Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Lifeslide

Lifeslide は、人生を通して大気中の紙飛行機を飛ばすアドベンチャーです。変わり続ける風景の中を目的地に向かって旅しながら、ユニークな飛行メカニックをマスターしましょう。 各ステージは新たな挑戦であり、さらに先に到達するには賢明な選択と一瞬の決断が必要です。上手に飛ぶことを学ぶことが鍵です。 ナレーションもテキストもありません。物語は環境を通じて暗黙のうちに語られます。これはあなたの旅であり、それをどう解釈するかはあなたが決めます。

みんなのLifeslideの評価・レビュー一覧

Tetsuro

Tetsuro Steam

01月09日

Lifeslide へのレビュー
5

ダークソウル並みにリトライを繰り返したゲームです。

私以外の人にはそこまではいかないと思いますが墜落した際に強化や自機の変更を行う仕様なので少なからずリトライする前提のゲームです。

ゲーム自体は難しい訳ではなく性格的に合うかどうかだと思います。欲を出したりベストな結果に固執すると良くないようです。
具体的に言うと「タイムリミットを伸ばすアイテムを無理に取りに行く」「速度を上げようと地表に近づきすぎる」「無駄に曲がろうとする」等です。こういう事をしてると墜落します。
なにせ自機は紙飛行機なのですから風にまかせゆったりと飛ぶのを推奨されてるのでしょう。実際そう飛ぶと割と上手くいきます。しかしついつい…

自分が紙飛行機だったならどんな風に飛べるか/墜落するかがよく分かるゲームでした。

なお物凄く詰まった時にスピードラン動画を見て学んだクリア方法は[spoiler]スピードの速い機体で高い位置を飛び地形を全て無視するというものでした。それ有り?[/spoiler]

torqn

torqn Steam

2024年04月16日

Lifeslide へのレビュー
5

操作性は飛行機やヘリコプターの様な↑が離陸↓着陸だったため、非常に操作しづらいため、設定はシンプルに↑テイクオフ↓ランディングとしたら操作が生まれ変わったので変更した方がいいです。
誰かの歌の歌詞じゃないけど何処まで飛びたいかじゃなくて..どうやって飛んだのかが鍵だと思います。素晴らしい作品だと思います♥ STEAMでこの様なゲームに出会えたことは光栄だと思います。

Masa

Masa Steam

2024年01月23日

Lifeslide へのレビュー
5

もどかしさと気持ちよさの狭間

ゆうぞら

ゆうぞら Steam

2022年05月13日

Lifeslide へのレビュー
5

紙飛行機を操作しステージをクリアしていくフライトアドベンチャーといった感じのゲームです。
操作としては機体の向きを変える上下左右とアイテムを使用するだけなのでとても簡単ですが、
速度や操作の上達を目指すと奥が深いゲーム性です。
ストーリーだけでも様々な景色の美しいステージが28もあるので目にも楽しく、
紙飛行機もスピードの出る機体・操作性の良い機体などいくつも種類があるので自分のスキルとステージに合わせて、どれを使うか考える楽しみもあります。
機体のアンロックパーツやスキンがステージ隠されているのでそれを集める楽しみもあり、
ステージごとの音楽も良いので気持ちよく爽快感のある冒険が気軽に出来る良い作品です。

【LIFESLIDE】のんびりプレイ動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcQHVZsCz0bQSlSpQeqpiWRZ8utDpTwml

Airscape

Airscape Steam

2022年01月08日

Lifeslide へのレビュー
5

ただ紙飛行機を飛ばすインディーらしいアイデア勝負の小粒ゲームかと思っていたら、ボリュームたっぷりの美しいステージ群に、新ステージのたびにエンディングか!?と思うほどエモなBGMがたくさんの良ゲーでした。

紙飛行機ならではの浮遊感、地面すれすれを掠めて加速する緊張感もたまりません。

motisaltx2

motisaltx2 Steam

2021年12月27日

Lifeslide へのレビュー
5

[h1] ほんのちょっとの努力で味わえる感動 [/h1]

紙飛行機を操り前へ前へと進み続けるゲームです。
飛行時間が0になったり、速度が落ちて進めなくなってしまうとゲームオーバーになるので、フィールドに配置されている「黄色」のカケラを回収しながら時間を回復させゴールまで辿り着くことが目標になります。
他の方のレビューにも書かれておりますがこのゲームにはちゃんと「ゴール」があるので、終わりがないゲームになることはありません。

紙飛行機はアップグレードすることが可能で、これは「青色」のカケラを集めることで強化ができます。
最大まで強化すると初期状態とは見違えるほどに爽快感が増し、高速で美しい景色を飛び抜けていくのは大変心地よいです。

難易度的には難しすぎず、優しすぎずで、適度にギミックが用意されている感じでした。
何も考えずに突っ込むと死んでしまうが、ある程度慣れてくるとスイスイと進めるのでいい塩梅になっていると思います。

特に評価したい点:
・1時間近くの長い複数のフィールドにも関わらず、ランダム生成ではなくちゃんと固定で作られたステージになっている
・ステージが切り替わるごとにBGMも変化していく
・(かなり個人的)狭いステージを抜けた瞬間に広がる外の世界

冒頭のシーンを見ていてなんとなく「Child of Eden」「Rez」を思い出しました。
音楽+綺麗な映像のシンクロが好きなら遊んで損はなさそうです。

体験版もあるのでまずはそちらから。

Shellmail

Shellmail Steam

2021年08月08日

Lifeslide へのレビュー
5

体験版の時からプレイしていて、この爽快感と心地よいBGMに包まれる気持ちよさで購入を決断したタイトルです。
見たまんまで紙飛行機を操作して色々な風景を飛び抜けていくゲームです。

紙飛行機は基本的に自らの推力を持たないので、下を向いて加速しスピードがついたら上を向いて上昇するという感じで飛び続けることになります。
とはいえ、途中からは推力や浮力を得られる地形があったり、アイテムのように使用できる力(?)みたいなのも入手する事があるので単純に「どこまで飛べるかがんばって終わり」という感じではありません。

また、ある程度プレイした「ストーリー」について説明すると、スタートしてある程度進むと粒子を集める必要に迫られます。黄色い粒子は飛び続けるためには必要なもので、なくなってから地面に触れると即ゲームオーバー(揚力もあまりなくなります)。青い粒子はポイントとなり、このポイントで墜落後に紙飛行機のいくつかの性能を強化できたりします。

飛び進めていくと次々と新しい地形(チャプター)に移り、その地形固有のギミックが色々でてきます。人によって感じ方は違うと思いますが、基本的にそこまで小難しいものではないので紙飛行機の制御とどこを飛ぶかという瞬時の判断次第で墜落するか飛び続けられるかどうかが決まるという感じです。

墜落してもその地形の最初からやり直しになる程度だし、別の日に起動してもその地形から再出発できます。気楽にやれますよ。

紙飛行機は複数種あり、全部は試していませんが飛び味(乗り味?)は結構違う印象でした。別の紙飛行機を選べるようにするには、設計図を集めたり多数の青い粒子を集めたりする事でアンロックされます。

がっつりゲームやる、というより清涼剤としてなんかゲームやりたいという感じの時にプレイするといいんじゃないでしょうか。

ちなみに日本語でプレイしていると一部文字が「□□」と表示されてしまう不具合がありますが、ゲームをプレイする上では基本的に問題ありませんのであまり気にする必要はないでしょう。(修正はしてほしいですが)
体験版時にはプレイ中のチャプター表示にも出ていたのですが、こちらは別の方法で解決したようです。

なお、チャレンジモードは一定区間を地形や地面スレスレを飛んで点数を稼ぎスコアランキングで競う感じになっています。

Lifeslideに似ているゲーム