Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
87

The Banner Saga 3

Banner Saga 3 は、20 以上の賞を受賞し、BAFTA 賞に 4 つノミネートされている、成熟したストーリー主導のバイキング RPG シリーズのドラマチックな最終章です。世界があなたの周りで崩壊し続ける中、あなたは誰を信頼できますか、どのように味方を守りますか、そして闇が近づく中、あなたはどのような選択をしますか?

みんなのThe Banner Saga 3の評価・レビュー一覧

み

Steam

2023年07月06日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

good game except for loading issues

kaishisui

kaishisui Steam

2022年07月13日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

1、2よりも面白いのに日本語訳がかなり酷くて意味が解らない部分が多い。先ずここが致命的で残念。
また、/nなど改行文字も大量に表示されたままで現状では購入をオススメ出来ない。
戦闘システムもユニークで面白いのに残念。。
皆さんが指摘され、アップデートされたとされるところから時を経てもこの状態だと、もう改善されることはないんでしょうか?購入した日本のユーザーの為にも更なる日本語訳の改善をお願いしたいです。1と2は問題無かったのに。。
また、ボリュームとしては3作で30h程とSRPGにしては不足感が否めない。

M

M Steam

2021年11月20日

The Banner Saga 3 へのレビュー
5

気に入らない点
1.日本語字幕に変なところがある。(内容がよく分からない会話がある)
2.闇の方のキャラバンだけ、難易度が高い。
3.頑張ってターン制限クリアして3交代戦闘に勝っても、微妙なアイテムしか貰えない。
4.シリーズ通してだが、実績の解除方法が分かりにくい。
5.多数のバグがある。例えば、ジュノの術「混乱」を使用しようとしても、洗脳対象にならなかったり、なったり、なぜ使えるときと使えない時があるのかクリア後も謎です。

それでも、シリーズ1・2と通してプレイしていくと、もうキャラに愛着を持っちゃって、最後まで辞めずにはいられないんですよね。

n_ship_n

n_ship_n Steam

2020年11月01日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

サーガ最終章。
世界の破滅が迫る中、それぞれの種族の生存を懸け崩壊しつつある都市アルバ―ラングでの葛藤と、破滅を止めるための危険極まりない地下世界での決死行を交互にプレイする。アルバーラングの崩壊を防ぐために稼いだ時間が、地下世界での決死行の猶予時間になるというゲーム的設定が上手く機能し、終盤の盛り上がり方、そしてエピローグへの流れが本当に素晴らしい、と思われる。

しかし、日本語版が重大な問題を抱えており、期待してプレイするとアルバ―ラングが崩壊する前に、プレイヤー側が持っていたサーガに対する世界観が崩壊してしまう。レビューを見ると日本語訳が酷いとあるが、全くその通りで誇張では無い。アップデートで改善されたような記載もあるが、現行バージョンでもお世辞にも物語を楽しめる状態にはなっていない。
キャラクターの口調が状況に合わない、シリアスなのか冗談を言っているのか分からない、そもそも言っている意味が分からない、改行コードの変換間違い?で記号が混入、等、まともな会話シーンの方が稀な状態。
おそらく翻訳に日本人が関わっていない、日本語の分かる人が確認していないのだろうと思っていたが、スタッフロールにはしっかり日本の翻訳者の方と思われる名前と担当した会社名が・・・
会社のHPを見ると多数の有名タイトルの翻訳を手掛けていたように見られるので、何か技術的で無い、他の重大な問題があったのではないかと想像される。日本語版については残念ながら崩壊を止めることができなかった模様。

セールもされるようになり、気軽に入手できるようになった本作だが、現時点で日本語版のプレイは全くおすすめできない。どうせなら1,2,3を続けて英語版でプレイし、素晴らしい体験としてサーガ最終章を締めくくるのがプレイヤーとしてのグッドエンドだと思う。自分の体験はバッドエンドとなってしまった。悲しい。記憶を消して1からリプレイしたい思いです。

Silvos

Silvos Steam

2020年08月05日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

アップデート後の具体的な日本語訳状況について。
恐らく最初はもっと酷かったんだろうなと思う程度には話の内容は把握出来ます。
が、改行記号は残ったままですし、内面的な描写にもキャラクター名が表示されてしまいますし、一人称や固有名詞のブレが酷いしで(サンドルのことスンドルって呼ぶのは流石に辞めませんか)見事に没入感を削いできます。
後半になるにつれて翻訳はどんどん粗さを増してくるのですが、最悪なのはそれがフィナーレのシーンで最高潮に達することです。
感動的なBGM、壮大な旅の終わりを締めくくるアートワークと共に、趣のある口調だった語り部がいきなりエキサイト翻訳調で話し始めた時は最悪の気分でした。

シリーズの中で一番高額ですが一番質が低いです。
この状態で日本人向けに売ろうと思ったパブリッシャーのモラルを疑うほど。
英語で読むつもりがないのなら、三部作のまとめ買いは絶対にお勧め出来ません。

3は上記の通り、2はブツ切りのクリフハンガーなので、1だけ購入するのがいいでしょう。
続きものではありますがそれなりにキリが良いので楽しめると思います。

Coverup

Coverup Steam

2020年07月21日

The Banner Saga 3 へのレビュー
5

和訳改善を待つべきです。

1、2に比べて和訳の質がひどく、スクリプト文字が表示されてしまっていたり、人物や地名の頻繁な和訳揺れ、言語を英語に変えて読むか英語版wikiを見なければ理解不能な文章の多さのため、たびたび英語に切り替えなければ進行できません。

重要なシーンで「~に横たわる」が「~に嘘をつく」に誤訳されるなど感動を削ぐことも多く、日本語で遊ぶ場合は和訳が一新されるまで待つべきです。

また、この3作目だけ頻繁に読込中にクラッシュします。特殊なオートセーブ形式のゲームなのでこれも最悪です。

ゲームとしては面白く、1と2をやってきたプレイヤーにとっては待望の完結編です。
2は終わり方があまりにも中途半端でスッキリしないので、3をやらなければ消化不良で死んでしまうでしょう。

本作自体は全編通して楽しく遊べる、風情ある名作です。

くーぷらん

くーぷらん Steam

2019年07月27日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

3部作バンドルで購入。
いまだに日本語訳がひどい上、スクリプトが残った会話が多数残っている。修正されるまで購入はお勧めしません。
2までは普通だったのに、いったい何が起きたんでしょうね。

Ayataka

Ayataka Steam

2019年05月22日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

1,2が面白かったので買ったけどすごい残念な結果
まず他の人が言うように日本語訳はめちゃくちゃ
パッチで改善されたと言われてるがそれでも機械翻訳感があって時折本当に何言ってるのか、想像力を駆使しても理解できない

戦闘も前作よりだいぶいろんな要素が増えたけど、何より一番気になったのが敵のAIの陰湿さ
タンクでいくら前線作ってもガン無視で隙間抜けて後衛を一直線に袋叩きしに来るのはさすがに気分が悪い
しかも今作はほとんどの敵が防御貫通や状態異常なので前作までの戦略性の要だった攻防のステータスが意味を成してない
結果デスペナルティがめんどくさいのが際立った

ReOftheOwl2

ReOftheOwl2 Steam

2019年05月01日

The Banner Saga 3 へのレビュー
5

世界の崩壊も佳境に迫り、壮大な一大叙事詩のクライマックスに相応しい内容です

ですが、しかし、ですが、残念ながらここにきて日本語訳が完全な形で終えることができませんでした
アプデが入ったとはいえ、今でもまるで直訳な部分が多く、断片的な流れがなんとかわかる程度です

前作まではファンタジー映画的な複雑なセリフ回しも完ぺきにこなしたプロの翻訳だっただけに残念です

それを差し引いても
私のバナーにはこのゲームの旅路はすばらしいものであったと縫い付けられていることに変わりはありません

Kein

Kein Steam

2019年01月03日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

日本語でプレイするつもりの人には、日本語訳がひどすぎてちょっとおすすめできませんね。
意味が通じない箇所が多数あります。実績の解除条件の説明すらおかしいって・・・
前作、前前作の日本語訳は素晴らしかったのに、どうしてこうなったのでしょう?

システムや戦闘面に関しても、前作の2の方が良かったかな。
今作で追加された要素は、ただめんどくささを助長してるだけに感じました。

まあ、それでも結末を知りたいので最後までやるんですけどね

Siro

Siro Steam

2018年10月26日

The Banner Saga 3 へのレビュー
5

日本語訳に関するレビューが多かったので、
ゲーム内容について重点的にレビューします。
当方BS1 BS2クリア済、BS3は3種類エンディングを見ています

[ストーリーなど]
ストーリー分岐が多く、エンディングは大まかに3パターンほどある感じです。
主人公が死ぬエンディングは、プレイヤーに美しく優しく安堵をもたらすもです。
逆に主人公が生存するエンディングは、現実の徒労を感じさせ、問題が次々と波の様に押し寄せて、辛うじて火の粉を振り払い疲れ果てる、その先にもまだ未解決の問題が…そんな印象です。
このゲームはキャラクターの死を本当に美しく描写します。
そこに希望あるなしに関わらず、平等に、全てから解放される。これを美しく、ドラマチックに演出しています。これは現実世界に置き換えた時、難民問題や食糧問題、「ルワンダの涙」のような問題を感じさせます。
ドレッジや馬族が困っていた時、解決できない問題を持っていた時、
プレイヤーは親身になって彼らに寄り添った選択肢を選んだだろうか?
彼らは人間サイドではないからという理由で、無意識に彼らを助ける優先度が低かったのではないでしょうか。
このゲームは私たちが現実に持っている問題を思い起こさせるストーリーで、
まさに大人のためのファンタジーでした。

[戦闘など]
英雄称号システムは面白いと思います、選んだ称号によってはアイヴァーがほぼ無敵になります。ルーク/アレッテも孤立攻撃力上昇系を選ぶとスナイパーと化します。
ただ連戦の時に視点がズームになったままなのは戦場を見渡しにくく、少しやり辛かったです。3からは名声を得やすくなっています。

[キャラクターなど]
アルフルンが突然沸いて出た感じがして、キャラバンに参加する動機に欠けていると思いました。ジュノもそうですがヴァルカ達のやることが突飛すぎると思いました。はい。
冒頭でアイヴァーがルーク/アレッテを「家族」だと話した時はちょっと胸が熱くなった。

crosskeys723

crosskeys723 Steam

2018年10月25日

The Banner Saga 3 へのレビュー
5

v1.3の日本語アップデートを受けて途中で止めていたのを、セーブデータを消して最初から始めました。
結論から言うと、全てが修正されたわけではない状態です。主に初めから3~4割のセリフが修正され、後ろ半分とキャラ・アイテム説明は手付かずですね。(下に挙げる間違いの中で「黒井鎧」はアップデート前のミスだったはずなので。)
ゲームの内容について言うと、ボリュームは1,2よりも少なめですね。クリアまでのプレイ時間・戦闘ともに減少しているように感じました。一方で実績は62個であり、2の55個と比べて、量も内容も難易度を上げている感じですかね。
クラウドファンディングで41万ドルほどを集めたのなら、実績よりもクリアまでの内容を、もっと増やしてほしかったですね。ただ、分岐は三部作の中で一番多いと思います(投稿時点では1パターンしかクリアしていませんが)。
1のようなひたすら移動して人間・ヴァールvsドレッジという構図や、2の大規模キャラバンの管理と大鴉団の戦闘の、どれとも被らない雰囲気は良かったです。(個人的には、1の壮大で静かな自然の中でのキャラバンの行進が好きですが)

和訳のクオリティについては、多少改善された程度です。完全な和訳でプレイしたい方はまだ待ったほうがいいですね。他の方が指摘されているように、ト書きがセリフのようになっている、/nがセリフの中に大量に残っているような状態です。
v1.3アップデートでの「皆様の期待していたクオリティーに近いもの」・「内容が少しでも改善されたと思われた場合は」という言葉から、ローカライズは進行中であると自分は考えています。勝手な推測ですが、今年の発売に何らかの理由で和訳が間に合わず、とりあえず機械翻訳でごまかして、後からアップデートで追加するつもりだったのでしょうか。9月12日にstoicへ和訳の惨状をメールで伝えたところ、15時間後に返信をもらい、ローカライズはすべての言語で改善をしていること、今年中にアナウンスしたい情報があることが書かれていました。メールの内容通りと言っていいのか、10月9日に日本語アップデートが来たのでとりあえず評価を”おすすめ”にしておきますが、1,2のような完全版和訳を望んでいる方は、購入を控えるかプレイしないほうがいいと思います。
私はレジェンダリーエディションを予約購入しており当初はかなり後悔しましたが、これから改善されていくのであれば、買ってよかったのかなと思えそうです。
最後に、発見できたミスを記載しておきます。2018/10/20時点でのミスとなる点に注意してください。(見ているか分かりませんが)和訳を担当している人や、購入を検討されている方の助けになれば幸いです。

①表記揺れ
ペトゥルス ペトュルス ペトラス(アレオの発言中に1回のみ) (原文のスペルはPETRUS)
メンダー 糸紡士(アルフルンの説明にのみ)
ボルヴェルク ボルベルグ

②完全な間違いや意味不明な記述
トリグヴィのセリフにDEPRECATED:[tryggvi]
黒井鎧(黒い鎧の間違い)
キヴィの自動スキル、「カスタム鎧」の説明の中で「キビ」
主人公(現時点ではアレッテのみ確認)のセリフ「壁の修復とガード配置支援のため、ボランティアファイターのトークン番号を教える。」「***とのディールを解消する。」(ネタバレ回避として名前を伏せておきます)
サンドルが”サンドロ”
バナーが”パナー”
ゼフルが”ゼファー”
オリーが”オリ”
ト書き(場面説明)「黒檀のカミソリ刃でできたコークスクリュー」「レビヤタンのムチ打ち」「遠くでは、ラングシュピルをゆっくりとチューニングしていたスパールが手を止めて、とてもそぐわないジェスチャーをオリーに投げかけている」
エイヴィン「他界に殺し合いを続ける」

Cafe.O

Cafe.O Steam

2018年10月19日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

前作プレイ済み
酷い日本語翻訳です
ホントにこれで改善されてたとしたら最初はどれだけ酷かったんだ?

ktam

ktam Steam

2018年10月11日

The Banner Saga 3 へのレビュー
5

v1.3のアップデートに記載されている通り、日本語訳の修正が行われたようです。先人のレビューを見て回避していたのですが、修正が行われたとの事で購入。改善されているかはこれまで未購入でしたのでわかりませんが、変ではないと思います。

ゲームの難易度としては1,2のセーブデータ引き継ぎのため難しくは感じられませんが、前作までの良さを維持しているようです。
なんにしても初期バージョンを購入してレビューしてくれた方、開発元に指摘してくれた方、修正してくれたStoicに感謝です。

gn5s-ok

gn5s-ok Steam

2018年09月19日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

1,2と進んでいるきてのレビューです。
3は他と比べてフリーズが多い。
誤訳というより、グーグル翻訳のようなものがおおいので、頭で補完しながらすすめていかないと
話が全く面白くないかもしれません。
システム自体は、1,2にプラスしていったようなもので、簡単になりすぎでも難しくなりすぎでもなく、
面白さがプラスされているので評価できると思います。
ただ、2で育てたキャラの、戦術スキル?が違うものになっていたりして、そのあたりはかなり萎えました。
せっかく育てても意味がない。。。。また、2の時もそうでしたが、勝手にレベルアップされています。お得
ともいえるのですが、これでは、1,2はアイテムを取ることに集中したほうがいいのではないかとすら思います。

UDK_4910

UDK_4910 Steam

2018年08月05日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

※ここまで日本語アップデート前の感想※
3作に渡る壮大なサーガの終わりを飾るにふさわしい作品……のはずなんだけど
これを日本語でプレイしていた人にとっては「どうしてこうなった!」と叫んでしまうシリーズ完結作。
少なくとも英語でやる分には文法の間違いなどもない(はず)なので問題なくプレイできるのだけど
これを日本語でプレイすると
「場面ごとに同じキャラでも口調がバラバラなんすけど」
「しかも日本語が不自由だし過去作とキャラの性格も違うように見える……機械翻訳かなにか?」
「そもそもダブルヒーローが売りなのに、ルークもアレッテも口調がほぼ同じなんですがそれは」
「あの……会話にセミコロンとかスラッシュとか残ってるんだけど教授、これは一体!」
「そして何より一部アイテム名が直訳過ぎるだろ!いい加減にしろ!」
といった感想で、本当にローカライズが手抜きで凄い。
最後までやったのにもかかわらずシナリオの理解が半分もできないって一体どういうこと?

ゲームの出来自体はインフレの進むバランスをインフレで塗りつぶす感じになってるけど
全体的なステータスの補強や称号システムなどによる戦略性の増加でダレることは無かったので
アイテムの性能もインフレが進んでいることを考えるとこのバランスはかなり良質だと思われる。
ただワープの精神力ダウンはかなりストレス。前線を動き回るキャラは称号で精神力耐性をつけるのが吉

総合すると
「1・2の翻訳を担当したスタッフ呼び戻せ!」
ですね。
あと、プログラム的な問題で場面説明のときでもキャラ名が残ってるのはマイナス(全言語共通)なので
いずれ色々修正されることを望みます。

※ここから日本語アップデート後の感想※
翻訳の質は30点から……60点ぐらいにアップしたって感じですかね?
不自然な部分は大分改良され、なんとかシナリオを理解することは可能になったと思います
それでも細部の翻訳はさほど変わっていなかったり、テキストに謎の表記/nなどが散見されるのと
呼称や表記の統一がイマイチなのはあまり改善されておらず、日本語部分の修正は大変なんだなと思いました。
あとアイテム効果が表記の変更で効果を理解しづらい部分が多いため、ゲーム本編のテキストよりもこちらを手直しして欲しかったというのが本音。
これに関しては翻訳アップデート前から意味のわからん翻訳であるため、効果を原語で確認したほうが判りやすいまである。

よって、総評としては
「大分マシになったけど、それでもまだテキスト周りは不満がある」
「サーガの完結を見届けるのならアップデート前よりは(日本語を)やる価値は十分にあるよ!」
「レビューはあくまでレビューなので最後にやるかどうか決めるのはプレイするあなただゾー」
といった感じ。
ローカライズがわかりにくいという致命的欠点が若干改善されたとはいえ
やっぱり1・2のキャラクターが3で急に変な口調になったりするのは違和感が強い。
某キャラの「がってんだ。」は今までそんな素振りなかったのに唐突すぎて笑うけど。

モード追加に伴う実績の増加や直してなお違和感のある日本語のアレさを見るにあと数回ぐらいアップデートはあると見越しているので
翻訳チームの方やStoic社のスタッフの頑張りに敬意を表してこれからも応援したいと思いますん。
少なくとも翻訳せず英語でやる分には表記ブレなどは全く気になりませんし、ゲームそのものは面白いので……。
みんな大好きエギル君も、アレッテ側ならちゃんと報われるのでよかったね!(でもまた即死イベント多発)

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

前々作、前作はプレイ済み。今作は三時間以上プレイ。おそらくまだまだクリアには遠い状況ですが今現在、他のレビューにある通り翻訳に不満のあるプレイヤーとしてレビューすることに。尚、ここに投じるレビューにはゲームシステム等の評価には徹さずローカライズの問題点のみに注力します。
The Banner Saga 3のレビューに1,2の評価を載せるのはお門違いだと重々わかっているところなのだけど今作の翻訳の稚拙を通り越して意味不明な訳に対し、前々作及び前作の素晴らしい翻訳をたたえることで今作の評価を語ります。
今作の難をわかりやすく説明するとFallout4のローカライズに生じた問題と全く同じといっていいです。
 以下具体的な問題点
・日本語としておかしい。不自然で、機械翻訳を通しそのままにした感じ。あと詩的な言い回しほど機械翻訳の敵はいないのだなと実感した。前作にはそんなことなかった。誤植もほとんどなかったはず。
・翻訳がゲームシステムを妨害。会話選択というゲームを進行させるうえで大切なシステムを!(3をやるということは1,2をプレイ済みだろうという体で話しています。よってシステムの一からの説明を省きます。ご了承ください。)ご存知の通り名声ポイントはプレーを左右する大事な要素です。キャラの成長、キャラバンの維持に欠かせないもの。それを得るために適切な選択をとることはプレイヤーにとって大事なことのはず、でも翻訳の問題がつきまとうせいで正解を引くことが難しくなる。これはほんとうにプレーをするにあたってネックになっていると思う。そもそも物語の内容も頭に入ってこないしねー。
・登場人物の口調が男女を問わずめちゃくちゃ。なぜか女性主人公を選択したにもかかわらず口調が男性主人公と変わらない。他のキャラクターも前作のイメージと齟齬が生じている。おかげで何を会話しているのかわからない不思議ちゃんが爆誕している(上で述べた詩的云々のせい)。
以上、普段レビューなど書かない人間の拙い”れびゅー”でした。
早急にパブリッシャーはこの低評価の流れに反応しローカライズの見直しをしてほしい。いや、いますぐしやがれこの馬k…以下略。

お茶

お茶 Steam

2018年07月30日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

他の方も書いてある通りです。
日本語訳が、世界観ぶち壊すくらいにめちゃくちゃです。

理解できなくはないのですが、時折こいつ何言ってんだ?っていう場面があります。
the banner saga1,2とプレイしてきて我慢出来ずに購入してしまいましたが、少し後悔してます。

戦闘自体は、前作と同じく頭使います(HARD)

シリーズ最終章という事なので、ちゃんと訳された状態になってからでも遅くはないと思います。

kanpanchan

kanpanchan Steam

2018年07月29日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

とにかく日本語訳がひどい。英語が読める、もしくはストーリーに全く興味がない人以外はレビューが上向くのを待った方がいいと思います。

2018/10/20 追記
アップデート後、体感3時間ほどプレイしました。

良くなってはいます。ただ、1.2と比べて十分かというと。。
(以下の内容は日本語訳についてのみに言及しています。)

〇良くなった所
・キャラクターの一人称、敬語の不自然さはかなりマシになりました。
 未だ急に敬語になったりはありますが、
 物語への没入感をそこまで損なうものではないです。

〇変わってないところ
・場面説明のセリフとキャラのセリフが混同。
・話の流れは問題無く分かるが、
 キャラ個人個人の考えや言いたいことまではわからない、
 というレベルの日本語訳。
 (意訳はされていないと感じました。あくまで私の主観です。)
・Google翻訳まんまの所もまだまだ残っています。迂回防御ってなんじゃ?

〇悪くなった所
・/nの記号が文章中に頻出。(私の環境だけ?萎える・・)

ユーザー数がそれほど多くない日本に対して、
アップデートを含めローカライズに取り組んでくれる
開発元には感謝しています。
ゲームとしてのおもしろさは、1.2をプレイしたプレイヤーなら
間違いなく楽しめるレベルですし、
ボリューム的な不満は若干あれど、物語の終わりに向けて
緊張感のあるシーンが続くストーリー展開も面白いです。
それだけに、テストしてないの?というレベルの表記ミス(/nとかね)や
安直な翻訳が残る事が残念でなりません。
海外のメーカーさんにそこまでを求めるのは酷だと思いますが、
更なる改善に期待しています。

ak

ak Steam

2018年07月28日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

追記だと開発が見ない恐れがあるので過去のレビューを削除してV1.3 steam2.57.57.環境で再レビュー。

アップデートにより多少は文章が読めるようになったが、依然として文として読めるだけで、
物語を楽しむというレベルではなく、とてもでないがこれから購入しようかと検討している人におすすめできるものではない。

また、開発へ英語で翻訳クオリティの不満のメールを送っても、最新バージョンが確認しろと言われるだけだった。
そして、最新バージョンであると返信しても返事は来ない。
1,2に比べて明らかにクオリティが劣った物を発売している時点で開発または販売会社の姿勢は疑わしかったが、サポート体制もいい加減であるように思える。

I am disappointed v1.3 Japanese translation update.
It is still bad.I feel as if you use Google translate.
I regret pre-purchase it.
Pre-purchase can not refund on steam.
I played it 12min. This is enough.
Reading unskilled sentence is unpleasant.You think so too,do you?

Cむぎ茶

Cむぎ茶 Steam

2018年07月28日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

初めてのレビューとなります。図らずもかなりの長文になってしまい読みにくくなってしまいました…
このシリーズは3作ともプレイしており、3を1周した時点でのレビューです。
(一応1,2やった人向けのレビューですかね)

現時点では[b][u]英語でプレイできるなら買い、日本語でやりたいなら待機[/u][/b]という感じだと思います。
[u]とにもかくにも翻訳がひどい[/u]です。
良いと思うところ
・アルバーラング側とアイヴァー側が絡み合う進行
・新しいプレイアブルキャラ
・ヒロイックタイトル
悪いと思うところ
・翻訳とローカライゼーション
・ボリュームの少なさ
・バグらしきもの

 進行については、もしかするとネタバレの可能性もあるので詳しくは書きませんが、1や2と同様のキャラバンマネジメントは今作にはありません。代わりに導入された2チーム間をまたぐ進行システム・ストーリー展開がなかなか楽しかったです。
 追加されたプレイアブルキャラについては、発売前にトレイラーなどで告知されていた通りドレッジやあの人が参戦します。単純にプラス点ですね。
 ヒロイックタイトルは3で新しく追加された成長orスキルシステムです。ヨーロッパに歴史上実在した王やバイキングの人に付けられているようなタイトル(獅子心王とかブルートゥースとかみたいな)をlv.11になったプレイアブルキャラにつけることができます。さまざまなタイトルがありそれぞれに力+1とか敵視低下など能力が振られています。1種のタイトルにつき1人にしかつけられません。これがかっこよくて好きなんですが、誰に何をつけるか悩ましいです…

 翻訳についてなんですが、シリーズ史上最悪だと思います。記憶が正しければ、1は日本語が実装された時点でそれなりに完成された翻訳でしたし、2も1とほぼ同等の質だったはずです。それに比べて今作の翻訳はかなりひどいです。ほぼ機械翻訳のようで何を言ってるのかさっぱり分かりませんし、固有名詞表記・キャラごとの口調・ですますorだ これらもてんでばらばらです。検証していないので断言はできませんが、装備アイテムの説明に書かれている能力名(敵視、防御攻撃回避など)も統一されていないようです。また日本語版特有の問題なのか不明ですが、会話シーンでト書きとセリフの区別がなされておらず、口調が統一されていないのもあいまって誰かが喋っているのかト書きなのか分かりづらいです。"おススメしない"にしている理由は、これ1点がためです。ストーリーやキャラクターを楽しむのがこのゲームの魅力の1つだと思いますので、日本語でプレイしようとしている方は、特に理由が無ければ翻訳が改善されるまで待つことをおすすめします。
 ボリュームについて、まず本編が1,2に比べてわずかに短いかと思います。今回は、普通にプレイして10~12時間でクリアできます。またサバイバルモードのようなものもないので、少しボリューム不足感があります。
 バグと思わしきものも何点かあります。まず会話やシーンそのものが勝手にスキップされているようです。とくに2チーム間の切り替えの際に起こりやすいです。また私のプレイでは、アイヴァー側で突然何の宣告もなく途中からパーティーがアルバーラング側のメンバーに代わりました。戦闘の時だけ入れ替わっておりかなり不自然なので、バグだと思われます。またストーリー上で死んだキャラが何度かイベントに出てきて喋りだしました。すべて普遍的なバグなのか私だけなのか日本語版特有なのかわかりません。

長くなりましたが、結論としては冒頭に書いた通り、英語でプレイするなら買い、日本語でプレイするなら待ったほうがいいと思います。
とにもかくにも翻訳がひどいです。

mori

mori Steam

2018年07月28日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

ゲーム自体はこれまでのシステム通りで今回はウェーブ戦が新たに導入された。
ウェーブ戦はウェーブ毎にメンバー交代もできるので、過去作にあった追撃戦ほど厳しくない。
全体的にインフレが進んでいるため、前作以上に慎重なプレイングが必要とされているが、
詰むほど難しくなく、ほどよい難易度に設定されている。

ゲームそのものは面白いのだが、メインと言えるストーリーの翻訳がひどい。
前2作がきれいに翻訳されているため余計に目立つ。
話だけを楽しみたいという方には現段階ではおすすめできない状態です。

ussy

ussy Steam

2018年07月28日

The Banner Saga 3 へのレビュー
3

前作とくらべて日本語訳がけっこうひどいです。

全体的に機械翻訳にかけたような不自然さと、前作とキャラクター名が違ったり、ウビンやエイヴィンが「俺」と言ったりとキャラクター崩壊が強いです。世界観が魅力的なゲームなだけに翻訳の質の低下は悲しいですね。

ほかにも戦闘中に表示されるシステムテキストが英語のままだったりと、全体的に翻訳が追い付いていない感がありますので、英語ができる方は英語でプレイ、そうではない方は様子見が良いのではないかと思います。

◆20180929追記
9月26日のアップデートで翻訳がすこし改善されました。
相変わらずキャラのセリフ回しが前作とは違っていたり、ほとんどのセリフに「¥n」や「DEPRECATED:[hogehoge]」といったシステム文字がそのまま表示されていたりしますが、日本語として読めるレベルには改善されています。

相変わらず付け焼刃のような対応で、個人的には釈然としないです…。

The Banner Saga 3に似ているゲーム