Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Nobody Wants to Die

2329 年のニューヨークのディストピアの世界に迷い込みましょう。不死には誰かが支払わなければならない代償が伴います。このインタラクティブなノワール ストーリーでは、都市のエリートを狙った連続殺人犯を追跡するためにすべてを賭けるジェームズ カーラ刑事として、高度なテクノロジーを使用して捜査を指揮します。

みんなのNobody Wants to Dieの評価・レビュー一覧

Nobody Wants to Die へのレビュー
3

セーブポイントがあれば良ゲーでした。

MNMN

MNMN Steam

01月20日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

オルタードカーボン見たいな世界観
自分の選択がストーリーに反映されているように感じられ良かったが
チャプター選択がなくリプレイ性が低すぎるのは良くなかった

途中からやり直したい人はセーブデータバックアップ必須

ice_oden

ice_oden Steam

2024年12月21日

Nobody Wants to Die へのレビュー
3

[h1]探偵ゲーム×[/h1]
[h1]雰囲気ゲーム〇[/h1]

※真エンディング到達しての感想

「探偵」のタグを見てこのゲームを買おうとしているそこのアナタ、やめときなさい・・・
このゲームには「真犯人との対峙」や「犯行動機の説明」など探偵モノに必須の要素が一切入ってません。
ゲーム内容は洋ゲー特有のフラッシュバックや精神世界での表現が大半を占めており、物的証拠が集まって「お前が真犯人だ!」という流れには永遠になりません・・・(これ「捜査」じゃねぇだろ・・・)

個人的に一番ひどいと思ったのが真エンドの内容で
[spoiler] 「裏で糸を引いている黒幕」や「巨大な陰謀」とかは全然無くて、
ただ「中身」の限界が来た人が発狂して事件起こしただけでした~(笑)[/spoiler]
というこれまでのプレイヤーの捜査活動を全否定する終わり方

このゲームに3000円払うのはやめといた方がいいです。ほかにも楽しいゲームはあります。
このレビューを読んだ人がお金を無駄遣いしないことを願います。

Nobody Wants to Die へのレビュー
3

世界観、場面説明、人物、すべての事にとにかく説明が少なすぎる。
自分はどういう状況にいるんだろうという記憶喪失になったような推理を行うことになる。
俺が追いたいのは事件なんだけどなという気持ちのまま最後までプレイしたのですが、
リプレイで章を選ぶなどの仕組みが一切ないのでやる気が起きずそのまま終了した。
インタラクティブ要素はあまりなく、画面の指示に従っているだけになってしまっているので、
結局のところ「動画見ればよくね」になってしまっているのが残念。
アートはとても素晴らしかったです。

TP Gaming

TP Gaming Steam

2024年11月29日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

🧠

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

本当に素晴らしい作品です。美しい映像、ディストピアな世界観、小説のような物語。たくさんの疑問を提示してくれます。トゥルーエンドを見て、この時代背景と設定に込められた人が長く生きる事へのメッセージ性に感動しました。
迷ってるなら是非プレイしてほしいです。人生で初めてレビューというものを書いてます。それくらい勧めたい作品です!

select661

select661 Steam

2024年09月15日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

世界観と街の造形は素晴らしく自由に見て回りたくなります。(出来ませんが)

ゲームとしては正直あまりおすすめは出来ません。
捜査パートの時間を巻き戻して調査は面白い要素でしたが、
機器を起動する度にやらされる手順が面倒でした。

頭を使うところもほとんどないため、
時間を自由に動かして考えて調査することが出来れば楽しかったかもしれません。

ストーリーについては7時間程で終わりますが、面白そうな設定を活かし切れて
無かったと思います。
もうちょい尺の伸ばして小さな事件を解決しながら大きな事件に迫っていく
みたいな流れの方が良かった加奈と思いますj。
会話出来るキャラクターも少ないので。。

edge

edge Steam

2024年09月10日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

値段相応以上にはいいゲームだと思います。ゲームと書きましたが基本的にゲーム性はあまりなくストーリーを楽しむのがメインのADVみたいな感じです。ストーリーやゲーム進行はチャンドラーとホームズ足して二で割って舞台をディストピアにした感じです。個人的には好きな洋画に最近元気がなく(個人的な意見です)、こういうストーリーものに飢えていた自分には映画館1.5回分でこれだけあれば十分かなという感じですし、今後もこのくらいのクオリティでストーリー、ゲームを作りこんでくれていれば買うなというのが感想です。ネタバレかも?[spoiler]ただ捜査パートでの行動がエンディングに影響を与えるとかあってもよかったかな。後、ほとんど展開が変わらないのでエンディング回収のためのストーリースキップ機能が付いたニューゲーム+が絶対欲しい[/spoiler]

常磐松

常磐松 Steam

2024年08月29日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

1週目クリアした時点でのレビューです。

まずこの世界についての説明が少なすぎます。意図的なのかそうでないのか分かりませんが、フワッとしたまま、多分こうだろうな、こうなのかな、程度の理解しかできないままドンドン進んでいってしまうので、消化不良な感じになってしまいます。誰と誰がどういう思惑を持っていて、どういう関係になっているのか、そういうところを整理するパートなり、資料閲覧コマンドなりがあるとよかったです。

あとは他の方も書いておられますが、捜査パートがほとんどやってることおんなじで、作業感が強いのが残念。ガジェットも複数ありますが、何を使えばいいとかも指示が出てくるので、自分で考えて動くことはほとんどありません。ほんでもって調べが進むとドンドン主人公が話を進めていくのでコチラはやっぱりフワッとした理解のままになってしまいます。

推理パートでは手がかりをチェス盤に見立てたボードに並べていきますが、最初何やればいいか分かりませんでした(笑)。説明なさすぎじゃありませんか!

美麗なグラフィックで描かれるスチームパンクでレトロフューチャーな世界。意識の入れ替え、支配層の企み、主人公や連絡官サラの過去、殺人鬼の狙いは何なのか、登場人物たちのウィットにとんだセリフも相まって、面白そう!って感じる要素一杯なのに、なんか惜しい!で終わってしまっている気がします。

マルチエンディングとのことですが、オートセーブオンリーな上にチャプターセレクトもなさげという硬派なシステムで、これまた賛否分かれるでしょう。

とネガティブなことばかり書いてますが、この世界はとっても好きなので、おススメにしておきます。周回プレイすれば理解も深まってもっと没入できるのかもしれませんね。

warrious3011

warrious3011 Steam

2024年08月13日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

「間違いのない傑作」

結論
私は一周目にバッドエンド、二週目に真エンドでクリアしました。結論から言いますと、めちゃくちゃ満足できましたし面白かったです。

良い点
何が良かったのか。まず、その圧巻の演出や世界観、ストーリーの面白さにあると思います。ただ注意点としてバッドエンドしか観てない人は、「微妙」で終わるかもしれません。私は真エンドも観て初めて、世界観やそれまでの伏線に納得でき満足しました。それでも所々の魅せ方が上手く、ストーリーラインの良さは「圧巻」の一言です。

気になった点
他の方も書いていますが、分岐エンドなのに直前からやり直しが出来ない点は辛かったです。またストーリーが難しく、一周じゃ理解できなかったのもマイナス点ですかね。

向いている人
デトロイトビカムヒューマンなどのストーリー系のゲームが好きな方はおすすめできます。

結論
個人的には100点中95点くらいのできだと思います。ここ最近やった新作の中でも、トップぐらいには面白かったです。また繰り返しになりますが、クリアする人は是非「真エンド」のクリアも推奨します

ACKaga

ACKaga Steam

2024年08月12日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

アクション要素は殆どないほぼ純粋な3Dの1人称視点のアドベンチャーゲーム。ディストピアSF感に溢れる大分ダークな設定の話だけれどレトロフューチャー(1920年代風?)の良い雰囲気とストーリーで捜査パートも推理パートも中々面白かった。苦手にしてるQTEはあったけど反射神経死んでる私でもそんな困らない難度だったのでまぁいいかなと。

MegaDØLL

MegaDØLL Steam

2024年08月05日

Nobody Wants to Die へのレビュー
3

世界観とグラフィックはずば抜けててフルプライスAAAと遜色がない

が、それ以外はすべて凡

特にストーリーは難解というより説明不足で、無駄に要素詰め込みすぎ
ゲームとしても言われたボタンを押すだけ、分岐ゲーなのにリプレイ性が低く周回する気にもならない

まあグラフィックは本当にすごいので、紹介画像の近未来+レトロな雰囲気に本当に引き込まれる人にはかろうじておすすめという感じ

dog

dog Steam

2024年07月31日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

デトロイトビカムヒューマンを小規模にしたゲーム
ゲームとしては面白かったし雰囲気も好きだがストーリーが全く頭に入ってこない
色々気になる点があり、この値段ならOK、3千円以上だと高く感じる

説明もなく人名や単語が出てきて何がなんだかわからない
会話も変な言い回しで内容がよくわからない
上記からストーリーや繋がりが全く頭に入ってこない

画面が少し酔う感じがする
途中クラッシュも何回かしました、再度ロードすれば大丈夫でした

最後がよくわからなかった、これはトゥルーエンドなのか?
気になるがセーブがないので周回は最初から何時間もかけて行うことになり、
会話スキップもできたりできなかったり
私には2週が限界、これ以上は攻略サイトを見ます

ぼんじり(塩)

ぼんじり(塩) Steam

2024年07月27日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

良いゲームだった
ストーリーは難解だったが

なんだか妻を大事に想う気持ちが強まったわ

Mokkosu

Mokkosu Steam

2024年07月26日

Nobody Wants to Die へのレビュー
3

スチームパンクな世界観やBGMが好きな人は雰囲気ゲーとして楽しめるかもしれない。
推理要素やサスペンス要素を期待すると期待外れになる。難解な洋画を観る感覚に近い。
残念ながら値段相当とは思えなかった。

良かった点
・グラフィックが高水準。スチームパンクな世界観も良く、ムービーを使わずにきちんとモデリングされている。
・BGMも世界観に合っていて非常に良かった。OSTを購入しようと思うレベル。
・字幕のみだが日本語翻訳はおおむね違和感なし。英語特有のスラング満載の会話もうまく処理している。

残念だった点
・捜査システム。時間操作して事件捜査というアイデアは良いのに、やる事がほぼ一本道で「謎を解いた」という感触が一切ない。次はここを調べて、次はこのツールを使って、次は時間を戻して、という指示がずっと続くだけでゲームとしては全く面白くない。自分で考えて捜査、というミステリーゲームに重要な部分がほとんどない。
・推理システム。チェスの駒のように謎に対する回答を配置、という演出はとても良いのに、駒を配置した瞬間に正誤がわかるために、やはりここでも一本道の作業感が出てしまっている。翻訳のせいもあるだろうが、回答が回答になってないケース(単に言葉のつながりだけ)も多く、あまり推理している感がない。
・セーブシステム。オートセーブのみ、チャプター選択なし、という仕様はわざとではあろうがストイックすぎる。色々な選択肢のパターンが用意されているのに、それらを見るには周回必須というのは辛すぎる。周回するにも、会話スキップがしづらかったり、推理パートがとばせなかったりとうんざりさせられる。せっかくのマルチエンディングだが、2周でギブアップした。
・ストーリー。ワクワクさせられる冒頭から尻すぼみになっていき、カタルシスのかけらもないぼんやりとしたオチがついて終わる。魂の移植や時間捜査という素材は面白いのに、どうしてこんな料理になったのだという感じ。ミステリとしても、クライムサスペンスとしても、SFとしても中途半端で期待外れだった。

きのこ17

きのこ17 Steam

2024年07月26日

Nobody Wants to Die へのレビュー
3

期待しすぎると損
ほとんど一本道で、あなたの選択で物語が変化します…とか言いながら対して変化しない。
特定の選択肢で正解を選べばtrueエンドそれ以外はbatエンド。
ただ世界観は好きだったので、むしろこの世界を観察したり探索したかった。

Tamanaka

Tamanaka Steam

2024年07月25日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

肉体のサブスクが実現した、未来のアメリカを題材としたミステリーゲーム
事件当時の状況を再現して真実に近づこう。

・禁酒法とテスラ風レトロフューチャー、雰囲気は最高
・ボリュームは控えめ。周回を前提としたデザイン?
・日本語字幕に違和感はない。ただ、証拠整理をする際の文が短くて苦労した。
・皆F***だのshitだの言いまくるぞ。主人公も、相棒役の女性もだ!
・全体的に暗くて光が点滅するので、目の痛みに注意
・情報を整理するため、手に入れた証拠一覧や人物データのページが欲しかった

・1度目のクリアはデータバンク行きエンドだった。周回はどうしようか?

meganu1216

meganu1216 Steam

2024年07月23日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

[h1] 空飛ぶクラシックカーが嫌いな人なんていません [/h1]
クリア済みレビュー
[hr][/hr]
ディストピア世界でのノワールアドベンチャー
この価格帯で売って大丈夫なのか心配になるほどビジュアル表現や演出がリッチ
配置された小物はどれも作り込まれていて、インタラクト出来る箇所も多い

人間の意識を他者のボディに移植出来るようになった未来、ボディのサブスクリプションが当たり前になりほぼ人は不死を手に入れた
この設定だけで飯が食える
ボディを健康体にする義務を怠ったりサブスクリプション代を払えない場合はボディの回収となり、分かりやすく管理社会が構成されている
ゲーム内に登場するロアは簡潔で分かりやすく、舞台背景自体は比較的理解しやすい
…が登場人物が多く思惑を読み取りにくいためしっかり整理しながらプレイしたほうがより楽しめる

現場検証や推理パートはSFらしい要素に溢れている
状況構築機械をこういうの皆さん好きですよね?と言わんばかりに手でカチャカチャさせながら現場の時間軸を遡ることが出来る
遡って特定の場所についた血痕からUVライトで足跡を辿って、と検証は複雑なのだが、どこに飛んでどこにインタラクトすればいいかは全て表示されるため、あまり頭を使わずに「らしい」体験が出来る

本作は自動セーブのみのため選択肢をやり直すことが出来ない
個人的にはその方が好きだが人は選ぶかもしれない

[h3] 気になった点 [/h3]
急展開についていけない部分がある
このボリュームでこれだけのものを詰め込もうとするとしょうがないかもしれない

選現場検証や推理パートでプレイヤーの選択が関係しない
これらはあくまで雰囲気を楽しむもので、ガチガチの推理ものを期待しない方が良い
[h3] 総評 [/h3]
展開の早さは気になるものの、全体的にクオリティが高くコスパが良すぎる作品
空飛ぶクラシックカーや手元でカチャカチャ動く機械での時間軸の操作等心をくすぐる要素が盛沢山
アドベンチャー好きならとりあえず触っておいてもいいかもしれない

orange

orange Steam

2024年07月23日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

ゲーム内テキスト及びボイスをおおよそ確認して1週を6時間弱でクリアできました。(ED分岐あり)
約3000円でこのクオリティのゲームはなかなかないので、pvの雰囲気が気に入った人には大いにお勧めできます。
ただ、他のシングルプレイfpsのような銃撃戦や派手なアクションを楽しむゲームではないのでその点は注意が必要です。
大まかな内容はやさぐれた刑事として近未来装置を使い、事件現場で何が起きたのかを時を戻したりなんやかんやしながら状況再現を行い、1つの連続殺人事件を追っていくというものです。
そのため難しい操作はなくパズル要素も若干ありますが、総当たりでクリアできるので全体を通して豪華なADVのようなゲームだと感じました。
また、自由度は低く、街を探索できたりする訳ではないですがプレイヤーがレトロフューチャーの世界観を存分に楽しむことができるようゲーム内演出に強いこだわりを感じました。
最後にグラフィックはAAAタイトル並みに綺麗で画面映えする景色も多いので、スクリーンショットを撮りながらゆっくりプレイすると良いと思います。

[F]本マグロ

[F]本マグロ Steam

2024年07月22日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

見たことのあるサイバーパンクの世界観が広がっていてその部分には新規性やオリジナリティは薄そうに見えるが、余計な雑味が入ってないのでむしろ高評価
日本語訳はかなり自然で意訳はありつつも全く原文を壊していない

WhiteTree

WhiteTree Steam

2024年07月21日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

黒幕の声がマジでダサすぎる。

主人公の視界が急に悪くなって血を吐き始めたり薬を探し初めて苦しんだり
悪夢を見て強制歩きになるパートを操作させられる
暗い洋ADVゲーあるあるにアレルギーが無ければやって損は無いと思います。

黒幕の声が本当にダッサイ。

Matsuoka

Matsuoka Steam

2024年07月21日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

一周クリア時点でのレビューです。
推理ゲーではなく、ブレードランナーっぽい世界を舞台にしたリニアなADVゲーです。

インディースタジオにも関わらず、世界やビジュアルの作りこみは素晴らしいので「オススメ」にはしましたが、いくつかの理由から万人に勧められるゲームではないと思います。セールなどで安くなった時が狙い目かなと。

以下箇条書き。

【良かった点】

・グラフィックや細かい小物の作りこみ
インディーとは思えないほど素晴らしいグラフィックや、小物を調べてフレーバーを読むのは楽しい!

・適度なボリューム
一周6~7時間ぐらい?集中してプレイすればもっと早く終わるかも。
私は途中で疲れて5時間ぐらい放置したので12時間ぐらい。

【最も気になった点】

・捜査パートの退屈さと開発者による誘導が強く推理要素が皆無な点

時間を巻き戻す装置やUVランプ・エックス線など、
複数のツールを使用した地道な証拠品集めにより捜査パートは進んでいきますが、

この際、どのタイミングでどのツールを使うのか、
プレイヤーの考える余地が一切ない(というか考えてもよくわからない)ので、
開発者が画面に示すとおりに進める他ありません。

また、その際に要求される操作も「画面上に示された地点へと移動して、指定されたツールを使う」という、単純な操作をプレイヤーの納得感が薄いまま”延々”と繰り返させるため、
最初の捜査パートの段階でかなり嫌気が刺しました。

そして、残念ながらこれがエンディングまで続きます。

【その他気になった点】

・シナリオ分岐があるにも関わらず、チャプターセレクトや複数セーブスロット機能が無い

・細かいカクつきとカメラの揺れで酔いやすい

・日本語訳の問題なのか「そんなつもりで選んだんじゃないんだけど。。。」と選択肢の納得感が薄い

・初出のワードや人物名がドンドン出てくるため、終始プレイヤーが置いてけぼり

とりくし

とりくし Steam

2024年07月21日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

1周目?1回目?1トライ目?終了時点でのレビュー
説明の通りのディストピア極まるSF世界の探偵モノ
ガジェットあり陰謀あり推理有りで映画顔負けの濃密な体験ができる

ただし分岐地点詳細不明&ルート完遂後巻き戻し不可とかいうとんでもなくストイックな仕様なので後悔の無いよう本気で考えて遊びましょう
後悔はないけど納得行かなかった結末だから再周回するけど流石に分岐考えつつ4,5時間かかるのをやり直すのはちょっとしんどいぞ!

togus

togus Steam

2024年07月20日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

☆要点
・日本語訳は一部を除いてほぼ完璧 機械翻訳ではなく、ちゃんと人を介した翻訳。
・戦闘要素はなく、アドベンチャー主体 プレイ時間1週で4時間半程度。
・オートセーブのみでトロコンを目指す場合はセーブファイルをローカルでバックアップする必要がある。
・選択肢ありのアドベンチャーだが2週目を意識した作りではない。Detroit Become humanのような
 この選択肢を選べばこうなるみたいな指針は見えない。
・若干のQTEらしきものはあるが、ミスで死亡してリスタートみたいなものもない。
・ヒントを表示するボタンが初期だとCapsなので変更を推奨。

n_mosimo

n_mosimo Steam

2024年07月20日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

LA Noireとブレードランナーをかけ合わせた世界でCyberpunk 2077のブレインダンス(と時々あったジョニーとの会話)みたいなものを繰り返しながらリニアなマップで謎解きをしていくゲーム。

アートスタイルはBioshock並の満点。5時間程度で終わるものの、謎解きは確実に進められるし、翻訳の品質も高く、途中でダレることは全くない。没入感が高いのでインタラクティブ性は明らかに映画を遥かに凌ぐ。

強いて言えば、終了後にストーリー上の分岐点を示してくれるフローチャートのようなものを表示してほしかった程度。

円安のご時世にこれで3000円はむしろ不当に安いくらい。

Mat_Sheep(tosi)

Mat_Sheep(tosi) Steam

2024年07月19日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

ゲーム自体のプレイ時間は4~5時間と短めだが、世界観やストーリーの良さもあり、一日で一気にプレイしてほしい。満足度はここ最近のゲームの中でもトップに入る。

ゲーム内容は結構シンプルで、プレイするのにプレイヤースキルとかはあまり必要ない。デトロイトとかだと、QTEとかで思い通りの選択ができなかったりしたが、今作はせいぜいがクリック連打なので、誰でもできるはず。

あいろん

あいろん Steam

2024年07月18日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

[h1] SFアドベンチャーの新たな傑作になりそうな一作 [/h1]

真エンディング到達済レビューです。1周目クリアで「何だか微妙だな?」と感じた方もいらっしゃると思いますが、2周目で真エンドへ到達すると大きく見方が変わってくる作品です。

西暦2329年、「生命のサブスク制」が実現してしまったニューヨークを舞台に、精神の実年齢120歳の刑事として怪事件の調査を行う…というのが本筋となるSFアドベンチャー作品。「ブレードランナー」「サイバーパンク2077」「Detroit: Become Human」といった作品が好きな方には高確率で刺さるであろう一作。

youtube.com/watch?v=a2aNAq1XNkg

本作の開発を行ったポーランドのCritical Hit Gamesは、「業界経験の長い経験豊富なゲーム開発者達が培った専門知識を表現するための会社」だそうで、この1作目からストーリーテリング、台詞回し、背景美術、小物類の作り込みは目を見張るものがあります。プレイした方は分かると思いますが、そこらのAAA級タイトルに勝るとも劣らない内容です。

日本語翻訳も機械翻訳ではなく大変にきちんとしたもので没入感を高めており、ゲーム中の選択肢によってストーリーや選択肢が変化するという要素も存在。コントローラーにもしっかり対応しており、バグも無く快適に遊ぶことが出来ました。

欠点を挙げるとしたら、「ストーリーが難解で、且つ1周目で真エンドへ到達するのが難しく、自動セーブのために巻き戻しプレイが一切出来ない」という点でしょうか。

様々な組織・役職の人物たちがそれぞれの思惑を持って複雑に絡み合う物語で、主人公以外の登場キャラの大半が物言わぬ死体として登場するため、「誰が何の目的でどう動いている・いたのか」は、メモを取ったり動画で振り返らないと正直かなり分かりにくいです。

またゲーム中の選択肢の一部によってエンディング分岐が決定付けられているようで、「どの選択肢でどっちを選ぶのが真エンドへのルートなのか」も、情報が必要になってきます。更に随時オートセーブがかかっているため、選んだ選択を巻き戻す事もできません。チャプター選択機能も無し。よって真エンドへ到達するためには、1周目約6~7時間、正解選択肢を知った上で2周目約2~3時間(セリフ・回収物全スキップ)で、合計8~10時間ほどが必要になってくると思います。

しかし総合的に見ても、この完成度とボリュームで3000円しないのはいい意味で異常だと思います。スタジオの次回作にも大いに期待したいです。

ホトトギスくん

ホトトギスくん Steam

2024年07月17日

Nobody Wants to Die へのレビュー
5

[h3]日本語対応ありがとうございます![/h3]
翻訳に関しては全く問題ないです
まだ始めたばかりですが面白そうな予感しかありません
2329年のニューヨークを満喫できそうで楽しみです

後はクリアしたら感想など追記したいと思います

[h3]俺にとっては神ゲー[/h3]
2329年のニューヨークが舞台のサイバーパンクノワールアドベンチャー
主役は刑事ジェームズ・カラ
連絡官のサラと共に上流階級を狙う連続殺人事件を捜査していきます

ゲームは「サイバーパンク2077」のようなオープンワールドではなくチャプターごとに歩ける範囲が固定されているタイプなので
「Detroit: Become Human」に近いです
※デトロイトと違って本作は一人称視点

捜査シーンでは、現場で何が起こったのかを再現するギミック(コナーのあれ)を主に使います
その他にX線やUVライトもあります
いろんなガジェットを駆使して証拠を集めていくのは面白かったです

翻訳に関しては海外のスタジオ(ポーランド拠点)の1作目ということで少し心配でしたが、読みやすいテキストで良かったです

[h3]クリアした感想[/h3]
かなり自分好みで滅茶苦茶面白かったです
今年リリースのゲームベスト3には間違いなく入りますね

グラフィックも凄かった
背景の作りこみが凝っていて、ついつい見て回ってしまいました

ただ、ストーリーは若干難しいところもあり、人物関係など少し分かりにくいと思うこともありました
デトロイトのように、すっと頭に入ってくることができれば最高でしたが

それと、自分のたどり着いた結末はちょっと…だったので少し複雑な気持ちにはなりました
※本作はマルチエンディング
でも、2周目プレイして違うエンディングを見たいと思うくらいの魅力はあります

BGMはお洒落なものが多くて良かったです
エンディングテーマも良かったので余韻に浸ることができました

[h3]おすすめか?[/h3]
文句なしにおすすめです
内容的にこの値段はお得感あります
トレーラーを見て気になった方はセールの時にでもぜひ!

Nobody Wants to Dieに似ているゲーム