Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Night is Coming

Night is Coming は、カルパティア山脈の容赦ない寒さの中で設定されたサバイバル構築シミュレーションです。集落を築き、人々を育て、守りましょう - 差し迫った闇に備えましょう。全員生き残れるでしょうか?悪によってあなたの故郷が奪われるでしょうか?ヒーローは現れるのか?

みんなのNight is Comingの評価・レビュー一覧

あー

あー Steam

04月18日

Night is Coming へのレビュー
5

面白い。ファンタジー系のRTS。
初日はバグだらけでひどかったが、現在は大分安定しました(たまにクラッシュするけど)。

そして通常モードも難易度調整がされ、半分くらい易しくなりました。
沼地の序盤で、理不尽なHP4000とかいうカエルに、戦士が2パンで倒される事もなくなった。
若干ぬるくなりすぎてる気もしなくもないです。

ただ、早期アクセスという事もあり、まだ課題は多いです。

基本的に、
・近接は居ると安定するけど、居なくても遠距離だけでもどうにかなります
・魔法使い必須です(居ないと霊的なもの倒せない)
・ヒーラーは必須です(居ないと回復がとても遅い)
・血の月は、ドーム張りながら防衛(大体農民さらいに魔女がくるので)
・悪夢の日は、ドーム張って一層。余ったやつは魔法使いで倒します
・鉄は最初の血の月終わってからのが安定する気がします(建物アップデートで敵の強さ調整が入ってる気がするので)
・農業か狩りはどちらかだけでもいいです(狩りだけでも食事も服も作れる)
・秋頃から発生するバンディットは優先して倒したほうがよいです(襲われると資源も持ってかれている気がする)

悪い点とかは、他の方のレビュー参考にしてください。明るさ調整ください

tojo[jpn]

tojo[jpn] Steam

04月18日

Night is Coming へのレビュー
5

正直、ゲーム難易度のバランス調整が悪く、快適にプレイすることが困難。
ただ、辛口な理不尽ゲームがお好きな人にはおすすめできます。

改善してほしい点は
 チュートリアルが長すぎて、その時点でプレイを辞めたくなる人が多いかと思います
 ミニマップのアイコンを色だけでなく形などもわかりやすくしてほしい
 戦闘用の兵士をもう少し強くしてほしい
 

Night is Coming へのレビュー
3

世界観も好きだしデモ版でチュートリアルをやって面白そうだから買いました。
ゆるいRTS+rimworldみたいな感じで面白かったですが看過できない問題がいくつかあったのでアプデ待ちにしました。
まず近くにある資源を取りに行かせるのですが、敵の拠点が近くにあると資源が赤くなって取りに行けないのは理解できますが近くに敵もいないのに資源をとるようにマーカーをつけて青くなって取りに行けません。そもそも労働者の仕事を絞るとボーナスがつきますがやってる仕事量は一緒なんだからこの仕様事態意味不明です。
次に、自然の驚異という敵をしばいたり、資源をとることによってメーターがたまり敵の1拠点が襲撃にくるというものですが、どの拠点が攻撃にしにくるかわからないのでいちいちすべての拠点の場所を目視して調べなきゃいけないのがめんどくさすぎます。せめて方向くらいは出してほしい。それに続き、鉱石は基本拠点の周りのあるのですが、拠点を攻撃してる自然の驚異がたまって、レイトゲームに相手するような敵しか残らなく、それがランダムに選ばれてしまうとゲームが詰みます。自然の驚異がたまったら基地を攻撃すると100減りますが、脅威じゃない状態だと逆に増えるのも変な感じでした。
次にマップがランダム生成なのですが、それの影響で必要な資源が少ししか生成されない場合があり、アップグレードをしてるとその資源が枯渇してアップグレードできなくなります。鉄等の必須資源は定期的にわきなおさせるか鉱床を無限にしてほしいです。
最後にこれが個人的に一番ゲームのテンポを悪くしてると思うのが定期的に発生する幽霊イベントで、朝に消えるはずの敵が一日中湧いてくるものです。労働者は自分で動かせないのに森中に幽霊がわいてきて労働者のエネルギーを吸って眠らせてくきます。急いで経済を回していろいろアップグレードしたいのにこれのせいで一日シャットダウンしなければなりません。しかもこのイベントの敵キャラは通常状態攻撃不能なので兵士を攻撃できるようにいちいちバフをかけないといけない上これもクールダウンが効果時間より長いのでめんどくさい。防衛用のタレットもかなり後ろにたたまれているアップグレードをとらないと攻撃してくれない。兵士で寝てしまった住人も助けられない。だただ不快なのでイベントを消すべき。
あとユニットにその場を保持命令がなくて無限に突撃していくのでその場を保持が欲しい。

ゲームのモチーフやグラフィックはいいので頑張って改良してください。おもしろくなったらちゃんと評価変えます。

uesugi442

uesugi442 Steam

04月16日

Night is Coming へのレビュー
3

25/4/18のアプデで難易度緩和とバグ改善されたとの事で再度プレイしました

倉庫関連のバグは改善されたのでプレイ不可能ってレベルではなくなりましたがスタックバグは直ってない様で冬前に入植者の半分以上が棒立ちになり、10分に1回の頻度でクラッシュするようになったのでプレイを断念しました

プレイ面でも調整不足が目立ち、特に防衛と襲撃の関係が面白いとは思えない調整でした
この辺は防衛型拠点作りの宿命みたいなものですが、『制作側の最適解を求められてる』と言った感じで幅が少ない様に感じます

特にプレイしてて面白くないのは以下の3点でした

・初期入手の軍事ユニットがランダム
 →ランダムの所為で初期軍事ユニットが弱いと探索中に野菜の精霊に囲まれて普通に死ぬ
  逆に強い特性持ちだと単独で敵の巣へ突っ込んでも勝つので開始の時点で難易度が運で大きく変わってしまう
・非実体型の敵が普通に存在する
 →ブラッドムーン中は最初期に手に入る魔法で防御できるんですが、中盤くらいの日中に幽霊が出現するイベントが面白くない
  2回目の定期襲撃後くらいから非実体ユニットへの攻撃手段を用意できていないとほぼ詰みます
  村人が行動不可になるので非常に面倒で対応してもプレイヤー側に一切旨みの無い簡悔みたいなイベントは面白くないです
  せめてティア2になったら威力半減くらいでも物理型も攻撃ができるか、小屋以降は室内なら霊の干渉を受けないとかの調整が入ればマシなんですけどね……(もしかしたら松明が機能してないのかもしれません)
・ブラッドムーン(定期襲撃)と森の復讐(カウント襲撃)が別管理
 →資源回収で襲撃イベントのカウントが増えるので、定期襲撃に備えようとすると常時カウント襲撃が発生します
  なので設備が破壊されると修復行動でもカウントが増えるので終わらないジリ貧状態に陥ります
  拠点防衛を整える為に資源を集めてるのに襲撃で設備が壊されての無限ループがプレイ時間の大半を占めてます
  他の問題として戦闘中は2倍速までに強制的に時間経過速度を落とされるので時間を無駄に浪費させられますね

この3点が見直されたら現時点でもお勧めできると個人的に思っています
現状だとクラッシュに耐えれて理不尽を楽しみリスタートが苦にならない人以外にはお勧めできないです

ーーーーーーーーーーーー
米以下は発売直後のレビューです

チュートリアル終了して30分くらい遊んだ感想です

アーリーアクセスにしてもちょっと問題が多過ぎます
特に倉庫関連のバグは致命的で建築資材を作成したのに防壁の建築が始まらなくてチュートリアルを1時間くらい眺めてました
『倉庫は並べる統合できる』と書いてありますが、周囲からアクセスできない箇所が発生するとスタックするようです

ゲームプレイもかなり調整不足が目立ち30分程度でアプデまで見切りを付けるレベルでした
どんな感じか端的に言うと、最低限の建物を立てている間に襲撃が発生します
しかも襲撃の後始末で資材が必要なのに資材を集めると定期的な襲撃とは別の襲撃が発生します
周囲の探索に行きたいのに集落を守る為に軍事ユニットは動かせません、新しいユニットを単独で探索に向かわせると森の中で野菜の悪霊に襲われて気付いたら死んでました

コンセプトは面白そうですが、もう少し形になるまではお勧めできる状態ではありませんね

mikimastkkn

mikimastkkn Steam

04月16日

Night is Coming へのレビュー
3

ゲームの構想自体はとてもおもしろくなり得ると思います。
ただあまりにもフリーズ、クラッシュなどのバグが酷く現状まともにプレイできない状態です。
難易度も一番易しいものですら理不尽に感じることが多いです。
以下感じた点

良かった点
・村作りとRTSを混ぜ合わせたゲームシステムは独特で楽しい
・戦士ユニットの育成システムががRPGのような楽しさがある
・村人にそれぞれ個性(性能の違い)がランダムで付与されている他、
 自分でどの作業を担当させるか細かく指示できるのはかなり楽しい
・マップが広めであるため、新しい素材やポイントを探す探検感がある
・研究できるものが多いため、ビルドの仕方でゲーム体験が大きく変わりそう
・モンスター図鑑?みたいなものがあってコンプしたくなる

悪かった点
・(使用PCの性能はかなり高いにもかかわらず)とにかくクラッシュする
・悪夢の日とかいうストレス以外ない謎イベント。削除したほうがいい
・素材収集などで蓄積する森の復習値はもっとゆるやかに上昇したほうがいいと思う
・ブラッドムーンの間隔が短すぎる。難易度下げたら間隔が長くなってもいいのでは
・村人が採取した素材に埋もれて餓死するのはなんとかしてほしい

せめてバグがなくなればおすすめできる楽しさはあると思いますが、
今の段階ではちょっと様子見たほうがいいと感じます。
早めに改善するパッチが出ますように。

[DoD]allapes

[DoD]allapes Steam

04月15日

Night is Coming へのレビュー
3

ユニット操作が軽快でゲームコンセプトに興味をもって始めたのですが、不具合と思しき場所が多数とショートカット設定が全てデフォルトに戻される謎バグによりプレイがままなりません。RTSにおいてこれは致命的です。
体験版の時点で同じ現象が多数確認できていたので、改善できていないことが残念です

Night is Comingに似ているゲーム