Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
28

Nova Drift

Nova Drift は、アクション RPG のメカニカルな奥深さを古典的なアーケードのスペース コンバットに蒸留しました。無限に進化する生体機械の船を制御し、奇妙で恐ろしい敵の軍団と対峙し、瀕死の星の航跡に乗って虚空を渡ってください。

みんなのNova Driftの評価・レビュー一覧

IronCage

IronCage Steam

2022年04月09日

Nova Drift へのレビュー
5

レベルを上げて能力を選択しつつ、ランダムに表れる敵をやられるまでひたすら撃破していくローグライク。基本操作はマウスだけというシンプルさでありながら、ビルドの幅広さとランダムな能力選択のおかげで、いつまでも飽きずに戦っていられる楽しさがある。やられても失うのは戦っていた時間だけなので、とても気軽にプレイできるのが嬉しい。
また、ランダムと言ってもレベルが上がってくると好みのビルドは普通に完成するので、安心して過程を楽しむこともできる。

それとマルチ要素が存在せず、難易度が高いのもポイント。試行錯誤しながら自己ベストにひたすら挑めるゲームというのは、ありそうであんまりない。
何も考えず、ひたすら一人で戦い続けたいなーというときにお勧めのゲーム。

NCPD

NCPD Steam

2022年04月01日

Nova Drift へのレビュー
3

よくもまあこんなにも操作性能がゴミなの作れて尊敬します。完全に騙されました。まともにプレイできません

HOI

HOI Steam

2022年03月19日

Nova Drift へのレビュー
5

はじめてのドリフターさんへ
出撃する前にオプションで照準スタイルを「方向指定」にしようね
操作性がかなりマシになるぞ

さあ無限にインフレする宇宙で気持ちよくなろう

binns

binns Steam

2022年03月13日

Nova Drift へのレビュー
5

ローグライクシューティング。
ビルドによって弾幕や戦法が大きく変わるのが面白い。
wave100を安定して超えるのは割と難しいが、
強いビルドを見つけるとあっさり超えたりする。

難易度を上げると、ブラックホールやエースが大量に出てきてイラっとすることがあるが、
実力でカバーできるのでギリギリ許せる。

中毒性は高いです
ただ、100wave超えたあたりから作業なので50万点越えした時点でもういいかなとなりました

komo198198

komo198198 Steam

2022年03月11日

Nova Drift へのレビュー
5

慣性を感じる独特の挙動が浮遊感があって楽しい。
ビルドの仕方によって立ち回りや攻略方法が違ってくるので繰り返しプレイしてしまう。
個々のモジュールにはメリット・デメリットがあり、それぞれの相性を活かしたビルドを考えて、上手く噛み合った瞬間の気持ち良さが病みつきになる。

GBH

GBH Steam

2022年03月05日

Nova Drift へのレビュー
5

ビルドがハマるとボスすら出オチさせられる、爽快感はんぱないシューティング。
BGMもオシャレでカッコいい。

寝る前に遊ぶと寝つきが悪くなりやすいので気を付けましょう(経験談

ngi_ery

ngi_ery Steam

2022年02月23日

Nova Drift へのレビュー
5

私はあまりレビューを書かないのですが、もう2年弱このゲームを遊んでいるので何かしら書いてみようかなと思いました。システムやらの説明はViaさんのすばらしいレビュー文があるので感想メインで書きます。なんかブログ記事みたいになってしまいましたが気にしない。文量は作品への愛です。

[h1] 感想 [/h1]
めちゃめちゃおもしろいです。底なし沼に完全に飲まれております。
EA中このゲームはエンドレスモードしか遊べないんですが、そのモード内で「Wild Metamorphosis」というオプションをつけることができます。このオプションを付けるか付けないかでゲームは全く別物になるし、そのどっちもが面白い。

このゲームのビルドシステムは、
敵を倒して経験値を取得
→ 経験値を溜めてレベルアップ
→ レベルアップ時にもらえるポイントでMODを取得
という流れになります。
Slay the Spire じゃなくて Vimpire Survivors です。わかるね。
提示されるMODの数ははじめは3つなのですが、何度かゲームをやっているうちに徐々にアンロックされて最終的に7つになります。そしてリロール数もアンロックで徐々に増えて最終的に初期値10回、1ゲーム中に取得できるリロールも足すと40回近いリロールが可能です。
7つ提示+リロール40回。もうよっぽど無計画な使い方をしない限り狙った通りのビルドをほぼ毎回作れます。
「あー今のはちょっと火力不足だったし、次はもうちょっと耐久を削ってみよう」のような微調整も余裕ですし、事前に何を取るか計画してからプレイするのも日常茶飯事です。一期一会など無用、ローグライトとはなんぞや状態ですがこれが非常に楽しい。
ローグライトビルド構築ジャンルを嗜んでいる時に必ず考える、運が全部かみ合った時にしか作れない理想構築を毎回作れて、その状態で練習してハイスコアを目指せるんです。最高。
これが「Wild Metamorphosis」を使わない時の話。

「Wild Metamorphosis」をONにするとどうなるのか。敵の強さや基本システムに変更はありません(たぶん)。出現するModの種類が増え、リロールの数がおおよそ半分になります。増えるModはメリットデメリットの幅が大きいピーキーなものが多いです。
理想構築、作れません。一期一会、あります。これがビルド構築ローグライトシューティングか。

オプションの有無だけで同じシステムなのに全く違うゲームを感じます。更にWildオプションを使わずにやりこんだ一番得意な構築をベースにWildのModを盛り込んだピーキーな構築で遊んでみるといった、モード間にシナジーまで生まれてしまいました。ローグライトビルド構築ゲームが好きな人は全員シナジーという概念が好きです。私も例に漏れません。最高。

[h1] 感想 その2 [/h1]
このゲームは公式ディスコードサーバがとても活発で、毎日誰かしらスコア自慢をしたり新しい構築の可能性を探したり、ネタ構築で遊んだりしています。そこで面白いのが、誰かのハイスコア構築をそのまま真似して自分でやってみてもあんまり強さを感じないことが多いということです。
このゲームは操作性がけっこう独特で、構築を火力一辺倒にしてしまうと敵の攻撃を回避できないし耐久力もないしでスコアが伸びません。かといって耐久力機動力にポイントを割きすぎると火力が足りずに敵を倒しきれません。何を妥協してどこに振るのか、というポイントが人によって少しずつ異なっていてとても面白いです。自分が使えない、弱いと思っていた構築でとてつもないスコアを出している人を見るとびっくりするし、自分の構築も周りからはそう見えているのかと思うとわくわくします。「俺が考えた俺専用の最強構築」。ああもう最高最高。
海外のディスコードサーバーはちょっと敷居が高いかな……と言う人は、Twitterで「#NovaDrift」で検索しましょう。[strike] このハッシュタグは私を含むNovaDrift勢何人かで流行らせようと頑張っているもののそんなに日本に浸透していないタグです。[/strike] ちょっとずつ使う人も増えてきているので一回試しに検索してみましょう。一回だけ。ほら。

[h1] 感想 その3 [/h1]
ちょっとよくないなー、と思っていることも当然有るのでその話もします。

まずは各Modの強さのバランス。この手のビルド構築ローグライトが必ずぶち当たる問題です。どうしても明らかに強い・弱いModというのがいくつかあります。前述のとおりこのゲームはほぼ理想構築が作れるゲームなので、ハイスコア狙いの時にどうしても絶対必要/絶対不必要 なModがでてしまいます。ただ誰も使ってないような構築で高スコアを出してドヤ顔をすることでしか得られない栄養もあるのであながちただの悪いところではないという説もあります。作者が想定していなかったシナジーを見つけてゲームを壊して、次バージョンで修正されるというのもこのジャンルの楽しみ方と言えるのではないでしょうか。実際自分が弱いと思ってたModでゲーム壊すくらいのシナジーを出してハイスコアを出して修正でナーフされるのを見たことがあるので、次は自分がそれを見つける側になりたいです。悔しいまである。

次にゲームそのものの難易度。このゲームは最近新しい敵の種類や敵のフォーメーションの追加など大きな難易度上昇調整が入りました。この難易度調整が入る前は上位プレイヤーは1プレイ(自機がやられてゲームオーバーになるまで)に1~2時間やそれ以上かけることもある状態で、それを短縮してもっと遊びやすくする狙いもあったのだと思います。が、その調整のせいで初心者にとってはちょっととっつきにくい難易度になってしまったようです。自分がこのゲームを始めてプレイした時の、Modが噛み合ってシナジーが生まれて「俺つえー!」という脳汁があふれ出る爽快感が失われてしまった……は言い過ぎにしてもちょっと減ってしまったみたいです。更にはそんな修正を入れたにもかかわらず上位プレイヤーはそれでも1時間、2時間以上生き残ってハイスコアを更新してしまっています。ごめんなさい。
作者さんもそのあたりは認識していて、日々調整案を考えてくれているみたいです。公式ディスコでそのあたりのフィードバックも拾ってくれているので、このまま初心者にはとっつきにくいゲームで終わるということはなさそうです。開発頑張ってください!応援しています!

[h1] 感想 その4 [/h1]
アンロック要素の話をしようとしていたことを思い出しました。
ローグライトゲームのアンロックシステム、実は自分はあまり好きではないです。

「火属性の武器でスライムを20匹倒す」
「毒のダメージで敵を30体倒す」
「10回連続でヘッドショットを決める」

「うるせ~~~~!好きにゲームさせろ~~~~~~!」と思っているくせにそれに従って好きでも無い武器を使っている自分が嫌いです。
が、NovaDriftのアンロックシステムは個人的に最高だと思っています。

「総獲得スコアを○○点以上」

しかないんです。なにも考えなくていい、ただ沼におぼれているだけでアンロックが解放されていくし、なんなら初めの慣れないうちは癖の強いModが出ないようになってて習熟とともにアンロックされていく。すばらしいシステム。使いたくもない火属性の武器で状態異常確率を上げるスキルを使ってヘッドショットを狙い続けるような縛りプレイはしなくていいんです。最高。
この辺は個人差もあるしアンロック条件はアプデの時に見直されたりしてるので、実は作者さんも最終的にもっと条件を増やそうと思っているのか思っていないのかはわかりませんが、とりあえず今のこのシステムは私にとって最高です。

[h1] 感想 まとめ [/h1]
最高のゲームです。神ゲー。ローグライトビルド構築ゲームなのに理想構築が作れる。理想構築が作れるのにプレイヤーによって理想構築が違う。矛盾しているようなことを言っていますがNovaDriftではそれが絶妙なバランスで成り立っています。
まだ改善するべき問題もあるとしても、このバランスが崩れない限りはNovaDriftは神ゲーだと言い続けていきたいと思います。

まだまだ書きたいこともあるのでまたいつか追記しようと思います。
ゲームを買ってレビューをするまでに2年かかったので、また2年後くらいを目途に。

yurikiku33

yurikiku33 Steam

2022年02月16日

Nova Drift へのレビュー
3

当初はMODの組み合わせを探すのが楽しかったのですが、色々と分かってきて理想ビルドを目指そうとするとリトライ回数の余りの多さにストレスしか溜まらなくなりました。

MODの組み合わせでビルドを楽しむゲームなのに、敵がアップデート毎に強くなった結果まともなビルドを組む前に死ぬ→リトライの回数が増え非常にストレスがたまるゲームになっています。
出現する敵はウェーブによって硬さに差はあれど攻撃頻度、攻撃方法、発射弾数などに差はないのもリトライ回数が増える原因で、追加されるエネミーは旧来存在していたエネミーより避け難い攻撃、当て難い動き、倒し難い硬さ、と殺意の塊の様な敵ばかり追加されるため更に死にやすくなってきています。
この1年のアップデート内容を見る限り敵を強くして理想ビルド構築が難しい高難易度ゲームにしたいのかなという感想です。

表示されるMODの数が少ないためリロール頻度・不要なMODを取る回数が多く100回プレイすれば95回は中途半端なビルドになり、まともなビルドを組む(楽しさを感じる)前に蹂躙されてリトライすることになります。
レベルアップ速度が速いモードなどあればそれで楽しめると思いますが、残念ながらありません。
敵が強化されるモードを使用すれば経験値は1.3倍(全然少ないです)にはなるものの、当たり前ですが強い敵に蹂躙されてリトライするだけです。

理想ビルド用MODを取りやすくするための①MOD表示数増加②レベルアップ速度増加③リロール数増加、また40Wクリア前(まだ自機が弱い状態の時)に出現する敵の攻撃頻度、弾数、装甲値の弱体調整など入ればまだマシにはなるとは思いますが、ここ1年のアップデート内容は上記の通りのため期待薄。

理想ビルド構築を目指さず、取りやすい強ビルドかつ敵が強くならないモードで楽しむ分には今でもそれなりに楽しめます。が今後のアップデートも敵の強化が多いと予想し、おすすめはできません。

10/3追記
最新パッチをプレイしましたが予想通り自機の強化は無いまま敵に更なる強化が入り、早期死亡→リスタートの回数が既に酷かった前パッチを越える酷さになっています。
ここ2年ほど見守ってきましたが敵の強化ばかりされ自機のバリエーション追加は2年間無く、装備のバランス修正も今回ようやく1種類のビルドに入っただけです。
良く見かける「難しいゲーム=面白いゲーム」と思っている開発のようなので理不尽(≠面白い)な難易度に耐性の無い人はよく考えて手を出してください。
※※現状でも上記の通り、取りやすい強ビルドかつ敵が強くならないモードであれば10~20時間は楽しめるとは思います。

maTTTTT_JP

maTTTTT_JP Steam

2022年02月08日

Nova Drift へのレビュー
5

色々おもしろい

hagllo

hagllo Steam

2022年02月02日

Nova Drift へのレビュー
5

2Dシューティングのスコア稼ぎには元々興味は持てなかったけど、このゲームはビルドの組み合わせを考えるのが楽しく、うっかりと弱い組み合わせを選んで前回の得点を下回ると悔しく感じてしまう。シューティングの楽しみ方を学べる逸品

Nova Driftのプレイ動画

Nova Driftに似ているゲーム