Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Mothergunship

私たちの使命は明確で、決意は強く、そして私たちの武器は非常に大きいです。 MOTHERGUNSHIP は、地球の最後の希望であるあなたと、データを蓄えるロボットのエイリアン侵略者の艦隊に立ち向かうハイブリッド弾幕 FPS です。敵と戦い、まともな人間なら絶対に持ち上げることのできない銃の怪物を作り、マザーガンシップを破壊するために艦隊の中心まで戦いながらランダムな騒乱を体験してください!

2018年7月17日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのMothergunshipの評価・レビュー一覧

rikonn

rikonn Steam

2024年02月29日

Mothergunship へのレビュー
3

FPSは好き
銃も好き
そんなプレイヤーが苦痛で1時間でプレイを止めるくらいには空虚なゲーム

問題点は多々あるが一番は「沢山の銃をぶっ放すことが気持ち良くない」ことだと思う
シリアスとバカゲーのどちらに寄せたいのか分からないエネルギー管理
倒されるためだけに配置される雑魚、ただし場所が分かりづらいので部屋の配置から雑魚敵の居そうな場所に銃弾をぶっ放すだけの予測ゲー
単発だが高威力、といった銃が死んでいて基本的にガトリングしか採用メリットがなく選択の楽しさがない
シナジーも有ってないようなものなのでショップも楽しくない

ボスの見た目と倒し方だけはユニークで良かった

Leuco96

Leuco96 Steam

2022年06月02日

Mothergunship へのレビュー
5

とても楽しい!
操作はWASDとSpace、あとはマウスの左右クリックだけで操作も簡単!
FPS視点だし軽々うごくのでメカ系に抵抗があった人にもおすすめできます。
操作感はGunfire Rebornにとても近かった!

重量という概念がないので好きな武器や好きなアタッチメントを好きなだけ積めるのが最高
武器を装着するスロットも増やせるので「この武器(アタッチメント)よくわからんな」となってもとりあえず積んどけばいいやって出来るので難しいことは考えなくていいです。

しいて難点を言えば、部屋の種類が限られているので慣れた人間には新しいマップを探索する楽しみがないところ
探索する楽しみはないけれど隠しアイテムは取っときたいからなれた部屋の壁を何十回と眺める作業があります。
逆に言えば隠しアイテムを探さないのならちゃちゃっと敵だけ倒して最短で次の部屋に移動し続け周回できるってことですが…

日本語対応はしてませんが問題なくできます。説明がよくわからない武器があってもとりあえず積んどけばええねん

マルチ要素についてはやったことがないのでわかりませんが、ソロで遊んだだけでも十分値段分楽しめてます。

gimeia

gimeia Steam

2021年09月12日

Mothergunship へのレビュー
3

序盤は良いけど後半FPSが一桁台になる

i7-9700K、3060GTX Ti、メモリ16GB

MSK-プロトタイプ

MSK-プロトタイプ Steam

2020年09月28日

Mothergunship へのレビュー
3

本当はオススメできるんだけど買ってからアプデがほとんど(それどころか1度も)来ない状態が続いててボリュームで言うとかなり薄くて少なくとも良い点は敵をガンガンなぎ倒して独自の強い武器を組み立てていく(ステージ間のみ)ハクスラゲーム、悪い点は武器の種類はあれど1段強い武器があっても外見が水増しの形状しているから値段に反してそこまでボリュームがないと思う
・・・おそらくだが制作者は「売り逃げ」を想定してこの期待できる(ように見せた)ゲームを作った可能性がある(とあるSF探検ゲームは最初は期待外れでクソゲーの烙印を押されたけどそれでもゲームを捨てずにアプデを繰り返して起死回生を果たしたのにこっちは完全なる逃げである)

はらぐろ

はらぐろ Steam

2020年05月17日

Mothergunship へのレビュー
5

面白いです。良いところは単純にそこそこきれいであるということと、FPSとローグライクがうまく融合し一部おかしな武器があるのも良いです。
個人的にすこしどうかな、と思う場所はエフェクトが激しすぎることと、そこに合わせて大体の武器が弾速が遅いことです。単純に弾があたっているのかいまいちわからない感じと。敵を倒したときに出るお金などが結構すぐ消えてしまうことで、取らなくてはいけないのでダメージを受けざる負えないシーンが多いです。

それでもハマってしまうジャンキーな良いゲームだと思います、あとショップの右手前の台の横にジャンプすると悪い意味でハマります注意。

Kuolema

Kuolema Steam

2019年09月02日

Mothergunship へのレビュー
5

たくさん武器積んでたくさん撃てればお前らうれしいんだろ?どうせ。

と言われたら、

大変にうれしいです。

と即答できる人におすすめ。
武器の持ち替えとかめんどくせえ、BFGの横にチェーンガンつけてついでにチェーンソーも載せてスコープつけたら
ワンクリックで近距離も遠距離もボスも雑魚も全部いけるんじゃね?ということを実際に現実に行えて、
そのうえでなぜそういう武器が世の中に存在しないのかを体感できる素敵な作品だと思います。

問題点は、インディーズゲームにありがちな
「このジャンルはこうだから」「UTでは~」「Quakeでは~」「オールドスクールでは~」といった、開発側の方向性の間違ったこだわり。
その最たる例がダメージゾーン。
フロアの7割位が足場の8割がダメージゾーンになっており、サクサク動けるゲーム性を大きく損なっているのがインディーズゲームらしいバランス調整になってしまっている。

敵を撃つのが楽しいゲームなのに、ダメージの大半がフロアダメージ(溶岩や針など)で、
はっきり言ってしまうと大体敵のほうを向いて右クリと左クリを押しっぱなしにして、ずっとフロアを見ている方がダメージを抑えて戦うことができる形になっている。

敵と戦って死ねるゲームなら100点満点だった。
インディーズらしいといえばインディーズらしい作品

ameyoko@twitch

ameyoko@twitch Steam

2019年07月02日

Mothergunship へのレビュー
5

すきなじゅうをつくってぶっぱなせっていわれるとたのしそうにみえるけどじっさいにはせいげんおおくておもったようにつくれない
online coopあり

aasaa

aasaa Steam

2018年07月31日

Mothergunship へのレビュー
5

コツがわかってきたのでサムズダウンからアップにレビュー訂正
8月末のアップデートが来たらまた変わる可能性あり。

脳汁がどっぱどぱ出る最高のゲームです。
この手のゲームはエンドレスモードが本番
自分はROOM78が最高記録です。(プレイ時間3時間20分

面白かったのでルーム73を動画にしてみました
https://youtu.be/ydDTzzxmM5w

コツをいくつか
攻撃は派手でも基本的に直進、緩い誘導なので動き回ればなんとかなる。
敵が攻撃できない範囲を把握する。
部屋ごとの立ち回りを把握する。
広いマップは特定の場所に行くと敵が出現することが多いので動き過ぎない
(ショップを利用したい場合は特に注意する
苦手な部屋、敵がいる場合はさっさと逃げるもあり。
後半は特に敵の一撃が怖いので、有利な場所をすぐに作る、把握する。
誘導弾、拡散弾を打ってくるロボットのような敵は近づかなければ固いだけの雑魚
爆発後、鳥のような敵を出してくる敵はダメージ床のない動き回れる部屋で対処。それ以外逃げ推奨
扉にくっついてる敵は棒立ちしてても攻撃が来ない安全地帯あり。
シールドの中にいれば一方的に攻撃可能
回復させる敵、塔(?)は必ず回復を落とすので最後まで倒さないでおくのも一つの手
レーザー、レールガンなど発射後即着弾する高威力の武器にパーツをゴテゴテくっつける。
プッシュバックのある装備で上に逃げる
ゼリーが割と便利
バウンスさせると楽しい
バウンスさせると楽しい

部屋をクリアする達成感はもちろん、徐々に無骨、高火力になっていく銃を作る過程が最高です。
上手くなれば割とお金は余るのでショップの買い物もルンルン気分。
いくつかのルームに前作のマスコットキャラがいるので、ありがたーくアイテムを頂戴しましょう。

以前のレビュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちがう、そうじゃない。
面白いゲームです。が、2018/7/31時点では詰め込んだ要素を活かしきれてない。

キャンペーンの短さやその後の展開、経験値、ドロップするお金の量と店売りのパーツの金額、パワーアップアイテムが少ないなど、気になるところはありますが割とどうでもいいことです。
サンドボックスモードは手持ちのパーツ使い放題、強い銃を持ち込んで最初から俺tueeeeeeeeeeeeeeeeeができます。でも、そうじゃない。
やりたかったのは初期状態はしょぼいが金を貯めてアタッチメントや武器を買い、ちまちまと銃を組上げ、店に並んでるパーツに合わせつつ銃を組み替えながら時間を忘れてプレイして、気が付いたら銃が巨大に、時には被弾覚悟で弾幕の網の目を走り抜けて大量の敵に弾をぶち込む。
一人で期待して一人で落胆してるだけかもしれません。ですが、PVを見た時のバカゲー特有のワクワク感を感じることができないのが本当に残念です。

敵の攻撃力or回復アイテムのドロップ率が変わるだけでもエンドレスモードでの生存率があがるのでそこだけでもいじってもらえれば…
爽快感をください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Namazu

Namazu Steam

2018年07月26日

Mothergunship へのレビュー
3

自機の挙動が軽快なのでアクション自体は面白いが、
それ以外の作りが粗過ぎる。

まず武器を買いたくてもコインのドロップが全く無かったり、
コインがあってもショップが出現しなかったり、
ショップとコインがあってもゴミしか売っていないという状況が多々あるので、
余程運が良くなければ好みの銃を作ることは出来ない…どころか、
実用に耐えうる装備を作れるかも怪しい。

それと持ち込み可能な武器類の数が2~6枠と非常に少なく、
ミッションによってはランダムに武器を持たされるので、
運が悪いと回転ノコギリ1つでの突破を余儀なくされることも。

回復手段も敵からのドロップやショップでの購入しかないので、
運が悪いと中々回復できず、トラップ&強化型ロボだらけ部屋を引き、
持ち込み武器をロストするといった事も珍しくない。

ついでに言うと、HP強化等の自機のカスタムが、
ミッション突入時に解除されるという現象も多発した。(バグ?)

端的に言うと運ゲー以外の何物でもなく、
アプデ以前に根幹からの作り直しも視野に入れた方が良いレベル。

コンセプトが良いだけに残念。

nasika

nasika Steam

2018年07月22日

Mothergunship へのレビュー
5

メインキャンペーンを終了した時点でのレビューとなります。
リリース直後のバージョン(2018.07.01#712)です。
アップデート次第で本内容を書き換えるかもしれません。

兵装をあれこれと付け替えながら敵からの猛攻を掻い潜るFPSアクションです。
「バレル:銃身そのものこれがメイン」
「コネクタ:各パーツを繋ぐ為のもの」
「キャップ:弾に副次効果をつけるもの」
以上3つのパーツを組み合わせた兵装を作るのが売り。
バレルとキャップパーツには白<青<紫<金の順にレアリティがあり、順に「かなり」強くなっていきます。
ミッションに持ち込めるパーツは1-6個まで、
その他はショップで買えるもの次第なので行き当たりばったりの偶然性を楽しむ感じです。
Unrealエンジンだからなのかどうかわかりませんが確かにUTっぽい。
射撃感はなんだかアーマードコアに似てるかも、なんて感じました。

長所
・その時々の手持ちのパーツやコインで最大火力が出せるような組み合わせを探す楽しさ。
・キャップと組み合わせた時のシナジー具合
・自分が確認しただけでも70種(レアリティ違い含)以上のバレルで様々な弾が撃てます。
・ミッションに失敗しても経験値が残り、アーマーを強化できるのでなんとかなります(?)

短所
・ミッションクリアしたら持ち込み制限無しのサンドボックスモードが出ますが、これでやっとPVにあるような遊び方ができます。が、ちょっとPV詐欺みたいになってません?
・ただでさえ弾避けに忙しいので、溶鉱炉的なダメージ床とかやめて欲しい。
・赤っぽいステージに赤い敵とか視認性がいまいち。
・HP回復の機会が少なすぎる。もっとドロップする、もしくは部屋間で回復させてください…。
・インベントリが3パーツ種合わせて100個までなのはやはり少ない。全種1個ずつ位コレクションできる程度には広くあって欲しかった。
・パーツ一覧が名前順でもないのにソートできず見づらい。

短所多めに書いてしまいましたが楽しいからこそ目立つ粗みたいなもので今後のアプデを超期待してます。
おススメです。

Nobuhiro

Nobuhiro Steam

2018年07月22日

Mothergunship へのレビュー
3

トレーラーに出てくるような豪快な銃でバンバン敵を倒すゲームではなくて
限られたアイテムの中からエネルギー消費が少なくダメージが多い良い銃を作って狭いマップでチマチマ敵を倒すゲームです。

豪快な装備はすぐにエネルギー切れを起こして撃てなくなるので作ることはありません。
エネルギー消費を減らすようなレア装備は出ないし、出たとしても死んだらロストなので使えません。

シリサムのような豪快なゲーム運びを期待している人は買ってはいけません。

600Dobu

600Dobu Steam

2018年07月22日

Mothergunship へのレビュー
3

良いところ
・銃のカスタマイズが自由
・撃ちまくるのが楽しい
・キャラの基礎性能も強化できる

悪いところ
・せっかくいろいろなパーツを持っていても、ミッションに持っていけるのはパーツ1~6個程度(シンプルな銃2個程度
・期待していた「俺の考えた最強の銃で大暴れ」ゲーではなかった
・スタートはショボイ銃でちまちま撃って、ミッション終盤でそこそこ盛った銃になる程度
・ゲームが単調、基本的に敵が少ない、銃もいろいろな種類があるようで 実際は直線か、曲射するものばかり。
・いつの間にかかなりHPが減っていて死ぬ、敵の攻撃よりも地形ダメージが痛い。その割に地形ダメージの当たり判定がわかりにくかったり
・死んだらパーツを全部失う仕様のせいで、強いパーツが出ても持ち込みにくい

アーリーアクセスなら納得の出来だが、正式リリースでこれは期待はずれ

Galvez

Galvez Steam

2018年07月21日

Mothergunship へのレビュー
5

MOTHERGUNSHIPは面白いゲームではあるが
「無制限にパーツを組み合わせて理想の巨大兵器を作って戦うゲーム」
という事前のイメージとは少し違う部分があるので注意。

その要因はいくつかあるが
・ミッションに持ち込めるパーツ数が少ない
・パーツが増えるとエナジー消費が大きくなるので実用的でなくなる
・所有できるパーツ数に上限がある

このため実際の武器作成は数個の持ち込みパーツ(または支給品)と
ミッション内で現地調達したパーツを組み合わせる
ローグライト的な即興性こそが軸となっている。

もちろんゲームの進行やレベルアップにより緩和されていく部分はあるし
今後のアップデートで改善されるかもしれないが
序盤のゲームプレイは上記の通りイメージと違う部分があるのは事実。
購入を検討してる人は過大な期待を持ちすぎないように。

yoroshiku

yoroshiku Steam

2018年07月20日

Mothergunship へのレビュー
3

11/23 - アプデ内容追記

8/23 - Coopが正式実装になり不満要素のいくつかが改善されたので修正 [strike]やっぱりアーリーアクセスと同レベルじゃないか[/strike]

[strike] ぼくのかんがえたさいきょうのじゅうをつくろう!![/strike]

散々悩んだ挙げ句サムズダウンにしていますが、今後のアプデ次第では神ゲーになり得ると思います
理由については下記にてタラタラ書いてますが
要はゲーム自体はめちゃめちゃ面白くなる要素しか無いのにゲームの根幹と逆行している要素や仕様がゲームを破壊しているとしか言いようのないレベルで
楽しくプレイしている筈なのにストレスのほうが遥かに上回ってくる非常に残念な状態
一言で言うならアーリーアクセスから出直したら?ってレベルの作り込みの甘さです

このゲームは自動生成される宇宙船内のステージで敵を殲滅しながら道中拾ったコインで銃のパーツを買い足しながらどんどん次の部屋へと進んでゆき最終的にゴールへとたどり着きクリア報酬を得てまた次のステージへ・・・
といった流れで進んでゆくハクスラ+ローグライト+FPSといった感じのゲームです

操作はスポーツ系よりで初期状態から移動速度はとんでもなく早いし三段ジャンプも付いていてなおかつ空中での軌道変更もかなり自由が効くので移動のストレスは皆無です
また敵の弾速は概ね見て避けれるスピードなので、画面を覆い尽くさんばかりの凄まじい弾幕の中でも華麗に弾を避けられるのは他にはない楽しさ

このゲームの最大のウリはトレーラーをご覧の通り両手に装備できる銃のカスタマイズが限りなく自由に出来ることです
パーツ同士を接続する土台ともなるコネクター 銃本体であるバレル いわゆる強化MOD的な位置づけのキャップの3種類のパーツから構成され
これらの組み合わせが限りなく自由で例えば

・マシンガン+ショットガン+ブラスター全部載せでどんな敵でも瞬時に蜂の巣にする
・単発式のレールガン+連射速度アップMODを大盛りトッピングして無理やりアサルトライフルにする
・丸のこ+火炎放射器で超近接特化のサイコロステーキ製造機
・遠距離用レーザー+ショットガンで遠近両用の汎用武器
・ロケット+反動増加MODでロケットジャンパー あなたも気分はTF2のソルジャー

みたいなその場の思いつきで様々な戦術が試せるのがなんと言ってもこのゲームの根幹であり最も楽しい点です

ここから不満点

・ボリューム不足
[strike]キャンペーンモードがあっという間に終わる(寄り道せずに進めば全[spoiler]10[/spoiler]チャプターでクリア)
ボスも全[spoiler]3[/spoiler]種類しかおらず拍子抜け感が半端ない[/strike]
+追加エピソードと新ボスが追加になり、多少緩和されたました
[strike]まあボスは水増しなんだけどな[/strike]

一応エンドレスモードやクリア後に追加チャレンジやサンドボックスモードに最新のアプデで強くてニューゲームも追加されたが基本的にやることは変わらず徐々に作業感が増し、あっという間にゲームが徒労になる

[strike]・一つのミッションに持って行ける初期パーツの枠が少なすぎる[/strike]
収集したパーツは無制限に持って行けるわけではなく、どれか選んでからミッションを開始することになるがその枠が異様に少ない場合がある
最新のアプデでこの点はかなり解消され、6枠や7枠のミッションが平気で出る上、一部の所持アイテム支給のミッションでも自前のパーツをいくつか持ち込めるようになった
ただし1枠のミッションも無くなったわけではなく、この場合片手にパーツひとつくっつけて挑むハメになるのでかなりの苦戦を強いられることになる

・ショップの出現がランダム & コインのドロップもランダム
「じゃあ道中でガンガンパーツ買えばええやん」となるが、道中でパーツを買えるショップの出現はランダムな上、ショップの中身も当然ランダム
コインのドロップも当たり前のようにランダムな上、ドロップ率は基本的に渋いのでなんのパーツも得られずに初期装備のままで完走なんてことも珍しくない

後のアプデでショップ以外でもパーツを拾える手段が増えたがこれも結局ランダムなので何の改善にもなっていない

「オイオイそれじゃあトレーラーで出てくるようなゴテゴテな銃は最初から使えねえのかよ」とお嘆きのあなたに朗報です
クリア後のサンドボックスモードでは所持パーツ全て持っていって遊べます
[spoiler]が、報酬は特にないので自己満足でしかない 南無三[/spoiler]

・後半になると敵が堅い
堅い 特にレーザー打ってくるお前とドムとボールを足して割ったようなお前許さねえからな
フルカスタム出来た銃があればどんな敵でも一瞬で木っ端微塵なのだが、上述の通りフルカスタムできている方が稀なので結構な長時間格闘させられる しんどい
これじゃあ爽快感もクソもない

・ヘルス回復手段もランダム頼み
クソッタレなランダム要素はショップやコインだけに留まらず体力回復アイテムのドロップも当たり前のようにランダムである
一応、ショップにも2コインで並ぶこともあるがやっぱりこれもランダムだし一部確定ドロップする敵もいるがそこまで頻繁に出ない
先程上げた良い点のうちの一つに「画面を覆い尽くさんばかりの凄まじい弾幕の中でも華麗に弾を避けられるのは他にはない楽しさ」と表現したが、裏を返せば被弾上等な戦術は他所でやれという事である
場合によっては安置を探してチマチマ打つのが最適解になったりするがこうなると自分が一体何のゲームをやってるのか分からなくなってくる

・死亡時に所持装備をロストする
これはまだいい
一回一回のプレイに緊張感を持たせたいのは分かる
ただ装備にはレアリティが4段階存在し、最高ランクの装備に関しては本当に手に入らないのでおいそれとは使えない
どのくらい手に入りにくいかと言うと1回のミッションのクリア報酬のコインが大体60から180くらいなのに対してなんと2000~2600コインである
20時間プレイしても未だ届かない額である
一応ミッション報酬やセールなんかあるので実際にそれだけのコインがかかるわけではないがやはり希少な事には変わりはない
なので結局は使い慣れた構成の装備か低レアリティの装備で挑むハメになる

[strike]・倉庫枠が少なすぎる
個人的な最糞要素
パーツをストックできる枠がなんと100しか無い
仮にもカスタマイズ要素とハクスラ要素をウリにしているのに倉庫100限ってあり得ねえだろ
実際、キャンペーンの中盤あたりで100個超えてくるのでやはりどう考えても少なすぎるが
それ以上に100個超える度に毎回毎回ミッション終わりに強制的に捨てさせられるのが本当にうっとおしい
また、上述のショップの話に戻るがパーツを買っても貧弱倉庫のせいで低レアリティの装備を買っても結局捨てるハメになるのでモノはあっても積極的にパーツを買えないのもストレス[/strike]
最新のアプデにて倉庫枠が200に拡張されました
それでも物足りない人向けに拠点のショップでかなり高額ですが倉庫枠のさらなる拡張も行えるようになりました

以上の不満要素が複合的に絡み合うことで、このゲームの総評は
「『ぼくのかんがえたさいきょうのじゅう』をぶっ放してスッキリする」と言うよりも
「限られた装備枠から銃を選んでチマチマと敵を倒してたまにパーツを買っては捨てる」と言う賽の河原のようなゲームと化しているのが現状である

恐らくSteamに幾千と存在するローグライトゲーのエッセンスを取り入れすぎて、一番のウリの筈である銃のカスタムを中心としたゲームからは完全にズレているからこんな事になっていると推察出来るが・・・[strike]だったら最初からTower of Guns2でも作ってろよ[/strike]

とは言え開発者はキャンペーンの続きや新しいパーツや新しい敵の実装などのアプデを月イチペースで行うと発言しているので今後のアプデ次第で不満点が改善されるか、もしくはそれを上回る新要素が実装されれば神ゲー間違いなし
というわけで現状では2700円を出してまで買う必要性はありません
おとなしくアプデを待ちましょう

それでも気になった方は体験版があるのでまずはそちらからお試しする事をオススメします

thousandenemys

thousandenemys Steam

2018年07月19日

Mothergunship へのレビュー
3

個人的には現状70点くらいのゲームです。
いい点はさんざん述べられていますので割愛します。悪い点について話します。

・死ぬと装備をロストする
・上記仕様に伴って大量に同じ装備を保管庫に入れておくことになるので装備選択画面が非常にづらい。
・回復アイテムはロクに落ちておらず店売りでの回復がメインとなるが、店があるかが、また販売しているかが運。
・一部ステージで非常に狭いにもかかわらず上下にトラップ、正面からドローンが飛んできて被弾前提。
・自動回復は無し
・戦闘距離の問題で銃器持ち込みなしで進めようとすると困難(最初のショップにどれだけ早く遭遇できるかによる
・一番気になるのが武器の持ち込み制限。数個しか持ち込めず、下手すれば片手分しか持ち込めないこともあります。
・パーツが”銃口””エネルギーキャップ””コネクター”の3種類あるのだが倉庫に持ち込めるのが3種合わせてわずか100個。

いまのところ2700円払うなら別ゲーやると思いますね。
ただコンセプトは面白いのといまのところアプデがそれなりに期待できそうなのでこの評価。せめて武器の持ち込み制限だけでもどうにかしてもらいたいです。

綾鷹あかり

綾鷹あかり Steam

2018年07月18日

Mothergunship へのレビュー
5

一応メインストーリー?をクリアしたので。
自分の好きな武器を好きなだけ付けられるゲームです。正直言って頭悪い(褒め言葉
ただ、画面いっぱいに敵と敵の砲撃が迫ってるので結構難しかった印象です。
英語わかんなくても楽しむだけなら全然イケるので、みんなも買おうね!

fool shooter

fool shooter Steam

2018年07月18日

Mothergunship へのレビュー
5

その場その場の思いつきで最高に頭悪い事が出来るゲーム

例えば
・横長のコネクターに手持ちのスナイパー系の武器を全部つけて左腕を一撃オーバーキル仕様にする
・手数の多い武器に確率でおまけがつくオプションをつけてそこら中跳ね回りながら小爆発を起こす無差別平等兵器にする
・真面目に実用性重視で作ってたらいつの間にかネタ武器が出来上がる

このゲームを作ったやつは天才だ。最高にcoolな大馬鹿野郎だ。

追記
レーザートラップは破壊可能。発生源を叩け
繰り返す
"発生源を叩け!"

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2018年07月17日

Mothergunship へのレビュー
3

ミッションにいくつか銃パーツを持ち込み、ミッションを進めつつパーツを回収しつつ銃を強くしてミッション達成を目指す。
持ち込んだパーツやミッション中拾ったパーツは持ち帰ることができるが、死ぬとロストするので強力なレアパーツはロストの緊張感がつきまとう。
ミッションはPSOめいた部屋単位の攻略で、次の部屋に向かう扉の種類によって内容が分かれる。順当に進むものもあればリスキーなものもあり、良いパーツを期待して危険に飛び込むか、とりあえず生還を第一とするか判断することになる。

以下微妙な点
・フル改造の銃はミッションには持ち込めない(クリア後に持ち込み制限のない特殊ミッションが1つだけ解放されるが、今度は通常ミッション側が1パーツとして持ち込み不可になる)。
・敵がやたら堅くコモン武器の出番がない。持ち込み制限の都合で大量にコモン武器を付けた銃で頑張る、というわけにもいかない。
・HPの回復手段に乏しく戦うこと自体が非効率で逃げるほうが安定する。
・レーザー吐く敵の攻撃力が異常。
・COOPはフレンドとだけ遊べる。ロビー方式ではない。
・巨大ボスと戦えるのはチュートリアル戦だけであとは出てこない

Kariage

Kariage Steam

2018年07月17日

Mothergunship へのレビュー
5

両手にメカメカしい武装を携え、敵宇宙戦艦に殴り込みをかけるハック&スラッシュタイプのFPSです。

特徴的な事として、両手の武装はそれぞれ好きなように部品をくっ付けてカスタマイズする事が可能で、ガトリングガン三連装だとか連装式大型グレネードランチャーだというのは序の口。
武装の継ぎ目に使うジョイントや、武器性能を変化or強化させるオプションパーツ等をゴテゴテくっ付けて漢の浪漫咽あがる欲張り兵器をもって敵を蹂躙する事が出来ます。
武装強化すると左右の腕のエネルギー消費が激しくなる為、欲張れば欲張る程大変シビアなエネルギー管理を強いられる事になります。
またパワードスーツを操っているという設定ですが、素の動きが軽快で三段ジャンプも標準装備な為、動く事自体は苦ではありません。もっとズッシリしていても良いのよ?

メインとなる敵宇宙戦艦か周囲の補給艦何れかを選択し、部屋から部屋へ渡り歩いて敵をせん滅しながら、道中のSHOP内で装備を購入しドンドン両手の武装をゴテゴテさせていきます。
一部屋の中に敵の団体とその弾幕がひしめき合う為、色々と喧しい上にダメージを受けてもそれがイマイチ判別しにくかったりと、状況判断に戸惑うシーンが結構あります。
幸い敵の攻撃力はそこまで酷く無い為、空中ジャンプや地形を駆使して被弾を避ければ大丈夫です、問題ありません。

2700円という安く無い価格設定ではありますが、Co-opの実装も決まっているという事で盛り上がって欲しいのでお勧めさせて頂きます。

追伸
敵宇宙戦艦に殴り込みをかけて返り討ちに合うと、持ち込んだ装備含め一切合切没収されちゃいます。
手持ちの武装が無くなったら周囲の補給艦頑張って襲って下さいね。

追々伸
テキストの和訳が何らかの形で結実する事を願ってます。

Mothergunshipに似ているゲーム