Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Oddsparks: An Automation Adventure

奇妙で愛らしい Spark が自分自身を含むあらゆるものを運んだり、クラフトしたりできるように、自動化されたワークショップを設計しましょう。スパークの部隊を率いて戦闘に参加しましょう。シングル プレイヤーまたはオンライン協力プレイで、奇妙なファンタジーの世界を探索しましょう。スパークの古代の謎を解き明かしましょう!

みんなのOddsparks: An Automation Adventureの評価・レビュー一覧

彦星(Altair)

彦星(Altair) Steam

2024年05月03日

5

夢中になりすぎて腰を壊した

生産装置はシンプルで使いやすく、運搬係は襲われないのでゆっくり道を敷ける。
(初めは丸太を真っ直ぐ箱まで運んでいたが、半分を箱に 半分を生産装置に同時に行けるんじゃないか?)
(生産装置と生産装置の間で中間素材を中抜きできそう…)
などと考えて道を敷き始めると時間が飛ぶ。

fu-kurou

fu-kurou Steam

2024年05月03日

5

スパークが可愛くて一目惚れしたゲームです。日本語対応ありがとうございます。
NPCの会話やマップ上の石板の文字など一部日本語訳していない箇所はありますが、プレイに必要な情報は日本語化されています。

時間があっという間に過ぎます。
クエストをクリアしていくと新しい要素が次々とアンロックされます。スパークも能力も外見もモーションも個性的で、次はどんなスパークに会えるか楽しみになります。個人的にていさつスパークがお気に入りです。

自動化の基本は原料と工場を道で繋いでスパークに運ばせるだけです。クエストで親切に説明されています。
ただし右側通行なので建物を道のどちら側に配置するかを間違えると建物をスルーする場合もありますが、スパークが道をどう歩くかは町で見ることができるので親切です。
最初から引ける道は0コストで引けるので気兼ねなく配置を変えることができました。
出来ることが増えると過去の自動化レイアウトを見直したくなってまた時間が過ぎます。

クエストはスキルツリー形式で確認できるので、どのクエストをクリアすれば何がアンロックされるかがわかりやすく、クエストの優先順位もつけやすい親切設計です。

気になる点
・アイテム化装置の使いどころがわからない
・だいちスパークを使う機会が少ない(多くの素材が自動採取できるようになるので現状は自動採取できない珊瑚で使いました)

気になる点はあるものの、今後のアップデートで活躍の場が増える可能性もあるので、次回のアップデートまで自動化レイアウトを整備しようと思います。
アーリーアクセス配信時点で実装された要素の解放まで30時間くらいでした。
今後のアップデートと正式リリースを楽しみにしています。

Inspire the heist

Inspire the heist Steam

2024年05月03日

5

自動化系が好きで買いましたが、スパーク(妖精)の要素が全部よかったです。
これはすごく良いゲームなので、気になっている人は買いましょう。

良かった点
・スパークがとても愛らしく、一緒に冒険するのが楽しい。
・10~20時間程度の程よい分量で、自動化自体も適切な難易度。
・マルチプレイも最後まで進行に支障なくプレイ可能。
・音楽や効果音がのどかな雰囲気にとてもあっている。

これからの期待
・周回クエストのような無限やりこみコンテンツがほしい。
(エンドコンテンツ後は拠点に素材が溢れているし、やることが特にないのでアプデ待ち)
・スパークをかわいがりたい。特にきりかぶスパークくんが可愛い。服とか着せてあげたいしお菓子あげたい。

Asari

Asari Steam

2024年05月02日

5

GWの時間めっちゃ吸われた。
現状アーリーで翻訳できてないところが多かったり、
軽微なバグ多数あり、解像度変更やフレームレート変更で大体治った。
難易度は全体的に超カジュアル、
ピクミンとライン自動化がメイン。

nop666

nop666 Steam

2024年05月01日

5

現状、割と問題の大きいフリーズバグやら細かい不満はあれど確実に”面白い”。
手触りはよく、きちんと作り込まれている感じがある。
現段階でもボリュームはなかなかで、公式曰く15~20時間で終わるとあるが、効率良くやらないと15時間どころか20時間でも無理だと思われる。(初見プレイ、情報収集一切無しで17時間やってもまだ依頼がいくつか未達成)

ただ、設備やらスパークが増えてくると結構FPSが落ちるのだけはつらい。
恐らく、Minecraftのようなチャンクシステムが無く、全部のスパークと設備が「常に」動いているためだと思う。

toshifai

toshifai Steam

2024年04月30日

5

[h1]気づいたらGW開始から3日このゲームに吸われていました。[/h1]
ひとまずアーリーアクセスで解除可能な範囲のレベル7までの要素を解除完了。
ピクミン+Factorioをうまく融合した生産ライン自動化&拡張ゲームといった印象を受けた。
現時点で日本語化されていない会話部分が多々あるがゲームの進行には問題なし。

[h3]Pros[/h3]
・スパークが戦闘、運搬だけでなく電力、インサーターの役割を兼ねている点がユニーク
電線の管理が不要な反面、作業要員としてのスパークを考慮しておかないと生産ラインは整備できたけど作業要員がいなくて拠点まで人員補充しに戻ってなんてこともしばしば。
・高速移動手段の代替としてワープポイントを解除することで端から端までの移動もあまり苦にならない
 ファストトラベルの都度ロードが入るものの時間は短く気になるレベルではない。
・アーリーアクセスながらボリュームは十分と感じました。
 効率化等はほどほどにクエスト優先プレイで全解除に40時間程度要した
・スパークがかわいい。きりかぶスパークを作業に割り当てるとスイッチ上をコロコロ転がってOn/Offするのが最高

[h3]Cons[/h3]
・パッドでプレイ時に建築モードを開くと前回画面上にカーソルがあった位置に画面が飛ぶので地味にストレス。
 常にキャラクター中心で建築モード開始させて欲しい。
・自分の環境だけかもしれないが、カーソルが瞬間的に画面上の別の位置にワープすることがあって範囲削除選択中に
 これが発動してうっかり決定ボタンを押すと地獄。コントローラ優先でマウスキーボード無効設定が欲しいかも。
・高速長距離輸送手段に乏しい。現状舗装路とウンパンスパークを使うしかないが崖上の輸送路開拓が大変。
 というか崖上の立体輸送ルート構築がこのゲームの醍醐味の一つかもしれないが。。
・バグ?なのか崖上の特定のワープポイントが稀に消失する。
・操作キャラスタック対策のためのスタック解除がメニューから選べるのだが確認メッセージ無しで即実行される。
 誤操作での選択に注意
・スパークの一斉呼び戻し操作が面倒。Yボタンがそれに当たるのかと思っていたらPingを打つだけで
 虚しく壊滅させられた。

[h3]その他[/h3]
・アイテム化装置、活性化装置の存在意義がイマイチ不明だった。どのシーンで使ったら良いの?
・地上輸送路は交差可能なものの結局輸送路を張り巡らせることになるため後半はかなりごちゃついてくる。
 地下トンネルが欲しくなる。
・エーテル生産の解放が結構後半のため定期的な戦闘は避けられない。が、現状設定されている敵はコツをつかめば
 ノーダメージで倒せるものが大半。カマシカは各個誘導撃破するか無視しよう

不満ぽい点を多く挙げたがまだアーリーなので今後改善を期待。
[h1]現時点でプレイできる範囲での完成度も高く非常に面白い おススメ。[/h1]

kobayashi

kobayashi Steam

2024年04月30日

5

Pictorio

面白いです

MekaraUroko

MekaraUroko Steam

2024年04月29日

5

オスメス!おすすめ!
コンベアの方が便利!でもスパークも楽しい。
スパークは可愛いペットってよりは小さいオッサン。

木・石・ガスを集めて、スパークという精霊を大量生産していくゲームです。
建築は地形の影響を大きく受けるので整った建築が難しめ。
致命的なバグは無いけど、操作反応しないバグは多め。UIはめっちゃ丁寧。
全クエストクリアまで31時間でした。

30時間ほどやってるとオートセーブが5秒くらいになってくる。
わりと既にシステムの限界を迎えてると思うので、
マップ広がってバイオーム増えても大丈夫なの?って感じです。

マップがランダム生成っぽいので、アプデが来たらまた遊べるかも。

Higain

Higain Steam

2024年04月29日

5

ドはまり

AICHUN

AICHUN Steam

2024年04月28日

5

最近では、この手の似たゲーム
パルワールドや、オメガクラフターなんかもプレイ済みの感想。


まず、ピクミンと言われてるスパークにとても愛着がわく。
動きがかわいいし、個体ごとに特徴を持っていて
作業速度などに影響するため、それぞれ活躍してくれる。


次になんといっても、キャラクターがかわいい。
男女設定はないが、だいたいスカートや髪、ひげなどで男女区別をつけることが可能。

色の設定などでいろんな種類のカスタマイズができるところも素晴らしい。


ゲームプレイについて。
クエストもわかりやすく、何をしたらいいかがはっきりしてるので
ところどころ会話で日本語じゃないものはあったが問題なし。

しいていうなら、町の発展を進めるといっきにクエストが発生するが
前提となるクエがどれなのかが、見た瞬間でわからないので
しっかり報酬でもらえるものを見て、順番に進めていく事をお勧めします。

内容量としては、パルなどをやりこんだ人からすると
1日~3日で終了する。
ぐらいにはまだアプデが進んでない感じ。

ソロだと大変な敵との闘いも、マルチだと楽々と殺せてしまうから仕方ないかなと。

ようは数の暴力ですね。

その辺を踏まえても十分楽しく夢中になれるゲームだと思う。

自動化についてはやっぱりきれいに作り直したくなるね。
もうすこし時間かけてやってもいい作品!

パルワールドのように広大な土地ではないし
オメガクラフターのように、自動化がめんどくさくない

手軽に楽しめる作品かなと思います。

EMOKOWANIBUCHI

EMOKOWANIBUCHI Steam

2024年04月28日

5

このゲームのせいでゴールデンウイークが潰れました
楽しいです

tsunetsune

tsunetsune Steam

2024年04月28日

5

スパークを投げるのが楽しい。
スパークがちょこまか働いているのを見るのが楽しい。
チュートリアルがとても丁寧で良いね

@umehachi01

@umehachi01 Steam

2024年04月28日

5

[h1] [b]ピクミン+自動化+クラフト=時間泥棒ゲーム [/b] [/h1]

正直なところ、そこまでハマらないだろうなと思ってました
RTS要素はガチな部類ではなく、
ピクミンのイメージで大丈夫かと思います
(ピクミンやったことないけど)

ピクミンで自動化クラフトゲーム作ったら間違いなくこのゲームでしょう
そしてそれは大成功の魔改造されたピクミン

EAという事もあり、まだ翻訳も途中なとこがありますが、
ゲームの進行としては問題ないレベルです
クエストの要所はしっかり抑えてるので、何をやるのかは把握できます

バイオームも2つまで開放されていて、公式的には20時間程度は遊べるとの事ですが、
初期の森林地帯だけでも10時間越えてるので人によっては20時間じゃ遊びきれないと思います

この手のゲームにしては操作が直感で出来るのと、
建築がとても楽でユーザーフレンドリーなとこが気に入ってます
実績解除によるキャラクター衣装の開放も慣れてきた頃には程よいスパイスになってます
(キャラエディはいつでも出来ます)

MAPはシードタイプなのでいつでも新しい気持ちでスタートできます
RTSが苦手な自分でもワンプレイで10時間以上やってたので、
自動化好きだけど、RTS要素はなぁ~って方は是非プレイしてみて下さい

可愛いスパーク達が出迎えてくれますよ♪

dosaken111

dosaken111 Steam

2024年04月28日

5

こういうのがやりたかった。
平和でライトな感じの雰囲気の自動化系のゲームです。
敵襲とか無いけど、他の人も書いていたようなピクミン的な戦闘はあり。戦闘難易度低め。
まだ発売間もないようなのでアップデートにも期待したい。
なお、日本語はところどころ抜けていますが、特に支障無し。

tuturagi

tuturagi Steam

2024年04月28日

5

ピクミン+工場自動化ゲーム。まだプレイ時間が少ない段階だけどレビュー
ゲームのコア部分である自動化はすでに高い完成度になっており、今後のアップデートでコンテンツが増えるほどさらに面白くなるだろうと想像できるしっかりとした出来になっている。現状でもとてもおススメできる作品です

戦闘関係や採集はスパークというピクミンのようなものを投げて戦います
自動化としては、生産施設にスパークを設置し生産、それらを道で繋ぎスパークを歩かせて運搬させ違う施設へ…といった流れを整備していくものです
道がコンベアのような機能を持ち、スパークが実際にアイテムを運んでいるところが見れるのが個人的には好き
スパークが道の右側を歩くというベースルールに解禁されていくアイテムで物を持っていたら通れる道などの制限を増やすことができ、いかに美しく自動化が出来るかを楽しめます。生産施設で1分にいくつ制作されるかが見れるのも嬉しい
自動化系のゲームの中でも、物流部分に重きを置いたゲームだと思う

Nemesis

Nemesis Steam

2024年04月27日

5

実装分クリアしたので感想を再投稿

自動クラフトゲームは、パルワールドやオメガクラフターもプレイ経験ありますが、2つは拠点内自動クラフトという感じですが、このオッドスパークの方は外へ外へと自動化を展開していく感じで、また違った遊びですね
スパークの通り道をどうひいていくか、点在する資材地点と使える設備との経路を、どうやってつなげていくか考えるという部分がとても楽しかったです
クエスト形式なので目的が分かりやすく、その都度MAPを睨めっこしながら頭をひねります
MAPを広げていくと、段々難易度が上がっていくのでやりごたえあります
効率的に道を引いて設備を動かす事は難しい場合もありますが、手動でクラフトする手段もあるので、時間をかければクリア出来る方法も作ってあるところが良いと思います
自環境ではわりと動作は安定してプレイ出来ていたと思います、100時間プレイで楽しめたので、お値段はお得でした、満足です
----------------------

[h3] ありんこの行列を見るのが好きだった人にお勧め [/h3]
スパークがかわいい
どう美しく効率的に道を引くか考えるのが楽しいです
取りあえず一本道でもどうにかなる難易度なのも良いです

yamagonz

yamagonz Steam

2024年04月27日

5

良いところ
・スパークスの種類が豊富で見た目もかわいい
・クエストを進める形で徐々に制作できる施設やアイテムが増えていき、わかりやすい。
・色々な物流ツールがあり、その活用次第で効率UPを図れたり、色々と工夫を楽しむ事ができる。

悪いところ
・使い方がよくわからないツール。
カウンターは道を流れるアイテムの流量を確認できるが、それを用いてなにかを制御できたりはしない。確認するだけ。
道をブロックできるツールがあるが、カウンターと連動したりはできず、手動でONOFF切り替えるだけ。
スパークスの囲いは観賞用?
・たまに読み込みなのか1秒程度のショートフリーズがおこった。
・インベントリからアイテムをドラッグ&ドロップできなくなる等のバグらしい挙動
・スパークス製造に必要なエーテル関係のアイテムは自動生産できず、狩りでモンスターからのドロップを集めるしかない。
あえて狩りも楽しませようという意図なのかもしれないが、製造ラインがストップするので手間
・毒ガス収集装置がなぜか置けない事があった(オブジェクトやゴミなどの重なりもスパークスの重なりもなし)
他の毒サンゴを探して設置できたが、数か所で同じ現象により設置不可になった。

早期アクセス段階なのでバグや最適化はまだこれからだと思いますが、今後のアップデートに大いに期待が持てる作品

Chikuwaudon

Chikuwaudon Steam

2024年04月26日

5

とりあえず序盤ランク?3まで進めたところ
アーリーアクセスながら不具合は今のところなし
日本語翻訳も大事な所はほとんどされている
※会話は英語のままのところもある

操作感がわかりやすく、どうするんだこれ・・・というのがない
まだフルオートを組んだりはしていないけど勝手に生産させるのは楽しい
自動生産の為、クエストの要求数は多いが不満はない

まだ序盤だからか平和すぎて緊張感がないのがあれかな
でも新しい敵は慎重にいかないと一瞬で仲間が死んだりする良ゲーです

yuyu

yuyu Steam

2024年04月26日

5

[h1] 「このゲームをおすすめしますか?」の「はい」を押したいがために、初めてレビューを書くことにした。そのくらいおすすめ [/h1]

デモ版をプレイした時からリリースを楽しみにしていました。
現在10時間ほど遊び、2つ目のバイオームに足を踏み入れたところです。
クエストがチュートリアルの役目を果たしていて非常に親切なので、クエストをこなしていけば自然とゲームシステムが身につきます。

自動化ゲームとしても非常によくできており、多彩な資源や加工や物流、それらが順当に解放されていくクエスト…とてもスムーズに楽しく遊べますが、このゲームの最たる魅力といえば、そう、スパークです。
既にレビューをしている諸先輩方が仰っている通り、プレイヤーの後ろをわらわらと付いてくる可愛らしい姿はみんな大好きピク◯ンにそっくりです。
敵を倒したり、木を切ったり、岩を削ったりと様々なお手伝いをしてくれるスパークたちの可愛さといったらもう、ほんとすごい、ほんとかわいいからみんな見てほしい。

個人的にはドロップしたアイテムを持ってきてくれる姿が大好きで永遠に見ていられます。
初めて強敵にやられてしまった時はショックで泣きそうになりました。
こんな可愛い子たちに戦わせたくない!俺が戦う!という気持ちにでいっぱいになりましたが、残念ながらプレイヤーは今のところ戦闘手段を持っていません…つらい…おまえの持っているその棒は飾りか…?

ローカライズは不完全ではありますが、当初日本語版非対応だったことを鑑みると、ここまで対応していただいたことには感謝の念が絶えません。
今後のアップデートが非常に楽しみです。

KFC

KFC Steam

2024年04月25日

5

[h1] 長くプレイできる人向けのゲーム[/h1]
全体的にはゲーム価格に見合った、満足度の高いゲーム(ソロのみプレイした感想)

[h1] スパーク(ピクミン)用資源集めの面倒くささ [/h1]
戦闘や物資輸送、クエスト納品でアホみたいに要求あるいは使用するスパークだが、自分がプレイした中では自動収集ができないため、手動で敵を倒しまくらないといけないのが辛い

COROCORORI

COROCORORI Steam

2024年04月25日

5

[日本語対応中:一部の会話などは英語のままです]
2時間弱遊んだ段階でのファーストインプレッションでは結構面白い

工業自動化系ゲーム・探索ゲームにピクミンを合わせた感じ
散らばっているスパーク達を笛で呼び集めるところも懐かしさがある

少なくとも序盤ではスパーク達は伐採・採掘を自動で行うか、伐採機などの建物を操作するか、決められた道の上を往復しながらアイテムを拾う/しまうかしか出来ないので複雑な自動化は難しい
逆に「自動化って難しそう……」みたいな人もピクミンをプレイする感覚で色々スパーク達に働いてもらえるので、公式の謳い文句どおり自動化ゲームの入門としても良いと思った

PVを見る感じかなり発展させることもできそう、まだ2エリアまでしか公開されていないようなので今後の開発も楽しみ

●気になる点:
複数のクエストを受注していても1つしかメイン画面上に表示しておけないので、どのアイテムが必要だったか見るのにクエスト画面をいちいち開かないといけないのは少し不便かも、3~5つくらい表示できてもいいと思う
また、クエスト条件をまだ達成していない状態でNPCに話しかけた時も「何が必要かはクエスト画面を見てね」と言われるが、その会話ダイアログに必要アイテムを出してくれたら便利だな~とも思う

Purple

Purple Steam

2024年04月24日

5

スパークの動き、見た目がかわいい!
ちまちま動いて頑張ってくれるので見てるだけで癒し。
効率的に動かすべきか、スパークを見やすいようにすべきか悩ましい…

mipeoஐ

mipeoஐ Steam

2024年04月24日

5

森林伐採自動化ピクミン

smalinggravel

smalinggravel Steam

2024年04月24日

5

[h1]面白すぎて50時間吹き飛びました
イメージ的にはピクミンを使って自動化する感じです[/h1]
・工業自動化初心者の私でも考えながら楽しくゲームができてます
・スパークという生物を使って木の伐採や加工を自動化して、またスパークを増やす
・スパークがちょこちょこ動いて作業する姿がかわいい
・納期や時間、天候などの概念がないため、何かに追われることもなくのんびりできる(ここが最高)
・クエストを進める形式でフィールドを発展させていく
・スパークがとにかくかわいい
・コミカルでかわいい
・GW前に発売したことにより、GWはこれに決まりました

■若干ネタバレ攻略要素を2つ
[spoiler] ・僕がすごい苦戦探していたものが1つだけあります
それは崖のバイオームでどうやって上に上るのか、はしごでした
はしごを制作することにより崖の上に上ることができます。
日本語が英文になっていたので、ここだけちょとわからなかったです[/spoiler]

[spoiler] ・ある一定のクエストをこなすと、村にあるチェストに収まらなくなる数の素材を要求されますが、各NPC専用のチェストを作成できるようになるのでそこに保管してあげてください。クエスト完了できます[/spoiler]

GWはこれで過ごせそうです(。・ω・。)ノ♡
まだバイオームは2つ!  これから先増えたらもっと楽しそう
spark is very cute!!!
i love this game💛THX !!!

Arashinbo

Arashinbo Steam

2024年04月24日

5

[h1]生産されて あなただけに ついていく
今日も運ぶ、作る、戦う、そして撫でられる[/h1]

ピク●ンに自動化をあわせたようなゲーム
戦闘は基本的になくのんびり自動化を楽しむことができるゲームです。
チュートリアルはなく、クエストを進行しながら試行錯誤して自動化を進めていくことになります。
最初の1時間はスパークの作り方や自動化の方法を学ぶことになり、後はクエストを進めながらのんびりスパークを愛でるゲームです。

プレイヤーに対しての参考メモ
・マップの下にあるむらにはファストトラベルがいつでもできるので、はしごがなくて詰んだりアイテムを収納するときは活用しよう
・スパークは攻撃して気絶したら呼び寄せることで回復
・暇なときにファストトラベル地点近くの木から自動化をすることで、いつでもファストトラベル可能に
・レビューに敵を倒さないとスパークが作れないとありますが、レベル7までいけばエーテルを生産できるようになるため、後半に関してはエーテル不足は解消されます。
・マルチプレイ可能ですが、ソロのほうがいいとは思います。
・かなり多くの自動化装置がありますが、交差とスプリッターだけ使えれば普通に大丈夫
・昇降機は上にジップラインは下に移動なのを忘れないようにしてください。

Oddsparks: An Automation Adventureに似ているゲーム