





Nonogram - The Greatest Painter
あなたはピクロスマスターと呼ばれるにふさわしいですか?
みんなのNonogram - The Greatest Painterの評価・レビュー一覧

MMM0n3y
2021年01月31日
ノノグラム、イラストロジック、ピクロス等と呼ばれる伝統的なパズルゲーム。
縦横の数字をヒントに盤面に隠された模様を明らかにしていく。
モードは最大25*25マスまでのメインモードの他、より巨大な盤面のクラシックモード・純粋に時間を競うタイムアタックモード。
また他の人の作った盤をプレイ出来るコミュニティモードがあり、このゲーム内で自身でも盤面を作成することが出来る。
[b]どのモードでも時間は無制限で、お手つきのペナルティも無し。[/b]代わりに間違っていても教えてはくれないので、矛盾しないように慎重に解く必要がある。
但し[b]必ず塗りつぶせるか、塗りつぶさないことが明らかなマスがある場合は、その行・列は色付き[/b]となる。
操作はマウスのみで、[b]塗りつぶし・空白の指定の他、白抜きで表示される仮定が利用できる[/b]。異なる指定のマスは上書きされないようになっており、誤ってマスを上書きしないようになっている。操作は快適。
[b]アンドゥ・リドゥはいくらでも可能[/b]で、どんなに進めても最初まで元に戻す・進むことができる。また[b]一手毎に進捗が保存される[/b]ので日を跨いでのプレイも可能。
この手のゲームをプレイするのは初めてで何とも言えないが、恐らくゲームプレイ自体は可もなく不可もなくといった感じ。
但し、メインモードにおいて全ての[b]盤面が一画面に収まったUI・盤面の題名と模様にユーモアがたっぷり[/b]といった点が個人的に気に入った。
パズルを説いていくとどんどん賑やかになるUIと、思わず笑ってしまう盤の題名が楽しい。
マインスイーパー・ソリティア・上海等と同じくらいポピュラーなゲームで、同様のルールの物がSteamでも沢山出ているが、快適かつモチベーションを保たせてくれる作りが良く、同ジャンルの中でも当たりを引けたのではないか?という印象。
定価310円でも十分お得感あるが、セールだと50円代にまで下がる。好きな音楽でも聴きながらちまちま盤面を埋めていこう。強くオススメ。
その他注意点:[b]ウィンドウモードでプレイしている場合、☓ボタンクリックで終了してしまうと一切の進捗が保存されない。[/b]必ずインゲームメニューからゲームを終了するようにしよう。
また、もう一方のNonogram - Master's Legacyは本ゲーム内容をバラ売りにしたもの?っぽい。

EFITZ
2021年01月16日
25*25までのgreatestモード、
最低でも一辺が25,最高で70のclassicモード(数字が違ったら申し訳ない)
5*5から25*25までのパズルを素早く解くspeedモード
これだけでも定価の価値は十分にある。(もちろんセールなら買わない理由がなくなるほどに。)
それらを解き終わってもコミュニティモードに行くと誰かが作ったパズルがわんさかと。
おかげで早々にプレイ時間が150を超えてしまっていた…時間泥棒注意。