








Ninja Tycoon
忍者を募集し、労働者を雇い、基地を建設し、忍者を訓練し、ミッションに送り出しましょう!
みんなのNinja Tycoonの評価・レビュー一覧

pomeranian_gamer
2024年02月28日
カイロソフト的なモノを期待すると痛い目にあいます。
あとチュートリアルの字が小さすぎてプレイしづらいです。

クロウド
2020年10月28日
(3時間、1面のみクリア)
【個人的評価額 200-800円】
忍者育成シミュレーション、ということだが、忍者要素はあまり感じられない。
ミッション内容と、自拠点を守るタワーディフェンスで手裏剣が出てくる程度。
忍者、戦闘などを期待している人にはお薦めしない。
労働者の住宅を建てて労働者を増やし、資源生産施設を立てて労働者を割り当てて…と、
フリーゲームなどでよくあるタイプのゲーム。しかも1面は難易度が非常に低く、
よくわからないまま進めてもゲームオーバーや、詰まることはほとんどない。
退屈な作業ゲーム、とここで切り捨てられてしまうかもしれない。
だが、2面から途端に難しくなる。育成した忍者をどんどん寄付していかなければならない。
1面とうってかわって非常に忙しくなる。
どうか2面まで進めてみてから評価してみていただきたい。
【評価点】
忍者の育成自体は簡単。手ごろに育成させる楽しさを味わえる。
スピード調節機能もあるのでテンポよく進められる。
割ときちんとしたチュートリアルもあるので、ゲームに不慣れな人にも薦めやすい。
【短所】
指摘している方も多いが、チュートリアルの日本語が非常に小さくて読みにくい。
ディフェンス後に敵忍者の血痕が残ったままになるのは見苦しい。
1,2面の難易度の落差はもうちょっと何とかしてほしい。
忍者を寄付する、以外に進行を止める方法があればもうちょっとゲームに深みが出ると思うのだが。

vavicsano
2020年08月14日
森林伐採場経営SLG
~ゲームの流れ~
労働者の小屋を建て木を伐採する施設を建てまくりましょう
すると一定間隔で賊の襲撃を受け村が崩壊します
集落を防衛櫓で埋め尽くして敵の襲撃から復興しよう
復興には木材が必要なので伐採場に優先して廻しましょう
伐採には労働者が必要なので彼らの小屋にも木材を廻そう
大体伐採所と小屋が修復されたころに次の襲撃が来ます
心行くまで村が壊滅していく様を眺めていましょう
~以下繰り返し~
襲撃時に住人が誰も防衛櫓で防衛しないことが稀によくあるので
そうなったら止め時です
さっさとアンインストールしてしまいましょう
え、忍者はって? ああ、いたなそんなの
彼らは訓練所で訓練したりして時々任務をこなしてるようです
そして襲撃時には屋敷に引き籠って寝てるみたいです (無関心)
屋敷が壊されると任務も訓練も出来ないみたいです
ぶっちゃけ復興の優先度が伐採所、労働者小屋>その他な上に
その他の施設でも石切り場や金鉱山の方が遥かに重要なので
何やってるかわからない忍者屋敷に木材廻す余裕はないです
資金も金山掘ってるほうが効率が良いし村の防衛もしないしで
忍者屋敷は最初から建てないほうがましかもしれないってばよ
あとチュートリアルの文字が小さすぎて読めないってばよ

rakuyou
2019年06月22日
忍者の里シミュレーションゲーム。面白いと言うほどでもないですが一応日本語で遊べます。
忍者を鍛えてクエストをこなして行きます。ボスクエストを3つ成功させたらステージクリアで、3ステージあります。後半は鍛えた忍者を他の地域へ派遣する必要があり、人が減った分を補充するようにどんどん鍛えていきます。派遣と養成のバランスで難易度が調整されている形です。
また、忍者を鍛えるためには訓練所や鍛冶屋などの町を充実させる必要があり、労働者を雇って木材・石材・鉄鉱を集めます。よくあるまちづくりゲームですね。
忍者が戦闘で活躍している感覚はあまりなく、労働者のリソース創出による力が大きいです。忍者は防衛戦で手裏剣攻撃をしたりしますが、鍛えた能力と関係なく人数で戦闘力が決まっている気がします。育成の進捗もざっくりで、育成前か育成後かの2水準しか無いようなものです。忍者要素はほとんどなく、養成して送り出す生産性を突き詰めるだけだと感じました。
一点だけ褒めると、忍者を雇うときに名前の候補が出てくるのですが、フレンドの名前が自動的に入っていました。この手のゲームのキャラは名前を覚えきれない事が多いので、良い要素だと思いました。

DENCHI
2019年02月07日
値段分は楽しめました。
ただ、値段以上ではないかなーという印象。
基本的に敷地が狭く、できる事も限られているのであまり発展性はないです。2ステージ以降は強くてニューゲーム状態に近いので、単純作業が好きな人以外にはおすすめできないかも。

OKN
2018年12月28日
[h1] 忍者の村を運営する、手軽なストラテジー [/h1]
その名の通り、カジュアルなタイクーン系ゲーム。
労働者に資源採掘や研究、装備の生産をさせつつ、忍者を雇用して訓練。
ミッションに送り出してはお金や経験値を稼ぐというのが基本的な流れ。
一定時間ごとに敵忍者の攻撃があり、ミッションに出払っていない忍者が防衛にあたる。
テーマ性が良いか? YES
値段なりの面白さがあるか? (セール価格ならば)YES
ただし、ゲームとしては単調。
タイクーン系に求められる戦略における選択性がまるでなく、要はチュートリアルで指示されている方法が、そのまま全ステージに通用する最適解になっている。
敵の攻撃はヌルく、労働者の動線をマネジメントするような要素もない。
ヒマつぶしに遊ぶ分にはいいが、リプレイアビリティは低い印象を受けた。
システムからのメッセージが、ときおりほとんど視認不可能な小さい文字で表示されるのもちょっと・・・

summer01
2018年10月31日
これはマジ面白いです。セールの時に買うならおすすめ。しかし若干ケチをつけるとすれば、チュートリアルがうざい。正直、簡単なゲームなのでいらんと思う。日本語対応なのでわかると思う。それに敵の第一波を何とか出来れば、その次もどうにでもなるので、あまりにも簡単。アーケードとかあるのだが、チャレンジモードみたいなもんだと思うが、1回でクリアした。超簡単。
しかし絵が好ましいのでいいかも。本当に超簡単です。

yasuyasu
2018年03月01日
とりあえずクリアはしました。
2つ目のステージ以降は同じ事の繰り返しでかなり単調なので、アップデートでステージ毎に何か変化を付けて欲しい感じですね。
価格ほどの価値は無いかなという印象です。

yom
2018年02月27日
労働者で生産設備を作り配置し、忍者を雇い任務に派遣してお金を稼ぎ、偶に襲撃してくる何かを撃退する。
こんな流れですが、任務にはフレーバーテキストもなく難易度差があるだけの使いまわし。また特別な任務も出てきますが、フレーバーが確か無く何故そんな事をするのかさっぱりわかりません。というか何故村を作っているのだろう?
防衛は、忍者が塔の上に登って手裏剣を投げる。以上という簡素さ。遊んだ分では敵は横隊を組んで直進してくるだけ、防衛設備は忍者が登る塔のみ。技術木をみても他に防衛設備無し。塔は非攻撃対象。塔にあぶれた忍者は隠れて防衛非参加。手裏剣の射程が長い。村に侵入して設備を破壊している敵を一塔で殲滅できる程度には長い。
任務関連が淡白で、防衛も工夫する余地が無いため面白くない。 せめてタワーディフェンス要素がいくらかあれば楽しめたのに。

Gachapin99
2018年02月27日
値段以上ではないです。日本語で遊べるところは評価できます
バグって動かなくなったら、ESCとかでメニュー開いてセーブ、タイトルに戻り続きからはじめればプレイできる可能性があります

NO_SASHIMI_NO_LIFE
2018年02月27日
研究中建物など移動すると研究ゲージバーがもとあった場所に表示されたりしますが
まぁ日本語もあって暇つぶしにはいいんじゃないかな