Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Lost Eidolons

Lost Aidolons は、忘れられた神々と封建戦争の土地を舞台としたターンベースの戦術 RPG です。小さな町の傭兵エデンに加わって、エスカレートする革命に駆り立てられましょう。同盟者を募集し、反乱を組織し、ストーリー主導の挑戦的なシナリオで知恵を試してください。

みんなのLost Eidolonsの評価・レビュー一覧

Musasi61th

Musasi61th Steam

2024年08月08日

Lost Eidolons へのレビュー
3

セールで買うならいいんじゃないでしょうか。
野営地は面倒くさい。戦闘はそこそこ楽しめる。筋書きはありきたりです。

零式

零式 Steam

2024年07月07日

Lost Eidolons へのレビュー
5

先ほどクリアしたので、とりあえずの感想です。

戦闘は面白かった。なのでお勧めにしておきます。Wiki等の攻略サイトや動画は一切見てない状態です。
しかし、クリア時点でのプレイ時間の47時間弱のうち、戦闘をしている時間は半分もなかったと思います。

ゲームの流れが、基地となる「野営地」→「戦場」→「野営地」→「戦場」の繰り返しの流れなのですが、「野営地」でのお使いクエストが非常に面倒く、ひど過ぎました。毎回毎回、人物Aと会話→B→C→Aに戻ってクエスト完了×複数回とか、Aが~を無くした→聞き込みをする→探す→Aに届けるとか、このゲームはお使い+ご機嫌取り会話ゲームだったか?っていうぐらい歩き回らせられる。また、途中までちゃんとご機嫌取りのセリフを聞いていたのですが、だんだん面倒くさくなってゲーム中盤ぐらいからはEscでセリフカットし、たまに出てくる選択肢は適当に選んでました。そもそも主人公は司令官なんだから、用があるのならそっちから来いって思いますがね・・・多分、戦闘のボリュームがかなり薄いためにクエストでプレイ時間の引き延ばしを計ったのだと思います。1時間プレイしたら、戦闘20分、野営地お使いクエスト30分、荷物整理10分ぐらいの分配だと思います。

出てくるキャラクターも多すぎな気がします。離脱して復帰しないキャラも数名いるのですが、それを差っ引いてもキャラクターが余ってしまい、一回も使わなかったキャラクターも結構います・・・なんかもったいないなぁって気がします。ただ、出陣可能上限数が10名なのは丁度よい人数だったと思いました。増やしても操作が面倒になるだけですからね。

その出陣キャラの構成ですが、主人公、テンプラー(回復、状態異常回復を使える盾職)×4、シャープシューター(長距離弓職)×3、ビショップ(有能ヒーラー)×2 で壁を作りつつ弓で敵を削って回復職で盾の体力維持みたいな感じで十分でした。盾職同士でも回復し合えますし。攻撃魔法職は途中まで使ってましたがあんまりいらないかも・・・ただし、物理職に魔法を覚えさせることは非常に大変です。そもそも魔法を使うのに必要な魔法書を装備できません。時間をかけて訓練所でしみじみ魔法を覚えさせる方法しかなさそうです。テンプラー職解放まで必要レベルも相まって結構時間がかかりました。あとは馬が途中から手に入るのですが、馬はビショップから割り当てて高機動回復職にしつつ、馬が余ってきたら主人公や弓職に割り当てました。4頭しか手に入らなかったのですが、上限なんですかね?これ。

戦闘全般は、戦闘時の敵のネームドが無茶苦茶固いのですが、雑魚敵を全滅させると弱くなることに気が付き、自分の後衛職を守りつつ相手の後衛職まで飛び込む戦略や陣形を練ったりするのが楽しいですよ。基本的に、敵の人数>>>>>味方10人で戦略を練る感じです。
しかし、最後のボスとの戦闘ではちょっと興ざめしてしまいました。何度もゾンビみたいに復活するので、「この選択肢を選んだら絶対にバッドエンドになるんだろうなぁ」というあからさまな罠がわかりつつも、戦闘を繰り返すのが面倒になったのでその選択をしたところやっぱりバッドエンドになりました。とはいえさっき取得したゲームクリアトロフィーが3.3%という驚愕の数字なので途中での脱落者もかなり多いゲームということでしょうか?

クリアしたところ「ニューゲーム+」が出てきたので、レベルとか装備を引き継いで2週目があるのかな?これ。
次はWikiとか見ながらやってみようかなと思います。

padme8800

padme8800 Steam

2024年06月15日

Lost Eidolons へのレビュー
3

まだプレイ中ですが、お薦めしません。
基本、各ステージは初見では敵の挙動や作戦の全て理解する事が出来ません。ある程度ターンを進めて初めて対策とステージ攻略の鍵が理解出来ます。初見ではほぼクリアー出来ません。また、意味不明な敵や攻撃が多く初見では回避出来ない事が多く、理不尽を感じます。そのようなステージが多い為、戦術的な要素よりもトライアンドエラーを繰り返す事でステージクリアーを目指します。その結果、ステージクリアーをする為に、何度も同じステージを繰り返してプレイする事を強いられます。難易度が高く戦術性が高いシミュレーションRPGを求めている人は購入をお勧めしません。

岩腰正徳

岩腰正徳 Steam

2024年05月30日

Lost Eidolons へのレビュー
5

最後の敵がHpを何回も全回復してクリア不可能だがそれまでは充分楽しめたぞ

NonkeKiller

NonkeKiller Steam

2024年05月05日

Lost Eidolons へのレビュー
5

[b][h1]FEエンゲージのストーリーに似た王道物語+戦闘シーンは風化雪月[/h1][/b]

あらゆる面でエンゲージのシステムを取り入れてる上、翻訳はちょいガバがあるが全然脳内で完結できる。
どのキャラも最終的に好きなクラスにチェンジができる上、
サブ武器を装備することが出来る(例:弓兵に剣・斧・槍を装備させる事等)

普通に面白いが、若干ポリコレ感があるw(主に顔面)
セール時に買うのがおすすめかな。そこまで全額出してやりたい!ってものではない。
普通に''あたり''分類のゲームです。

shutting-mint

shutting-mint Steam

2024年01月08日

Lost Eidolons へのレビュー
5

[h1] 劉邦だけど中世ヨーロッパに転生したっぽい [/h1]
[h3] どうして項羽も一緒なの~Fin~ [/h3]
[hr][/hr]
魔法が使える古代中国中世ヨーロッパが舞台。ニーハオ、始皇帝滅ぶべし。
海外製のFEライクなSRPGで、ストーリーは完全に楚漢戦争。四面楚歌とかそういうやつ。
でも詳しくないほうが楽しいかも?
インディースタジオの1作目でこれが出てくるのは凄いなぁという印象。

[h3]難易度:ちょいムズ[/h3]
ノーマルでも結構難しい。序盤は優しめなのだが、チャプター18から急に難しくなる。本当に急に難しくなるので要注意。というか、[spoiler]指示通り鉱山労働者を解放する方が難易度上がるのおかしくないか!真面目にやれクララ! [/spoiler]
そこから増援湧くのかとか、その魔法はなんですかとか、若干の初見殺しはありつつも、まぁSRPGあるあるの範疇か。一応行動の取り消しなど救済措置もあるので、クリア自体は難しくはないかも。ノーマルだと撤退戦で敵の殲滅を狙うことも出来なくはない。
[strike] 実際にやろうとすると途中でリソースとターンが尽きる。[/strike]

総じて、緊張感のあるいい難易度だったと思う。

[h3]ゲームシステム[/h3]
基本的には「チャプター戦闘」→「野営地で仲間と会話」→「フリー戦闘」→「チャプター戦闘」という流れ。トライアングルストラテジーと似ているが、フリー戦闘は各チャプターで1回しか出来ないので、無限強化は出来ない。

野営地での仲間との会話は必須ではないものの、親密度によってバフはつくのでやっておいた方が良い。中には強力なアイテムを親密度報酬としてくれるキャラも。[spoiler] 途中離脱組の親密度を優先的に上げたい。[/spoiler] 萎えたくない人は[spoiler] メインキャラの途中離脱が頻繁にあるので[/spoiler]攻略情報?などを確認するといいかも。(Wikiあるのかな?)
実は会話するよりもギフトを上げるほうが効率はいい。ギフトには限りがあるので、レアアイテム商人から予め購入しておこう。(実際、金は余りがちになるので、レアアイテム商人が現れたら全てのアイテムを買い占めるくらいの勢いでいい)

一応、ストーリーはどうでもいい戦闘をさせろ、という蛮族の皆さん向けに会話スキップ機能もある。逆に野営地巡りたい人向けに各地にメモが隠されていることあり。ストーリーの補足に。

[b] 祝!日本語対応済み![/b](一部誤字脱字あり)

[h3]バトルシステム[/h3]
最終的な職業は以下の通り。
[list]
[*]シャープシューター(最長射程を誇る弓使い)
[*]レンジャー(属性攻撃も出来る中距離弓手)
[*]アサシン(二刀流が出来る&高機動忍者)
[*]バーサーカー(蛮族。筋肉&筋肉)
[*]バトルメイジ(物理でも魔法でも殴れる魔法剣士の斧版)
[*]ビショップ(パッシブ回復を持つ化物ヒーラー)
[*]ソーサラー(属性魔法が強い魔法専門職)
[*]ウォーロック(強力なデバフをばらまく闇魔法使い)
[*]テンプラ―(光魔法も使えるタンク職)
[*]ヴァンガード(物理攻撃に強い筋肉タンク職)
[*]オーバーロード(主人公専用最強職)
[/list]

オーバーロードを除いて転職は自由。専用のアイテムとかは必要ない。武器と防具の熟練度が一定程度必要なだけ。ただキャラクターによって”オススメの職業”が2つ存在し、専用スキルが使えるようになるので割りとそれで固定されがち。防具は職業ごとに優遇はあるけど実はスキルとして装備しないと有効にならないタイプのバフ(説明が難しい)なので、切替可能。

武器の三すくみがあるわけではなくて、武器ごとに特効のある防具が異なるシステム。

剣→レザーアーマー(アサシン/バーサーカー)
斧→プレートアーマー(テンプラ―/ヴァンガード)
槍・弓→クロスアーマー(魔法職全般)

ただ、ペガサスユニットは弓で即死しますみたいな設計ではないため、割りと重要度は低いか。いかに攻撃を受ける回数を少なくするかの方が大事。攻撃するときには意識したい。(ハードは知らん)

重要度的には「レベル」<「(武器・防具の)熟練度」という印象。弓チクも出来るが、戦闘を早く終えればボーナス経験値が貰えるのでそこまで意味はない。クリア出来そうだったら虚空に向かって魔法の空打ち、スキルのムダ打ちをする方が武器の熟練度上げには有効かも。うちの野営地の面々はチャプター26にはレベルキャップのLv.50に到達していた。フリー戦闘大事。

[h3]その他[/h3]
見た目は職業ごとに固定されていて、防具を変えても変わらない。
スキルは装備しないと意味がない。ちゃんと管理画面で確認しよう。
魔法もちゃんと設定したか?再チェックだ。
戦闘時のカットシーンが素敵。早送り/スキップすることも可能。
行動の書専用スキルは音が煩いので注意。
個人的なお気に入りはフランシスコ、マルシェル、ジョアンナ、ステラ。
[spoiler] 酒飲み爺を救うにはちゃんと仲間と会話してクエストを見つける必要があるぞ!気をつけろ! [/spoiler]
敵将は6タイル以内にモブユニットがいるとほぼ無敵になるぞ。まずは雑魚を排除しろ。
最終チャプターのラスボスはアホみたいに強いぞ!十分に注意して挑め!

[h2]総評[/h2]
最近の軟派な某シリーズと異なり、かなり硬派で非常に好感が持てる。
細かなバグや編成画面の微妙なUIなど荒削りなところもあるけれど、非常に満足感のあるゲームだった。9/10。

Ocean Drive Studioの次回作にも期待!(日本語対応、今後もよろしくお願いしますー!)

Lance

Lance Steam

2024年01月07日

Lost Eidolons へのレビュー
5

ハードクラシックターン制限ありでクリア
闇夜やベルウィックサーガが好きな方にはささるかもしれません。

ステータス値が全キャラ同じ+職ボーナス+少しの固有スキルボーナスと言った感じなので、好きなキャラで、好きな部隊を編制できる点が素晴らしいと思います。
マップはやりごたえのあるMAPと、ないMAPの差が激しいく、難しいマップは構成から考えることになるので、そこが難易度があがって楽しいと思います。
基本的には、従来の壁役が耐えるタイプとは少し違います。

戦闘上、人間型COMに有効な職と、モンスターに対して有効な職が違い、ほとんどの戦闘でモンスターが出てこないため、モンスターにささる職業が弱いという評価をうけることは少し残念でしたが、その職業のメンツはストーリー上、モンスター退治などを生業にしていた傭兵業出身者に多いとかそういう細かい点が個人的には好きでした。

本筋のストーリーとキャラの個性が、中国の歴史のままをモチーフにしているのが気になりますけど、細かい会話パートは好みの別れるところ、自分は好みでした。
主観的にあの歴史を見ると、こんなに面白いんだな~っとか、こんな化け物じみた人が歴史上いたんだなっとしみじみ感じました。

tamenon

tamenon Steam

2024年01月06日

Lost Eidolons へのレビュー
5

・マルチED
・周回引継ぎあり
・一本道のストーリー
・会話フェーズと戦闘フェーズを交互にこなしながら、進める。
・一番簡単なストーリーモードでクリア40時間
・レベルアップ制、
・グラフィックは、そこそこだが、戦闘モーションが独特で一見の価値あり。

tomonorik11

tomonorik11 Steam

2023年12月25日

Lost Eidolons へのレビュー
5

じっくりプレイしたため一周で70時間ほどかかりました。それだけボリューム感はあります。

内容は成り上がり系の王道のSRPGです。恐らく楚漢戦争(項羽と劉邦)を参考に作られたと感じましたので、その時代の物語を知っている方はニヤニヤできるかもしれません。

難易度に関しては後半にグッと上がりますので、やりごたえが欲しい方には良いと思います。

・相手武将の強化(王冠が付いた状態)
・こちらの攻撃は頻繁にガードされるのに相手の攻撃は結構クリティカル

戦闘に関してはこの辺りのバランスがやや気になりました。
とはいえ、お値段の割にはボリュームがありますので、じっくりプレイしたい方にはおすすめです。

zatouitisnow

zatouitisnow Steam

2023年12月04日

Lost Eidolons へのレビュー
5

セールにて購入 難易度カジュアルで1周クリアでのレビューになります

王道SRPGで野営地パートは3Dでの行動となります

レベルはすいすい上がる感じで最終マップではメインキャラは全てカンストレベルになってました
その分レベルアップでのキャラの強化の恩恵があまり感じにくいかな?

クラスはそこそこありますが結局このキャラはこれだよねってなる感じで自由度は低いかな
装備に関してもセカンド武器を持てる仕様はいいけど、結局セカンド武器の熟練度が上がりにくいのであんまり切り替える機会はなかったです

1周なのでわかりませんが、主要キャラが途中で確定脱落するので「え・・・」ってなりました

親密度がありますが上げていくのはなかなか大変で、上げるキャラを厳選する必要がありますが、正直何週もするのはめんどくさい感じなのでもう少し親密度の仕様は変えてもいいかもしれないかな

商人もいるけど、武器はほぼ敵からのドロップで賄えてしまうので、お金溜まったしこいつに武器か防具買って少し強化しようかなって感じの悩みは無いです

フリー戦闘も野営地で1回とかの限定なのでもう少しユニット強化などできるように回数あってもいいかなと思いました

ストーリーはまあまあ悪くは無いけど、素直な成り上がり展開なので感動はあまりなかったです

戦闘バランスはカジュアルでやってちょうどくらいな感じで、戦闘は楽しめましたが、最終マップのラスボス的な相手だけはまじで「だる・・・」ってなりましたW まじで「またかよ だるいわ」ってなりますW

総評 この値段のSRPGとしては及第点だと思いますが、野営地での3Dでの行動などもっと簡略化しても良いと思ったし、親密度システムももう少し改善してほしいのと、育成の幅がもう少し多くなってキャラ事の個性ももう少し特化したものがあれば、「このキャラはどう育てよう どのキャラを編成しようか どの魔法を覚えさせるか」などSRPGとしての一番の楽しみである「キャラ育成」の楽しさが増すのかなと感じました。

visyunu

visyunu Steam

2023年11月22日

Lost Eidolons へのレビュー
5

クリアしたので書きます 3Dタクティクスゲーム、ストーリーはいまいちだが奇抜で三、すくみがあり!なかなか楽しめますジョブの種類が少ないのが残念。ふりー戦闘も限定じゃなくて無限、クリア後、熟練度やアイテム引き継いでニューゲームできるのはいいかもしれません 二週目にユニーク装備 武器 アクセサリーあると楽しみが増えると思う

cima

cima Steam

2023年11月19日

Lost Eidolons へのレビュー
5

リアルなグラフィック&大人向けのヒューマンドラマを軸に構成されたFEといった感じのゲーム。
戦闘中に周りの兵士が戦闘している描写が臨場感があって良いと思います。

[h3] ゲームバランス[/h3]
兵種バランスについて言えばどの戦士も弓を使うことができ、魔法も使える職もあるので職差はそれほど感じませんし、ユニットそれぞれのステータスも多少の誤差がある程度で、突出したユニット差があるというわけではありません。個人スキルをどう活かすかで個性が出るくらいで。自由に兵種を決められるのはグッド。
武器防具も微妙なパラメータの差でマイルドなバランスです。

[h3]戦闘システムについて[/h3]
今作では地形と魔法、スキルによって幅の広い戦術がとれます。例えば城壁の上では弓の射程が広がって守りやすくなったり、湿地では電撃の連鎖ダメージが生じるといった具合に。魔法で湿地を作り出し相手を凍らせるという戦術がありますが状態異常効果が効くボス敵も多いので色々ととれる手段があるのは楽しいところです。

また、FEと違って攻撃の回避は無く、代わりにダメージを軽減するガードが発生します。つまりこれは被弾前提で立ち回る(あるいは攻撃を無効化する)ことが求められます。相手に回避されて行動が全く無駄になるというわけではないのでストレスは軽減されるでしょう。

[h3]総評[/h3]
概ね満足でした。不満点は親密度を上げた報酬の差がけっこうあるところくらいですかね。
ストーリーについて言えば 項羽と劉邦をモチーフというかかなり忠実になぞっているようで独創性はあまり感じませんでしたがその分現実味はあったのかなと思います。アイドロンについての掘り下げはもう少し欲しかったですが。

hina

hina Steam

2023年11月18日

Lost Eidolons へのレビュー
5

かぎりなくFi○r Em○lem。特に風花雪月にインスパイアされまくっている感じだった。
上記が好きならやる価値あり。

ところどころ日本語訳が怪しい部分はあったが基本的には良好、中華フォントは・・・。
難易度はノーマルでも大分高め、ノマカジュでどうにかクリア。もちろんFEよろしくクラシックもあり。

momorimoko

momorimoko Steam

2023年11月18日

Lost Eidolons へのレビュー
5

この価格でよくこれだけのものを販売していると感心する。

基本はSLGだけども 龍が如くのようなアドベンチャー要素と半々。

死んでもペナルティーがないけども 死ぬ前提の難易度になっているのが
自分は死なすのが すごく嫌なので もやもやする。

楽しいは 楽しいですけど アドベンチャー部がめんどくさく感じる

舞動

舞動 Steam

2023年10月31日

Lost Eidolons へのレビュー
3

チャプター25 最後のほうだと思うけど挫折エンドしました 半分面白いけど 半分面白くない部分アリ
ストーリーパート → 野営地パート → 戦闘パート スクエニのトライアングルストラテジーみたいな感じです
日本語翻訳はわかりやすい 誤字が多少ある こちらが使えるユニットは最大10体 帝国潰すまで余裕 援軍等含め
敵はこちらの倍出てきます キャラ名のある敵キャラのパッシブスキルが多すぎて意味わからん ダメージが同じくらい
入る場面もあれば まったく通らない場面もある 敵キャラのスキルの説明読んでもよくわからず パッシブスキルみたいなのが20くらいあってどのスキルの効果が発動してるかわからん 逃げ回る戦闘パートが多すぎ 敵を全滅させる戦闘パートだけ
やりたいタイプはストレスたまります 野営地での会話は3割楽しい 7割つまらないかも 後半育てた主力キャラが死ネタ確定エンド 一時的に仲間になって離脱して義勇軍として無駄に突っ込んで死ぬキャラもいて心が折れました キャラデザはいいけど似たような顔が多すぎてややこしい 魔法使いはどれだけ育てても使えるスキルは5つまで 使用回数も制限ありで強化があまりされない 防具の見た目は職業で固定されています 武器も見た目も変わらず 後半くらいまで楽しむ程度なら丁度いいかもしれません 戦闘パート行く前に野営地からフリー戦闘でレべ上げ戦闘みたいなのもありますが ほぼ同じステージ 配置
で飽きます 

Kagetora

Kagetora Steam

2023年10月29日

Lost Eidolons へのレビュー
3

難易度カジュアルでチャプター18まで攻略。
ヘタレシミュレーションRPG好きとしてはかなり硬派な部類に入るかと。
物語はありがちな巻き込まれ型成り上がり譚。
勧誘できるNPCもあり、ロマンス要素もある。
ただ、いわゆるトレーニングポイントがないので、俺ツエーはできないし
育成やスキルセットを間違うと手詰まりになりがち。
特にストーリーが展開を見せ始めると、難易度設定あってる?レベルで敵の攻撃がシビアになる。
全体的にはいいゲームだと思うんだけど、ちょっと自分には合わなかったかな。
これで、トレーニングモードがあって装備できるアイテムにもっと種類があったら
相当面白くなりそうなので、次の作品に期待したい。

minojun

minojun Steam

2023年10月28日

Lost Eidolons へのレビュー
5

日本語ありがたい!即買い

wlonz

wlonz Steam

2023年10月26日

Lost Eidolons へのレビュー
5

ストーリーが厚くて面白いんだが、ボスの前に雑魚倒す仕様もいいんだが、最後の方になるとボス5に雑魚1とかいう状態になると、先に雑魚倒すのが大変しんどい状況になり、まるで雑魚がボスのような振る舞いになるのがいかんせん納得いかないところ

Korori

Korori Steam

2023年10月22日

Lost Eidolons へのレビュー
5

価格なりのクオリティ
一番始めの野営になった時点で、操作方法が判らず中断。
とにかく操作性が激悪 マウスだけで操作が完結しない。※コントローラーを刺していると誤動作することもある
上記理由でやる気が大幅に下がる。
設定で動作設定をできるが、そもそもそれが判りにくい

キャラに魅力がない FEのように見た目で判りにくいのも原因かも?
アプデでどんどん改善されていってるので今後に期待。
現状は半年ぐらい寝かせてから暇な時に遊んでみようかなぁって感じです。

現時点では、限りなくおススメしないよりのおススメ。

k.kaki

k.kaki Steam

2023年10月22日

Lost Eidolons へのレビュー
3

トップページの
最近のレビュー は賛否両論(否は翻訳関係っぽい)だがレビュー読むと賛辞ばっかなんで買ってみたが・・

操作はマウスキーは結構やりづらくてゲームパッド前提の作りですね(近年に多い)
あとカメラ角度などの自由度が低く戦闘画面が見にくい
スムーズにカメラ操作とカーソル移動が出来ない(マウキーはX、パッドは▲)
※(自分はBattle techやプレステ版FMやDivinity: Original Sin 2、civⅤ等の画面やカメラ操作レベルを求めている)

あと【PCゲーなのに】起動後ゲーム開始までの長い謎ロード(コンシューマー適応で作ってるから?)&ちょいちょい入る長めのロードにも不満  
※ウィッチャー3でもまぁこれはあったがあっちは語りが入ってたのと起動→ゲーム開始は流石に早かった

・・・・・そんなわけで、最初の戦闘でリタイヤ&返金要請(FMリメイクと同じ原因&結果w)
まぁやってみて試せば良いよ  あとゲームパッドや不便さに慣れてる人なら大丈夫なんじゃないかな

Beatrice

Beatrice Steam

2023年10月22日

Lost Eidolons へのレビュー
5

リアルファイアーエムブレム
難易度かなり高めの為注意(ノーマル) 
戦闘MAP中にやり直しができる(取消コマンド)ノーマルで10回、ハードで5回、クエストで増える。
5ターン前でも1キャラ分でも取消1回分。 正直かなりお世話になった。
中盤以降がとくに難易度高め。実績はハード、マニアックのみなので、初回は難易度ストーリーでもいいかも。
NG+があるので2週目で実績狙えばよし。
この値段なので、プレイして損はないと思う。

以降、注意点
●エンディングは2種類。 中盤以降の選択肢(特に難しくない)で終了時、青か赤かで変化

●エンディングにてロマンス対象との1枚絵あり。
 友好度に優先順位があるので終了ギリギリでのセーブ&ロードで実績は解除できる。
 ロマンス対象は上げきらない方が良い。
 1枚絵は最終MAPクリアが必要の為、めんどくさい。

●ネームドキャラの王冠マークが光ってるときはダメージ通らない。周りの雑魚すべて倒すと消灯してダメージが通るようになるのだが、魔術師はうしろでコソコソしやがる。

Alwin

Alwin Steam

2023年10月22日

Lost Eidolons へのレビュー
5

古き良きSRPGといった感じで非常に良かったです
大体最近の某SRPGの良いところは取り入れていて、マップの造りやシナリオがハードコアに回帰した感じでしょうか
ちょろっと出てくる物語の謎が好奇心をそそります
日本語訳ですが、セリフ回しとか言葉遣いがよく出来ていて楽しめました(たまにミスあるけど)

ゲームとしては、マニアックで進めてみました。後半は難易度高い上に敵の復活ぶりが理不尽感がすごいのでカジュアル推奨かもしれないです
部隊のカスタマイズ項目が多い割に、UIがややいまいちな事と変なところで挙動が重かったりバグったりするのが玉に瑕かも
FEよりこっちのテイストが好きなので、次回作があるなら楽しみです!

sousousou1978

sousousou1978 Steam

2023年10月18日

Lost Eidolons へのレビュー
5

中国の項羽と劉邦をモチーフにした作品
プレイはまだ途中ですが、中々面白い作品です。
中身はファイヤーエムブレムシリーズをイメージすると分かりやすかろうと思います。
不満点としては、
・顔の判別がよくわからなくて特徴的なアクセントがないと最初の仲間ですら誰だっけという感想。
・女性キャラのお胸が皆さんつつましく「うぉぉぉ」ってなるキャラがいない。
・モンスターの目がとてもつぶらで倒しにくい笑

Eltariel

Eltariel Steam

2023年10月17日

Lost Eidolons へのレビュー
5

ハードでクリアした。途中から難易度がはねあがるため、ひどく苦戦を強いられる。
戦闘は普通に面白いが多様性に乏しい。

ゲームの評価が芳しくないようだが、「非常に好評」でもおかしくないと思う。

【ゲーム全般】
ネームドの敵が強くなりすぎて、ちょっとバランスが悪い。

また、ストーリーとキャラクターが陳腐であり、惹き込まれる要素がなく、
かつそれらの無意味な長たらしい交流と会話がテンポを悪くしている。

強いクラスと弱いクラスがはっきり分かれる。
テンプラーが完全に強い。
後はシャープシューター、バトルメイジ、ソーサラーあたりか。

回復は入れなかったが一人いれても行けたかもしれない。ダークメイジも入れてない。
二刀流のアサシン、バーサーカー、ヴァンガードは弱く不要。

この手のゲームが好きならグラフィックも割と良いし、おすすめできる作品ではある。

hikaru0814

hikaru0814 Steam

2023年10月15日

Lost Eidolons へのレビュー
5

日本語化記念に始めてみましたが、確かにこりゃ良い意味でファイアーエムブレムですわ。

見た目洋ゲーなんだけど、キャラとの友好度アップイベントがあったりして、いつものアレって感じでとても親しみやすいです。
翻訳もちゃんとキャラごとの性格が分かる翻訳で、プレイ感覚はわりと出来のよいJSRPGという感じ。
戦闘もFMで、複雑な事はやっていませんが、グラが綺麗なので見られる感じです。
あと、女性キャラが美人(超重要)
ポリコレにやられてなくて素晴らしい、と思って調べたら、開発会社は韓国にあるんですね。
見た目ほぼ洋ゲーなんで最初は分かりませんでした。

今の所、気になっているのは漢字が例の中華ゲーで良く見る謎フォントになっている事ぐらいかな?
安いし、FMが楽しめる人なら買って損は無いと思います。

あ、一つ注意点ですが、このゲーム、60FPSより上の設定にするとキャラの動きがガクガクするみたいです。
それ以上が出せるモニターでも、フレームレートは60固定にして、垂直同期オフにするのがお勧めです。

〇追記
まだ途中ですが、ストーリーがどんどん良くなってる。
これシステムはファイアーエムブレムだけど、ストーリーはタクティクスオウガですわ。
この規模でこういうストーリーをやれている事に感動。
素晴らしいです。

Nagi

Nagi Steam

2023年10月15日

Lost Eidolons へのレビュー
5

FEリアル版。
日本語化されました。
みんなやろうぜ!

RainColl_X_JP

RainColl_X_JP Steam

2023年10月15日

Lost Eidolons へのレビュー
3

グラフィックが最適化されてない感じがする。
垂直同期をONにしてると戦闘時にキャラクターがガクガクと震えて、OFFにしてると全体的な画面ズレが酷い。
こちらの環境に依るものかもしれないが、システム要件の推奨を満たしてるのだからそれ以上の環境を求めるなら明記がほしい。

whooo1229

whooo1229 Steam

2023年10月12日

Lost Eidolons へのレビュー
5

セールで購入。
日本語対応していないからちょっとめんどうな日本語化が必要かなと思ってはいましたが、買ってみたら日本語が選択できました。わかりやすい王道SRPGという感じ。
そして、完走してみてわかったのが、ストーリーは秦を打倒するところから楚漢戦争への壮大な大河ドラマ。主人公が西洋人のはずなのに劉邦に見えてくる。

tora

tora Steam

2023年08月25日

Lost Eidolons へのレビュー
5

このレビューを書いた時点ではXUnity.AutoTranslaterによる翻訳は
MelonLoader.Installer(v.0.5.7)でパッチ
XUnity.AutoTranslater-MelonMod-IL2CPP-5.2.0
arialuni_sdf_u2019
で出来ました。
Unityエンジンのゲームでゲームインストールフォルダ内にXXX_Data>il2cpp_dataフォルダがある場合はこのパターンで自動翻訳できることが多いですが、ゲーム・PC環境・ゲームのアップデートにによっては出来ないこともあると思います。
ただ、あくまで機械翻訳なのでゲームの世界感やキャラ同士の関係などを考慮して翻訳されるわけではないので、特にこのゲームの様にキャラ同士の軽妙な会話のやりとりとかはよくわからない部分が多いと思います。
ゲーム自体は中盤まで進めてお休みして他のゲームをやっているのでとりあえずおすすめにしておきます。
2023年10月にPS5版がリリース予定になっているのでもしかしたらPS5版が日本語対応されてsteam版も日本語対応されないかと期待しています。

カラマツ

カラマツ Steam

2023年07月24日

Lost Eidolons へのレビュー
5

クリアしたのでレビュー
日本語化できなかったので、Capture2Textと辞書でプレイしました。

良い点

 ・各アクションごとに専用の戦闘カットインが用意されている。
    例 攻城戦 魔法の属 性ごとの演出、大型ボスなど。
 ファイアーエムブレムライクな戦闘+ジョブクラスの豊富さ
(ユニットクラスは固定ではないので、好きなキャラを好きな職に転職もできます
  *武器・防具熟練度とレベルが必要です

 ・攻撃・防御で経験値が手に入るので、レベリングが簡単にできる。
 戦闘不参加ユニットは戦闘参加ユニットの能力強化枠aideとして補助枠で参加で無駄がないです。

 主人公とクララといったメインキャラがボスキャラと戦闘すると専用会話発生する
  海外ドラマみたいなストーリーで常にワクワクさせられる。
 
悪い点
 ゲーム後半の戦闘バランス 特に、バラスター陣営と総力戦することが何度もあるのですが、こちらが10人しかいないのに10人のボスユニット+20人くらいいる一般兵を相手にするのはきつすぎです...あと、バラスターのパッシブとスキル多すぎでしょ...チート過ぎて二度と相手したくない...
 ラスボスと戦う時に、主人公が古代の力を覚醒させる選択を押すとバッドエンディングになる。
 初期から居るキャラが、メインストーリーで強制離脱させられることが何度かある(3人は永久離脱)
 エンディングの選択が特定のキャラにアイテムを渡す(ジョアンナにあげちゃったよ( ノД`)))

Lost Eidolonsに似ているゲーム