ってるあなたは無料期間に騙されてるだけですよ
その間だけは日本同士でマッチしてるだけです
製品版はずっとラグいです

kazeto1602

kazeto1602 Steam

2021年06月01日

Knockout City へのレビュー
5

結構楽しいですが、たまにマッチしたのに試合に入れず操作していないことにされ強制退室になり数分間マッチできないというペナルティがつくことがあります。あと、ゲーム名は忘れましたが全ての特殊なボールが出てくると説明には書いているのに、実際には一種類しか出てこないというのもやめてください。これがなくなればさらに楽しく遊べるゲームになると思います。

greatkiss

greatkiss Steam

2021年05月31日

Knockout City へのレビュー
5

.ゲームは面白い
ゲームのコンセプト自体は非常に面白く、カジュアルなe-sportsという印象。しかし、壁や角付近でGTA5さながらのもっさりとした挙動をする部分などSwitchっぽさが目立つ。またマップのクオリティ差が激しく、特にKnockout Roundabout高低差も障害物もほとんどない上に唯一の障害物といえる自動車に触れると吹き飛ばされる為プレイしていて非常に不愉快。

・UIがクソすぎる
まず明確なホーム画面なるものが存在せず、隠れ家(練習場)にいるときにメニューを開かないとマッチを開始できない。このためノーマルの試合を終えた後ランクに行こうと思った場合、一回隠れ家に移動(ロードを挟む)した後改めてメニューを開きなおしてランクマッチを開始する必要がある。
しかし、上述の手間も作業工数が少なければご愛敬程度のものだが、1マッチ終わると非常に冗長で広告のような見た目の経験値獲得画面を3つ程スキップする必要がある上、次マッチが自動で開始されている。このため、1マッチ終えた後ゲームモードを変更するためには、経験値獲得画面×3→マッチのキャンセル→メニュー→隠れ家に移動→メニュー→ゲームモードの選択といった手順を踏む必要があり、非常に冗長である。
このように、ゲームモードの変更をはじめとしてスキンの変更といったカスタマイズ要素、挙句の果てにはゲームの終了すら隠れ家へ移動してからでないと行う事が出来ない為、UI操作だけでソウルシリーズのようなボリュームに満ちている。

・総評
ゲームコンセプトは非常におもしろいが、操作性・マップに難がある。
UIはゴミ中のゴミ。ヒトの脳みそでは理解できないような構造をしており、宇宙人が設計してるのかと思うくらい使いづらい。

きんめだい

きんめだい Steam

2021年05月30日

Knockout City へのレビュー
5

ちゃんと買ったのにプレイできない…

makeeeeei

makeeeeei Steam

2021年05月30日

Knockout City へのレビュー
3

ただただおもんないです

きいろ

きいろ Steam

2021年05月29日

Knockout City へのレビュー
5

めちゃくちゃ面白い
普段、マルチ対戦ゲームは遊ばないのですがコレは毎日遊んでしまうくらいハマってます!

パーティゲーム要素として、ただ投げ合うルールだけでなくダイヤを奪い合うルールがあったり、特殊効果を持ったボールがいくつか存在している他
投げたボールにある程度の自動追尾が備わっていたり、味方にパスすることでサポートできたり等
初心者や対戦ゲームが苦手な方でも簡単に楽しく遊べる作りになっていると思います
[strike]ただしマルチボール、てめぇはダメだ[/strike]

1点だけ個人的に気になる点
ボーダーレスフルスクリーンがボーダーレスフルスクリーンしてないというか
カーソルをゲーム外に持っていけなかったり、Alt+Tabでウィンドウ切り替えするとフルスクリーン時同様に画面暗転が挟まれるのでちょっと不便
あと実績解除した時も同じ現象が起きることがあるので、試合中にこの症状を起こされると少しストレスですね🤔

Goooo

Goooo Steam

2021年05月29日

Knockout City へのレビュー
5

※1on1のランク負けまくってる人の感想

①煽り機能いる?
プレイヤー通報機能の項目一覧に

・不適切な振る舞い
・スポーツ精神に反する行為
・不快な言動

があるんだけど、これって煽ってくる人全員通報対象にならん?
ゲーム内に煽る機能があるからって軽々しく煽る人がこれでBANされたら可哀想じゃない?
まあBANして欲しいんだけど

②ラグくない?
相手が普通に投げてるのに振り下ろし動作の0.5秒くらい後に玉が飛んでくるときがある
反射神経とか心理戦が主体のゲームでラグはダメでしょ…
リリースして間もないから仕方ないとは思うけどこのラグは改善して欲しいよね

え、俺のプレイヤースキルが低いからラグのせいにしてるだけだろって?
黙れ

③イベント契約(クエスト)がソロでできないのひどくない?
限定報酬が獲得できる契約っていうコンテンツがあるんだけど、それの条件が

・フレンドとグループを組んだ状態で~
・フルパーティー(3人)のクルー(APEXのクラブみたいな)とグループを組んだ状態で~

おい、なめてんのか
こちとらぼっちなんだよ
おいこら
聞いてんのかおいこら
こんなんで報酬逃すとかマジないわ~
ちょうしのんな陽キャども

〇最後に
ゲームとしては面白いので高評価。
今後に期待したいですね

2021/6/2追記
現在バグで高Pingの試合にマッチングする可能性が高く、
ラグでまともにプレイできなかったり、試合に参加しているが動けないなどの致命的な不具合が生じています。
購入はよく考えて行いましょう。

mito

mito Steam

2021年05月27日

Knockout City へのレビュー
5

避球戦 人数有利で ハメ殺せ

■良いね
・AIMっていうTPSでの基本的な経験値の部分が全員オートAIMの為、始めた直後のスキルギャップというのが存在しない
・1v1はめっちゃ面白い。フェイント・変化球・チャージ有無の球速を組み合わせた読み合いがアツいかも

■良くないね
・アバターが日本人受けしないバタ臭いやつなので正直日本では流行しなさそう
・3人 vs 3人の場合、相手がチームでボイスチャットしている場合太刀打ちはほぼ不可能。キュー分けてくれ
 ※ランク側で1v1があるのでそっちやれってことなんか?
・アバターよ…

BaRaRe

BaRaRe Steam

2021年05月27日

Knockout City へのレビュー
5

すんごおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいい

ゲーム用2

ゲーム用2 Steam

2021年05月26日

Knockout City へのレビュー
3

※主に1vs1(ランク戦)をメインとしてプレイした感想です。

☆良い点: 3vs3の競技性は高い。ただしフルパーティー&VCの場合。

☆不満点: 正直運要素が強いのも事実、中級者以上の戦いになるとフェイクを入れた戦いになるが
このゲーム、ボールのリレーが続くと徐々に弾速が早くなり、最終的にキャラの動作モーションで判断しないとキャッチが追い付かなくなる。
しかし最終段階まで成長した弾速の場合一度フェイクに釣られてキャッチモーションを入れてしまうと距離にもよるが、次の直線投げがほぼ確定で当たる。
せめてフェイク時は一瞬腕が光るなど修正を入れて欲しいところ。
ただ運営は競技性の面から、3vs3メインで力を入れてるでしょうから期待はしていません。

〇総評: 無料体験で十分、製品版は私的にはおすすめできません。

sani

sani Steam

2021年05月26日

Knockout City へのレビュー
3

ランクマッチでたまに外鯖とマッチングしてラグ過ぎてまともに遊べなくなる。ゲーム性は面白いのに残念過ぎる

mutipoyo

mutipoyo Steam

2021年05月25日

Knockout City へのレビュー
3

結局、ランクはフルPTが基本ということがわかった。
PTとしかマッチしないわ。
ソロQのみになぜしなかったのか。。。
ほとんどフルパしかいないゲームをカジュアル勢が続けるわけないんだよなぁ。

やっぱりあっという間に過疎ってしまったw
ゲーム自体は面白いと思う。
その面白いゲームを台無しにする環境とシステムであることが問題ですね。

元々それなりに人がいて、マッチング関連は参考にできる先行ゲームがあったわけだから、救いようがないかなと思うけどね。

panyamoniku

panyamoniku Steam

2021年05月25日

Knockout City へのレビュー
5

ドッジボールしようぜ!お前ボールな!

T5UB4K1

T5UB4K1 Steam

2021年05月24日

Knockout City へのレビュー
5

無料版でも6時間ほどプレイ済です。(製品版にデータは引き継がれましたがプレイ時間は引き継がれなかったです。)
個人的な感想ですが買って本当に良かったと感じています。

ゲームは対戦型のドッヂボールで2セット先取で勝負が決まります。

ロックオンして投げることができるためエイムが不要で必ず相手に当たります。
ただ投げられたボールのキャッチ・回避ができるため正面から投げ合う場合はお互いにガチガチの反射神経が結構必要となります。つまり相手の意識外から攻撃をするほうが一方を取れるのでその方が戦いやすいです。
そのため正面対峙は「反射神経」と「読み合い」ですが、ゲーム性自体は「立ち回り」と「読み合い」が大切です。

具体的には①味方と挟み込んで戦う。②壁を挟んでカーブショットで見えないところから当てる。③ボール取得に意識が行っているor別の味方に意識が向いている相手を狙う。
などなどいろいろ工夫をして、かつ相手がどんな画面を見ているかや何を注視しているのかなど思考を想像して戦うことになります。
ただ真後ろを取った!ロックオンしたとしても、相手はロックオンされると狙われていることやどこから投げられたかわかるため、真後ろからのボールでも読みで取れたりします。
そのためノンチャージのショットも有効だったりします。正面対峙でも投げ合いの中わざとチャージを切るとチェンジアップのようになってキャッチできなかったりもします。
フェイントも効果を感じていない方もおられるようですが、キャッチ即ショットの投げ合いをしている最中にフェイント入れると見て引っ掛かるわけではないですがタイミングがずれて引っ掛かったりもします。
全体的に操作はシンプルですが、ここには書ききれないほどできることがあります。そのままPSが出る分競技シーンで映えそうです。
とりあえず全体的にすごくシンプルなのにすごく良くできているゲームだと感じました。

注意点としてはキャラ差などががないことが合わない方はこのゲームに合わないかもです。。
キャラクター差や、武器・スキルなどがあれば「これ使って遊んでみよう」「こういうスキルの組み合わせ面白いんでは?」といった普段とガラリとプレイを変えるようなこともできますが、このゲームにはそれはありません。
それが良い面はキャラなどで差がでないことですが、逆に悪く出てしまうと広がりがないゲームとなるかもしれません。

ただ安いので試しに買うだけ買っても良いぐらいの値段だと思います。悩んでおられるのであれば是非購入の上プレイしてみてはいかがでしょうか。

Moai

Moai Steam

2021年05月24日

Knockout City へのレビュー
5

スプラトゥーンのように3対3でひたすらドッジボール!
Aimはオートで相手をボールが追跡しますので関係なし!
VCしながら仲間と連携が取れた方がやはり強いですね…
日本人限定のディスコードサーバーあります!
200人以上参加されてます!
是非覗いてみてください!

https://discord.gg/mcYRFDcrE4

kame

kame Steam

2021年05月23日

Knockout City へのレビュー
5

e-sportsドッジボール
3vs3でボールをパスしたり味方をボールにして相手を倒していく。
1人で無双というよりは、結構味方との連携が必要。
シンプルなルールで白熱すること間違いなし。

初音ミクさん

初音ミクさん Steam

2021年05月23日

Knockout City へのレビュー
5

シンプルで分かりやすいルールと思い通りに動かせる操作感で誰でも楽しめる!

2ライフ制でボールを2回当てられると相手チームに1ポイントを与え、リスポーンされる。
3on3で基本接近戦なので…(ボール速度はゆっくり目なので遠距離で投げ合っても簡単にキャッチ出来る)、
1人を複数人で集中的に狙って確実に潰していく戦い方が強い。

投げるモーションだけを出すフェイクもあるが、サービスが始まったばかりの現状ではそういった駆け引きはまだ成立しておらず、単純に「ボールをどれだけ相手に向かって投げられたか」で勝敗が決している印象。
この辺はプレイヤーコミュニティ全体の慣れによって大きく改善していく余地が大きいので、これを理由に「浅いゲーム性」と評するのは乱暴だと思う。

ゲーム内DJがやかましすぎるのは否めないが、字幕を消すなり声量を下げてしまえば気にならないので問題なし。
…いや、やはりもっと静かに淡々と状況を教えてくれるタイプのDJの実装を求めたい🤔

今のところ秒でマッチングするけれど、ここから人をどれだけ増やせるかでこのゲームを買うべきかどうかが決まる。
ロケットリーグはもうダメだ、誰もいない🚀🔥あれの二の舞になってはいけない。
その教訓からか、10日間限定とはいえ無料プレイ→期間中の製品版へのセーブデータ移行も可能としている「ブロックパーティ」と題したイベントが開催されているのでプレイ人口が増えることを切に願う。

Knockout Cityに似ているゲーム