







Nosferatu Lilinor(ノスフェラトゥ リリノア)
可愛いけどすごく難しい!!!不死の少女は倒されても何度でも生まれ変わる。敵の動きやタイミングを覚えてパズル的な要素を盛り込んだアクションゲームです。
みんなのNosferatu Lilinor(ノスフェラトゥ リリノア)の評価・レビュー一覧

microcode
2023年09月03日
好きな時間、好きな場所でリリノアさんを思う存分操作できるところが良いところ。
あっ、今「頭悪そう」って思ったでしょ。
頭の悪さはおおむね当たってますが、これだけは主張させてください。
最初は操作が重たく感じるほどのリリノアさんですが、慣れてくると「操作方法にはない操作」に気づきます。
(私が気づいたぐらいなので、みなさんもきっと気づくと思います)
気づきでどんどん快適になるんですね。良いことです。
敵は素早くて数も多いですが、操作を楽しみながら繰り返し遊ぶゲームなので、「難易度の高さはスパイス」くらいに思える人がこのゲームに向いています。
このゲームはまだクリアしてませんが良いゲームだと思いました。 これからも遊びます。

MLTBTMN
2022年01月10日
アクションパズルゲーム。パターン構築ゲーですが、とても難しいです。
私は2-2でモチベが保てなくなり積んでいます。
しかしこういったゲームが好きな人には最高のゲームになると思います。
なので、パターン構築が好きな人にはおすすめします。安いですしね(笑)

GenGEAR
2021年11月26日
思ってたよりもゲームデザインが良い。
こういう死にゲーにしては珍しくスキルでどうにでもすることが可能な要素もあるのでカジュアル要素もあるが、一手間違えると死亡するのでもちろん難しい。うーんパズルゲー
自身のゲームセンスに自信あり、もしくは吸血鬼ちゃんかわいいーってなったらプレイして損はない。死に続けてもカワイイーってなってストレスたまらんから最高やで
ただなんのゲームやってもgo to minecraftみたいな人は向いてないかもたぶんすぐ投げる

アユラ
2021年02月21日
ストーリークリアしてからの感想。
ボスじゃないステージは、自分の動きが製作者に読まれている錯覚するレベルで、移動した先々に敵やギミックがあったり飛んできたりして作りこまれていると感じました。
ボスはトライ&エラーで行動を最適化していく感じでした。
パターン構築アクションが好きな方はぜひやって欲しい一品です。

ja67596759
2020年12月07日
令和にこんなに完成度の高いドット絵のゲームで遊べると誰が予想しただろうか。
悪魔上ドラキュラとかをやりこんだ世代ならどっぷり遊べるほどの難易度とやりこみ要素が詰まっている。
私は、苦手な部類のゲームだが、あまりの面白さにコントローラーを買ってしまった…
しかし、全然クリア出来ません。
ぜひ、これを見てる人は一緒にプレイして攻略してほしい!
そして、攻略法をこっそり教えてください!

XDF
2020年11月25日
アクションは結構触っていますがかなりやり応えのある難易度でした。一見無理そうに見えるステージも自分が同じ動きをすれば必ず同じ展開になるので、アクションの腕で強引に突き進むも良し、パズルを解くようにゆっくりとパターンを組んで攻略していくも良しと楽しみ方に幅があります。

チぺ
2020年06月30日
クリア出来るものならクリアしてみろ!(クリア率3%)と、言わんばかりの激ムズ難易度のゲームです。
ちなみに自分はこのゲームをYouTubeにて配信し、全クリしました。(約23時間)
アクションゲーム得意だからと言って何も考えずに遊ぶと絶望するでしょう。
かと言って攻略動画を見てクリアする事はお勧めしません。
しっかりとパズル要素を含んだアクションゲームですので、攻略パターンが必ず存在します。なので「死に覚えゲー」にはなりますが、そのロジックを解いた上で上手く操作をしてクリアした時は1面ごとに毎回感動します。
是非このゲームをクリアして公式に自慢してやりましょう(笑)
個人の感想として、簡潔ではありますが良い点・悪い点をまとめました。
・良い点
SFC時代を思い出す昔懐かしのドット絵
BGMもまた良し
アーケードで稼働してそうな作り(ゲームオーバーにカウントがある等)
孔明の罠と呼ばれるようなトラップが無いので攻略・考察に邪魔が入らない
どんな状況であれど必ずクリア出来るポイント・タイミングが存在している
・悪い点または改善してほしい点
短気な人は挫折して辞めてしまう
レトロ調なので若者受けはしなさそう。逆を言えば良い点でもある
上記のプレイヤー層に向けて、何十回死んだらちょっとしたヒントが入ったり、モンスター図鑑みたくそこから敵の主な行動パターンなどヒントがほしい
2面のボスの強さに対し、他のボスが弱く感じる
指定したステージにブラッドの数も指定出来るトレーニングモードが欲しい
このゲームをプレイしたら『赤色』が嫌いになる(笑)

Riz_bluesky
2019年12月24日
ごりごりのパターン構築アクションパズル。
某ソロモンと比べると生成ブロックの時間制限と「斜め下に作れない」という点から自由度は低い感じ。
クソザコ吸血鬼リリノア様のキャラクターはよいけれど、大量のリトライの上にちょっとずつパターンを組んでいくのを苦にしないタイプでないと厳しいかも。私は好き。

しげやんc
2019年12月03日
上下関係はきっちりさせるとかカッコいいこと言いながら
クワガタみたいな敵にぶつかったり
矢が足先に触れただけで飛び散る
弱い吸血鬼が大好きな人には問答無用でオススメです。
アクションゲームとパターン構築力に自信がある人は是非遊んでほしいバランスです。
試行錯誤時間と要求される操作精度がかなり心地良いです。
反面自信がない人はこのゲームを楽しく遊ぶのはかなり難しいかもしれません。
面白さを感じる前に理不尽に感じる気持ちが蓄積し続ける可能性が高いです。
赤月ゆにコラボの専用ステージとかあると
コラボで購入検討している人に対しても敷居が低くて
よかったような気もします。
ところでリリノア様はいつVtuberになるんですか?

リエンヌー
2019年11月30日
リアルタイムにシビアな操作が要求されるパズルゲーム。アクションだと思ってはいけません。
買う前は通常のステージがパズル、ボス戦がアクションだと思っていたのですが、全然違います。
ボス戦こそがパズルです。死に覚えパズル。
このゲームはボスが強く、速度とリーチで主人公を圧倒してきます。
基本的には毎回同じ動きをしてくるのですが、距離で攻撃を変える柔軟さも持ち合わせているため、一つ動きを間違えると死にます。
物凄い勢いで死にます。
初見クリアーは絶対にできません。
なぜなら、ボスの方が圧倒的に速いから、攻撃モーションを見た時点でアウトなことが多々あります。
それを何度も繰り返してると、主人公のフワフワした遅さにイライラしてきます。
ボスが強いのではなく、主人公が弱いのです。
何度も言いますが、ボスの方が圧倒的に速いので、動きを見てからじゃ間に合いません。
なら、どうするか?
ボスの動きを全部覚えるのです。それが出来て初めてボスの相手を出来ます。
アクションゲームじゃないです。
精密動作を要求されるパズルゲーム。
私は最初のボスを倒すだけでおなか一杯になりました。