Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

MechWarrior 5: Mercenaries

MechWarrior 5: Mercenaries では、第三次継承権戦争が中心領域を分裂させ続ける中、戦闘に駆り出される新人 MechWarrior パイロットの役割を引き受けます。選択した派閥から契約を結んで、プレイヤーの選択によって推進される没入型のキャリアベースの傭兵キャンペーンを通じて、戦術的な一人称 PvE メック戦闘に参加します。勝利、名声、利益を得るには、戦場でのスキルだけでなく、バ​​トルメックの入手、メンテナンス、強化にもスキルが必要です。 MechWarrior 5: Mercenaries は 2018 年のリリースに向けて、Piranha Games の専任開発チームによって開発中です。 Piranha の既存の F2P マルチプレイヤーに焦点を当てた戦術メック戦闘ゲームである MechWarrior Online は、Piranha の MWO チームによって進行中のライブ開発を継続します。

2019年12月10日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのMechWarrior 5: Mercenariesの評価・レビュー一覧

Nanami

Nanami Steam

03月26日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

傷ついた部位を装甲残ってる部位でかばって、熱管理しつつ最大火力を叩きこんで…戦闘がとにかく楽しいロボットアクション。

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

傭兵になって戦場を転々としながらお金を稼ぎ、ついでにシナリオをやるゲーム。
自分+僚機3機でミッションを行う。
操作は慣れるまでが大変で、横を向きながら前に進むとかできるから大変。
弾薬は無いけど、修理費と仲間の給料あるのでお金は大事。
様々なメック(ロボット)があり、搭載武器の変更も可能なのでハマる人はとことんハマる。
時間をおいて「また最初からやってみるか」となる気になるゲーム。
最初の方に重量級とか使い慣れたメックがあるとテンションが爆上がりする。

あとDLC1は買った方がいい。カンティーナという「戦車を5機破壊しろ」など依頼を受けることができるようになってちょっと楽になる。
スルメゲーというか、日をおいてまたやりたくなる嗜好品のようなゲーム。

海月心

海月心 Steam

2024年12月06日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

素晴らしいロボゲーでした! 
しかし、僕の操作能力的に序盤で詰みました...。 

Preji

Preji Steam

2024年10月19日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

このシリーズに始めて触れる方で続編のクランズかこっちで購入を悩んでいる方はまずこちらを買いましょう。
操作やシステム、世界観をしっかり学んだ上でクランズをプレイしないと分からない事だらけになるので、入門編として遊んでください。
時々、セールでバンドルが売っているのでこちらを待つのも良いですし、本編だけ遊んでも十分楽しめると思います。

他のロボットゲームには無い鈍足ながらも重厚感のある動きとコックピットからの視点でのロボットに乗っている感、集団戦による立ち回りの必要性がある操作、幅広いメックのカスタマイズ性を楽しんで下さい。

straywolfman

straywolfman Steam

2024年10月17日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

MODを利用するのを前提でお勧めする。
バニラだとメックの維持コスト、保管コスト、修理コスト、惑星ジャンプのコストが高すぎてそれらを支払うためにミッションを延々とこなしているかのような気分になるので最低でも保管コスト、ジャンプのコストを減らすかゼロにするMODが必須だからだ。
あとジャンプのアニメーションをスキップするMODは限られた人生の時間を無駄に浪費したい人以外は全員入れよう。
難易度は序盤は低いが、中盤以降の敵の物量押しが異常になってくるので熟練者になるまではeasyにするか出撃メックのトン数制限をなくすMODがあったほうがいいだろう。

悪い所を書くと結構キリがないゲームだが、それでも勧めるのは日本のゲームはスタイリッシュな主人公機に乗って無双するハイスピードアクションみたいなロボゲーがほとんどで、ダサい(失礼!)重機みたいなロボットでガッチャンガッチャン歩いて撃ち合う渋いゲームがほぼないからである。
ロボットに乗ってる感、ロボットを操作してる感を味わいたいオサーンの夢を叶えてくれるゲームはもはや海外にしかないのだ。

Onsen-Geisha

Onsen-Geisha Steam

2024年09月15日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

焼け焦げた鉄と、硝煙の匂いを感じさせるゲームは好きですか?
非常に歴史のある、ネットに数多のバッググラウンドの解説があるゲームは好きですか?

それなら買いです。

私は、ロボゲーでしか味わえない成分があることを、間違いなく科学的に証明できると信じているのですが、
その成分を存分に味わえるゲームです。

koborabo

koborabo Steam

2024年06月09日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

面白い部分もあるんですが、どこまで行っても同じようなミッションを永遠と繰り返すだけになる点がもったいない。
もう少しミッションにバリエーション持たせたり、重要局面のミッションは作りこんだりしてほしい。

カスタマイズの選択肢も少なく、重厚なロボカスタムゲーとしての強みを伸ばせていない。

OMNK

OMNK Steam

2024年06月07日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

ゲーム自体はフロントミッションオンラインの操作感にストラテジー要素を追加した感じで面白いが、
敵機体が近づいてくるとフレームレートが60から5まで落ちてガクガクになりほぼ操作不能になる
上記を我慢してたら2個目のミッションで進行不能に、
リスタートするとメモリ使用量が99%になりフリーズする為
返品

gyu-suzi-mania

gyu-suzi-mania Steam

2024年05月09日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

グラボのドライバによっては動作不安定になることが時々あるので、プレイしている時期はドライバのアプデをしないほうが良いかもしれない。

ゲームの内容自体は大味で難易度が無茶苦茶なところが多々あるのが気になる。

機体交換無しで20機近くのメックと連戦とか無理ゲーにもほどがある

Sereus

Sereus Steam

2024年04月21日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

このゲームはタグに協力プレイ(オンライン)がありますがまともにマルチ協力プレイを遊ぶことはできません
まずマルチを遊ぶためにはシングルプレイを遊ぶ必要があり2時間を超え返金ができないゲームなのでマルチ目的での購入はおすすめしません

itallllyyynobike

itallllyyynobike Steam

2024年04月15日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

面白いよ。ロボ好きはやるべし

tarou587

tarou587 Steam

2024年03月29日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

ACでボス戦ばかりソウルライク化に拒否反応を示したそこのあなた!メックウォーリア5ですよ!ACSL3のミッションモードが連綿と繰り返され、これぞロボットゲームを体感できます。
 最初は機体も武器も意味が分からないので、やっぱ爽快感はACなんかなと思ってましたが、否。ミサイル6×2+4×2合計20発を同時発射できることを発見し世界が変わります。ACの機体全体のAP制でなく、部位破壊制(SLGのFMと同じ)なので、武器のみ破壊やヘッド破壊、両足破壊、コア破壊の何れかで戦闘不能に出来るので、色々戦術が取れるわけです。もちろんこちらも部位破壊で敗北するので、回避や防衛の戦術も必須です。地形、高低差、遮蔽物、気温、なんでもゲームプレイに影響するので、戦術的思考力が常に試され、刻々と戦況が変化するので、かなり緊張感もあります。
 。。。面白すぎて語り切れない。。。すいません。上記コメで気になった人は買ってください。
 

正直、ロボットゲーム好きには最高なんですが。。。念のためこのゲームに向かない人も記載しておきます。
★ガンダム系の高機動アクションや超絶最強兵器(ファンネル・メガランチャー・光の翼・月光蝶)が好きない人は買わないほうがいいです。
★新作ACのソウルライク風ロボゲームが好きない人は買わないほうがいいです。
★改造やら、戦術等、頭使うのが面倒な人は買わないほうがいいです。
★最近の日本ゲームによくある、何度でもリセットできるカジュアルゲームがいい人は買わないほうがいいです。

 

Vuturess

Vuturess Steam

2024年03月29日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

鈍重な鉄の塊に乗って戦場を戦うという男の子の夢を叶えてくれるゲーム。
個人的にはもうちょいパイロットに個性を与えるべく経歴や能力などのバリエーションやクエスト展開が欲しいところ。
でもこれらはゲームとして完成度が高いからこそ、もっとおかわりが欲しいという我儘が湧いてきているだけで、間違いなくオススメ。
……まぁ、ゲームバランスやAIについてはみんなも気になってるから素直にMODをいれよう!

Zako Mk.II

Zako Mk.II Steam

2024年03月22日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

DLCの紹介、日本語化の方法、おすすめMOD、CO-OPのやり方などを含む初心者向けのガイド。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2811091436

以下はレビュー本文:

往年のリアルロボットアニメを知る人向きに一言で言うと、『MechWarrior 5: Mercenaries』とは「『太陽の牙ダグラム』のコンバットアーマーで『装甲騎兵ボトムズ』の百年戦争に参戦するようなゲーム」。なお、DLC『Solaris Showdown』を購入すればバトリングも可能で、パイルバンカーのようなものも実装されてる。

この手の作品を初見の人向きに説明すると、大まかに言えば、これは「メック」(Mech)と呼ばれる戦闘ロボットを操る傭兵部隊の長として、終わりのない宇宙戦争の地上戦部分を担当するゲーム。

世界観は(日本リアルロボットアニメにインスパイアされてる)『バトルテック 』(BattleTech) というボードゲームシリーズを基にしていて、大半の戦闘は小競合とはいえ、大国同士の辺境紛争と内乱が数百年も続く世界なので、かなりハードで世紀末な雰囲気が漂う、村の焼き討ちなどが日常茶飯事となっている。

ロボットのデザインはどこかの日本リアルロボットアニメに居そうな人型以外、日本の創作では傍流の鳥足ロボットなども多数存在しており、スタイリッシュでカッコイイ機体から安っぽく如何にも量産兵器な機体まで多種多様である。

戦闘パートは小部隊制、プレイヤー自身の操作スキルよりも、編成と戦術に重点を置いている。欧米製リアルロボットゲーム故、機体の動きは鈍重で、ほぼ「二足歩行戦車」と言える。『アーマードコア6』など高速戦闘と自機操作の爽快感が売りの日本製ロボットゲームの主流とは一線を画す。しかし逆に重厚感と武骨で荒々しい魅力を生み出している。
(日本製ロボットゲームに例えると『クロムハウンズ』などマイナー作品と似てる)

部隊の運営と育成パートは名作中世傭兵ゲーム『Mount&Blade』シリーズと少し似ていて、主に世界地図上で仕事を求めて移動し、星から星へと渡り歩き、兵器とパイロットを集める。しかし、エンカウント制の戦闘はなく、依頼を受けない限り戦闘は発生しない。また、一回の戦闘に投入できる自軍の数は最大4機まで、NPCの友軍が参戦しない限り、基本的に敵が数的優位を持つ。

イベント戦闘を除けば、戦闘パートの地図と任務はランダム生成されて、ほぼ無限に遊べる。戦闘に専念したいなら、部隊運営パートを排除するインスタントアクションモードも実装されてる。

公式の日本語はないが、有志による日本語化MODが作られていて、翻訳はまだまだ不完全だが、ゲームの進行とシナリオの大筋を理解するのに支障はない程度に達している。

バニラのゲーム本体は良作に留まるが、ワークショップとMODを追加すると、類を見ない神ゲーに昇華する。

リアルロボットゲーム好きの人、特に最低野郎と自認する人は迷わず買おう。
アストラギウス銀河の百年戦争の気分を味わえるゲームそうそうない。
敢えて言うと最大の欠点はローラーダッシュはない。(原典の『バトルテック』はローラーダッシュを導入していないので仕方ない)

punch

punch Steam

2024年02月29日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

[h1]デフォルトでは惜しいロマンあふれるメカゲーム[/h1]
 あぁー(白目)…NPCのAIがガバガバ、敵物量戦がやばい。
 ンァー(泡吹)だから射線に立つんじゃねぇAIィィィ!

 もうこれってCOOP前提?と思われる難易度に絶望したんで、
 わたくしめはこの糞ゲーをアンインスト…

[h2]ちょっとまって欲しい[/h2]
 自分に合ってなのかな?と思った人はこれらのMODを入れてみては如何かな?
  https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3169576411
 上記は、初歩の初歩的なMODのワークショップコレクションである。

 このゲーム、開発元が要所要所で結構バランスがすっぽ抜けてる仕様であり、
 ほとんどがMOD前提でバランスをとったりして楽しむほうが楽なのである。

 だから、ゲームをしゃぶり尽くすためにはまず。

 MODという包丁で、
 素材というゲーム本体を、
 丁寧に切り刻む必要があったんですね。

[h1]んな事!わからんて!書いてくれ!どこかに![/h1]
 以下が私が経験した絶叫ポイント

 [h2] ①最初に手に入るキャラや雇えるキャラのAIが低スギィ![/h2]

 [h2] ②鹵獲自体が機能してないしポイント低スギィ![/h2]

 [h2] ③設定重量が高スギィ!低スギィ![/h2]

 白目むくって、こんな発狂レビュー書くほどには。
 今はMOD入れて幸せです、ありがとう海外MOD制作ニキ。

tarakonosebone

tarakonosebone Steam

2024年02月21日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

過去に日本語版が正式リリースされていたメックウォーリア2の別宇宙域が舞台で、日本人に馴染みのあるメックウォーリアRPGの少し後の時代のお話です。
メックウォーリア2の口の悪い教官はおりませんので、フ〇メタル・ジャケットなノリが苦手の方も安心です(笑)
泥臭くて咽そうなロボットバトルと、少しレトロな雰囲気のハードロックBGMが好きな方には凄くお勧めです。
日本語版は正式リリースされていませんが、有志のかたの作成された日本語化MODのおかげで言語については問題ないと思います。
CO-OPモードで4人まで一緒にオンラインでマルチプレイが出来ます。
その際ダウンロードコンテンツを一番持っていない方がホストをすれば、それぞれが所持している共通のダウンロードコンテンツのみを利用してゲームを遊ぶことが出来ます。
少し操作性に癖がありますが、メインシナリオの難易度は最初のうちは優しいので、動きが早いロボットアクションは苦手という方にも馴染みやすい良ゲームだと思います。
難しいと思ったら、少し難易度の低いエリアに戻って頑張って行けば進め安いと思います。
もちろんメインシナリオほったらかしで、茨の様な我が道を行くスタイルでも遊べますよ。
最初、慣れるまではインスタントアクションで練習してみても良いと思います。

Tani Yama 071

Tani Yama 071 Steam

2024年01月18日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

とても素晴らしい。
必殺技も緊急脱出もないゴリゴリの金属同士のぶつかり合い、まさにロボ兵器による激突を体験できる。

惜しむらくは日本語非対応、MODで補えるのが幸い。

他に残念な点として、過去作Mechwarrior4Mercenaries にあった味方機を特定対象に張り付ける「護衛命令」コマンドが無かったこと。

padme8800

padme8800 Steam

2024年01月06日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

少しプレイした感想ですが、基本的に自ユニットをゲームコントローラーでプレイする事を、前提に設計されていないゲームです。

火器管制をパラレルに使用したいばかりに、自ユニットの操作性が著しく悪くなっている。左アナログスティックの左右で自ユニットの移動方向を決定し、上下が自ユニットの前進/後退のスピードを変更させる為のアクセルになってるとか正気か?っと言いたくなる。

普通に考えれば、左アナログスティックで「自ユニットの移動方向」を決めて、前進や後退をRT/RBにさせれば良いのに、連射出来ない火器管制をコントローラーのボタンを武器単位でボタンを分けたい為に、左アナログスティックの上下を前進・後退にしたとしか思えない。前進/後退する移動速度を変更させたいのであれば、RT長押しとかRB長押しとか別の方法もあったと思う。

単純に考えて、この操作方法で没入感を味わいながらプレイ出来るのか?もともとゲームコントローラーを使用した操作はおまけ程度にしか思っていないのであれば、その程度だと受け入れる。
現在、多くのプレイヤーに支持されるゲームがどのような操作性になっているのか、もう一度、他のゲームプレイして調べてみた方が良いと思う。
使用出来る火器にそれぞれクールタイムが設定されているので、それぞれパラレルに操作する事が出来るし、一度に全火器で同時攻撃も出来る。恐らく、そのような事がやりたいのだろうという事は理解できる、しかし、自分たちの拘りがあるのは良いし、そのようなゲームをプレイしたいと思うが、この操作性は良いとは言えない。

メックも戦車などの車両よりも旋回半径が大きく、機体も大きく敵の攻撃を受けやすい。しかし、装甲が薄く戦車からかなりのダメージを受けるので戦車相手にかなり部が悪い。序盤なため、下方向への攻撃が可能な火器が少ない事が原因かもしれませんが、被ダメによる自ユニットへの影響が大きいく、敵の攻撃を回避しながらの戦闘を行えるほどスピードもないので、被ダメは運要素が出てくる点が納得できない。また、ジャンプジェットなどで空中に飛び跳ねても一定距離以上高くジャンプすると自ユニットにダメージを負う点がゲーム内で全く説明されていない。
また火器も連射が出来ないので、普通に考えたら高額なメックを投入するよりも、無人の戦車を大量に投入してある程度メックの砲弾や損害を与えたところで、コストが高い兵力(戦車やメック)を投入すれば被害も少なく普通に勝てると思う。敵陣営はわざわざ投入する兵力を小出しにしてくれている点や、なぜそのような戦術を敵が選択しないのか理解に苦しむ。
また、自ユニットが出撃する際も、コンテナを180度わざわざ回転させている事も理解が出来ない。出撃する事が事前に決定しているのであれば、出撃前に回転しとけっと思う。っというかこのような非効率な行為を両陣営でやっている理由が解らない。
『ロマンの無い人間』と言われそうですが、実際そのように感じます。そのような点を感じてしまう程度の没入感なゲームなので、確実に人を選ぶと思います。

まぁ結論として、このような事を考えてしまうタイプの人間はプレイしてはいけないゲームだという事が良く解った。

otokam0510

otokam0510 Steam

2023年12月23日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

[h1]メカが”歩いて”戦う泥臭い戦闘[/h1]
公式では日本語非対応ですが、日本語化MODがあります。

 数多のロボゲーを遊ぶ際、こんなことを考えたことはないでしょうか?
「常時ブーストを吹かすなら足なんて飾りなのでは……?」
あなたの脳細胞のひとつでもそれを感じ取ったなら、本作は検討の価値があります。

 本作に登場する機体は全て2足歩行であり、特殊機動といえるものは一部の機体がジャンプする程度。ジャンプ中もほとんど軌道を変えることができません。戦車に近い動きで戦います。
そのようなスローリィな戦闘ではお互いに攻撃が必中になって大味になってしまいそうですが、しっかりとゲーム性があります。
まず、胴体が左右と中央の3パーツに別れていたり、装甲が正面と背面で別のHPが用意されいたり、弾薬が誘爆したりする複雑な部位破壊システムがあります。
両足を破壊しても撃破できますが、それにこだわると撃破直前まで相手は最大火力をぶつけてくることに。逆に武器を破壊すれば反撃されにくくなりますが戦闘時間が長引けば増援がくるかもしれません。
さらに発熱といった制約もあり、どこを狙うか以前に撃つべきかどうかさえも決断がいります。
機体のカスタマイズ要素はこれらの複雑な戦闘システムを受け止められるだけの自由度の高いものとなっており、同じ名前の機体でも型番違いで様々な個性付けをすることができます。
放熱が追いつかない無茶をしてでも先制攻撃で敵部位を破壊して優位をとったり、全身に武器を分散配置して冗長性を持たせたり、様々な価値観があります。
 さらにさらに、自分だけでなく最大3機の味方とチームで出撃できるため、チーム単位での役割分担を見据えたカスタマイズや現場での連携においても試されます。
敵との撃ち合いが始まった時点で答え合わせであり、それまでの準備や戦略の時点でプレイヤースキルの差がでるといえるでしょう。地の利を得るのも重要です。
このように部隊単位の機体を準備する必要があるため、プレイヤー単独のゲームではどうしてもフレーバー要素にせざるをえない資金関連も充実しています。
勝つだけではなく赤字にならないことが重要であり、機体の修理や維持も勘定に入れた経営計画やをたてなければなりません。

 総じて、「飛べない鈍いロボット」という退屈になりかねない仕様をゲームに落とし込むうえで本シリーズほどこだわっているものはないと自信をもっておすすめできます。
個人的な感情をむき出しにするのであれば、評価のよくないロボゲーの話題が出てとやかく言われているときには(MW5の存在は認知すらしてないくせによく言うぜ……)と悲観的になってしまいます。
MW5が示した方向性を無視したままロボゲーのあり方を語らないでほしい。あぁ、私は厄介オタクです。

 キャンペーンモードは一本道を進みながら途中でサブクエストの枝分かれをする航路なのでデフォルトの難易度でちょうどよく遊べますが、
DLCを入れて遊ぼうとすると追加ミッションの発生地点と難易度が完全に狂っていて、適正難易度で遊ぶには余計な移動で維持費◯年分というのがよくあるので自分の判断で難易度調整をする必要がでてきます。

suisou

suisou Steam

2023年12月02日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

敵の攻撃を装甲で受けるタイプのメカアクション傭兵ゲーでかなりハマりました。

同じロボットを操作するタイプで有名なゲームには、アーマードコアやガンダムとかありますけど、あちらが敵の攻撃をビュンビュン避けるハイスピードアクションなのに対して、メックウォーリアはどっしりした動きで、敵の攻撃は装甲で受けるタイプです。
装甲で受けると言っても、なにも考えずにバカスカ撃たれていてはあっさりやられてしまいますので、自機の状態を見てどの部位でダメージを受けるか、遮蔽になりそうな地形、敵の配置などなどを考えながら極力ダメージを減らすような戦い方が、反射で避けるアクションと違い、自分に合っていて楽しかったです。

ゲームの流れとしては傭兵部隊の隊長となって、ランダム生成のミッションを受けて金を稼ぎ、購入や鹵獲で取得したメック(ロボット)を強化したり、パイロットを雇って自部隊を強化することを繰り返す感じで、だんだん部隊が強化されていくのは楽しかったですね。

メックの改造はそんな複雑ではありませんが、冷却効率を考えながら武器を選んだり、好きな武器を満載したり、それなりにカスタマイズできてよかったです。
ミッションには味方AIを3人連れて行けるのですが、ちょっとアレなAIが上手く戦えるようにメックを弄るのも、わりとどうとでも扱えるプレイヤー機と違う構成が求められて、結構楽しかったです。

ただ、不満点もあります。
・移動がかなり多い
ミッションにもよりますが、かなり歩かされることが多いです。

・AIがバカ
敵、味方ともAIの出来はいいとは言えません。
AI操作の味方はフォーメーションのせいもあって、しょっちゅう射線を遮り、邪魔で攻撃できなかったり誤射してしまいます。
味方に関しては指示を出すことである程度は解消できますが、その指示も結構融通が利かないのが困りものです。
敵の動きも単調ですが、まあこれはあまり賢い動きをされると寡兵であるこちらが厳しいのでいいかとも思います。
ただ、搭載武器によるAIの仕様で異様に突っ込んでくる相手がいたり、ミサイル満載メックはひたすら後方に下がりながらミサイルを垂れ流す追いかけっこがめんどくさい相手だったりと気になる部分がありました。
敵が地形に引っかかってやってこないことがあるのも厄介です。

・ゲームバランスが微妙
こっちは自機含めて4機しか出撃できないのに、後半になると大量のメックに大量の戦車やヘリを相手させられたりします。とくに戦車やらヘリは絶対そこに居なかっただろっていう、これまで通ってきた道にも湧いてくるので、理不尽さを感じてちょっと萎えます。

また、敵は弱った相手を狙う傾向があるようで、戦術としては間違ってないんですが、寡兵であるこちらに対してやられるとゲームバランス的にどうかなと思いました。

後半になると戦場での修理費と作業時間はどんどん増えるので、連戦ミッションでの応急修理とか面白いんですが、後半の作業時間延長でそんな要素は吹っ飛んでしまいがちなのは残念。

メックや武器のバランスもいいとは言えない感じがあります。
欠陥機なんて設定のはいいんですが、搭載武装や積載量の関係で使い勝手が明らかに劣るメック、正直使い物にならない性能の武装もあれば、重さに対する性能が良すぎるものなど。

まあMODが使えるので、MODで不満点はある程度解消することもできます。
日本語未対応ですが日本語化MODもあります。(大変助かりました、MOD製作者様に感謝)

と、まあ不満点もいろいろありましたが、ハイスピードメカアクションばかりで、どっしり装甲で受けながら戦うタイプはあまり見なった分、かなりハマり楽しませてもらいました。
難所を局所的有利を作りながら、少ない被害で切り抜けられたときなんかは達成感があって面白かったです。

oui.crazy4u.youhu

oui.crazy4u.youhu Steam

2023年11月26日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

機体毎に武装どころかジャンプにすら制限がかかるアーマードコア。
そういう機体も良いし、むしろロード画面に出てくる逆関節の両腕ミサイルしかない機体とか、同じ逆関節の牽制になるかどうかあやしい両腕マシンガンと主力そうな砲1個のみとか、そういう感じのメカ目当てで買ったのだが、
内容はヒーロー主人公が乗るメック単騎で活躍するシナリオメインで、ミッションで要求されるのもアーマードコア並なので、結局は非常に制限が厳しいだけのアーマードコアになってしまった。悲しい。
一応AIパイロット部隊を連れていけるが、Coopモード4人対応のオマケなので、最大3人までしか連れていけない。
さっき書いた武装が極端な逆関節分隊vs敵の分隊みたいな事は出来なく、
さっき書いた武装が極端な逆関節メカにのった野郎4人vs敵(戦車・ヘリ・VTOL込みでメック少数)の大軍みたいな感じになる。

ザコ分隊vsザコ分隊がやりたい場合は素直にARMAシリーズやりましょう。メカじゃなくて人間だけど。

mark5m2

mark5m2 Steam

2023年10月18日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

重厚感のあるロボゲー
FPS、TPSの好きな視点でプレイできるゲームとなっており協力プレイも可能
ただ協力プレイできるようになるまではある程度ストーリーを進める必要がある

ゲームとしては良い出来で面白いとは思うのだがリアル重視でFPS視点だと画面が揺れすぎて酔ってしまった。。。
TPSでやるならもっと気軽に遊べるゲームもあるのであまり受けなかった
その部分が気にならない人なら悪くないゲームだと思う

Austenite

Austenite Steam

2023年10月07日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

脚が遅く、飛べもせず(ジャンプはする)、武器も地味、装甲も無敵ではない二足歩行のロボットを操り傭兵稼業をこなすゲーム。
ガンダムよりザクが好きとか、ACよりMTが好きって人の為のゲーム。敵を切り捨てる爽快感よりも潰し合い、生き抜く充実感。
最大4機編成の小隊として戦闘を行いますが残念なことに味方AIはアホです。マルチプレイが可能なのでできれば友人と遊んだほうがいいでしょう。僕は友人を集めるほうが難易度高かったのでソロでやってますが中々に苦労するシーンが多いです。

UIや仕様上不便な点が多いため、可能ならばMODの仕様を推奨。ゲーム自体は面白いので興味を持った人なら楽しめると思います。

MEIKO-KENJI

MEIKO-KENJI Steam

2023年10月03日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

ハードコアなロボゲーは初めてプレイしましたが、これは恐ろしい。
武器ガチャと壊れたらロストするシステム、組み合わるとこんなにキツいなんて……

自分みたいな石橋を叩いて渡らない、被害を限りなく抑えて完勝したいタイプの人にはかなり苦行だと思います。
「あ、レア武器載せてる部位壊れちゃった、リスタート」「育てたパイロット死んじゃった、リスタート」もはやオワタ式
馬鹿みたい?だって、ロストしたら “負け” じゃんか!

ポンコツな味方AIは高級な機体も武器もすぐ壊しちゃうから低コスト機しか与えられないし
だんだんと敵のインフレに追いつけなくなってきたところです
装備ロストは嫌でしょ?辛勝も嫌でしょ?それすら楽しめってのか!

被害をしっかり抑えて勝てたときの喜びはひとしおなんです!
操作自体は簡単でロボ達もかっこよくボリュームもたっぷりありそうなのでオススメはしますよ。
今までにないゲーム体験に驚いているだけだよね、きっと慣れるさ。

どぶさん

どぶさん Steam

2023年09月06日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

最高に面白い
MW6は日本語対応にしてください

shinzo🐘

shinzo🐘 Steam

2023年07月19日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
3

個人的には超好き好きなのですが人にオススメ出来る?と聞かれたらハッキリ「NO!」と言っちゃうゲーム
重厚感あるデザインが芋臭いロボットがなんともいい感じ。真正面からレーザー、実弾、ミサイルをぶっ放す。回避なんてものはねぇ、花山薫さながらの漢立ちで受け入れろ。と言うのは嘘で立ち回りやダメージコントロールでダメージを分散して武器や部位破壊を防ぐ。

ただ、武器バランスの悪さカスタマイズのなさでぶっちゃけロボゲーとしての醍醐味が消え去っているのが非常に残念なゲームです。序盤中盤の実弾系武器は強くもない弱い武器で弾もあるんでMレーザーを多く積める機体が最適解になる。結局終盤手前までMレーザーてんこ盛り機体に乗ってやってました。そうしないと損害デカすぎてやってられまへんよ…。終盤になるとアサルトメックとか言うムキムキマッチョマンが入手できるようになるので、好きな武装が積める機体の型番を探して手に入れてやっと実弾の雨を降らせることが出来ました。UAC/5の4門試してみろ、飛ぶぞ。

機体のカスタマイズなんて装甲、武器、弾薬、ヒートシンクを搭載するかしないかしかない。。DLCでレーダーやエンジン関係を搭載できるようになったけど対応してる限られた機体のみで普通に引いた。いろいろ弄らせてくれよ…それがロボゲーの醍醐味だろ昔やったPS3のロボゲーですらそんくらい出来たんですが…。DLCの半分くらいはアプデでなんとかならんの?と100回は疑問視した。

次回作が出るなら何だかんだで買うと思います。ただ、機体のカスタマイズ幅をもっともっと広げて下さい。じゃないとまた低評価レビューしますからね。

ゲームおじさん

ゲームおじさん Steam

2023年05月20日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

最初はもっさり感じたが動かすのに慣れてくるとすごく楽しい。重婚感あふれるロボットバトル
宇宙を転々としながら傭兵として金を稼いでいく

有志で日本語化されてる方がいるのでありがたく使わせてもらおう

TechCommander

TechCommander Steam

2023年05月19日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

重量感のあるロボットアクションゲームです。
世間ではスピード感のある激しいアクションゲームが多いのですが、ロボットが相手と正面から
レーザーや大砲をドンパチぶつけ合って戦うのがこのゲームです。
ゲーム序盤は仲間の機体も少なく単調なのですが、ロボットの重量も上がって装備が色々と持てるようになると一気にゲームが面白くなります。

武器を使うと熱量が上がり、一定以上になるとロボットが緊急停止するという廃熱システムがあるため
何も考えなしに敵に突撃すると返り討ちに合います。
敵と遠い距離から撃ちあって至近距離で本格的に戦うという感じでゲームは進行します。
少しでも強いロボットを探すために色々と探索するなど、やりこみ要素も多くとても楽しめるゲームでした。

日本語は非対応なのですが、日本語化MODがあるためそれを入れると問題なく日本語で楽しむことができます。
フリーのMODなので機械翻訳や直訳が多いのですが、それは大目に見ましょう。

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

:D

oimo

oimo Steam

2023年03月04日

MechWarrior 5: Mercenaries へのレビュー
5

ずしーんずしーんばしゃーびしゃーぴーぴーぼぼぼ…エネミーデストロォーイ…
マローダーⅡはクッソかっこいいんで最高です

MechWarrior 5: Mercenariesのプレイ動画

MechWarrior 5: Mercenariesに似ているゲーム