












ノスタルジックトゥレイン
ストーリーとフリーローミングモードを備えた自称ウォーキングシミュレーター。 舞台は日本の田舎の駅近く。
みんなのノスタルジックトゥレインの評価・レビュー一覧

マール書店
2024年08月14日
ストーリーモードに期待するのではなく、3Dのレトロな日本を歩き回る、という点に重きを置いて購入しました。
結論としてはそれは大、大失敗で3Dの世界を歩き回るのであれば相互作用を当然期待していたもののそれは全くありませんでした。
見えない壁で区切られた非常に狭いエリアの中で、
息遣いを感じられるのは入門用プラレールみたいなオーバルコースをぐるぐる回っているだけの電車だけ。
調べられるのはフレーバーテキストを呼び起こす光る玉が点々とあるだけでした。

nanami_san
2023年12月10日
素晴らしい田舎の箱庭の中を丸い玉を追いかけながらテキストを追っていく一本道ノベルゲーですね。
ゲームでは無いかも。想像していたのとは全く違いました。
内容も人を選ぶ感じです。サウンドノベル好きならアリだと思います。
玉がどこにあるかわからないで右クリックプチプチしながら歩き回るのが少し苦行だったので
基本的にずっとオートでキレイな街を動きながらストーリーが進んでいるだけでも自分は十分でした。

Sacred Barry
2023年11月25日
ストーリーモードを完走済み
[h3]2023/11/25現在のアップデート対応事項まとめ[/h3]
過去の皆様のレビュー時点から改善された点が多いのでご参考まで。
●チャプターモード追加(ストーリーモードをクリア後に解放)
●設定関連
[list]
[*]カメラ感度
[*]カメラXY軸の反転ON/OFF
[*]音量調整
以下、フリーモード限定
[*]電車の停車時間
[*]昼夜の変更
[*]天候の変更(昼のみ)
[*]天候の変動周期
[/list]
[h3]良い点[/h3]
[list]
[*]美麗なグラフィックやサウンドは期待通り。懐かしさを覚える夏の雰囲気に没入できる。これが全てです。
[/list]
[h3]気になった点[/h3]
[list]
[*]探索モードで白いモヤに触れることでストーリーが進みますが、
①(導入部分?)一言二言のみで次のモヤへ誘導される
②(メイン部分?)文章量が多く移動・カメラ操作が不可
の2種類が存在します。モヤに触れるまで①②の区別が一切つかないため、探索を続けたいのに強制的に長文を読まされるケースがしばしば起こります。
さらに①のモヤもしくはオブジェクトの説明テキストを表示させたまま別のテキスト発生地点へ移動すると表示が重なり、背景の暗さが増していく。3回ほど繰り返すと真っ暗闇の世界が誕生。初見で操作方法に慣れていない時に発生したので焦りました。
[*]ストーリーの内容は賛否が分かれそう。序盤から田舎の陰鬱な側面をこれでもかと見せつけられるので、ほのぼのとした探検気分を期待していると面食らいます。それらを乗り越えると終盤で話が繋がっていく様子を見られるのですが…。
テキストは全体的にもったいぶった言い回しや説明口調が多く、くどさを感じる時がありました。
[*]探索モードの必要性が疑問。起動するたびに視界が白ばんだエフェクトがかかり、目の負担的によろしくないです。それでもモヤを追う際にほぼ必須なため何十回と起動する羽目になるので、本機能を廃してモヤは常時表示でよかったのではと思います。
[*]明るさの変化の作り込みが甘く、不自然な部分があります。トンネル内のある地点で極端に明るくなる、夜に照明からある程度離れるとガクッと暗くなる、など。
[*]しゃがむ操作っていつ使えばいいんですか?
[/list]
[h3]総評[/h3]
探索ゲームの皮を被ったノベルゲーム。プレイヤーが期待する探索や景観を備えつつ、横からノベル要素が割り込むような惜しい作品だと感じました。痒い部分に手が届かないもどかしさはありますが、景観の美しさだけでお釣りが来るレベルだと思います。
現在の定価は1200円とお手頃になっていますので、ノスタルジックな気分に浸りたい方は是非手に取ってみてください。

N-Methylaspartate Receptor
2023年10月09日
ハイクオリティな日本の風景の中で、重く切ないストーリーが語られる…。といったゲームです。
最大のウリである風景は非常に素晴らしく、ストーリーの本筋についても個人的にはある程度アリだと感じました。ただ、ストーリーの語り口や登場人物の口調については少々くどく感じてしまったのと、語りに合わせた風景の変化がほぼ一切ないことが非常に残念でした。
また、ストーリー攻略の際、次のチェックポイントを表示させるため頻繁にマウス右クリックをする必要があるのですが、右クリックのたびに画面が白むのがかなり厄介で、天候の目まぐるしい変化も相まって景色を楽しむ暇があまりありません。
これからプレイされる方は、
- グラフィック設定がデフォルトでは「最高」ではなく「高」になっているので、真っ先に変更すること
- 「W」キーとともに「A」キーまたは「D」キーを押して移動する、斜め移動が非常に速いこと
- 酔いやすい方は酔い止めを事前に服用しておくこと
この3点を押さえておけば、比較的良質な体験を得られると思います。

ぱるにゃん
2023年01月18日
ウォーキングシミュレータとビジュアルノベルが合わさった感じの作品。雰囲気重視だと思っていたのでストーリーは正直期待していなかったのですが、ちゃんとしたストーリーがありました。だいぶ暗い話でしたが個人的には好みでした。
システム的には、指定地点を通過するとストーリーが進行するようになっています。その地点はとても狭いので「海岸に行こう」などのようなテキストに従って自分で移動してもうまく通過するのは難しいかも。右クリックで地点が表示されるので毎回確認して移動したほうがよさそうです。
グラフィックもストーリーも満足でしたが、システム面では多少不満があります。バックログや文字サイズ変更、テキストが自動送りされるシーンでは速度の調整などがない点です。読み損ねたらもう一周するしかなくなってしまいます。ノベルゲーム的な機能も一通りあると嬉しいです。
あとは実績がないのがちょっと残念でした。Xbox版やPS版にはあるようなのでいつかアップデートで対応してほしいです。

モノマリッシュ
2022年08月20日
昭和の香り漂い無人駅の田舎をうろつけるウォーキングシミュレーター。
ストーリーは駅前を探索ポイントを探して、そこに触れると表示されるストーリーを読み、
また別の探索ポイントを探す、というだけの簡単進行。
音と映像が付いてる小説を読んでいるような感じのゲームです。
良い点は、それらしく作られた田舎の映像とその綺麗さ、あとは音ですね。
セミが鳴く熱い熱い夏の日の人気のない無人駅、その雰囲気は抜群です。
残念な点は、探索できる範疇が思ったよりも狭かった点。
元々広大ではない認識はありましたが、せめて田舎のさびれた商店がもう少しあると嬉しかったです。

キンタマーニ
2022年08月11日
夏っぽいゲームを探して購入。
最初は飾り程度のストーリーかなと思い込んでいたが、予想より深いストーリーで面白かった。
気になった点は歩き回ってテキストを読むだけなのでやや単調で、チェックポイントがボタン押さないと見えないし、白い靄のようなものでわかりにくい。
しかしストーリーは考察し甲斐がある内容で、BGMも美しく、グラフィックも綺麗で夏を感じられるとてもいい作品。
夏は窓を開けて、セミの声を聴きながらプレイするのもいい。

kiyokuroe
2022年06月25日
重く粘りつく大気、焼け付く日光、熱されたアスファルトの匂い、湿った土、蝉時雨。
そういったものをゲームで表現しようとした意欲作。
何より主人公が白ワンピで麦わら帽子の「夏のお姉さん」だ。

RH
2022年04月26日
探索時の画面の発光や霧や雨の演出でとにかく画面が何度も白くなり、光過敏性てんかんらしき症状になりました。
頭痛や眩暈、少し吐き気もしばらく続いた為、プレイを断念しました。
他のゲームでは何時間プレイしても平気なのですが、これは無理でした。
見た目と雰囲気に釣られて後悔しています。

Nemu11
2022年03月28日
日本人なら一度はやってほしい名作。グラフィックはめちゃくちゃ綺麗というわけではないが、その分記憶が補ってくれるセルフ思い出補正です。
正直テーマ音楽だけでも一生気いてられる出来栄え。
最高です。ぜひ買ってください。

GlimDawn
2022年03月14日
[h1]【雰囲気ゲーの最高傑作】[/h1]
個人的に雰囲気ゲーが好きなので購入しました。このゲームはノベルゲーとオープンワールド系のゲームを半々にした感じの印象を受けました。いい所はストーリーが面白く、値段相応の美しさと面白さがあるという部分です。悪い所は建物内に入れなかったりマップが狭かったりと言った世界を探索する目的で購入するには相応しくはないという部分です。
ただ、私個人としてはストーリー目当てで購入するのであれば、雰囲気やストーリー内容のどちらも素敵で面白かったのでオススメします。

みいろ
2022年03月09日
このゲームは、ストーリーを辿りながら小さな集落を歩きまわるゲームです。
あくまでストーリーに重きが置かれ、集落を歩き回る楽しさを重視したものではありません。
ストーリーモードの他にも、集落内を散策できるモードもありますが、
「どこか懐かしい景色」「あの頃の思い出」といった感情を求める方にはお勧めしかねます。
サウンドノベルのように、物語を読み解くゲームとして、
興味が湧いた方にお勧めいたします。

Pero
2022年02月26日
レトロな感じの全体的な雰囲気は良かった。
ウォーキングシミュレーターが好きな人なら楽しめると思う。
ただしセールのときに買ったほうが良いだろう。

めぎ
2021年11月28日
3.5時間でクリア。
ゲームセンターでそのくらいの時間遊んだと思えば価格はまぁ納得できるかな。人を選ぶとは思うけれど、ストアページを見てその雰囲気が気になる人には文句なしの良作。
ただ、フリー散策できるモードは触ろうと思わなかった。なぜなら非常に狭い箱庭の世界は、ストーリーを進める上で隅々まで回ったから。
【ストーリーまわり】
ショートストーリーの連続かと思いきや、後半それらがすべて1本につながっていくのだけど、読解力の低い僕には「それ誰だったっけ」が多く、理解に苦しんだ。結局最後まで、学校の先生がどこでつながっていたのか思い出せない。物語の内容を印象づけるためにも、文字と背景だけではなく挿絵やシルエットくらいあっても良かったのかなと。
【コントローラー】
ぜひ対応させてほしい。
WASD移動なんてマイノリティな方法でしか操作できないのは惜しい。このソフトの内容からしてもWASD移動なんか普段使わないライト層が多いと思うので、ぜひコントローラーサポートしてほしい。ゴロゴロプレイができるのもコントローラーの魅力だし。まぁPS版が発売になったからそっち買えばいいだけではあるが。
まぁ、エンディングを迎えたときに何となくじんわりくる気持ちになれたので、結果的に良かったかなと。

Mo42
2021年08月24日
第三章相当のところまでプレイしましたが求めていたものと違うと判断しました。
ウォーキングシミュレータというよりも、背景が3Dのサウンドノベルです。
よくできたウォーキングシムは世界を味わうためのオブジェクト、例えばオカルトなら儀式の跡、サスペンスなら事件を匂わせる小物などを世界に溶け込ませ、目や耳で感じられるように配置してくれています。しかしこのゲームの場合、それらの多くがテキストの中にしか存在せず、文章の表示中はバックが暗く網掛けされる事も相まって本当に背景がただの背景です。主人公に見えているはずのものが画面に映らないため、はじめは消失バグかと思ったほどでした。
そういった手法が悪いわけではありませんし途中でやめた以上物語の評価も保留ですが、少なくともウォーキングシムに視聴覚の優れたデザインやインタラクトの楽しみを求めているならば本作はオススメできません。

くまキング
2021年08月10日
【良い点】
想像以上のノスタルジックな雰囲気を味わえる。
【改善してほしい点】
ストーリーモードでも天候の固定をしてほしい
(1分~2分ごとにコロコロ天候が変わって雰囲気に浸れない、せめてフリーモードで所々に落ちている説明?を消せるようにして欲しいです)

ARUSHIKA
2021年07月21日
懐かしい風景と心地よい音楽。
それだけでええ。
後は活字が全て紡いてくれる。
2作目の最涯ての列車と比べるのもアレですが
こちらは本当にただテキストを読み進めていくのみ
(もちろん進める程に物語に引き込まれます)
2作目は謎解き要素もあって、物語も秀逸でした。
つまりどちらも面白いということ!

sun☀️sh1ne
2021年05月03日
田舎の小さな町を散策できるゲーム。
作りこみもされているので、その場の雰囲気を感じられるようになっている。
ストーリーモードもあり、最後まで進めると最初に感じていたものと別の見方ができるかと。
ただ、ストーリーモードはオートプレイ又はマップ表示があるとスムーズなゲーム体験につながるように感じた。

Z.O.E
2021年05月02日
[h1]🏞10項目短評🚋[/h1]
🛤 田舎のグラフィック
🎹 感傷的なBGM
🙂 輪廻をテーマとした物語
😑 冒頭の文章表現
🙄 ウォーキングシムではまとめきれない規模
🌫 ホットスポットは常に表示にした方が……
☹️ ゲーム中から設定変更不可
🌼 タンポポの綿毛が多すぎ
🌧 曇りや雨の描画は微妙
💸 通常価格は割高
[quote]スチームキュレーター[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]ゲーミングチャイルド[/url]では、あなたのアクティビティに、ほぼ毎日ゲーム情報をお届けします。[/quote]

kisaragi
2021年01月03日
探索が非常に面倒。
ウォーキングシミュレーターとして歩き回るのが楽しみの一つとしてあるのだろうけど、物語を進めるには特定の位置にまで行かないといけない。
だいたいは目視できる範囲内にあるのだが、遠方に設定されていると探す羽目になる。
文章も細切れで出されるのでまだ続くのか…と思う所もあるし、読み進めるために狭い村内をぐるぐると歩かされるという前提があるので、次第に散策も飽きてくる。
お話の内容もいくらド田舎と言ってもクソを煮詰めたような憂鬱なものばかりで楽しくない。
もしかしたら〆はハッピーなのかもしれないが、個人的には面白くなく途中でやめたので知った事ではない。

hiz
2020年11月04日
視聴者の声
良い点
BGMが良い
UE4の画像は美しいい
田舎はバッチリ表現できている
猫擬人化
キハ20系っぽいディーゼルカーすき
悪い点
UE4の映像は美しいがそれを活かせてない
雰囲気全振りで中身が薄い
文体の推敲が微妙
話の見せ方が下手
実写キャシャーンと同じ失敗をしている
ストーリーが正直蛇足な上に冗長