






Love Choice 愛の選択
愛とは何か知っていますか?このゲームは私たちに答えを与えようとしています。このゲームは人々に繊細で優しい心を育みます。楽しむ!
みんなのLove Choice 愛の選択の評価・レビュー一覧

wanio
2024年01月22日
様々な趣向を凝らした短編のアドベンチャーが「ラブ・ゲーム」「愛・距離」「愛・探偵」の3編ある
全部のエンディングを見てはいないです。全部やっても2時間かからないかも。
そこそこ変わった体験ができるし何より安いので買って特に損は感じない。ただし翻訳はカタコト中国人みたいな喋り方だしゲームを起動するたび設定も進行もリセットされる。短いので一気に終わらせるつもりでやった方がいい。
各シナリオについては
「ラブ・ゲーム」が一番インパクトがありかつ気合が入っていると思うので、最初にこれをやった後の2編は薄味に感じた。
「愛・距離」は「ラブ・ゲーム」で[spoiler] 限られた選択肢を選ぶしか無いとみせかけて他に択がある [/spoiler]ことを学んだ後だとあっさりとクリアできた。映画[spoiler] 「ラ・ラ・ランド」 [/spoiler]やゲームでも[spoiler] 「florence」 [/spoiler]とかと同系統なのでそれらを知っていると新鮮味が薄い。
「愛・探偵」は急にあまり出来の良くない別ゲーが始まって、見た普通の?エンディングはなんのひねりもない感じで一番印象が薄い。
という感じなので最悪「ラブ・ゲーム」だけやればいいのかも。ちょっと考えさせられるいいストーリーだと思います。

one心
2024年01月12日
期待し過ぎていたのかもしれないけど「想像していたより、普通の作品」だった。
あくまで「中国や韓国や日本など、先進国と途上国の間ぐらいの、環境の人間向け」と感じた。
(その地域の人間で、心身の健康をあまり重視していない人たちが、高評価しているように見える。少なくとも、日本のレビューを見たら、日本で支持しているのは、そういう層の人間。作品が悪いわけではないけど「暴力をネタとして使うような」加害者や加害者予備軍の人間が、レビューを書いていて、気持ち悪いと思った。)
上記の「途上国より経済発展していて、モノやカネが回っているけど、「人権意識が希薄」そこに影響する「心身の健康度が高い人間が、少ない」(健全な先進国よりも)という、日本や韓国や中国みたいな環境」に適応していて
「心身の健康を重視することを軽視」している、人種が、作って、そういう人たちが、支持している、
(そういう人たちが、「悪い」わけではない、それが「当たり前」と思っている、人たちだから)
なので、「徹夜」「労働条件が良くない、ブラックとか、それに近い、仕事をしている」(仕事の愚痴が日常)
「健康に気を使っておらず、栄養不足が大きいから、「食べ物が重要な要素として出てくる」( 1~3 のエピソードがあるけど、3つとも全て、重要な要素として「食べ物」が、出てくる)
そこと繋がる、ストレスをストレス(刺激)でごまかしていたりするから「激辛」とかって、食べ物を好む、
「途上国的な「性差別」(モノやカネが不足している環境では「分業」が効率的となり、性別役割分業が、価値観として、支持されるのは、仕方ないとは言える)それで「男がリードするべき」みたいな、男主人公が「許す」とか「許さない」とか、ヒロインに言っていたり(ヒロインの人生は、その人のものなのに、なぜ、許すとか許さないとか、男側が口出してくるわけ…?
ひと昔前の「昭和の男」で「妻が働くのを「許す・許さない」言ってる人間」と、同じ、自分が支配してる側という認識が、怖い)
上記と同じ「モノやカネが不足している、途上国的環境で、「合理的に生存するための」イエ制度 的な、「家族単位でのまとまりを重視」という、価値観があり、それゆえ、ひと昔前の日本で当たり前な「親の人生に振り回される」(親が、子供の選択、進学や就職に口を出してきたり、親が都合で、引っ越したりしたら、子供も有無を言わせず、強制的についていかされる、など)
そういった描写もあるため、
ここまでに書いた、ひと昔前の日本、現在の中国とかの「モノやカネはあるけど、人権意識が、希薄で 経済的成長においついてなく、途上国的な、理不尽や、問題がある環境」に、特徴的な、描写ばかりなので
(親に振り回され、男尊女卑で、食べ物依存、徹夜やブラックな環境での労働、「個人」よりも「社会(イエ)」で、男だから・女だから、こうあるべき、とか「親が決めたから、〇〇せざるを得ない」というのが「当たり前」の環境、そういう描写)
こういった描写が気にならない、令和になっても「昭和時代」の価値観で生きている日本人とか(レビュー見たらわかる、男尊女卑とか、暴力を「恥ずかしいこと」認識できず、ネタとして書いているような、一部の、痛い人間)
あまりにも「心身の健康度が低すぎて」、食べ物依存、ブラックな労働環境、支配してくる親や虐待親、それゆえ、恋愛コンプレックス(他者との関係性の問題とか、別れたとしても「過剰に美化したり恨んだりで、執着する」とか)を抱えている、など
わざわざ、「大変な界隈」(日本の中で、発達障がい界隈に当てはまり、さらに、心身の健康度が低い、全日本数% 以下の界隈)で生きている人間なら、楽しめるのだと思う。
(自分も昔は、「親の心身の健康度が低すぎて」そういった、数% 以下の、不幸な界隈(親の食べ物依存、虐待、仕事の愚痴を毎日きかされる、ファザコンやマザコンな親が「配偶者以外の、異性をおっかけていたり、崇拝していたりする」みたいな、「ことさらに不幸で、不健全な界隈」にいたから、この作品で描かれている「環境」は、わからなくもないけど、
そういう界隈を自分の意志で脱出して、生きている現在では、「共感できず、楽しめない」という、感想になった。)
全員ではないと思うけど、日本語のレビューで上位に来ているような、「男尊女卑的」「他者とうまく関係を結べない(恋愛できない)ことをネタにする」「暴力をネタとして使う」そういった、(9割以上、男だろうけど…)人間のレビューをみて、そこに何の違和感もなく、共感できたりするなら、楽しめる作品なんだと思う
(それが「悪い」ではないけど、わざわざ、「不幸界隈で生きている」人たち、この作品のレビューで、日本語で「上位」になっているもので、出てきていて、反面教師には、なると思う。)

ever17
2024年01月07日
システム、ストーリーも良く値段も安い。
とても満足のいく作品でしたが、日本語が大分残念なので、プレステ版をやればよかったと思いました。

野住先輩
2023年11月27日
[h1]【問】最初にリンゴが3個あります、あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう?[/h1]
【解】うるせー!!(腹パン)

K-SUKE
2023年07月23日
全クリに約2時間、甘酸っぱいドラマのような作品。
提示された選択肢だけが全てではない。
そう気づかせてくれる。
1つ目のストーリーで実績コンプするのは最初難しく感じた。
でも、あたたかくてほっこりしたから良し。

shiripen
2023年04月18日
自分に足りなかったのがプレーする中で見えてきました。
あと、不甲斐ない恋愛をしてきたのでぶっ刺さりました。だれか心の傷を治してください。ほんとに
何はともあれオススメです!

ダバイ治
2023年03月24日
あまり面白いとは思えなかった。ちょっと癖のある選択式のADVではあるものの、ゲームとしては微妙。意味は分かるもののいい加減な翻訳、スキップ機能などもなし。3章は脱出ゲーム的なことをやることになるのだが、出来は微妙。作り手のやりたいことは察するのだが、単純にゲームとしておもしろくない。クソゲーとは言えないが、面白いとも言えない…。

kirejai
2023年03月14日
作者の説明の通り「遊ぶというより感じるゲーム」でした。
自分なりに考えて選んだ選択肢が悲しい結果を招いたとき、じんわりと悲しくなるのを実感しました。
また試行錯誤の末に正解を見つけられたとき、このゲームの考える”愛”を読み解くことができました。
そしてこの体験は、愛についてもう一歩踏み込んで考える機会をくれました。
日本語訳は、ネイティブな言葉選びとはいかないですが、十分伝わってくるクオリティです。
(少なくとも自分が上記の体験を得られるレベルにはよく読み取れます)
2時間前後でコンプリート可能です。値段も安すぎるくらいに思います。
ジュース2本分の値段で淡い体験をしてみるのはいかがでしょうか。

EightSonic
2023年03月13日
他の方のプレイ動画を見て、「僕の方が上手く選択できるのでは?」と、うっすい動機で購入しました。
1章ではかなり丁寧にやり直しポイントを教えてくれるなーと思い、サクッとED回収。
[spoiler] (1章のカップルはなんかすごい薄口だな…とか思ってました、今思うとこれも意図された構成だったのかな…)[/spoiler]
「こりゃ2章も楽勝かなーまあ値段が値段だしな」とか思いながら2章をプレイ。
2章を一度プレイしてみると、明らかにバッドエンドみたいな終わり方に到達。
1章のような答え合わせも無く、「そうかあそこがダメだったか…」と思いながら
恐らくやらかしたなと感じた所をもう1度。
[spoiler] (一度EDを見るとチャプター選択が出来る仕様なのは今思うと色々考えさせられます) [/spoiler]
…結果変わらず。
いやもしかしてもっと前から間違ってた?さらに選択肢を遡り…
意図せず別のEDを回収。これも明らかにグッドEDではない。
まさか…とまた別の選択場面へ。
予想通りそこで見知らぬ分岐をした。
したのはいいけど……えっ…
[spoiler] 創作作品で思いあった男女が結ばれない事ある???あるか…[/spoiler]
このゲームの2章、僕は一番大っ嫌いで一番大好きです。
多分全実績を開いたプレイヤーならみんな共感してくれると思ってます。
放心しながら3章をやって…終えて…
……埋まらない気持ちと埋まってなかった1個の実績。
最後の実績は本当に何度考えを巡らしたりしても一向に答えが出せなかったので、
涙を呑んでコミュニティハブを頼りました。
(実績解除方法書いていた方ありがとうございます)
天才の演出だ。
仕掛けを知った時の僕の気持ちはかなり興奮していました。
そして…このゲームの本領はここからでした……
ゲーム画面に白字で映し出されたあの文章の全ての意味を、
僕は正直、今も全部理解できていません。
ただ、今まで生きてきてこんなに愛について考えてしまったのは
本気で人生初めてだったと思います。
興奮と困惑と、ほんのりあたたかな気持ちに包まれながら、
思うがままにキーボードを動かしました。
誰かに「ゆっくり感傷にひたりたい」と言われたら、
僕はその人にこっそりこのゲームをオススメしたいと思います。
素晴らしいゲームでした。
プレイして良かったと思います。

HAWK
2023年03月12日
首先,拣字与简同音,作者可能想要表达的是“爱”这件事,其实并不困难,需要的只是我们自己用心去面对。同时拣与捡同意,都是将脱离我们的东西重新拿起来。也许作者想要表达的是让我们不要放弃,重新“拣”起我们的“爱”吧。 作者在steam的商店页面中的简介中说“拣有选择之意”,作者希望游戏的选项能真正影响游戏的结局。而我们的爱情其实也是如此,不同的选择会带来不同的走向,是获得爱情还是渐行渐远,起变化都是我们的选择所造成的。 游戏以“爱”为主题,想要让人们明白,爱情的结果是我们自己选择。如果你能为对方着想,真正“爱”着对方,那么爱情自然会走向好的结局,游戏本身只有3个关于爱情的小故事,整体游戏时间也只有短短的1不到2个小时,如果你玩的快甚至1个半小时就可以通关并拿到全部的20个成就,这个时间甚至符合steam的退款政策。但是,在我通关之后,我被游戏里面的故事感动到了,我不仅不想退款,甚至觉得这款游戏应该被更多的人玩到。

abeshin
2023年02月20日
1部は答え合わせしてくれる素敵な彼女。
ダメなとこは赤文字で赤ペン先生してくれるぞ!
2部は現実を見させられる・・・ん-秒速5センチメートルと言えばいいか?w
3部はねー。やってからのお楽しみ。

はげぇmkーIV
2023年01月27日
[h1] 誰かを愛するのって大変だよね [/h1]
デフォルメされた可愛らしい絵柄からのリアルすぎる恋愛事情をジャブで打ってくるゲームです。
ゲーム中は選択肢や隠しギミックがあるので、初見だとほぼバットエンド確定です…(だと思う)ので!グッドエンドを見るためには何度も失敗を重ねる必要があるんですねぇ!!![spoiler]現実ですら努力を避けてきた俺に…出来る訳がネェだろ!!!…[/spoiler]
[b]ゲーム性について[/b]
と、言いましてもユーザータグに付いているように選択型進行形のゲームなので上記に書いてあるように選択肢を選んだり部屋を探索するくらいなので特に難しい操作はありません。[spoiler]メダル隠し的な奴さ…おじいちゃんの反射神経じゃあキついぜ![/spoiler]
[b]ストーリー性は???[/b]
全3部からなるそれぞれ違う形の愛のお話で、1部ではゲーム会社で働く一会社員同士がひょんな事から親密になりお付き合いをする話で、2部では小学生の頃からスタートして成長していくにつれて、自分たちの夢と恋に悩んでゆき、3部は1部の二人のその後を描いた
アフターストーリーに近い話となっております。
各部それぞれが違う愛を感じることが出来るので飽きが来ないのもGOOD!
[strike]彼女なんかいねぇからそんな事、俺分からねぇよ(逆切れ)[/strike]
[h1]で、結論だせそう?どう?[/h1]
steamレビューが圧倒的ということもありストーリー構成は良く、翻訳ミスや彼女の口調が急に厳しくなるという点に目をつぶれば買いだと思います。
[spoiler]1部の彼女さんがメンヘラ超えて、混沌に呻くメンヘラすぎてめんどくせえなって思ったのはナイショな![/spoiler]
200円というモンエナ1本我慢すれば買えちまう破格の価格で2~3時間はしっかりと遊べるのでみんなもやってみてくれよな!!

Nasu
2023年01月25日
シナリオ「愛・距離」と「愛・探偵」が素晴らしい。
「愛・距離」のエンディングの1つが、一緒になることが必ずしもお互いの幸せとは言えないものだと考えさせられるが、「愛・探偵」の登場人物の解釈次第でプレイヤーの心が救われる。
[spoiler] 「ラブ・ゲーム」で、こんな面倒な女やだよと思ったのは内緒だ。他人だった人と家族になるのって、簡単なことばかりじゃないよなと再認識。[/spoiler]

kojima298298
2023年01月22日
短いけれども恋愛の切なさ、相手を想う気持ち、そして理不尽さ……
そういったものを味わえるいいゲーム。