Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
28

Nova Drift

Nova Drift は、アクション RPG のメカニカルな奥深さを古典的なアーケードのスペース コンバットに蒸留しました。無限に進化する生体機械の船を制御し、奇妙で恐ろしい敵の軍団と対峙し、瀕死の星の航跡に乗って虚空を渡ってください。

みんなのNova Driftの評価・レビュー一覧

hellcat

hellcat Steam

2023年07月16日

Nova Drift へのレビュー
5

たまにやるとおもろい

w_rhino

w_rhino Steam

2023年07月11日

Nova Drift へのレビュー
5

積みゲーある状況でこのゲームに出会ってはいけなかった…
不可測変容無しのモードでは自分のスタイルに合った最強ビルドを作って頑張ろうというゲーム性、リロール回数が多いので結構狙ったビルドにできます
不可測変容有りのモードでは逃れられないランダム性を受け入れて尖らせるか安定を求めるか、ローグライトのようなゲーム性で2度美味しい
本リリース時にはキャンペーンモードでスコアアタックもできるとなればこのゲームの深さが底知れません
操作感だけ慣れが必要ですが、エイムの要らないビルド(体当たりやオプション任せなど)もあるのでそれはそれであなたの個性として楽しむのが吉
大変オススメです!

qohta

qohta Steam

2023年06月30日

Nova Drift へのレビュー
5

多少のクセはあるが実は万人向けのシューティングゲーム

センスあふれる演出と驚くほど低いシステム要件を両立している
立体化を一切せず画像のレイヤーのみというLess is Moreのデザイン
セールなら1000円を切る価格

シューティングゲームと言えば、エイムとキャラコンが求められ、敷居が高いと思ってしまうが
エイムとキャラコンが下手でもそれを前提にビルド組んでいけばちゃんとハイスコアが出せる
プレイヤー自身に合わせたビルドを考えることこそがこのゲームの本質と言える

未だに早期アクセスだが、バグらしいバグもなく、すでに完成度は高いため
定期的なアップデートで無料の追加要素や新環境を遊べているという好意的解釈もできる
購入からほぼ1年で200時間を突破したが、これからもプレイし続けるだろう

wakakusanobiru

wakakusanobiru Steam

2023年05月17日

Nova Drift へのレビュー
5

ローグライクとシューティングゲームを融合させたゲームの完成点の一つだと思います。
私は過去に他のゲームで、その2つのジャンルが好きで良くプレイしていたのですが、プレイするほどに「もっとこうすればいいのに」という要素が気になっていました。しかし本作では、非常に良い形でその不満点を解消しつつ、見事に一つの作品して提示していると思います。

良い点を挙げると、
・弾幕STGの修行のような精密で目と手が疲れる動きが不要。被弾しても即死しないので心臓に悪くない。死亡して最初からやり直しの場合「他の武器や組み合わせをを試してみよう!」となるので、やる気が削がれない。
・弾幕STGと違い、敵を避けつつエイムして狙い撃つことができるため、自分で戦ってる感がある。武器が豊富で、装備によって立ち回りが変わるので差別化できている。弾幕STGの場合、被弾リスクが高すぎるため、結局、どの機体でも「結局は敵の弾を避けるだけ」感があった。
・他の不思議のダンジョンゲームでは序盤の戦闘や後半の罠チェクなど作業的になるが、本作ではよそ見してると死ぬという適度な緊張感が常にあり、無駄な作業も無くテンポが良い。
・画面がシンプルで敵の弾が見やすく、全体の状況が把握しやすい。そのため、純粋にゲームに集中できる。
・マウス・キーボードに最適化されている操作感で、私のプレイスタイルに合致している。低スペックPCでも余裕で動き、起動も早い。

一方で欠点については、
・誰が見ても分かる通り、画面が地味。視認性を優先しているため、一概に欠点とは言えませんが、せめて自機くらいはもう少しデザイン的に魅力のあるものして欲しかった。敵も似たようなデザインなので、高速移動すると自機を見失う。

総じて言うと私の感想では神ゲーです。

Alice07

Alice07 Steam

2023年05月12日

Nova Drift へのレビュー
5

偉大な先人

当時はローグライクを組み込んだトップダウン全方位シューターの意欲作としてプレイしてたけど、今の言葉でわかりやすく言うと超先進的なヴァンサバライク。ジャンルが認知されるずっと前に既に出ていたこれをそう呼ぶのは失礼に当たる気がするが、あらためて凄いゲームだったんだと後から気付かされた。統一感のある美しいUIデザイン、豊富な武装と自機のシナジー、ユニークな操作性や敵AI、どれを取っても非常に洗練されている。ただしかなり難しい。

puchi2100

puchi2100 Steam

2023年04月20日

Nova Drift へのレビュー
5

やめらんねぇよこれ

地獄変

地獄変 Steam

2023年04月19日

Nova Drift へのレビュー
3

[h1]つまらなくはないが中毒性は薄いかなって[/h1]

癖のある操作を受け入れられるかが最初の関門。

わかりにくい翻訳を噛み砕けるかが次の関門。

それを乗り越えてようやくまともに遊べるゲームだなと感じた。

[h1]自機操作[/h1]

ラジコンを動かしているような操作感で独特の慣性を上手いこと制御しなければならず、ばら撒かれる弾幕をかいくぐるのが難しい。

多分弾幕に対しては避けるというより当たらないようなビルドにする、もしくは当たっても問題ないようなビルドにする感じのゲームバランスっぽいものを感じた。

癖のある操作からしてまともに避けるゲームでは無さげ。

[h1]翻訳[/h1]

日本語のフォントを使っているので一見してまともだが翻訳の表現が固くてわかりにくい。

あと固有名詞に対する説明がないので不親切感も強い。

そういう意味でローカライズの質はある意味低い。

[h1]親切さとわかりやすさ[/h1]

まず画面下の3本のゲージが何なのか説明しろと言いたい。

あとレベルアップ時の選択した機能の効果がわかりにくく、取ってみないとわからないものが多い。

これのせいで途中まで上手く行っていたつもりだったのに試しに未取得のものを取ってみたらよくわからずにやられたということもあってプレイ体験はあまりよろしくない。

[h1]継続性と中毒性[/h1]

理不尽な死についてはローグライトなジャンルということで仕方のない部分はあるが、じゃあその後に続けたくなるかは別問題。

本作は永続アップグレード機能がない。

これがあれば理不尽な死でも「まぁ永続アップグレード用の通貨はそれなりに貯まったし、いいか…」と飲み込むこともできるがそういった「次」に繋がるものが弱いので「あぁくそ、やられた。もう1回!」という気分にならない。

一応機能のアンロックはあるが、上で書いたように翻訳が分かりにくいので、「よくわからないものがアンロックされた」感があって、そのよくわからんものを使うためにもう1回やりたいかというとそうはならない。

そのよくわからないものを取ったせいでまた死んだ、とか嫌すぎる。

とりあえず思ったのは「使いどころを選ぶもの」「使い勝手が悪いもの」「使いにくいもの」はしばらくロックしておいてくれと感じた。

プレイに慣れていないのによくわからないものを使って敗北したら良いプレイ体験になるわけがないので。

[h1]まとめ[/h1]

つまらなくはないが熱中するには色々足りないゲームだった。

日本語が分かりにくいせいで保守的なビルドになりがちで、永続アップグレードがないせいで次もやろうというモチベーションに繋がらない。

操作に癖があるのはそれはもうそういうものなので別に気にしないが、ゲームとして単純に中毒性に欠いた作品。

cysgoder

cysgoder Steam

2023年04月18日

Nova Drift へのレビュー
5

nice

bathroman

bathroman Steam

2023年03月10日

Nova Drift へのレビュー
5

2Dなのに酔うけど神ゲーなのは確か
序盤は渋い

Poisoning

Poisoning Steam

2023年03月07日

Nova Drift へのレビュー
3

コントローラでプレイ コンフィグ有 以下デフォルト
左トリガーでアクセル 右トリガーで射撃
左ステックで移動方向兼照準 左スティック押し込みで逆噴射
あとはMOD(スキル)の発動に

自機の動きに慣れるかがすべてかと
自機が向いてる方向に進むし撃つ アクセル押してる間だけ進む(慣性有) 画面端にいくと反対方向から出てくる
この辺が特徴的
ちなみに敵側は画面端からどこかに消えていく

移動方向と照準は分けられないのでコンフィグいじっても左スティックが右スティックに変わるだけ
ツインスティックシューターは苦手なのだが個人的にはまだそっちのがまだプレイしやすいと思った

シーチキン

シーチキン Steam

2023年02月28日

Nova Drift へのレビュー
3

steam deck では問題なく動作しました。

直感的な操作性が悪く、機体の制御がかなり難しいです。
慣れると上手くなっていけるのかもしれませんが、
私のような不器用な者には厳しすぎました。

ゲームは好きだけど操作は下手、という私のような人には
手放しではオススメできません。

game-01

game-01 Steam

2023年02月22日

Nova Drift へのレビュー
3

自機がラジコン操作の弾幕STGという絶対にやってはいけない組み合わせに挑戦するあたり、このゲームの開発者は只者ではないと思います。中身は敵のHPと攻撃力を水増しして難易度調整するよくあるゲームです。

rudoneru

rudoneru Steam

2023年01月12日

Nova Drift へのレビュー
5

シンプルで爽快感のあるシューティングです。
独特の操作感で最初は混乱しましたが、慣れてくるとこのうまく動かせない感じが癖になります。
レベルアップで選べる強化要素を組み合わせてより強い敵を倒していくのですが、ただ強化されるだけでなく弱体化される項目もあるため、適当な選択だと敵の強さにすぐ追いつけなくなります。
強化要素はランダムに表示されますが幸いにもリロールの数には余裕があるので、最初から理想の組み合わせを目指して進む感じになり、ローグライク要素は薄く感じました。
個人的にはドローンや支援機などのコンストラクトを主に選んで、自分は回避だけ行う組み合わせが強かったです。

KEY

KEY Steam

2023年01月03日

Nova Drift へのレビュー
5

慣性、ワープエッジ(画面端が逆側に繋がる)、多装備のSTG。
たまたま見かけたんだけどなかなか(^^)
REASSEMBLYで自分で操作して戦闘だけしたいと思ってたのでもってこい(笑)

BlueSilverCat

BlueSilverCat Steam

2022年12月17日

Nova Drift へのレビュー
5

Version 0.33.33

操作に癖のある2Dシューター。
敵を倒して経験値を稼ぎ自機を強化していく。
多彩な自機強化と敵を倒す爽快感でお勧め。

現状エンドレスモードしかないが十分な完成度と思う。
なかなかの難易度で200 Waveが1つの壁と思う。
200 Waveを突破できれば上手くいった周回と思う。
1周当たり30分程度。

操作は、自機の向いている方向に進む、所謂ラジコン操作でなおかつ慣性があるので思い通りに動かすのも慣れが必要。
ゲームパッドでの操作にも対応しているが、キーボート+マウスになれるとゲームパッドでの操作の方が難しい。
この操作性が合わない人がいると思うので注意が必要。
その操作性から敵の弾幕をすべて避けきるのは難しい。
しかし、船体値(HP)とシールドのおかげである程度の被弾は許容できる。

また、画面端に行くと反対側に出る(ループ)という仕様がある。
落ち着いて操作できている時は問題ないが、敵の猛攻が激しくなってくると敵の体当たりで吹き飛ばされてループし、自機を見失って立て直せずに死亡という事が頻繁に起こるようになる。

- スタビライゼーション取れば、慣性を打ち消すことが可能。(止まっている時は後進。)
- ストレイフを取れば、横移動が可能。
- ブリンクを取れば前方へ短距離ワープが可能。
と操作に影響するMod(強化)もある。

船体値(HP)とシールドがあり、シールドが0になると船体値にダメージが入り、船体値が0になると死亡。
シールドは、ダメージを受けるとクールダウンが始まり一定時間後に全回復する。
シールドクールダウン中にダメージを受けるとクールダウンが中断されるので連続での被弾を避けないといけない。
船体値に受けたダメージは、常に回復する。

武器・シールド・ギア・強化の仕方で色々な戦い方が出来る。
- 武器を強化して戦う。
- コンストラクタという仲間を増やして戦う。
- 武器を撃たないでシールドや体当たりで戦う。
など。
強化は、単純に強くなるものもあるが、メリットとデメリットがあり考えて選択しないといけない物も多い。
また、強化は一度きりのものが多く、際限なく強化できるゲームではない。
一応、モードを切り替えると何度も取れる強化が出現するようにはなる。
方向性としては、無双するというよりは、最適な強化をしていかに敵の攻撃を耐え切るといった感じかな。

1つ目の強化で武器を選ぶ。(装備できる武器は1つだけ。)
2つ目でシールドを選ぶ。
3つ目でギア(船体)を選ぶ。
アップグレードを1つ無駄にすることになるが武器・シールド・ギアは後で変更することも可能。
4つ目以降は、提示されるMod(強化)を取捨選択していく。
Modは、まずは基本Modが提示され、それを取ると次回から派生先のModが提示される。
特定の組み合わせを取らないと提示されないものスーパーModもある。
スーパーModは、メリットもデメリットも大きいので単純にとれば良いという物でもない。
リロールは、特定の敵が落とすのもあって比較的容易。

武器は、12種類。
シールドは、10種類。
ギアは、14種類。

武器は、
- 弾幕を張るのに向いているもの。
- 単発高威力。
- 射程が短いが高威力。
- 発砲しない時間が長いほど次に発射するミサイル数が増える。
- 溜めるほど強くなるが自機にもダメージが入る。
なとバリエーションはなかなかのもの。
一見すると強弱はあるが、弱いなりにもどうやって強くするかなど弱い武器も楽しめると思う。
一応、上手く強化できればどの武器も強いようではある。

シールドは、
- 範囲内の敵を燃やす。
- 弾を跳ね返す。
- 範囲内の弾を遅くする。
- 範囲内に敵がいると武器の威力が上がる
などがある。

ギアは、
- 武器の発射にボーナス。
- シールドにボーナス。
- コンストラクタにボーナス。
- 体当たりにボーナス。
など。
変わり種として、
- 武器を通常より多く発射できるが左右に発射する。
- ダメージに耐性があり船体が徐々に長くなっていく。
ものもある。

# 個人的な不満点

良くも悪くも独特な操作性。
もっとすんなり操作出来た方が良かったかも。

画面上のすべてのものを吸い込むブラックホールが時折出現するが、経験値も吸い込んでしまうので出てくると楽しくないと感じてしまう。

楽しくなってくるあたりで死んでしまう難易度。
もう少し緩やかに敵が強くなっても良かったかなと思う。

敵の機雷が嫌い。
なぜかと言うと、倒そうが放置しようが爆発して弾をばら撒くので被弾が避けられないから。

ビルドによっては、自機・自機の弾・敵・敵の弾が全て同じ色になって何にも分らんとなる事がある。

Nova Drift へのレビュー
5

私は作業用の正方形に近いディスプレイを使っているのですが

そんな変態アス比の大画面にも対応しており
画面全域をフルに使えて移動できます

Nova Drift へのレビュー
5

中ボスの突進に跳ね返された先に地雷でドッカーン・・・
敵の弾幕くぐり抜けて安全地帯に避難した瞬間流星群が飛来してドッカーン・・・
「あークソクソ、もう二度とやらねーわ」とコントローラー投げ捨てるのに、またなぜか挑戦したくなるやつ。

Gurain【JP】

Gurain【JP】 Steam

2022年08月27日

Nova Drift へのレビュー
5

似たようなゲームはわりと多いが・・・油断しましたね、えぇ。

[b] 内容 [/b]
ローグライク系の選択を取り込んだシューティング、(こういうシューティングってなんて言ったかな・・・)やられても進んだ分が経験値になり、新たな機体やMODを開放できる。
[strike]安心してポンポン爆発できるね[/strike]

[b] 拡張性 [/b]
このゲームでは機体、武器、シールド、MODを選択でき、種類の多さも相まってかなりの組み合わせができる。
(特攻型、子機任せ、超弾幕etc・・・)
特に武器とシールドは癖の強いものが多く、特化しようとしまいとその個性に振り回され・・・

[b] 個人的感想 [/b]
遊んでてふとdiep io(戦車を強化してチーム戦などするゲーム)を思いだす操作性と構成幅、多少シューティングなどが苦手な自分でも耐久振り突撃型などで楽しめ、なにより好きなスタイルの使役系の選択幅がとても多くて満足でき。2時間過ぎて返金できなくなる前に・・・と気づけば4時間も過ぎていた、中毒性の高いゲームです、値段と早期アクセスを加味しても十分やりこめると思いました。(全然先進めてねぇ・・・)

tate

tate Steam

2022年08月12日

Nova Drift へのレビュー
3

せっかくの絶品料理を超絶激辛料理に仕上げようとしているのが現状なので購入は控えた方がよいと思います。アプデのたびに高火力・高耐久の敵が追加され、それらが編隊を成して襲いかかり、プレイヤーは範囲攻撃と弾幕の中逃げ回ることもできずに蹂躙されます。正式リリースの暁には人間ごときの手には負えないゲームになっているでしょう。とても残念です。

HSTG

HSTG Steam

2022年08月06日

Nova Drift へのレビュー
5

狙ったビルドが完成しそうでなかなかしないのでちょ待ってもっかいやるわ!で時間が溶けていく危険なゲーム。怖いね。
他の方も書いてるけどゲームパッド派の人はまず最初に設定で照準スタイル方向指定にしよう。
最初は制御不能つけるのとか無理やんけ!って思うんだけどなぜかだんだんできるようになる。waveの組み合わせによっては無理なときもある。
(22/08時点でβ版のみ)アップグレードポイントを35持って開始するモードが追加されたのでいろんなビルドのお試しがしやすくなった。イイネ。

・いいところ
ビルドの幅が広~い
固いビルドにすれば弾幕に顔面からつっこんでも大丈夫なので回避がガバガバでも遊べる
コンストラクトビルドにすれば子機たちがかわりに頑張ってくれるのでエイムがガバガバでも遊べる
カリカリサクサクなSEが中毒性ある

・よくないところ
(22/08時点でβ版のみ)虫型エネミーがかなり虫っぽくてちょっとうわってなる、特に小さいほう
狙ったビルドが綺麗に完成する割合が低め、リロールの獲得機会増やしてほしいなぁ~
追尾ビームが長すぎてめちゃくちゃ鬱陶しいときがある
マウス操作のときの画面端の操作が難しい、反対側にループしたいのにくるくる回っちゃったりとかする

yakisobaじゃぱん

yakisobaじゃぱん Steam

2022年08月01日

Nova Drift へのレビュー
5

ローグライクは好きだけど2Dシューティング下手すぎて苦手なんだよなぁ・・・って人におすすめなシューティングゲーム

実際自分がシューティング下手くそで、あらゆるシューティングゲームを2面突破できないくらい下手です。
何故なのか
まず敵の弾に体当たりする!
敵に突撃らぶはーと!モウネ...
なのですぐ死ぬんですね。
わかってても回避出来ない。
難しいわやめたの繰り返し

[h1]で す が ![/h1]
このゲーム自機にライフとシールドがあってなかなか死なない!(序盤のみ)
ビルドによっては敵の弾が避けていくし、敵に体当たりして倒すビルド組めたりするんです!
いままで死んでしまう状況こそ生存ルートに変貌する!
人生ではじめて2Dシューティングが楽しいと思えたゲームでした。
アプデが凄く楽しみ!

欠点としては「俺シューティング上手くなったわ、どんなゲームも余裕だろこれ」って思ってしまう所ですかね。
脳みそ筋肉体当たりマンはどんなに頑張っても上手にはなれなかったw
操作がラジコン操作なのでコントローラーは慣れが必要だったり
マウスは直感的に操作出来ていいんですけど、画面ループするのにコツが必要だったりします。

HIGHMACS

HIGHMACS Steam

2022年07月29日

Nova Drift へのレビュー
5

21年6月購入、自分で見つけたお気に入り高火力ビルド一択で仕事終わりの寝る前にバリバリな無双で130万点くらい気持ちよく遊んで買っら寝るのが日課。
単色ベースだが綺羅びやかな画面、キュンキュン、ドカンドカン、ボリボリボリとシンプルながら不快にさせない効果音
そして(途中まで)存分に味わえるある程度自分の意に沿った俺ツエーな強ビルドへの到達しやすさ

ストレスフリーで毎日30分弱、ワンパターンなビルド選択でプレイを終えたあとに「楽しかった…」とぼそっと呟き眠りに入れる
中毒性を超えて日課の領域になってしまった不思議ゲー。今宵も気持ちよく眠れそうだ。

jb-5th

jb-5th Steam

2022年07月13日

Nova Drift へのレビュー
5

ゲームは面白いし、音楽もかっこいい。ドラムンベース(リキッド)好きなら刺さると思います。

自機の操作が難しいですが、慣れてきて上手く避けれた時は脳汁がでます。
作者はかなり緻密にゲームデザインしているなーと感じます。

頑張るマン

頑張るマン Steam

2022年07月03日

Nova Drift へのレビュー
5

最高

Caramel ribbon

Caramel ribbon Steam

2022年07月02日

Nova Drift へのレビュー
5

ランダムに提示される機体、装備、強化を選択しつつ能力をビルドして押し寄せる敵と戦い続ける全方位シューティング。
渾身の一撃をチャージして敵を粉砕することもできるし、自らが火の玉となって敵に突撃することもでき、あるいはドローンに攻撃をすべて任せてしまうことさえもできる。
このビルドの研鑽と実践が楽しく、1回数十分のプレイながら、まるでハクスラの1シーズンを駆け抜けたような体験を得られる秀作。
2022年6月現在、まだエンドレスモードだけの早期アクセスとなっているが、それでも十分遊べる。アップデートは地道に続いているので今後にも期待できそう。

Player 1

Player 1 Steam

2022年06月26日

Nova Drift へのレビュー
5

コントローラーでやってみな。飛ぶぞ

makuma

makuma Steam

2022年06月12日

Nova Drift へのレビュー
5

ガチャゲー運ゲー時間ドロボー。なのでお勧めしない。(え?プレイ時間w

悪い点

突然コントローラー設定がおかしくなる現象あり。(箱コン使用)
旋回・移動方向を決定する重要項目である左スティックが効かなくなる。
→ なぜか右スティックに割り当てられている
STGの最重要項目であるショットが打てなくなる。
→ ゲーム途中やタイトルに戻って設定変更しても駄目、ゲーム再起動が必要。

用語が分かりにくい。
速度という言葉が2つの異なる意味で使われている。
「弾速」は弾の飛んでいく速度。
「発射速度」は英語版だと「rapid fire」で、発射テンポ(連射)の意味。

機雷がマニュアル射出できない?(なので使っていない)

未強化の初期状態だとまともに使えない武器が結構ある。
(当たらない逃げられる時間が掛かりスコア伸びない)
ビルド組めば化ける? そのビルドを組むのに苦労しすぎ時間かかり過ぎ。
Lv30ぐらいで「あぁ、この回はもう無理か・・・」と萎えてしまうことが多い。
今回はこのビルドでって気楽に試すにも根気がいる。カジュアルゲーではない。

頑張って強化してボスクラスの敵とのタイマンが楽になっても、
大量の敵を処理できないものは弾幕に追い詰められ圧殺されて終わる。
パルサー6体3編成とか、セレスティアル4体(5体まで確認)とか
画面内が敵弾や爆風で埋まって移動すら簡単に出来なくなる。

レベルアップするほど次のレベルアップに必要な経験値が増えるのに対し、
敵の強化(というか増量)はそれを上回る。Lv40あたりが一般人には限界で
事実上のmod数制限となるので基本mod全部盛りは出来ないと思っていい。

難易度上昇のオプションがバランス悪い。初期waveスキップはいいが、
ついでに自機レベルもアップして幾つかmod取得できるようにしないと
序盤のガチャゲー運ゲー具合が目立つ。
(火力不足で時間が掛かり死ぬこともある)

良い点というか感想

自機を強化してからの大量破壊が爽快。
ただし敵も強化されてボスクラスの敵が2体同時出現するようになるww
ブラックホールで同僚を葬るサイオン様は癒し。(;´・ω・)

STGでホーミング武器は威力弱めなことが多いが、このゲームでは結構強い。
回避移動している間は敵の方向を向いておらず撃てないことも多いが、
ホーミング(サルヴォ)は撃っていない間に次回発射弾数が増える。
画面端を超えて逃げて撃つの繰り返しが有効なため、トップクラスに優秀な
武器になっている。
弱点としては貫通力がなく、硬いザコ編隊やハイブラッシュなどが苦手。

敵をすぐには倒さない判断も必要。ゲージ状況確認。
耐久値やシールドが減っている、コンストラクタ構築が進んでいない状態で
敵を慌てて倒すと、次の敵ラッシュに耐えられないこともある。
特に機体の耐久値(いわゆるHP)はデフォルトだと回復がかなり遅い。
ダメージを喰らった後は赤ゲージも注視する必要がある。
(自分はSTGにおけるゲージ状況判断は苦手なのでこなせていない。)

ビルドの楽しみよりも敵大量破壊の楽しみをメインにプレイしてます。

namasuo3

namasuo3 Steam

2022年05月06日

Nova Drift へのレビュー
3

最初はビルド構築など、
ローグライトとしてよくできているように感じましたが、
途中から難易度調整が雑になりつまらなさを感じました。
そして最終難易度は明らかに度を越えています。
攻撃の操作による回避はほぼ不可能で、
且つ敵のHPと攻撃力のインフレが凄まじいので、
対応可能なビルドはかなり限られてしまいます。
敵の処理が出来ない=GameOverなので、
最序盤のリロールによる運ゲー度がかなり高いです。
また選択できる装備だけでなく敵キャラの出現も運ゲーなので、
「いやこれは絶対無理なパターンだったでしょ」という序盤を繰り返す必要があります。

テンプレ的なビルドで敵が攻撃する前に殲滅することである程度まで進めることができますが、
自分でビルドを発見する楽しさを理不尽な難易度や序盤リロールの繰り返しが上回っており、
調教されたゲーマーで無いと楽しめないだろうなと感じました。

ローグ系は死んだあともう一回プレイしたくなるかどうかがかなり大事だと思います。
要は死因を分析して経路で対策を取るように策略を練るのが醍醐味ですが、
このゲームは結局のところどこまで行っても、
どれだけ有用な火力MODを引けるかでしかないので、
ゲームオーバーの後にやり直す意味があまりないのです。
死に戻ることでボス戦までにどの程度の火力や防御力を用意しなければならないかを把握しても、リロールで出なければ無意味、序盤に無茶な雑魚配置をされれば無意味、という形式になります。

私個人としては値段分は十分に楽しめましたが、
人にお勧めできるかと言われると、間違いなくNoです。
ライトゲーマーにとっては間違いなく無理ゲーやクソゲーの類だと思います。

Gtahyu

Gtahyu Steam

2022年05月06日

Nova Drift へのレビュー
5

全体として上手くまとまってるんだけど、面白さ以上にストレスを感じる出来になっている。
プレイヤーにどうやって負担をかけるか というところに注力しすぎて、爽快感が死んでいるのが原因だと思う。

大量に用意されているスキルのうち、ほとんどはマイナス効果を持っていて、単純強化されるものはほぼ無い。
「攻撃できなくなる」とか「常にダメージを受け続ける」とか意味の分からない効果もあって、そういったマイナスを打ち消せる組み合わせを発見していくことがこのゲームの面白さだと思う。
問題なのは、その組み合わせに関するヒントが無いこと。
手探りで試すしかない。
だから、やってみる→またダメだった の繰り返しになってしまう。
実績がヒントなのかなと思いきや、苦痛な縛りプレイを要求されて更にストレスが溜まった。

武器/ボディの種類は多いのに、有用なものがほとんどないという騙し討ち状態になっているのも辛い。
「サルヴォ+スペクター」「サーマルランス+ヴァイパー」「ブレード+エンジニア」以外が弱すぎる。
武器強化よりも、高速再構築を取ってブリンクで体当たりしているほうが安定する というのは納得いかない。

不満は結構強いけど、正式版までに良くなっていく可能性もあるので一応おすすめにします。

Kichi_JP

Kichi_JP Steam

2022年04月21日

Nova Drift へのレビュー
5

めちゃくちゃ時間泥棒、最強クラスのコスパを誇るゲーム。
他に遊びたいゲーム候補がある人間は手を出すのを少しためらった方がいい。
やってもやっても別のビルドで遊びたくなる無限ループ
もうあらかたやり尽くしたしこれ以上時間盗られてたまるかと時々ショートカットをデスクトップから削除してみるけど30分後くらいには元に戻してプレイしてる

Nova Driftのプレイ動画

Nova Driftに似ているゲーム