










Mordhau
Mordhau はマルチプレイヤーの中世のスラッシャーです。傭兵を作成し、ペースの速い戦闘、城の包囲戦、騎兵の突撃などを経験する残忍な戦いで戦いましょう。
みんなのMordhauの評価・レビュー一覧

HRSSSS
02月27日
[h1][b]現時点では購入をおすすめしないが、ゲームとしては高評価[/b][/h1]
数年ぶりの復帰ついでにレビューを書くことにしました。優秀なレビューが多いので見受けられなかった情報を主に記述します。
[h1] 1.プレイヤー人口 [/h1]
2024年2月現在、East Asiaサーバー圏の人口は[u][b]甘く見積もっても少ない[/b][/u]ような状況です。
East Asiaに絞れば全ゲームモードのどれか一部屋に人がいればラッキー、大人数モードのFront Line, Invasionであれば定員64人すべてが埋まることはほぼありません。近隣のSouth Asia も同様です。(もちろん波はあるかと思いますが、人口が極端に少ないのは事実です)
範囲を世界に拡大すれば解決しますが、高Ping環境でプレイしないといけないため、[b][u]格ゲー気質な本作の都合上おすすめできません[/u][/b]。
[h1] 2.コミュニティーやTips等の情報 [/h1]
上記の都合により、Mordhau[u][b]日本語コミュニティーはほぼ絶滅しています[/b][/u]。
Steam上に転がっている日本語の情報はどれもリリース当初のもので、ほとんどが時代遅れあるいは基礎的なものしかありません。
そのため、もし上手くなる方法を知りたい、小技やLuteBot等を会得したいのであれば英語コミュニティーにアクセスする必要があります。マッチ内で教えてくれる親切なプレイヤーをひたすらに探すのも手でしょう。
(LuteBotとはゲーム内装備のLute,Shawmで音楽が引けるようになるプラグインです)
[h1] 3.民度 [/h1]
もちろん人によってばらつきがありますが、荒らしや迷惑行為(TK、利敵等)をする人はほとんどいません。
しかし、ほかのレビューにもある通り Official サーバーであっても暗黙の了解としてDeath Match部屋は 1v1 Duel のみとなっており、これを破った初心者は問答無用でタコ殴りにされるなど、正直言って適切ではない行動が常習化しており注意が必要です。
(熟練者の皆さんは、できるだけ空気を読んであしらってあげましょう…Duel部屋ではなく、あくまで公式の Free-for-All 部屋なので)
[h3] 4.戦闘技術、操作面 [/h3]
操作や戦闘面に関しては姉妹作品である Chivalry シリーズと大差はないです。
[u][b]完全プレイヤースキル依存[/b][/u]でバランス取れています。
しかし上達するうえで上記(項目2.)の壁が存在します。
[h3] 5.バグの有無や対応速度 [/h3]
現時点ではありません。5年近く遊んだ中でプレイに影響するものはありませんでした。(少なくとも記憶には残ってないです)
基本的にバグは(愛され謎バグ含め)発見され次第、次のパッチで修正されます。
[h3] 6.アップデート頻度 [/h3]
年2,3回程度の頻度で大型アップデートが行われます。
多くの場合マップ、武器、スキンの追加で、ごく稀に新モードの追加があります。
[h2] 総評 [/h2]
800時間遊んだ経験上、[b] ゲーム自体は最高の出来 [/b]というのが私の感想です。
しかしながら人口面での懸念、ほかのレビューでも言及がある通り操作が取っつきにくい事、これらを鑑みておすすめできない評価としました。
この手のゲームが好き、ゲームシステムに一目惚れした等の特別な理由がない人は手を出すべきではありません。

köhaku-hakuröu
2024年08月08日
[h1]新規で入ってくる方は注意が必要![/h1]
deathmatchサーバーにはローカルルールでduelを開始する前、お互いにx+1で合図を送る必要があります。
これを忘れると周りのプレイヤーから集団で襲われる可能性があるので注意が必要です。
[h3]プレイヤースキルの差[/h3]
ローカルルールについて理解をして、いざ戦闘…!!相手に攻撃を与えられずに敗北...勝てないしやめよう...となることがあるかもしれません。
ちょっと待ってください....!!初心者が始めから上級者に勝てないのは当たり前です。
このゲームは特殊能力などはなく、プレイヤースキルが全てのゲームです。
武器種ごとに性能の違いなどはありますが、操作自体はどれも変わりません。
すべてのプレイヤーが同じ操作をして戦うのですから、練度によって勝ち負けが付くのは当然です。
なので最初のうちは[おそらく]負けが続きます。負けてばっかりで面白くない!!と思うかもしれませんが、だんだんと相手の動きや視点の動かし方などがわかってくると楽しくなってきます。ですので最初はつらいかもしれませんが、楽しくないまま終わらないで少し続けてみてもいいのではないでしょうか...?
慣れないうちはプレイヤーと戦うのは怖いかもしれません、そういったときはローカルマッチでbotと戦ってみるのもよいと思います。bot戦で慣れてからプレイヤーと戦うと少しは食らいつけるようになると思います。
[h3]慣れれば面白いゲーム[/h3]
いろいろ書いてきましたが、慣れれば面白いゲームだと思います。
特に格闘ゲームなどが好きな方にはおすすめできるゲームだと思います。

ARIA68IC
2024年08月01日
[h1][b]1vs1をするか初心者いじめに遭うゲームです。[/b][/h1]
先に同じ中世剣戟FPSであるChivalry 2との違いに触れておくと、
Chivalry 2
[list]
[*][b] 64/40人の多人数戦がメイン[/b]
[*]溜め攻撃やダッシュ攻撃などがある
[*]防御がしやすい
[/list]
MORDHAU
[list]
[*][b]1vs1(duel)がメイン[/b]
[*]基本の振りと突きを応用して攻撃する
[*]防御タイミングがシビア
[/list]
といった感じになると思います。
共通点ですが、性格の終わった[strike]クソ大陸人[/strike]クソ野郎が大量にいることです。
このゲームの現状ですが、64人対戦のモードはほぼプレイされていません。
16人のデスマッチサーバーで1vs1を延々と繰り返しています。
中世の騎士として乱戦がしたいというのであればChivalry 2を購入することをお勧めします。[strike]アプデ終了しましたが[/strike]
ではどんな人にこのゲームがおすすめなのかというと、
[list]
[*]騎士っぽく1対1の戦いがしたい!
[*]かっこいい騎士の装備を作りたい!(Chivalry 2と比較して圧倒的にカスタマイズが豊富です。コスプレもできます。)
[*]実力が勝敗に反映されるゲームがしたい!
[/list]
だと思います。
ここまででこのゲームのあっさい紹介とさせていただいて、勝った後の注意点をいくつか書いておきます。
まず、サーバーです。EAST ASIAサーバーでなければろくなゲーム体験はできません。SOUTH ASIAですらラグでストレスが激しいです。
次に、デスマッチサーバーではむやみやたらに攻撃をしてはいけないということです。前述のとおり1vs1をしていることがほとんどです。そこを横から攻撃すると袋叩きにされるでしょう。
ではどうするか、暇そうに歩いている/突っ立っている人に向かって[u]X+1[/u]です。相手がX+1を返して来たら殺し合いの始まりです。
[spoiler]Xキーを押すとエモートメニュー的なものが出てきて、1番の見せびらかす?的なあれが決闘の申し込みとして使われます。[/spoiler]
最後に、文頭で大きく書いた初心者いじめですが、そのまんまです。性格の終わったクソ野郎が初心者をいじめてる時があります。「玄人ばかりで勝てないよー」の比喩表現ではありません。
対策ですが、反応しないこと(相手が飽きる場合のみ)か、即座に近くの人に1vs1を挑むことです。1vs1をしている相手には手を出さない可能性や、対戦相手が助けてくれる可能性があります。
案外日本人と初心者が多いので、それなりに楽しめるかとは思います。
困ったことがあったらチャットに書いてみてください。誰かが助けてくれるかもしれませんから。

Room 9
2023年10月20日
昔の好評レビューにつられて買わないでください
発売当初は注目され、それによって初心者も多く参入して、ちょっとお祭りゲームみたいで楽しかったのですが……。
初心者三人がかりでも上級者に勝てないゲームバランス。
攻撃が仲間にもあたるせいで荒らしや仲たがいの頻発。
挙句の果てに中国、韓国、日本というちょっと仲がよろしくない国々をアジアで一括りにする始末。
そうして上記の問題を放置し続けた結果、人が居なくなりました。
今残ってるのはそれでも良いという変わった人たちです。
もし仮に、それでも中世の騎士ごっこができるなら! と初めても、まずまともに遊べるアジアサーバーがありません。やりたければ欧米のサーバーに行くしかないです。そして行ってもラグが酷くて遊べません。
以上がこのゲームを買ってほしくない理由です。
昔の楽しかったころのレビューは参考にしないでください。

967315
2023年09月18日
I played it over 2hrs long ago when it's free. I want to get refund. Trolling is justice in this game and in Deathmatch I was voted for kick for abiding rules. Continuous harassing chats. And unacceptable amount of population so that I cant multi-play. I really had fun when MORDHAU was in "Free weekend", and it got me to buy this as a result. but this game is full of malith now. Im regretting to buy this and want refund from the bottom of my heart I cant play with malicious, violent chatting teaming people insisting people their unique rules and too small amount of population that I cant play Massively Multiplayer Gamemodes
Teaming, Troll, Violent/Harassing, racism, custom rules. They never play fare
I bought for Massive-scale combat but can never do that.
They say that Duel is local rule in Deatmatch. And they said "We bully ffa" They do Teaming to take me down

Drak-Lum-Et-Nar
2023年05月23日
伝説的なモルドーハウ投槍の神:ル・ロワ
モルドーハウの広大な戦場で、「ル・ロワ」という名前ほど畏敬の念を抱かせるものはほとんどありません。投槍の神としての彼の熟練度は単なる技術ではなく、まさに芸術の域に達していました。ル・ロワの投槍の正確さと力強さは、神々の中の神として彼を崇拝させるに十分な力を持っていました。
投槍の芸術
ル・ロワが投槍の神となる旅は、絶え間ない練習から始まりました。彼は武器のメカニクスを研究し、その投擲を完璧にするために並外れた正確さを磨きました。彼の投槍はまるで誘導ミサイルのように飛び、驚異的な距離から敵を打ち倒しました。
比類なき精度
ル・ロワの一投一投は計算されたものでした。彼は敵の動きを予測し、完璧なタイミングで投げることができました。彼の槍は的を外すことはほとんどなく、戦いの流れを変える重要なポイントをしばしば直撃しました。その技術は、最も装甲の硬い敵でさえも彼の致命的な狙いに対して無防備であるほどでした。
伝説的な偉業
ル・ロワの投槍の腕前についての物語は数多くあります。ある有名な戦いでは、彼はたった一人で敵の突撃隊を全滅させ、その一投一投で兵士を倒しました。遠くから戦場をコントロールする彼の能力は、どの戦闘においても重要な存在となりました。
インスピレーションと神格化
ル・ロワの投槍の専門知識は無数のプレイヤーにインスピレーションを与えました。多くの人が彼の技術を学び、真似しようとしましたが、その生まれ持った才能と身につけた技術に匹敵する者はほとんどいませんでした。彼はただの達人ではなく、モルドーハウのプレイヤーたちの目には神格化されました。彼の遺産は、伝説的な一投一投、そして畏敬の念を抱かせる勝利のたびに固められました。
永遠の影響
今日でも、ル・ロワ、投槍の神の物語は新しい世代の戦士たちにインスピレーションを与え続けています。彼の物語は、献身、正確さ、そして戦略的な輝きの力の証です。モルドーハウの記録の中で、ル・ロワの名前は永遠に不滅のものとして刻まれており、戦場でこれまでに投槍を振るった最も偉大な使い手として記されています。
ル・ロワの投槍の神としての遺産は、卓越性とインスピレーションの灯台として残り続けます。あなたも偉大さを目指して投槍を手に取る準備はできましたか?

ankimo2525
2022年12月17日
始めたてだがレビューを書く、このゲームはあいつ強すぎるから絶対にいつか負かしてやるという飽くなき闘争心溢れる戦士におすすめしたい。
だが初心者だと分かると大喜びで蹂躙してくる鬼畜ばかりなので気を付けて欲しい。
最初のうちは攻撃キャンセルのディレイやパリィなどがつかめずに苦戦すると思うが鬼畜共に何度も挑み一撃を、いつかはやってやるという気持ちで頑張って欲しい。
そして何より騎士道精神を忘れずに。

Sir Markand
2021年07月03日
アジアサーバーに人がいる頃は楽しかった
今は過疎でラグでまともにプレイ出来ない欧米サーバーしかないので欧米に住んでいない限りおすすめしない
チャットで暴言を吐いて仲間をぶつようなトキシックなコミュニティも含めて楽しい思い出だった

Taro(太郎ちゃん)
2021年06月14日
[h1] 血と頭が飛び散る中世剣技アクション[/h1]
[b] Kill Them All !! [/b]
両手剣を振り回し、槍で敵を串刺しにしたいそこの騎士クン!
今すぐモルダウで!血生臭い戦場に飛び込もう!騎兵がひた走り、弓矢が飛び交う戦場の中、”V”キーで雄叫びをあげて仲間と共に敵と激突だ!
・[b]いいところ[/b]
- 貴重な一人称中世近接格闘ゲーム(三人称もあるよ)
- 多様な武器と装備のカスタマイズ
- 刺激的で緊張感のある戦闘システム
- 武器のバランスよく、壊れがない
- ネタ装備が許されるような雰囲気
・[b]悪いところ[/b]
- システムがやや複雑で初心者は取っつきにくい
- 判定がシビア故に高Pingだとゲームにならない
- 過疎気味なのでプレイ時間を選ぶ
モルダウはチャンバラのような見た目に反して、テクニカルな格闘システムが根底にある。スイング、スタブ(突き)、キックの等の攻撃手段。それに対してパリィで防御するか、チェンバー(攻撃に攻撃で返す)で差し込むか。そこにモーフ、フェイント、ディレイなどのテクニックが織り交ざり、緊張感のある戦闘が繰り広げられる。おおむね2発、多くても3発で死んでしまうような体力の都合上、いかにに攻撃を当て、いかに当たらないが重要になり、慣れないうちは上級者にボコボコにされてしまうだろう。フェイントに騙され、チェンバーで刺し込まれ、ハンマーで頭を潰される。しかし集団戦なら味方と一緒にタコ殴りしたり、回り込んで攻撃するなど戦い方はいくらでもあるため、慣れていけばいずれ一端の騎士としてデュエルに興じられるようになるぞ。

Fight Knight
2021年05月05日
An die Entwickler :
Bitte führt 2 Horde Modes ein!!!
Den alten originalen und den Neuen.
Ich denke da wäre fair!
Die neue Idee ist gut, aber man sollte auch noch die Entscheidung haben dürfen den Klassik Horden Mode spielen zu dürfen.
Viele Spieler vermissen Ihn.
Er hat uns stundenlang zum Lachen gebracht.
Das wäre echt toll! Danke!