













Neighbors: Suburban Warfare
NEIGHBORS: Suburban Warfare は、近隣戦争をテーマにした気楽なチームベースの PvP ゲームです。罠やバリケードを設置して自分の家を守りましょう。周囲のツールを使用してクレイジーなアイテムを入手し、隣人を優位に立たせましょう!
みんなのNeighbors: Suburban Warfareの評価・レビュー一覧

heguri_goon
04月24日
隣人の貴重品を破壊する
隣人の貴重品を破壊する
隣人の貴重品を破壊する
隣人の貴重品を破壊する

Nyaago
04月23日
リリース直後からプレイし個人的には楽しめた。だが「このゲームを人におすすめできるか?」と聞かれたら「いいえ」と答えるしかない。
リリース直後は、良い意味でのバカゲー感があって、盛り上がりや勢いに乗って楽しめた。だが今となってはまともな試合は5回に1回あるかどうか。ほとんどが荒れた試合か、開始3分で崩壊する。
リリースから時間が経ったことで、既存プレイヤーは勝ちパターン、負けパターンを把握してきていて試合展開は序盤でほぼ決まってしまう。しかも、途中抜けに対するペナルティがないため不利になった瞬間に離脱するプレイヤーが毎試合のように居て3対4や2対4のような試合展開になることが非常に多い。
4人パーティですら試合開始から3分の争奪戦に負けると全員途中抜けして終了、というのが当たり前のように起こる。
即復活やスキル連打といった露骨なチートが存在し、ボイスチャットではFワードを連呼するようなプレイヤーにも遭遇する。
ゲームバランスに大きな影響を与える必須級パークを取得するには、数多くの対人戦をこなす必要があるのが非常に苦痛。
ただ、ゲーム自体はめちゃくちゃ面白いしキャラクターも魅力的。
運営はリリースから1週間で4度の小さいパッチを当てておりかなり頑張っている。今後に期待。

Mute
04月23日
現時点ではオススメ出来ない。味方にイライラする人は本当に向かない。
■現時点のレビュー
隣人の貴重品をぶっ壊す4vs4のバカゲーで他ゲーの息抜きでやる分にはかなり面白い。勝ち負けは正直気にしないほうが楽しめるかも。
各キャラクターそれぞれに強みと特徴があり、どのキャラクターを使っても結構楽しいし、強さのバランスも普通(一部例外有)。ゲーム自体は結構楽しいけど、プレイヤーがク◯。早期リリースの段階だからしょうが無いけど、早急に途中退室だけはなんとかして欲しい。
不評なレビューがちょっと多いけどやってみたら結構面白いし、買うかどうか迷ってるなら買ってもいいと思う。
■リソースについて
守るにしても攻めるにしても防衛アイテムや破壊するためのアイテムをアンロックする為の『リソース』が必要になるんだけど、リソースが湧く時間帯に非協力的なプレイヤーが一人でも居ると高確率で敗北が確定する。救済措置としてリソースを購入出来るんだけど大きく負けてると購入しても数が全然足りないし、リソースを買うと当然ながら他のアイテムは買えなくなるし結構終わってる点だと思う。調整は絶対必要だろうけど負けてる側はかなり高額でも良いからお金を集めて買える数を増やして欲しい。
■マッチングシステムについて
このゲームの一番駄目なところで、リソースがどうとかプレイヤーの腕がどうとかの話じゃないレベルの問題で序盤のリソース争奪戦で負けると萎えて試合を投げて途中退室するプレイヤーが多く、そのせいで試合として成立しないことが多々あるのが結構ストレスを感じる。
まともにゲームが出来る状態じゃないとかなら仕方ないと思うけど、それ以外の理由で試合を投げるプレイヤーには相応のペナルティを与えるべきだと思う。
もう一つ良くない点は各キャラクターにパークと固有パークがあるんだけど、当たり前のように初心者でもある程度パークを揃えてるベテランプレイヤーとマッチングするのはちょっとどうかと思う。他のゲームに比べてこのゲームのパークは言うほどぶっ壊れではないけど、有ると無いじゃぜんぜん違う。
5/6追記
ネット接続が切れたわけでもないのに『サーバーへの接続が失われました』と出て試合中のゲームから強制追放されるバグが時々出る。早急に修正して欲しい。
何回でも言うけどゲーム自体は楽しい。今後の調整に期待。

うるはる
04月23日
このゲームはとってもシンプルです、その方法は...
隣人の貴重品を破壊するんだよ!壊して、壊して、壊しまくれ!

ami
04月23日
良いところ
・価格を考えたらコスパもいいし面白い。
・今後の伸びしろが大きい。
とポテンシャルがあるゲームではある。
悪いところは
・序盤の物資争奪戦でほぼ勝敗が決まる。
・遊撃は序盤、中盤は活躍できるが、ガチガチに防衛を固められると(味方と動きを合わせないと)活躍できない
味方の協力ゲーであることから
「ソロの人権がない」
「プレイヤースキルの差はほぼでない。」
この辺を今後のアップデートで調整されることを願っています。

不和不和犯刑鬼
04月23日
タレットを壊せないところに置かれてずっと撃たれるのはちょっとどうかと思う
面白いけどなんだかなぁという気分になるゲーム
アップデートで序盤滑っても巻き返せる要素とかほしい

G_Pan_Good
04月23日
[h1] 隣人の貴重品を破壊する [/h1]
[h1] 隣人の貴重品を破壊する [/h1]
[h1] 隣人の貴重品を破壊する [/h1]
隣人の貴重品を破壊することが目的の硬派なPVPヒーローシューター。建築要素あり。
見た目がファンキーすぎるがやっていることはR6Sの攻防にリソース要素と建築要素を追加した硬派さ。
地道なリソースの奪い合いとド派手な家財破壊がとても楽しい。
動画を見たりしている時間のほうが長い本当に触りたてだが、ValoやR6Sほど死が重くなく、CoDやBFほどわちゃわちゃじゃない作品を求めているのであればちょうどいい作品かもしれない。
早期リリース直後の現在のバランスだと試合時間が長期化しやすいことと、リソースの奪い合いに負けたとき虚無な時間があることが課題点。らしい。家財破壊が楽しいこと以外はよく知らない。そこらへんは今後の期待要素。

SeahawkS
04月23日
堪え性が無くて引っ越し(隠喩)したプレイヤーのせいで人数不利になったり、
ピッチングマシーンの火力がアホすぎたり、
家としての機能をすべて失ってしまうくらい防衛を強化されて泥試合になったりするが、
コンセプトが面白すぎるせいでおつりがくるくらい楽しい。
上記の通りアーリーアクセスで色々粗削りな面はあれど、ベータテストで要塞化を危惧して隣人の貴重品を増やしたりと
足回りの良い運営さんなので、今後ともアップデートに期待できる。
君も拳一つで隣人を退去に導こう。

きゃっ鯖
04月23日
他の人が書いているようにマザボからしか音声を出力できない、画面出力するモニターを選べないので起動するたびに設定しないといけない
プレイ以前の問題

mist
04月23日
[h1]面白くはあるが…[/h1]
面白いんだ、面白くはあるんだが、序盤のリソース戦で負けたときの萎えが半端ない
というのもこのゲーム、試合が始まってから2分くらいの準備時間があり、その間に家の防衛をできる範囲で固め、準備期間が終わったら買える装備を増やすために必要なリソースというものを得るため相手と戦うことになる(自軍にやわらかいキャラしかいないなら相手陣地にすぐ攻め込むのもありだがお勧めはしない)のだが、この時配られる3個中2個以上取れないとまともな装備が買えなくなる→その後も戦いで負け続ける→試合もほぼ負けになるため、一気にやる気がなくなる、まじでリソースの価値が重すぎる
また、貴重品をあと一つだけ壊したらいいみたいな状態に持ってってしまうとそこだけ罠で固められるので試合が長引きだれる
ついでにホームUIが見にくいのと練習モードが実装されてないのがクソ
まった方がいいとは思うけど人は少なくなるだろうし悩んでるなら買わない方が…いやでも1200円だし…っていうゲーム

dasani
04月22日
最初のファイトに負けても味方が抜けなければ勝てる、今のところ
いいバランスだと思う。
コンセプトも面白い。

-w-
04月22日
不具合でうちの環境だとSound BlasterX G6からだと音が出ない
わざわざマザーボードからの音源にしないと音が聞こえないので不便
ゲームが楽しいのはみんな手探り中な今のうちだけ
そのうち新規がきてもボコボコにして過疎っていく未来が見える・・・
ゲーム途中脱退ペナがないからすぐに負けこむと離脱される
そして不足分をなぜか負け確定試合に新たな人をマッチングさせる
降参するにも全員投票されないと終われない為、ほぼ降参することがないので
番犬をなでなでして全てを忘れるしかない!!
初回の資源争奪戦で負けると高確率で負け確定だが
優位になった側も攻めずにずっとだらだらキルとって
ずっとボコられ続けるだけで降参投票しても投票しない人がいるので脱退するしかない
キャラ育成する為にキャラを使用して最後までいないと経験値が貰えない上に
チーム内で一人しかピック出来ない(最初はできたが特定構成が強いとの理由で変更された)のでキャラ育成がめんどくさい
たまに最後にクラッシュして経験値が貰えない
自動選択の東アジア鯖だと近隣のチータ使いがいる国がいるため
連続ダッシュ、スキルクールタイム無やら
がっつり座標ワープするのまでいる
日本鯖できる前に人いなくなっていそうなきがする
他の鯖も選択は出来るがラグなのか攻撃あたってないの?って感じになる
P.A.で開始早々から家具破壊ラッシュしまくったら滅茶苦茶にナーフされました
侵入経路壊して⇒相手の暖炉にある木を1個確保⇒屋根に抜ける経路解放⇒屋根上から持っている木を遠くにポイ捨て⇒暖炉からエンドレス家具アタック
鶏買って卵確保してずっと目潰ししてあげると結構パニックになります
卵を食べると一部の武器は火力がアップバフが一定時間付く

Raldest
04月22日
こじれきったご近所トラブルを解決する手段は、もはや戦争しかありません。
ハンマー片手に家に忍び込み、トイレやらコンロやらベッドやらを破壊し、隣人の生活を完膚なきまでに崩壊させるのです。
見た目は完全にバカゲーですが、中身はかなり硬派でゲーム進行はLoLに近いです。初動ファイトで趨勢がほぼ決定されてしまうのが少し残念ですが、アプデは頻繁にしていくようなので気長に遊んでいきます。
1200円とは思えないほど丁寧に作られている印象ですので、迷っている方はとりあえず触ってみてはいかがでしょうか。

sakuma
04月21日
気軽に遊べるPvPバカゲーとしては一定の評価をしたい
が、数時間遊ぶと色々と粗が目立つ
・初動ファイトでほぼ勝敗決まりがち
初動のリソースファイトでぼろ負けだとそのまま負けることがほとんど
初動でリソース差がつくと、その後夜の採掘ファイトでも負けることが多い。
理由は、ピッチングマシーン生成差がついているから
初動負け→ピッチングマシーン差で夜ファイト負け→ハンマー差でGG
初動負け=負けなので切断する人多数
・切断多めで途中抜け、参加共に多め
上記のように初動でおおよそ決まるため、開幕3分くらいで萎えて切断する人が多い印象
その穴埋めで途中参加→負けなど負のループがある
・最後は最強アイテムで泥沼化
初動も夜ファイトも終わると、最後は最強アイテムが降ってきて集団戦
移動スピードが遅いため、お互い取った取られたで気が付けば泥沼40分コース
マジで終わりが見えない
気軽に遊べるゲームを目指してそうなのに、30分前後か狩る癖に序盤でおおよその勝敗決まっちゃうのがもったいない
多分防衛周り(ピッチングマシーンや缶や有刺鉄線)が強すぎるのが原因な気がするので、弱体化してゲームスピードがっつり早めたほうが流行りそうな気はする
ゲームスピード上げていけば、負けたとしてもすぐ次に行けばいいだけなので切断も減るのではないでしょうか
追記
ガキ&QA編成の屋根速攻が序盤はかなり強いと思うので、調整してほしい
特に序盤ファイトで負けて、リソース1vs4の状況になったら打開がかなり難しい
屋根対策の梯子がリソース4ないと購入できないため、屋根を陣取られると序盤は対策が困難過ぎる
梯子をリソース1で購入できるようにして、値段は3~400円ほどにするのが妥当に感じる

自称 杉浦綾乃
04月21日
冗長で単調で退屈
2.30分膠着が続くしスキルは2つだけ もっとスピーディーに もっと楽しくしてほしい

🐑
04月21日
見た目バカゲーだけど、中身は実際やる事多くて実力差の出るガチゲー、中毒性がすごい。
アーリーアクセスにしては、やったもん勝ちがすぐ修正されているから期待できそう。
とはいえ、今の環境はケビン、ドリーン、キムといった一部のキャラが強すぎてほぼ必須になっているので、4人でチーム組むのに自由度が低すぎる問題。野良とフルパが普通にマッチングして蹂躙される問題があるので、お祭りゲー気分でやるぐらいがちょうどよさそう。
フルパは犯罪。トリオはマナー違反。せめてデュオまでにして。

丸九
04月21日
十時間程度プレイしての感想
良い点
・見ての通りのバカゲーでありとっつきやすさはピカイチ
・操作性、グラフィック、システム面などおしなべて及第点に収まっておりプレイに不快感はない
・キャラ性能についてはそれほど格差というもはなく強みと弱みがはっきりしていて分かりやすい
・このクオリティにしてはかなりの低価格であり手を出しやすい
悪い点
・VCパーティーなどに連携を取られると野良パーティーでは太刀打ちできず一方的にやられてしまう
・アーリーアクセスというのもあり飽きるのが早い一日遊べば十分堪能した気分になる
・序盤優勢を築いても大抵最後の一つを破壊するので手間取り試合が長引きがちであり泥仕合が多いこれが一番の問題でありプレイの爽快感を削いでいる制限時間に達したらお互いの家財の残り耐久値の多いほうが勝ちとかでいいと感じる
これらを総合してソロプレイだと本当にすぐ飽きるしここから先人口が少なくなる事を考えると厳しい
一緒にプレイしてくれる友達が居るor完成品を待ってからの購入が無難

LuoAl1
04月21日
[h2] でかいババアが強いご近所トラブルFPS [/h2]
[h3] お気楽カジュアルパーティーゲーではないので、下調べを推奨 [/h3]
2025年4月21日のHOTFIXで[u][b] 日本サーバ [/b][/u]が追加された。ノリコメー
1200円とお安いし、サービス開始初期のノリでしか接種できない栄養の補給にいかが?
[h3] どんなゲーム? [/h3]
4 vs 4に分かれ、資源を争奪し、攻防設備を強化して、隣人の家具を5個中4個破壊すれば勝ち
日中:相手の家を攻撃したり、自分の家を守ったりする
夜間:中立地帯にドロップする資源の奪い合いをする
キャラクターごとにステータスに差があり固有スキルを持っているので、好きなキャラで強みを活かして戦おう
ご近所トラブルを題材とした家具壊しゲームというとカジュアルな"パーティーゲー"または"バカゲー"を想像するかもしれないが、プレイしてみてそんなことはないなと思った。
[h3] カジュアルじゃないと思う理由 [/h3]
・4 vs 4の少人数チームバトルなので1人の責任が重い
・資源確保、設備強化、攻撃、防衛とやることが多くキャラの性能差や固有スキルから、優先度付けや役割意識の必要性が高い
・味方との連携や、全体を見て自分の動きを判断する必要がある
どれもこのゲームに限ったことではないが、単純な殺し合いではないので理解度によるゲームへの影響が大きい。
その分しっかり仕事ができるととても楽しい。ノコギリもってカタパルトで敵の家へ飛んでいるときはワクワクする。
敵より先に攻めに入ることができ、敵チームを振り回しているときはとても楽しい。
逆パターンで振り回されてキャイキャイするのもそれはそれで楽しい。
カジュアルではないと述べたがシージなどリスポーン無しのゲーム等に比べると雰囲気・ルールとも十分カジュアルな範囲だとは思う。
[h3] おススメかどうか [/h3]
自分は色々教えてくれる友人に恵まれていることもあり楽しめてはいるが、人を選ぶなとは思う。
ある程度勝てるので楽しいけど、負けがこんできたときに楽しいと思い続けらるれるかは自信が無い。
友人はPTでもソロでも勝敗関係なくとても楽しんでおり「こんなに楽しいならフルプラでも良いよ!」とのこと。
■おススメする人
・ルールやガジェットの使い方を覚える程度は頑張れる
・忙しいゲームが好き
・役割を意識したチーム戦が好き
・アーリーアクセスゲームの成長を見守るのが好き
・バランス調整で環境が変わることを好意的に見られる
■おススメしない人
・色々覚えるの面倒臭い
・忙しいゲームは苦手
・役割とかどうでもいいから突撃したい
・未完成のゲームに金を払いたくない
・バランス調整で環境が変わると振り回されているようで不快に感じる
[h3] 気になる点 [/h3]
・ワンサイドゲームになりがち
強い方が資源を確保しより強くなりさらに資源を得る・・・というスパイラルになり、序盤でゲームの流れが決まってしまいがち
もちろん盛り上がる接戦や逆転劇もあるが、おおよそ序盤の流れでそのまま終局することが多い印象
・チュートリアルが薄すぎる
チュートリアルでなくとも全ガジェットやキャラを自由に試せるトレーニングモードか、せめてテキストやムービーで使い方の説明が欲しい
カタパルトで自陣から敵陣へ一気に突入したり傘で飛んだり、忙しい試合中に試して活用できるようになるのは難しいと思う
・頻発するPT結成失敗、マッチ接続失敗、クラッシュ
友人とPT組んで遊んでいると、何の問題も起きずにゲーム開始できることの方が少ない
試合終わって部屋を出るとき、新しく部屋に入るとき、高確率で誰か1人は接続失敗してPTの組みなおしになる
試合検索開始したらPT3人仲良くクラッシュしたことも
・頻繁なバランス調整
サービス開始から4日連続でパッチにより修正が入っている
キャラ性能の数字変更から「同チームでの同キャラ選択不能化」など結構ガッツリ変更してくる
個人的にはまめな調整はむしろ好印象であるが、突然お気に入りキャラがナーフされたとかは起こるかもしれない
・レベルの上りが遅くパーク獲得して戦力そろうまでに時間がかかる
最初はパーク無しで、レベル1から2に上がるのに数戦かかるうえ序盤のパークがメリットとデメリットセットで使いにくい
レベル1から使える無難なパークを用意しておくか、最初くらいホイホイ上がって良いと思った
でも上位パークも大した性能ではなさそうなので結果的にそんなに致命的ではないかもしれないと思ってもいる
・スキルマッチなどは無い?
訓練された軍隊みたいな人たちと当たったかと思うと、初プレイかなと思うような人とも当たる
プレイヤーの強さに応じたマッチが無いか、あっても機能していないように思う
でかいババアが1 vs 4で皆殺しにしているのを見て衝撃を受けたが、ババアはでかくなったら距離を取るか穴をくぐって逃げればOKな模様。
対人は強いが対物は大したことないので小さくなるまで放置で良いようである。
勝てない・あのキャラ強すぎ!と思ったらローカルサーバ立てて自分で使ってみると弱みも見つかるかもしれない。
気になる点多く書いてしまったが楽しんでいるゆえであり、今後を見守りたい、人が増えて欲しいゲームだと思う。

akurahM
04月21日
4vs4のチームで隣人の貴重品を破壊するゲーム。キャラクターごとに個性があり、使い手に求められる熟練度は異なるものの極端に弱いキャラはいないのがいい
パーク開放に必要なレベル上げがしにくいのがネック。
個人的には面白い。
気になったなら人口が多い今がおすすめ。

まのろ
04月21日
[h2]ゲーム概要[/h2]
4vs4で自分の家の家具を守りながら敵の家の家具を先に破壊したほうが勝ちのゲーム
イメージ的にはWarlander
キャッシュや補給物資を奪い合いつつ、装備や自分の家の防御を強化
フェンスやドアを壊して侵入経路を確保し5つある家具のうち4つの家具を先に破壊したほうが勝利
[h2]キャラクター[/h2]
リリース時の現状、8体のキャラクター
近接最強、遠距離ちくちく小型パスファインダー、遠近バランス型、自宅修理、回復蘇生役、空飛べる、最初から鍵開けできる、爆弾投げ
アプデで味方内で同一キャラをピックできなくなりました
[h2]良い点[/h2]
操作やルールが簡単でヒットボックスもでかいため、手軽さはあります
[h2]評価が分かれそう[/h2]
4人vs4人なので味方ガチャにはなります
逆に人数が少ないので自分がかなり頑張ればそこそこ戦えます
勝敗を特に気にする人にはあまりおすすめしません
萎え落ちはかなり多いですがちゃん補充されます
設置型の防衛・罠アイテムが多いので、誘い込んでハメコロすのも楽しい
コンセプトが隣人バトルということで嫌がらせ系のアイテム、立ち回りも可
逆にやられるとうざいです
個人的に敵をほふることだけを考えているのでバランスについては何とも言えない
割と簡単に手に入れられるスレッジハンマーの対物破壊力と対人能力が高いのが気になる程度
あと逃げスキル持ってるキャラがうざい
[h2]悪い点[/h2]
萎え落ち補充のために
ラグいサーバ(体感200ping以上)に行かされることが
そうなるとアイテムが拾えなかったり攻撃が当たらなかったりドアが開けられなかったりまともなゲームができない
東アジア鯖以外に送られるとプレイするのがしんどい
面白いゲームなだけに同接が少ないのが残念

月奈
04月20日
ゲーム自体には楽しさを感じるのですが、マッチング周りにかなりの不満点が多々あります。
あと既にチーターがいるので我慢できる人のみオススメです。

SourouNoFrieren
04月20日
レベルが上がらないとスキルの変更やパークシステムが使えないくせに
レベルが上がりにくいのがキツイ
見た目アホだけど普通にEスポーツって言われても納得するくらい真面目なゲームです

No.8
04月20日
[h1] 完全PTゲーでソロはお断り!バカゲー?理不尽ゲーの間違いでは?賞味期限はもって1カ月! [/h1]
分かってない人が居ると10分程度で終わります。通常は平均23分毎で戦闘は終わります。
攻防が完璧に分かってる人同士で頑張ってプレイすると、引き分けという概念が無いせいで長い場合だと1マッチ[u] 40分の虚無時間 [/u]が味わえます。そして、このゲームは一定量の経験値しか稼げない為にレベル効率が非常に悪いです。
なのでプレイヤー人口が極まるとほぼ常に膠着状態という虚無時間をご堪能頂けます!
[h1] 回線抜けも頻発&分かってない味方にガチギレ!が普通。 [/h1]