










Mega Man Battle Network Legacy Collection Vol. 2
アニメやコミックにも展開された有名なロックマン バトル ネットワーク シリーズが帰ってきました。第 2 巻には、ロックマン バトル ネットワーク 4 の両バージョンからロックマン バトル ネットワーク 6 の両バージョンまでの 6 つのアクション満載のゲームに加え、ギャラリーやオンライン プレイなどの追加機能が含まれています。
みんなのMega Man Battle Network Legacy Collection Vol. 2の評価・レビュー一覧

Zealot
04月15日
ネタバレを含みます。
自環境が原因かもしれませんがロックマンエグゼ4 ブルームーンVer.にて問題が。
ホークトーナメントで味太と当たり、カレー勝負になり味太がおじいさんに審査してもらう瞬間CTDします。
6回やって6回CTDしました。
3回目のCTDしてから物は試しにと思い再インストールしてチャレンジしましたがCTD。
イベントスキップすれば回避出来ましたが…。
バスターMAXモードのONOFF、改造カードのONOFFも試しましたが関係無さそうでした。

myo3
03月05日
だれが呼んだか クイズレビュ~
だれが呼んだか クイズレビュ~
いきなり最終問題!アドバンスドコレクションの悪いところは?
▶考えられたレベルデザインを壊す改造カードとバスターMAX
全ナンバリングで対戦可能にしたことで散り散りになり過疎化
ワイドブレードSが[b]2週目の[/b]ランダムミステリー限定

yusha
02月27日
思い出のゲームロックマンエグゼ4ができて満足です!
昔は時間がかかってた謎解きが簡単にできるようになったり、コマンド入力だったり大人になってできるようになった部分もあって、ある意味昔以上に楽しめているかもしれません。
5と6は初見なのでそれはそれで、楽しみです!

Vitter
02月13日
カードゲームのランダム性・デッキ構築性と、アクションゲームの爽快感・反射神経を求めるイメージが重なり、自分にとっては新感覚のゲームでした。当時自分はまだ産まれていなかったので、勝手に新感覚と捉えています
レベルや課金でゴリ押し、という近年のソーシャルゲームのシステムも悪くはないと思うのですが、自分だけのデッキで自分の腕で敵を倒していくというのはとても面白いですよ。
あと新規さんにはデューオを倒してほしい

みずしろ
02月11日
過去作がティーン向けだったことや、当時のゲームスピードに合っていた点は理解できます。しかし、ゲームデザインの磨き込みがそのままのため、現在の視点で見ると不便に感じる部分が多くありました。例えば、エンカウントのオン・オフ機能やエンカウント率の調整、ミニゲームのスキップなどの救済措置が欲しかったです。
救済措置として「バスターMAX」がありますが、チップやメモリの一括開放、収集要素のスキップ、取り逃した要素の検索など、極端に言えばデバッグツールのような機能があれば、より快適にプレイできたと思います。GBA時代のゲーム特有の「ボリューム調整」のための仕掛けが、現代ではストレスに感じることが多く、マップのショートカットや一部の無駄な迂回路を削減する改善があってもよかったのではないでしょうか。特に「削岩機ステージのイライラ棒」や「百人斬り」のようなミニゲームはスキップしたかったです。
また、目的地まで遠回りさせるマップ設計の中で、何度もランダムエンカウントが発生するのは大きなストレスでした。一方で、戦闘システム自体は非常に評価できます。ただ、自分の理想のデッキが組めるのは終盤になるため、コンボやプログラムアドバンスを狙うよりも、バスターMAXで連射して素早く終わらせるほうがストレスが少なかったです。結果として「懐かしさを消化する」ぐらいのプレイ感になりました。
発売後しばらく経ってしまったのでアップデートは期待していませんが、このゲームをリリースしてくれたこと自体感謝しています。ありがとうございます

サランラップズ
2024年12月06日
インビジブル系のチップが暗転になったのはギリギリ許容できるが、エンカウント時のロード時間があまりにも長すぎる。
エンカウント率が高くても1-3はロード時間が短かったのでプレイできたが、4-6はプレイできたものではない。
対戦したいのなら4-6のどれかがいいのだが、ソロプレイ用としては1-3のほうがいい。

karmaninja
2024年08月29日
原作発売当時の私は幼く、リベレートミッションが全く理解できずやめてしまったのですが、年月が経ってからプレイすることでバトルチップの組み合わせの面白さや、ロックマンを自分好みにカスタムする面白さをやっと理解できるようになりました
今になってリベンジできて感慨深いです

まさ
2024年07月17日
ーこういう人ならおすすめー
「当時人気だったゲームがしたい」
「昔遊んでいたけどクリアできなかった、イベント限定を入手できなかった」
「やりこみできるゲームを遊びたい」
ー悪いところー
道が複雑で行き止まりがたくさん!そしてエンカ率高いから進むの大変
ストーリーを進めるヒントが分かりにくいから全てに〇ボタン連打
昔のゲームだから目的地の表示はない、マップもない
攻略本必要
ソシャゲや最近の優しいゲームしか知らない人は買う理由がないなら買わないほうがいい

AI:DPPB
2024年06月20日
[h1]●ゲームの概要等[/h1]
アクションRPGであるロックマンエグゼシリーズの4~6がセットになったゲーム。3Dになったロックマンがタイトル画面で待機している。
[b]■ゲームの要素[/b]
▼バトルチップと呼ばれる特殊能力の付いたチップを基本5枚引き、その中から1枚以上選んで、バトルで使用する。ゲージが溜まったら再度チップを5枚になるまで引いてを繰り返して、敵の全滅を狙う。簡単に言えば最近流行ったデッキ構築型のアクションRPG。デッキはフォルダ、カードはチップという風に理解すれば良い。
▼当時イベント等でしか手に入らなかった特殊配信チップが最初から使える。
▼6は通信対戦でクロスオーバーポイントを稼いで、シンボクトレーダーの隠しチップを手に入れないと★を手に入れられない。他は通信対戦限定入手チップが手に入らない以外は★とゲームのコンプリートが可能。コンプリートするとゲームの一部が変化する。
▼チート機能で通常バスターの威力を100倍にするバスターMAXモードが搭載されている。タイムアタックの記録更新がされない以外のデメリットはなし。
▼今作からは特殊配信チップに加えて、改造カードも使える。
▼5は他のナンバリングと違いシミュレーション要素があり、他のナビも操って攻略するが、ロックマンとは違い強化できないのでやや弱め。
▼クリア時間はソフト一つで10~20時間ぐらい。ただこれはバスターMAXモードを使わない場合の筆者の記録なので、イベント全スキップ、チップ集めとミステリーデータを無視、バスターMAXモードを最初から使用すると数時間以内のクリアも可能。やりこみ要素の裏ボスや裏ダンジョンの攻略時間は入れていない。ちなみに筆者の場合、4は3周コンプリート時点で59時間だった。バージョン違い合わせて100時間オーバー。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・トレーディングカードゲームと同じような楽しさ[/b]
デッキ構築型全般に言えるが、カードドロップとドロー、カードの効果やシナジーを考えたデッキ編集といった要素が楽しい。
ただ普通のカードバトルと違うのがコードの存在で、コードが同じチップは複数選んで複数使用出来るので、フォルダ編集時はコードを揃えた方が有利になるという要素がある。
6以外は威力が低めのチップが多いが、その分ダークチップやソウルユニゾンを組み合わせる戦術が光るだろう。
[b]・ボス戦[/b]
しっかりと編集したフォルダの性能を遺憾なく発揮できる機会なので、雑魚の相手に疲れている反動も込みで発散出来て楽しい。
[b]・ナビカス、ソウルユニゾン、クロス、改造カード、ダークチップ等の豊富な要素[/b]
ナビカスはストーリーで強制装着させられるプログラムもなくなり、6では枠外に配置出来る等進化した。
ソウルユニゾンとクロスはストーリーとサブクエストを進めるだけで解禁される。2と3の似た要素のスタイルチェンジは変身するのに2だと200戦、3だと100戦しつつ、特定の戦い方を強要されるという面倒臭すぎるシステムだったが、そういう事が無くなり、変化も簡単にできるようになった。
ダークチップは4と5のみで、使用すると最大HPが減るデメリットと引き換えに、馬鹿みたいな高火力や戦法が取れて楽しい。
改造チップはバスターMAXモードと合わせると更に高速で敵の処理が出来たり、ナビカスを節約出来たりと使用用途は広い。
[h1]●微妙な点[/h1]
[b]・ストーリーが微妙[/b]
現代と価値観が変わっているせいもあるが、犯罪行為に対してあまりにも寛容的すぎたり、自分勝手な行動を推奨するようなストーリーで違和感がある。[spoiler]4で主人公達のその行動を悪役が指摘するので、その点では良かった。[/spoiler]
他にも矛盾する設定やご都合主義が目立つので、子供向けストーリーを受け入れられるなら大丈夫だが、年を取ると受け付けにくいかもしれない。
[h1]●悪い点[/h1]
[b]・通信対戦[/b]
Vol.1ほど重要な要素ではないのでそこまで減点する要素ではない。Vol.1のレビューでは個人的にもやりこみが難しすぎたので大減点要素だった。しかし、今回は対戦形式は『ほんばん』である必要はないし、クロスオーバーポイントの収集という風に変わった。
しかし通信対戦自体は過疎っているので、掲示板等で募集しないと苦しい環境なのは変わらず、筆者は6で必要だったが集められていない。
[b]・4の周回要素は面倒くさすぎる[/b]
実績コンプを狙ったり、やりこみ要素をプレイしたい場合は3周必要だが、チップ集めを怠って先の周回に行くと、集めるのが大変になる。敵が全く現れなくなる訳ではないが、かなり限定的に出現するようになる。しかも周回してもストーリーにあまり変化がないのが一番しんどい。
また実績コンプ狙いは2バージョンを3周しないといけないので、各6周するという苦行になる。
[b]・時間対効率が悪すぎる[/b]
1つの戦闘で手に入るチップは基本一つだけ。今回はナビカスのコレクターズアイが4~6の全てで使えるので、Vol.1程苦痛ではない。しかしランダムエンカウントの幽霊ナビは相変わらず時間がかかったり、一部のチップがドロップしにくかったりするので、苦痛なのは変わりない。
[b]・テンポが悪い[/b]
謎解きとおつかいクエストが多くて面倒くさい。バイオといいこの時代のカプコンは謎解きを混ぜるのが好きすぎてうんざりする。
[b]・ストーリーの進め方の導線が不十分[/b]
一応ロックマンがヒントをくれるボタンが全シリーズ付いているのだが、一部のストーリーでは具体的な事を言わなかったりするので、虱潰ししたりしてかなり面倒くさい。
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
4は大会の対戦相手が変わるが、流石に3周もすると何回か対戦相手が被るので、それ関連のクエストがお使いになってつまらないのが難点だ。
そうでなくてもバージョン毎をプレイした時間がvol.1の2倍近くになっているので、苦行が2倍になったように疲れた。ただこれはほぼ4だけでVol.1と同等のプレイ時間になったせいだ。
5と6だけならバージョン違いでも、そこまで苦労せず、今までのナンバリングに比べると割とサクサクプレイ出来た。まあそれでもお使いクエストの多さとやる事は基本的に変わらないので辟易する。バージョン違いのプレイをしなくても1周目時点で割と萎えるのでそこさえ如何にかなれば良かった。5もクリアしたダンジョンをショートカットなしで、移動するお使いがあってうんざりした。
実績コンプを目指さず、とりあえずサクッとクリアする分にはVol.1よりかはマシになるかもしれない。それでも今の時代にはきついものがある。お薦めするかどうか迷ったが、ちょっと今の時代に新規の人が遊ぶには悪い所が多すぎて、レトロゲームに慣れた方やお使いが多くても気にならない人にしかお薦めできないかもしれない。
一応筆者はVol.1もVol.2も懐かしさとどういったゲームか分かっていたので楽しめたが、人にお薦め出来るかと言えば、当時もお薦めできる様な内容ではないと思っている。というのも当時の周りの人で、1部のナンバリングでクリア前にやめている人が何人かいたからだ。

hakusai
2024年04月29日
4~6一通りクリアしました、めちゃくちゃ面白かったです
やり込み要素なしだと1本15時間くらいでサクッと終わります
■良かった点
・ソウルユニゾン、カオスユニゾン、獣化など
このシステムのおかげで1~3よりも戦闘テンポが上がった気がします
特に溜め撃ちでのチップ強化はかなり重宝しました
5のカオスユニゾンは中毒性が高いです、トードカオス強すぎ
ヒートクロスが便利すぎて獣化はほぼ使いませんでしたが
アーマーや近接チップをオートでフミコミをしてくれるのは非常に強かったです
・マップのわかりやすさ(エグゼ6)
マップ内に案内板が設置されたので攻略サイト等を確認する必要がなくなりました
2~3はともかくエグゼ1はマップがガチ迷宮すぎたので作を追うごとに改善されていった印象です
■惜しい点
・1週目のチップの火力が低すぎる(エグゼ4)
コード優先で扱いやすいフォルダを作るとデューオ戦でゲボ吐きます
ブルースソウルのB溜め撃ちワイドソードをしっかり当てないとフォルダ枯渇して詰むことが多かったです
(デューオ単体で言えば裏ボスでもないのに対インビジ技とかも持ってるのが悪い気もしますが・・・)
・ミニゲームの多さ(エグゼ4~6)
1~3よりもメインストーリーにかかわる部分でミニゲームが増えた印象です
木刀で撃退するやつは二度とやりたくないです
・後半のリベレートミッション、ストーリーギミック(エグゼ5)
単純に長いです、社会人なのもあって時間がないため
何日か触るのを躊躇いました
総合的に見るとめちゃくちゃ良いゲームなので
色んな人に遊んでほしいです

w1nter93r1
2024年04月03日
あの頃を楽しむという点ではとても良い。
しかし、
PCに最適化されていないのか何なのか、CPUとメモリにまぁまぁな負荷がかかる。2D ゲームで3Dゲームばりのスペック求められるのは聞いていない。お世辞にも自分のPCはよいものとは言えないが、これはあんまりだ。
ふとした瞬間に急におちる。これは萎える。
あと、エグゼ4環境だけかはしないが、インターネット対戦が過疎ってる。まぁ半分仕方ないが。

xebi
2024年03月26日
シリーズ後期は当時あまりプレイしなかったのでvol2のみ購入
黎明期のDLCとも言える改造カード使い放題にも惹かれ
やっぱり6が面白いね
しかし改造カードあると遊びの幅が広がって全然違うわ
というか6に関してはアイテム・チップ面に関して改造カードありき過ぎんか
そしてまとめWikiやら攻略サイト見るとまだ実装されなかった外部機器連係があるらしい…どうせならそこまで対応してくれよ
本作はほぼ移植だけど当時のハード的な制約等々で盛り込めなかった要素もあったみたいなので全部コミコミの完全版リメイクがほしいなあと思いました

Taisyo
2023年11月23日
<4の感想>
・周回前提の作りになっていて、周回を重ねないと2や3のチップが手に入らない。
・ストーリー共通部分で何度も同じことをやらされるのが面倒。
・エグゼ3でデカオ引っ越したと思うけど、なんでいるんだろう?
・ヒノケンとの確執はどうなったんだろう?
<5の感想>
・クリアしたが基本的に2や3のチップが手に入らない。どこで手に入るんだろう?
・*チップが少なくなったのか、PAを一度も使わないで終わった。
<6の感想>
・難易度はすこしさがったのかな?
・取り返しがつかないというか、クリア後にやると面倒そうなことがウイルスバトラー。
トロコンは、やらなくていいや。収集要素が面倒だし。

あげたてボーイ
2023年06月08日
TURN 1 START!
オジゾウサン 200
ペシッ
バチアタリ 200
⚡ ⚡ ⚡ ⚡
QUADRUPLE DELETE!
1 TURN LIBERATE!

SleepySummer
2023年05月28日
あの頃に熱中したロックマンエグゼが帰ってきた。
あの頃にイライラさせられた高難易度のミニゲームや面倒なお使いもそのままだ。
ノスタルジーに浸れるだけではなくオンライン対戦も実装されている。通信ケーブルなしでも友達と遊べるぞ。
ストーリーとしてはひとまずの完結を見せたエグゼシリーズだが、3で登場したウラインターネットの主「セレナード」などまだまだ掘り下げられそうな部分は残っている。DLCが出てくれたらファンとしてすごく嬉しい。