











Little Goody Two Shoes
Little Goody Two Shoes は、大きな夢を実現するには小さすぎる村に閉じ込められてしまった野心的な少女、エリーゼの物語を描く戦略的ナラティブ RPG です。このキーファーベルクの村では、無実の魔女を無慈悲な村人たちから隠すという主な目標に向かって取り組まなければなりません。 嘘、欺瞞、戦略的選択、そして裏切り!この奇妙なおとぎ話では、あなたの評判を守り、本当に望むものを手に入れるために、すべての選択が重要になります。 すべての手段が終わりを正当化しますか、それともそうでしょうか?
みんなのLittle Goody Two Shoesの評価・レビュー一覧

きくらげ
2024年12月21日
貧困!→労働!→逢瀬!→貧困...(以下繰り返し
いつぞやに誰かが言った「トイレの汚いFPSは良いFPS」があるとするならば
「ロウソクの形の汚いファンタジーは良いファンタジー」である。
令和の時代にもなって90年代風味のキャラクターグラフィックやアニメーションを少なからずも強く渇望している特定の層の需要と痛みに、よく効きます。お求めはお近くのストアページにて。
どうせならサントラだけでなく設定資料とかも出してくだされ

mkn
2024年11月11日
昔のアニメのようなアートスタイルが特徴の本作、引き込まれる物語と魅力的なキャラクターが相まって非常に楽しめました。
日中は街で様々なイベント・アルバイト・ヒロイン候補とデート、夜は探索が大まかな1日の流れです。
ゲームバランスは結構シビアなため、セーブファイルを複数に分けた上でこまめなセーブ推奨。特に1週目は初見殺しが多かったり、食料や回復アイテムを買うだけで金欠になったりと大変です。
日本語が無いのだけが本当に残念。

imanoprgr
2024年10月31日
[h1] 90年代アニメ風キャラデザは入口に過ぎない、それ以上が詰まった超高品質な宝箱 [/h1]
ゲームの基本はリソース管理の日常パートと、オーソドックスな2Dホラーアドベンチャーを往復していく。ホラゲーパートはこの手のゲームでおなじみな鬼ごっこや謎解きをこなしていくのだが、これらも責めのバリエーションが豊かで楽しませてくれる。
[b] さて、この日常パートとホラゲーパートはシナリオ面で密接でありながら、リソース管理というシステム面でもよく噛み合っている。 [/b]日常パートにおいてプレイヤーたるエリーゼは常に空腹に悩まされながら、人々からは魔女の嫌疑をかけられてその払拭に苦心する。ホラゲーパートでは体力と正気を削り取る悪意が次々と襲いかかるので、それら安くない負債を抱えたまま日常パートに戻らなければならない。
そのどちらも物語が進むにつれて風当たりが厳しくなっていく。シナリオ面でもシステム面でもエリーゼはどんどん押し込められて立場が危うくなっていく。リソース管理の物理的な厳しさは、そのままエリーゼの精神的な厳しさを表し、プレイヤーも気がつけばそれらを介してエリーゼとおなじ息苦しさを味わえるわけだ。
そんな遊びの根底をデコレーションして支えているもの。それはやはりビジュアル 演出 音に違いない。90年代アニメ風のキャラデザとOPを入口にして、おとぎ話風、実写、ドット絵、日本語ボイス、歌、恋愛、あまりにも贅沢だ。この宝箱に詰まった宝石の数々は、何周もして愛で続けたい。

Rare
2024年07月29日
[h2]作品レビュー[/h2]
「いいよね」「いい…」
[h3]注意事項[/h3]
この作品はポケットミラーと密接な繋がりがあります。
ポケットミラーをやりこんだ人向けと言っても過言ではありません。
ポケットミラーは公式で日本語対応しているので、やりましょう(強制)
[hr][/hr]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3299114474
[h2]Unity製ソフト自動翻訳Modの使い方概要[/h2]
・google翻訳en→jp。他言語やDeepLの使用、フォントなどは別途調べてください
[h3]必要なもの[/h3]
https://melonwiki.xyz/#/?id=automated-installation
[code]MelonLoader.Installer.exe[/code]
https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases
[code]XUnity.AutoTranslator-MelonMod-5.3.1.zip
TMP_Font_AssetBundles.zip[/code]
[h3]手順[/h3]
[olist]
[*]Little Goody Two Shoesのローカルファイルを閲覧しLGTS.exeの格納場所を確認する
[*]MelonLoader.Installerを実行し、LGTS.exeを指定してInstall
[*]ゲームを起動し、少し待ってから終了する
[*]LGTS.exeと同階層にMod関連ディレクトリが作られたのでzipの中身で上書きする
[code]・XUnity.AutoTranslator-MelonMod-5.3.1.zip
・TMP_Font_AssetBundles.zip[/code]
[*]AutoTranslatorディレクトリ内のConfig.iniの値を書き換える
[code]
[General]
Language=ja
FromLanguage=en
[Behaviour]
MaxCharactersPerTranslation=500
OverrideFontTextMeshPro=arialuni_sdf_u2018
FallbackFontTextMeshPro=arialuni_sdf_u2019
[/code]
[*]完了。ゲームを起動する
[/olist]

cyanoge
2024年04月05日
ステータス管理が難しいけれど、とても面白かった。
ローゼンマリネルートをクリアできたので、ヒロインルートもクリアしたいですね。
日本語対応いただけるととてもうれしいです。
次回作も楽しみです。

lemon_fruits
2024年03月10日
[h2]英語の壁は愛(百合)で越える[/h2]
このレビューの賞味期限:日本語化されるまで
方々で日本語のボイスと挿入歌があるのにテキストがないことをイジられているこのゲームだが、それと共に「日本語化されたらやる!」という声もよく聞く。聞く度「それは勿体ないなぁ」と私は思ってしまう。
ということで本レビューで「面白そうなんだけどなぁ...英語かぁ」と思っている人の不安要素が取り除ければと思います。少し攻略うんぬんに触れるので、一切ネタバレを踏まず自分の思うがままににプレイしたいという方には肌の合わない内容であることは初めに断っておきます。
[hr][/hr]
[h3]システムについて[/h3]
まず安心してほしいのはこのゲームはゲームとしてとても親切だということです。
小目標が提示されるので、何をしたらいいか分からなくなってメインストーリーが進まなくなることもないです。ホラーパートでもギミックに関するワードは強調されます。チュートリアルも丁寧でセーブポイントも意地悪してません。最悪詰まってもコミュニティで公式が手引きを出してくれています。なので多少英語が分かれば最低エンディングには辿り着ける。これは把握していただきたい。
[h3]イベントシーンの英語について[/h3]
このゲームにはイラストや挿入歌で視覚的に楽しませようという気概が感じられます。それを見ればメインストーリーはだいたい話の流れをつかめると思います。
また、フレーバーテキストやNPCとのフリートークもしっかり作られており、謎の手記や少女の幻影をおうサブストーリーでより物語の展開や考察を楽しめますが、いかんせん英語で読み物メインなのでこれらは日本語化された時のお楽しみにとっておくというのも手です。
でもこのゲームの特徴ともいえる特に重要なイベントが2つあるのでそこだけでも英語と向きあってくれるなら大丈夫です。
[u]1つ目はsuspicion(疑惑度)増減イベント[/u]
密かに夢を追うという主人公に街の人から魔女の嫌疑がかかります。こちらを焦らせてくるようなBGMとともに選択肢が出されるので上手く回答しましょう。これは話がどう転ぶかは分かりやすくなっているので、当てずっぽうで選択しないほうが良いと思います。
[u]2つ目はデートイベント[/u]
私がこのゲームで一番楽しかったところです。これは攻略上というより折角このゲームをやるならヒロインとの会話は時間をかけて楽しまないと損です。
ここにも選択肢が出てきますが恋は気まぐれなものなので失敗したときはしたときです(2敗)。疑惑度と違ってミスした分をどこかで取り戻せるイベントでもないので、これに関しては直前セーブをロードして世界線を書き換えるのも仕方ないと思います。
英語を速く読めなくてもログ機能があるので安心です。ゆっくり読み進めましょう。ですがワンシーンだけ素早く回答しないといけない場面があり、パッと英語を理解できないと難しいかもしれません。しかしそこは本レビューの頭にあるように英語力ではなく愛の力で突破するところなのでやっぱり英語力は必要ないです。
・上記2つのイベントでは適当に読み飛ばさず楽しむこと。
・必要なら妥協して攻略用のプレイに切り替えること。
・主人公の全体を通しての目的は理解すること。(※)
これができるなら十分にこのLittle Goody Two Shoesの世界を堪能できることは保証します。
日本語化がいつになるかは今のところ分かりません。
それに公式の翻訳が無いということは自分なりにキャラの印象を解釈できることでもあります。
ともかくPVやOP映像などからヴィジュアル面に惹かれた人も、90年代アニメ風百合ホラーライフシミュと他にないようなゲーム体験に期待している人も、プレイするならその熱が冷めないうちにプレイしてほしいと思います。
[hr][/hr]
※に関してこのゲームのシナリオは人を選ぶかもしれません。
のどかな町で労働少女としてスローライフを過ごしたい人には残念ですが、
[spoiler]ストアページにあるように主人公はそんなしがない生活にはうんざりしていて、それから脱しようとするスタンスは最後まで変わりません。だから、夢を掴むチャンスを得るため夜な夜な森に入りホラーパートが始まるわけですが、それをスキップすることはできません。
[/spoiler]
といった感じに最後の最後のエンディング分岐までメインシナリオは一本道なので、期待しているゲーム展開やエンディングではないかもしれません。

辰.遠.
2023年12月05日
可愛らしくレトロなアニメ風の絵柄がまず目につく。
裕福な暮らしを夢見る主人公のエリーゼが、夢に向かって日夜奮闘する姿を描くアドベンチャー。
昼間は村で日々の生活のため仕事をしたり友人との時間を過ごし、夜は願いを叶えるための手段を探して不思議な冒険に出かける、というのがゲームの基本的な流れ。
オープニングムービーだけでなく、会話シーンの立ち絵やイベントシーンの一枚絵などもそこそこ用意されているのでヴィジュアル的な魅力は十分にある。
と書くとほのぼのしたゲームを想像してしまうのが、ロゴやスクリーンショットからもある程度察せる通りなかなかおどろおどろしい展開が待ち構えている。
ゲーム性の部分については夜の探索、および満腹度など複数のパラメータのリソース管理とそれを得るためのミニゲームが主となる。
ミニゲームは単純ではあるもののルールも分かりやすくそこそこ楽しい。
探索時のトラップに初見殺しが多い上、回復アイテム入手(およびそのための金策)の機会が限られることなどからリソース管理もなかなか厳しい。
特に満腹度はゲームの進行でどんどん減っていくので、食料を持たないまま調達不可能な時間に突入すると容易に詰んでしまう。
ある程度余裕のある状態からやりなおせるようセーブデータは常に分けておいた方がよい。
なお、この文章を書いている時点でテキストの日本語化はサポートされていないので、そこは各自頑張るしかない。
何故かテーマソングが日本語だったり、日本語のパートボイスが収録されていたりするので、今後のテキスト部分の日本語化に期待しよう。

zizi_cat
2023年11月24日
現状日本語テキストが未対応なので、拙い翻訳をしながらなんとか4日目に突入した時点でのレビューとなります。
本作はレトロに愛らしいビジュアルと牧歌的な舞台、そして主人公エリーゼ嬢をとりまく魅力的なヒロイン達との生活を楽しむスローライフ系GLアドベンチャー……なのはゲーム内における朝から夜までのお話です。
深夜になるとある目的のために不気味な森を探索することになり、ゲームジャンルが重厚なゴシックホラーアドベンチャーに変貌します。情緒がジェットコースターのように上下すること請け合いですね!
楽曲もすべて素晴らしいので、主題歌なども収録されたサウンドトラックも是非ご一緒に!

hayakawa
2023年11月14日
[h1] おとぎ話と百合のホラーADV [/h1]
一昔前のアニメを彷彿とさせるレトロなビジュアルがとっっってもかわいい。いやホントにかわいい。まるで「自分のために作られたゲームなのでは?」とおこがましくも思ってしまうくらい全てがドストライクなゲームでした。残念ながら日本語はサポートされていませんが、ヴィジュアルが気になったら是非遊んでみて欲しいです。
[hr][/hr]
[h1] 概要 [/h1]
🎀時間の概念があるアドベンチャーゲームとなっており、日中は村人の手伝いやデート、夜は森の探索をして少しずつ物語が進行します。体力、空腹度、正気度が0になったり、疑惑度が一定以上になるとゲームオーバーになってしまうため、これらの要素に気を配りながら日々を過ごす必要があります。少ない稼ぎで食料や回復アイテムなどをやりくりする必要があり、この辺はリソース管理を考える面白さがあります。とは言えそこまでシビアな管理は要求されないので実際はあまり気にしなくても大丈夫です。
🎀百合ゲーということでヒロインは3人おり、デートして友好を深めることができます(3人同時に攻略することも可能)。全てのデート毎にCGが用意されているのがとても良き。全年齢対象ということで直接的な表現はほとんど無く(キスシーンもない)、どちらかというと友情モノと言った方が近いかもしれません。百合百合しい展開を求めている人にとっては若干物足りないかもしれませんが、逆に言うとそういうのが苦手な人でも問題なく遊べると思います。個人的な推しはローゼンマリンちゃん。
🎀OPはフルアニメーションとなっており、ゲーム開始して数秒でもう引き込まれます。歌詞が日本語なのが驚きで、ビジュアルといい90年代のアニメが好きなんだろうなというのが伝わってきます。特定の年代にぶっ刺さりそうなヴィジュアルが素晴らしいです。OPの制作はNOSTALOOK(@nostalook7090)が担当しています。いい意味で毎回OPが飛ばせなくて困りました。主題歌とエリーゼの声を担当したダイアナ・ガーネットさんの声がめちゃくちゃ良い。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3069623943
🎀BGMもかなり力が入っています。スキャット(「ラララ~」のような歌詞のない歌唱)を多く用いているのが特徴的で、どの曲もいちいち可愛くて好き。とにかく聴いていて心地が良いです。デラックス版を購入するとサントラも付いてくるのでお得です。サントラは64曲、合計で2時間半ぶんも収録されており、こだわりようが伺えます。
🎀エリーゼは生活費を稼ぐためにミニゲームという形で様々な村人の手伝いをするのですが、これがまた凝っており、ゲーセンの筐体風になっているのがかわいいです。このゲームは本当にこう、ノスタルジーを感じさせるのが上手い...。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3072940821
🎀あまりに可愛らしいビジュアルのせいで忘れがちですが、このゲームのジャンルはホラーADVです。キーファーベルクは封建的な村社会なため、村人との関係を蔑ろにしていると魔女の疑いが徐々に強くなり、最期にはおぞましい結末が待っています。中世らしい理不尽な残酷さが良いスパイスになっています。
また、深夜になると「魔女の時間」というものが訪れ、誰も近づかない恐ろしいキーファーベルクの森を探索することになります。ジャンプスケア要素もあるのでそういうのが苦手な方は注意が必要です。謎解き要素もありますが、ヒントがなかったりして導線がやや分かりづらい部分があります。公式がネタバレなしのガイドを用意してくれているので詰まった時は確認してみましょう。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3069846595
[h1] 気になった点 [/h1]
👠コントローラーでログのスクロールができない
→Rボタンで会話のログを確認できますがスクロールができません。そこだけはマウスホイールで操作する必要があるのが手間でした。
👠特定のチュートリアルだけを見返せない
→エリーゼの家の前のポストを調べると今までのチュートリアルをおさらいできますが、最初から全部見返さないといけない仕様になっています。つまり後半で出てきたチュートリアルだけを見たい場合でも最初の分をいちいちページ送りしないといけないのが面倒くさかったです。
👠ファストトラベル機能がない
→エリーゼの家から街までの往復が何回も必要になるため、このゲームは移動している時間が意外と多いです。BGMと風景が素晴らしいため全く苦ではありませんでしたが、大枠の流れを掴んだ2週目以降はファストトラベルが使えるとより周回がしやすかったと思います。
👠ギャラリーモードがない
→美しいアートワークの数々がゲーム中一回しか見れないのが非常に勿体ないです。もしくはDLCでアートブックを販売してくれれば泣いて喜びます!
[h1] その他 [/h1]
🍇マルチエンディング(10個)。
→効率よく進めれば一周で全EDを回収することも可能です。周回は正直かなり体力が要るので、忙しい方は最初からガイドを見るのもアリです。
🍇プレイ時間は1周で約15時間。実績コンプまで約30時間ほど。
🍇実績あり(40個)。
→1周では取得できない実績があるため、コンプしたい場合は最短でも2周は必要になってきます。
[h1] 総評 [/h1]
一目見て何かを感じ、半ば衝動的に購入しましたが正解でした。いやぁ大満足です。確かに謎解きの不親切さなど気になる部分はあったものの、それが全然気にならなくなるくらいの魅力があります。おとぎ話、魔女、百合、90年代、このあたりのキーワードに食指が動く方はおススメです。
ビジュアルや音楽は細部までこだわり抜かれており、ここまでくるともはやゲームというよりは芸術作品を楽しんでいるかのよう。プレイし終わった後はそっと心の宝箱にしまってずっと大切にしておきたい、そんな素敵な作品でした。大好きです。
絶対日本人受けすると思うのに日本語対応していないのが本当に勿体ない...という気持ちでいっぱいです。
[b] For goodness' sake! [/b]

vile stench rubbish
2023年11月10日
are u lassie?^^
おもろいよホントに、想定プレイ時間も結構長い風に書いてあって今から楽しみ。
つかみだけプレイしたけどお日様と自然のグラフィックコンボは匂いすら感じさせる出来。
※クリアした結果、このゲームは怖いです。
im certain!マジで、確信しています!

meganu1216
2023年11月04日
[h1] 昔、PSのこの作品好きだったんだよねぇ [/h1]
クリア済みレビュー
[hr][/hr]
と言っても信じてもらえそうなくらい90年代のアニメ、ゲームの再現度が素晴らしい作品
アドベンチャー…だが敵の攻撃を避ける等の若干のアクション要素がある
本作の魅力は何といってもグラフィック
日本語のOPをはじめ、動きまくるドット絵に美麗な背景、イベントスチルも沢山用意されている
この気合の入りっぷりは最初から最後の最後まで続く
更に世界観に沿ったUIの作りが素晴らしい
体力や空腹ゲージ一つとっても当時のテイストを感じさせる
空腹ゲージが減るだけで横の顔アイコンが嫌な顔をする、等とにかく拘りが凄まじい
音楽もとても良い
昼のBGMを聞いてると、この雰囲気でゆったりしたライフシムがやりたい!
…と思うがその願いが叶わないのが本作のいいところ
ゲームシステムについて
各時間に何をして過ごすかでヒロインの好感度を上げたりバイトをしたり出来る
バイトはアーケードチックなミニゲームで、何種類かあるがどれも雰囲気が最高
村で事件が起こった後は、村人から主人公への不信感ゲージというものが出てくる
返答によってはみるみるゲージが溜まっていく緊張感がたまらない
夜はホラーテイストな探索パート
恐らくまどマギを意識したイヌカレーみのある演出だったりパズルが用意されている
探索は若干難しめ、というより探索中に体力をじわじわ削られてゲームオーバーになるパターンが多い
エンディングは複数ある
期待していたようなロクでもないEDもあって個人的には大満足
OPだけでなく挿入歌や相槌等のボイスまで日本語なだけにテキストの日本語対応が切に望まれる
PVで気になった人は想像通りものがお出しされるので是非是非おススメしたい

neqlol
2023年11月01日
おススメ度:★★★★☆(4/5)
90年代アニメ調のデザイン
日本語のオープニングテーマとムービー
めちゃくちゃ動くアニメーション
かわいくリッチなドット絵
PVで期待したものが嘘偽りなくゲームで楽しめた
前半は期待通りのやさしい世界7ホラー3という感じで楽しかった。
歌つきのアニメも複数あって、エンディングへの期待が膨らみました。
ただ段々夜中のパートが初見殺しのオンパレードになって
このゲームにどうして組み込んでしまったのかと思うほどに
殺してくるのが苦痛でした。
そして期待していたエンディングですが
[spoiler]パートナーとの顛末という意味ではキチンと終わりますが
前半の演出で期待していたようなアニメーションや
わかりやすい主人公による勧善懲悪的なスッキリするものではありませんでした。[/spoiler]
この点は少し残念でした。
お値段以上の体験はできましたが、
楽しいのピークが前半に詰まっている感じで
尻すぼみな印象が残りました。
期待しすぎないように注意しつつ楽しんでください。