










Mordhau
Mordhau はマルチプレイヤーの中世のスラッシャーです。傭兵を作成し、ペースの速い戦闘、城の包囲戦、騎兵の突撃などを経験する残忍な戦いで戦いましょう。
みんなのMordhauの評価・レビュー一覧

kagerou01gata
2019年12月01日
「我は誓う。この剣に。主の名誉のため、力を用い、悪辣なる敵を打ち倒すと。」~『騎士典範大全』(フランス・1889年)
剣をとれ、槍をとれ、斧をとれ、弓をとれ――全ては栄光ある勝利のために、あるいは誉れある死のために!
中世ファイト!ここには神はいない。けど生き残れば神に選ばれたと考えてもいいよね。
思い思いの装備で身を固め、仲間と共に戦う中世剣戟FPS。
ていねいかつおおざっぱなチュートリアルで操作方法を理解したら、それとなくFrontlineに飛び込んで敵をやっつけよう。
同ジャンルのChivalryより操作は簡単な気がするし、仲間と協調すればうまいこと敵をぶっ殺すことができてたのしい。
困ったら槍使おう、槍。FFもあんまりしないし、画面を塞ぎづらいから初心者でもあんしん。
僕は農民なのでピッチフォークで行きます。
おっさんがけたましい声で殴り合うゲームがしたいなら買い。神のために剣を振るう騎士は買い。いけすかない騎士どもをぶっ殺したい百姓も買い。

DON`t_Let_me
2019年11月30日
一対一のチャンバラ求道者向けのゲームでもあり、
大人数でいい加減に遊ぶモードも出来る楽しみ方を選べるゲーム
基本的には結構楽しめましたけどpingがとても大事なゲームなのに
日本からだと気軽にping100オーバーの鯖ばかりなのがとても悲しかったです
まあ値段分は楽しめましたしゲームバランスも良いので一応お勧めということで

ruby The PRESIDENT
2019年11月27日
中世近接格闘fps(ファーストパーソンスラッシャー)というユニークなジャンルのChivalry: Medieval Warfare(2012年)というゲームがありましてこのゲームに心酔したプレーヤーたちがよっしゃ!いっちょ自分たちでこれの改良版を作ったろという感じでこのゲームの開発は始まりました
例えばChivalryには背面斬りという初見殺しが猛威をふるったそうなのですが,こういう初心者にはよくわからない攻撃は削除されました.また好きな姿で戦いたいとの欲求も強かったのでしょう、キャラクリエイト要素は顔 体型 声 鎧など充実しています
閑話休題,発起人のマルコ・グルグロヴィッチは当時コンピューターサイエンスの博士課程の学生でゲームを作ったことがないのにその情熱だけで企画をスタートさせました.そんな情熱に惹かれてか分かりませんが世界各国から色んな人が集まりました.2500時間Chivalryをプレーした北米トッププレーヤー, 企画開始当時は17才だった人,,,etc,そんな人たちが平日は別の仕事をしつつ夜や休みの日を使って作り上げた執念の結晶がこのMordhauです
結果は100万本以上のセールス 最大同時接続人数が6万人超と大成功を収めました
さてゲーム内容ですが間口は広く そして奥は深いです
メインモードはfrontlineとinvasion 要は中世近接格闘版BFです
ただお祭り感がとても強く 攻撃ボタンを連打してるだけでもそれなりに戦えます.
陣地をとったり ペイロードを押したり 護衛を守ったり
首を飛ばしたり飛ばされたりしている横で半裸の中年男性が奇声を出して踊ってたり
楽器を弾いてたりしていて,暴力と世界の広さが体感できます
他にも今はやりのバトロワルール 大量のbotを相手に戦うhordeモードなどがあります
肝心の人口ですがfrontlineとinvasionモードの日本鯖は平日は少し閑散
週末なら盛況といった感じです
少しpingが悪いですが海外サーバーなら常時盛り上がっています
結局ライトゲーマー向けのカジュアルゲームでしょ?そう思った方もいるかもしれませんが
ハードコアゲーマーにも答えてくれる懐の深さがMordhauにはあります
ひとたびDuelという名前の付いた1vs1専用サーバーにいけば
そこにはChivalry: Medieval Warfare時代からの
近接fps愛好家達つまり修羅達が沢山います
修羅たちは推測不可能な角度とタイミングの攻撃で
あなたの首を早く,しかし確実に刎ねに来るでしょう
最初は負け続けるかもしれません しかし日々鍛錬を積み重ね
逆にそいつらの首と胴体をお別れさせたとき
貴方はこのゲームの真髄に触れます
誰のものでもない,己の修練による勝利とその報酬たる転がる怨敵の生首
これが他の団体戦fpsにはない,Mordhauでしか味わえない最高の体験です
君も僕と一緒に中年男性をカスタムして
戦場を半裸で駆け巡り
アンリアルエンジン4が生成する死亡シーンに笑い
Duelサーバーで修羅たちにわからん殺しされたりしよう!
ガイド書きました よければご参考にどうぞ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1913987746

tuturagi
2019年10月30日
ざっくりいうと中世版BF
大人数で剣やら槍やらハンマーやら弓やら石やらいろんなものが飛び交うお祭りゲー
戦闘自体にも細かい駆け引きがありゲームルールも多彩でバトロワもあり大体網羅してる
チバリーであったオブジェクトルールも追加されさらにお祭り感は増した
ユーザーがマップやルールを作成することもでき一部のサーバーは公式が作成したのかと思うほど出来がよいものもある
欠点は公式が流行らせる気があるのかってぐらい色々逃してるところ(話題になってた時にセールしなかったり望まれてたオブジェクトルール追加が遅かったり)
おかげで人口はだいぶ減ったし特にアジアはゴールデンタイム以外壊滅レベルではあるが面白いことは間違いないのでなんとか頑張ってほしい

GenkotsuMaster
2019年10月16日
自分なりの楽しみ方がみつかります。
GW最終日に購入し、5か月経ちました。今でも楽しんでいます。
(1)わちゃわちゃバカゲー
楽しいです。
フロントラインという二手に分かれて戦うルール。おっさんたちが叫び武器を掲げ入り乱れます。
なぜか裸の人、楽器を演奏してる人、屈伸してる人、戦場にはいろんな人がいます。
剣を振り回し突撃。叫ぶ。倒す、倒される。背後から斬る、横から殴られる。
よくわからない吹っ飛び方をする人、味方を殺すカタパルト。おもしろ動画の撮れ高は十分期待できます。
とにかくわちゃわちゃ。頭からっぽにして剣を振り回そう。
勝敗? どっちでもいいかな。ヒットした時とキルした時の音がいいんだよ。
(2)強くなりたいDUEL
本気です。
1vs1のDUELも盛んです。デスマッチ部屋はだいたいDUEL部屋。書いてあります。
適当な相手をみつけて一礼で開始。
フロントラインのバカゲーのつもりでいくと面食らうことでしょう。
日々鍛練を積む猛者たちが繰り出す見たことない攻撃の数々。クイック&ディレイ、フェイント、変な角度の突き、グルグル回って突然出てくる攻撃。一方でこちらの攻撃はすべて避けられます。
しばらくやると心が折れます。私も例外なく折れました。
でも、「もうちょっとやってみたい」「うまくなりたい」と思ったら通いつめてみましょう。
親切な人が多いです。教えてくれたり練習相手になってくれます。
このゲームの猛者たちは初心者狩りして喜ぶタイプの人ではありません。
強くなってもっと楽しみたいだけなのです。
(3)名前は知ってる程度のゆるい絆
連日プレイしていると、だいたい同じ人がいるので名前を覚えてきます。
「あ、あの人今日もいる。わ、やられた」画面の向こうでも同じことを思っているでしょう。
それぐらいのゆるい絆からくる連帯感。同じゲームをやっている仲間です。仲間は大切に。
みんなMORDHAUが好きで、もうちょっとこのゲームで遊びたいんだ。
いまこのレビューを読んでいる、あなたの参加を戦場のプレイヤーは待ち望んでいますよ。
※2019/11/28 加筆:steamゲームオブザイヤーにノミネートしました

Petals of Healer
2019年10月01日
難しいけどなかなか面白いと思います。
気軽に中世の戦争で対人ができます。
首がふっとんだり足がふっとんだりします(設定で無効にできる)

Freight Container
2019年08月26日
20190923追記
騎兵にリスキルされる続けるゲーム
プレイヤースキルの差が明確に出すぎていて、今からやるのは正直おすすめしない。
+
過疎
----
オートバランスがあればgoodなんだけどね…