






No Place Like Home
人類は地球を破壊し、火星へ向かいました。残りわずかとなった。世界を探検してみませんか。環境をきれいにし、リサイクルされた資源を使って作ります。動物を飼いならす。村を再建しましょう。 「我が家に勝る場所はない」ので、環境を復元し、自分だけのアポ後の農場を経営しましょう!
みんなのNo Place Like Homeの評価・レビュー一覧

お米万歳
02月09日
一通りクリアまではプレイしました。ゴミを全て回収したプレイ時間です。黙々と作業していく人や段々と綺麗になっていく様が好きな人にはオススメします。
人によっては長かったり冗長に感じる内容です。特に序盤はプレイヤーの能力が低いのでゴミ回収速度が遅いです。そこを嫌と見るかゆっくり楽しめるかが好みを分ける所だと思います。
先に同じ開発元のFRESH START CLEANING SIMULATORを遊ぶことをオススメします。このゲームを遊んで物足りないという方はNo Place Like Home向いてます。
[h3]良い点[/h3]
ゲームの難易度が高くない初心者向き
可愛らしいデザイン
小気味よいSE
[h3]悪い点[/h3]
[spoiler]肩透かしを食らう最後[/spoiler]
度々起こるバグ
スタック数が異なるアイテム各種
[spoiler]一度使うと以降使わない作らない作物類[/spoiler]
必要なのか分からない[spoiler]地下[/spoiler]
[spoiler]ドングリの使い道どこ?[/spoiler]
[b]初心者の方へ攻略情報[/b]
Rキー長押しでオブジェクト回転、1回押すたびに90度回転
家畜の餌を作ろうとしてハッシュポテトが出来てしまう人は適当に別の作物を入れると餌になります。
鳥小屋は収穫した作物から種が手に入るので特定の種が欲しい時に使えます
果樹は実が採れるまで時間が掛かりますが、それ以降はいくらでも採取できるので汎用性が高いです。
主人公は体力が無くならない限り寝なくても全く問題ない超人です。

boneslave
01月17日
ゴミでできた岩をドリルで壊し、掃除機で吸い込むゲーム
壊した岩から飛び出すゴミたちに最初は辟易していたのに
1時間も経つと
フィールドに小さなゴミ1つ落ちてるだけで気になるくらい
綺麗に吸い込み始める体になる
少しでも共感できちゃった方は、是非プレイしてみてください
なんか止まらなくなります

sea
01月04日
お掃除要素があると書いてあったのでプレイ。
【良かった点】
ゴミだらけの世界が段々綺麗になっていくので達成感がある。
ファストトラベルが充実していて、家にもすぐ帰れて快適。
動物が可愛い。愛を感じる。見ているとジャンプしたり踊っていたりするから愛が募る。
ぜひピクニックセットを広げてほしい。可愛い。
ただ、ラマとは接し方がわからなかった。
【気になった点】
・ロードが多い。長い。ロード中のイラストはどれも可愛い。
・収納箱が小さすぎる。種類も一つだけ
一番の不満点。アイテムを拾っても全然しまえない。
特に農作物。1スタックが10だったりするので、あまり取っておけない。
全体的にアイテムのスタック数を増やしてほしい。
農場や家の中を収納箱だらけにしたくないので捨てまくっている。
・家の構造が謎
アップグレードしたら広くなるけど好きになれなかった。つぎはぎ感というか。
家具もたくさんあるけど拾ったものしか使ってない。
・掃除しても自己満足で環境が変わるわけではない
特にフローズンピークのジェイがいるあたりはオークを植えたら景色が変わってほしかった。
村が綺麗になって他もそうなると期待していたが残念。
気になる点は多いが農業、戦闘、掃除、畜産、料理の要素があるゲームをやりたかったらライトに遊べていいかも。全体的に粗いのでアップデートでよくなっていくといいな。

buriburi974
01月03日
30時間ほどプレイしニワトリランチャー99999になる頃まで遊んだがバグが多いw
ペットの当たり判定はおかしいし、吸い込むのがメンドクサイからレベル2まで頑張っても「前」には強いが相変わらず全方位ではないためめんどくさいw

野生のドワイト
2024年09月20日
717円の時に購入しました、この値段であればおおむね満足です。
定価だとかなり不満点が浮かびます。
行ける場所が多いのは良いのですが、ゴミの山を毎回崩してバキュームしなければならないので
最初は楽しいものの、未探索の場所は毎回やらなければならないため物凄く面倒になってきます。
そしてこれは個人的な問題ですが、そればかり集中してやると凄く酔います。
バキュームの範囲を今の2倍にしても良いぐらいだと思いました。
まだまだ色々物申したいことはありますが、しかしそれもこれも717円ならまあいいかという評価になります。
問題は同じ作業をしなければならないことに飽きがくるため、いくら安くても続きをやりたいと思えないことです。
私個人の評価はよくありませんが、掃除シミュレーター系が好きな人は好きなジャンルだと思いますのでおすすめにチェックします。

ケン
2024年01月14日
再起動やメニューに戻ると直るが、バグが結構多い。
クリアまで約23時間プレイしたがほとんどが採掘だった。
楽しくないこともないが、やることがほとんど変わらずすぐに飽きが来るゲームでした。

KAWAII IN JUSTICE
2023年12月27日
火星に行くのやめてじっちゃんの土地継ぐぜ!でもじっちゃんどこいったんだ!ゴミだらけじゃねぇか!
掃除してきれいにして土地も村も再興してやるぜぇ!
大体こんな感じのノリのゲーム。
ゲームPVなんかで結構気持ちよさげにゴミ吸ってる感じはありますが、実際にやると結構もっさりしてます…。
ゴミ山もドリルで削って崩す物と吸い込めば勝手に減る山と大きく分けて2種あるのですが、どちらも崩れた際になぜかとっ散らかります。
また吸引の向きを変えれますが高さを変えることができず、高いところに落ちたごみは限界まで近づかないと吸い込めません。
また吸引力もそこまで強くなく、ゴミだらけの土地を吸い込んでいくのに綺麗にする労力がすさまじくかかり、楽しいより疲れるが勝ります。
そのうえ農場要素もあるにはあるのですが、ゴミ処理能力のアップデートにこれらの作物や酪農を必要され、結果ゴミ処理と農業を平行してせねばならず、モーションも基本もっさりしているので爽快感も作ってる感も掃除してる感もなく…。
また土地も狭いうえに農場内でロードを挟むので収穫が非常にストレス…。
2000年代頃なら良ゲー認定されていたかもしれないけれど、現代でこれだとちょっと。
せめて吸引力をよくするとか、ゴミが散らばらないようにするとかすればまだ面白かったかもしれません。
総じて楽しいより虚無感と疲労感が勝るゲームでした。

Himawari
2023年05月22日
日本語あるよ→ない。日本語実装したよ→やっぱりない。を経て念願の日本語対応になったのでやっとプレイ出来ました。私は40時間弱でクリア出来ました。
SteamDeckでプレイ出来ますがコントローラーに対応してません。私は有志の方のコミュニティ設定を頂いてコントローラーでプレイしました(キーボードマウスも必要です)。
岩のように積み重なったゴミを除去するのが非常に爽快です。まぁ全般的に「かゆいところに手が届かない」感じのゲームではありますが、なかなか農場系にはないネタが色々仕込まれているのでそういうところも楽しみながらのんびりプレイ出来るゲームだと思います。
農産物も種類は結構ありますし果樹もあります。動物も野生動物やペット、ロボも含めるとかなり沢山いるのですが、農場が狭く置ききれないのが残念。猫を外に小屋を置いて飼うのはちょっと違和感ありましたw
戦闘は難しくはないですし倒れてもペナルティはありませんが、メカではありますが蜘蛛型なので苦手な人は要注意です。ちっちゃいのがぞわ〜っと出てくることも時々あります。
ラスボスは通常の武器だとダメージが通らないので、ラストステージの入り口から少し行ったところにいる「!」の吹き出しが出てるニワトリさんに話しかけて最強武器をもらいましょう。ちょっとびっくりする武器ですよw

t-Gumi
2023年05月13日
動物が可愛いです。帽子がかぶれたり性格を感じさせる動きも可愛い。部屋を飾れるのも好きですが、床材も選べるようになると部屋のイメージが変わって良いと思います。
ゲームが上手くない私もクリアできましたが、強敵との戦いなどの演出がもっとあると良かったなと思います。
特に最後の敵と戦う前のプレゼントは笑いました。無敵です。最後は作るの飽きたのかな?
クリアした後のおじいちゃんとか、他のNPCとかの反応が変わったらもっと未来が感じられて面白いゲームになるんじゃないかと思いました。
あと、ストーリーも良いと思うけど、日本語翻訳がちょっと変なせいか入りきれない。
クエストのヒントが足りないと感じる事が多い。
緑の鶏を集めたみたいな意味ないけど楽しいクエストがもうちょっとあっても楽しいかな・・・。
意味があったらもっと楽しかったかな。

KC.R
2022年12月18日
掃除もできるし冒険もできる!世界の汚れを落としながら冒険を繰り広げるゲーム。
・・・と思いきや。
「ゴミだらけの世界を掃除する」といってもこのゲーム、やる事は基本的にはゴミの山をドリルで壊して、落ちたゴミを掃除機で吸いこむだけ。汚れた床を掃除したり壁を綺麗にしたりといった掃除ゲーム的なあれやこれやは、ないらしい。またゴミの山がテキトーにビッシリと並んでいるだけなので、この辺りは過去にこんな事があってこうなったのだな・・・と思い馳せたり、こんなに綺麗だったのか!と感動したりするような事もなさそうだ。
なので「お掃除ゲーム大好き!」という人がプレイすると、ガッカリする事になる。なった。
それでは一体何をするのか?と言うと、畑を耕したり動物を飼ったりする。ええ・・・。
アイテムを作るために作物や料理が必要だと言えば、だいたいどんなゲームなのかわかると思う。
また冒険して敵と戦ったりすると言っても、ドリルを敵に向かってテキトーに振るだけ。ただの単発攻撃であり、コンボとか必殺技とか遠距離攻撃とかジャンプとかはないらしい。ジャンプくらいはしたかったがないらしい。ちなみに敵が攻撃する時は攻撃される場所の色がわかりやすく変わるので、ダッシュで移動したりローリングでそこから離れる。以上。防御とかジャンプとかはないらしい。
なので「アクションゲーム大好き!」という人がプレイすると、ガッカリする事になる。
それでは一体何をするのか?と言うと、畑を耕したり動物を飼ったりする(二回目)
動物を飼ったりであって、動物を育てたりではないので要注意である。この世界ではニワトリは最初からニワトリであり、卵から生まれたりヒヨコから育ったりはしない。ただニワトリがいて卵を産むだけである。卵は料理に使える。こんなところで卵が先かニワトリが先かの回答を出されるとは思わなかった。昔の哲学者に教えてあげたい。
他の動物もいると思うが、その先は自分の目で確かめて欲しい。
とにもかくにもNo Place Like Homeは、第一印象から期待される内容ではなかった。
見た目で興味を持ったのなら、残念ながらおすすめはできません。

takora
2022年11月27日
アップデートで公式日本語対応されました。ありがとうございます。
コントローラーを使っていてもチュートリアルの説明看板がキー&マウス表示の絵なのは改善してほしいところ。

yuki
2022年10月09日
日本語がほしい。
I would like to see Japanese language support.

doyachan
2022年05月10日
掃除機でゴミを吸い取るのが好きな人におすすめの掃除機ゲーム
全体のボリュームは、30~40時間くらいの感じだと思う。
(私は35時間くらいでクリアしました。)
畑と動物をお世話しながら、掃除機で汚いゴミを丸ごと吸い込んでリサイクルして、
施設をアップグレードしていく普通のシュミレーションゲーム。
ストーリーもそこそこ楽しめたし、プレイしてよかったなと思うんだけど、
以下の点がちょっと残念だったなという印象。
ゴミ掃除好きな人にはおすすめしますゴミ掃除ゴミ掃除ゴミ掃除
[b]※ ネタバレ要素があるので、読みたくない人はカーソルを遥か彼方に放り投げてね[/b]
[spoiler]ゴミ掃除して地球を奇麗にしたけど、ぶっ壊れた建物は一部しか修理できないし、掃除できないゴミがあって完璧には奇麗にできない。そして何より、おじいちゃんを助けたときに「わしと一緒に地球に残ってここをもっと素晴らしくしよう!」みたいな選択肢選んで、おじいちゃんと地球に残ることにしたのに、会話後におじいちゃん0.1秒で消えて地球から抹消されて消息不明なのは悲しすぎる。おじいちゃん返して。[/spoiler]

酢だこさん
2022年04月04日
日本語追加まで待つかなと思ってましたが、フルリリースされたとの事で購入。(SALE対象外の時期)
英語がわからなくてもなんとなくでクエストやっていきましたが、途中から詰んだので翻訳アプリを使ってやっていきました。
ゴミ山を削って吸って綺麗になっていく感じがたまらなく爽快。無心でやってしまい、購入してわずか31時間で現状の最後まで来てしまいました。
綺麗にするのが爽快ですが、景色として崩れた木々や建物等がそのままなのでそれもいつかは綺麗に出来ることを待ち望んでいます。ゴミが無くなると景観も綺麗にしたい。
それと動物がかなり増えすぎて拠点が狭くなりました。かつ畜産物を収穫するのが面倒なので一括で出来る機能が欲しいです。収納箱もUPGRADEしてもっと入るとありがたいです。
現状で行けるところまできてしまってもうやる事がないので新しいSAVE DATAで最初からやりながら新しいパッチを待っています!
※補足で。異様に硬い敵(お尻が黒いやつ)は吸って装甲を剥がすと切りつけ攻撃が通るようになります。

Dowako
2022年03月21日
フルバージョンを18.9時間ほどやっての感想ですが、まだようやく4章です。
牧場物語シリーズや、スタデューバレー、墓守もやってますが、
かなり変わったゲームに思えます。
ただ、畑の仕様や、料理はあまり操作性が良くないです。
畑はかなり大きくなっていて、スプリンクラーもつけてますが、
種をまくのと、収穫が一マスずつなので地獄です。
料理は自分の分ではなく鶏や豚、牛の分で、
調理器を最高レベルまでグレードアップしましたが、これもじゃがいもから
一個ずつしか作れません。
ロボペットの分はいくらでも拾ってあるのでいらないに等しいです。
自分の分もいりませんが。
夜になると、以前のように勝手に戻って寝るのではなく、
その場で自動セーブしてくれます。
あと、敵の中に異常に硬いのがいます。
3章で出てきますが、これも掃除機の攻撃力を最大までグレードアップしても、
やはり硬いです。
とにかく畑仕事や家畜の世話を真面目にやっていると、
それで一日が終わります。
どこでもセーブできて、家や他エリアにもワープできますし、
倒されてもデスペナはないようで、勝手に自宅のベッドに戻ります。
色々書きましたが、畑仕事と家畜の餌をなんとかしないと、
他のゲームのようにゾンビや人任せにできないのが痛いですね。

shiromomo
2022年03月18日
フルリリースおめでとうございます!
アーリーの頃、まだ行けるエリアが2か所くらいしかない時からプレイしてました。
そのセーブデータも今は消え(これは仕方ないことです)、また一からとなりましたが、最初の頃と比べてチュートリアルも充実し、可愛らしいNPCも増え、動物も料理も沢山増えて見違えるほどです。
個人的に、壊すと爆散するゴミや、箱を開けると弾け飛んで出てくるアイテムたちが本当に大好きな要素で、これがフルでも変わっていなかったことがとても嬉しいです。
これからまた全部のエリアを綺麗にしていくのが本当に楽しみ!

Teobloma_(0w0)
2021年11月28日
全文英語なため内容全く分からず、ストーリー自体知らないと駄目かな?と思いネットで調べました。
要するに「全世界の人間が更なる居住地を求め惑星へ旅立ったため、地球に残った主人公がゴミを綺麗にし、また人間が戻ってこれるようにする」って感じだそうです。
このゲームの攻略を載せてる人もいないので、
会話とかテキトーに飛ばして何かクエスト出るのでよく分からず作業してたらクリアーしてます。
ただ会話の内容分からないので、進行出来ず何時間か無駄にしたこともある。
アップデートもちょこちょこあるので、これで日本語があればもっと売れるだろう。
作業ゲーにはなるので、それが好きな人におススメ。

komatuna
2021年04月16日
物凄く汚染されてそうな世界をマスクなしで走りまわる頑丈な女性、クモ型の戦闘ロボ、押しが強い箱型のロボ・・・( ゚д゚)ハッ!

kumakuma
2021年02月20日
英語はわからんくても雰囲気だけでなんとなるが、ブロックが段階によって壊せるようになるが、どのボタンか不明なのがつらいのでここに記載します。マウスは右か左(進めるとどっちも使います)、パッドはL2かR2を長押しで確認できるので試してみてほしい

hawk_term
2021年01月24日
9時間やってみての感想は、まだ早期アクセスのゲームなのでフィールドは、限られている。暇つぶしゲームには、いいかもしれない。 長くやると、フィールドとクエストが少ないのですぐにクリアしてしまう。
その後は、野菜・卵・ヨーグルト・果物などを栽培・製造して収穫するだけの農業ゲームになってしまう。
また、オブジェなどを買って自分のフィールドを装飾するのも結構楽しい!
今後に期待したい!!
自分がやって気付いた点は、果物の木を植えることでかなり食料が手に入る。
実を付けた木にEキーを押せば収穫出来る。
あと、ハチミツを利用して食料を作り、その食料から種を作る方がかなりコスパがいい!
ジャガイモ5個なら5個の食量が出来るけどハチミツだと食量が4倍になる。
一番いいのは、トリュフからだと8倍の食量が獲れるけどめんどくさいから私は、手間がかからないハチミツが一番効率がいいと思う!
あと畑の水やりは、面倒なのでスプリンクラーを設置するといい。
スプリンクラーは、4マスまで有効だ。
ちょっとした収穫ゲームを楽しみたいならこのゲームがいいと思う!

kzhyah
2020年12月26日
EAで出たばかりのバージョンでの評価なので、それを踏まえておいてほしい。
どういうゲームか簡単に説明すると、「見渡す限りのゴミに埋もれてしまったかつての村を延々掃除し続けて綺麗にするゲーム」
一応ゴミ掃除以外に農業とか鶏とかロボットを飼ったりできるが、あまり要素はなく、主な仕事はゴミの除去。
うず高く積まれた生ごみを掃除機で吸い取り、シャベル?やハンマーでなぜか六角柱状に固まったゴミを壊して掃除機で吸い取り、ドリルで電気製品ぽい六角柱ゴミを壊して掃除機で吸い取る。
基本的にフィールドがゴミで埋め尽くされている汚部屋ならぬ汚フィールドで、自宅のお隣にあるお店まで行くのにも
半日がかりでゴミ除去を行う必要があるし、先に進むにはとにかく毎日毎日掃除に精を出さねばならない。
色々ゲームやってきたけどここまでゴミまみれでスタートなのは初めてだ。
クラフト要素はない。店はあるがお金はなく、通貨はスクラップと食料という世紀末状態。のどかだけど。
畑を広げるにはゴミから農地がアイテム扱いで出てくるのでそれを設置する。
種もゴミから出てくる他、鳥小屋を設置して農作物を入れておくと次の日種x3になっている謎システム(姿はないが野鳥が持ってきてくれてる設定)。
多少だが敵もいる。メタルマックスに出てきそうなスクラップロボットで戦闘は面白くない(ヒット確認がしづらい)
敵からしか得られないアイテムもあるが、敵はリスポーンしない。ゴミもリスポーンしないけど。
また、時間の経過がかなり速く、探索途中で時間切れも多い。夜10時になると警告とか一切なしで強制的に家にワープして次の日になるシステム。
アーリーアクセスにつきもののバグ(CTDやセーブデータ破壊を含む)、未完成で4エリアのうち1エリアのみ、
シナリオ・チュートリアルなし、セリフもほぼなし、説明不足や調整不足もろもろ…
は当然あるものとして今は別に構わないが、それでもなお評価するのは厳しいと言わざるを得ない。
とにかく単純作業ばかりなので、ちまちま毎日掃除に明け暮れたい竜児みたいな人なら割と楽しめるかもしれない。

Yuzu_cat_drums
2020年12月26日
早期アクセスにしてはとてもよく出来ている印象。
お値段も安いし、こういう系のゲームとしては及第点。
【GOOD】
・落ちてるアイテムをバキュームするというのが楽しい
・分からないながらも手探りでいろいろ探すのも楽しい
・英語力はほとんどなくてもOK
ただ、今の所仕方ないこととはいえバグや不満点も多い。
【BAD】
・延々とくっついてくる木箱
・空中に浮かんで壊せないオブジェクト
・吸えないゴミ
・吸おうとすると飛んでいくゴミ
・圧倒的説明不足
・ウィンドウモードでプレイするとマウスカーソルが固定されていないせいで別画面をクリックしてしまう
・敵に攻撃が当たってるか分からない
・ジャンプがないため、ハマると脱出できない
ちょっと悪い所をたくさん書いちゃったけど、
総じて面白い作品。
今後の開発がとても楽しみ!