













オーエムオリ
ターンベースの超現実的なホラー RPG では、子供が自分の過去や恐怖に立ち向かいながら、行方不明者を探して友人たちとともに、さまざまなありふれた、風変わりで、ユーモラスで、神秘的で恐ろしい土地を旅します。カラフルな友人や敵でいっぱいの奇妙な世界を探検してください。時が来れば、あなたが選択した道があなたの運命を決定します...そしておそらく他の人の運命も決定します。
みんなのオーエムオリの評価・レビュー一覧

rgy9115gudjet
2024年09月12日
20時間苦痛なゲーム部分をやり、残り1時間の演出で心が洗われるゲーム
とてもじゃないが二周も三周もする気力は湧かないし、ほかの人におすすめできる・したくなるゲームでもない
それでもやってよかったとは思う
デザインや雰囲気が気に入り、時間の余裕と根気がある人はやってみてもいいと思う

Dydo
2024年08月18日
20時間ぐらいかけて全エンディングクリア済み
先に結論を言うと、ストーリー目当てで買うのはおすすめしない
現時点のレビューは圧倒的好評だが、皆はストーリーをしっかり追っていないのか?と思うほどである
おすすめしない理由は大きく分けて3点
・明らかにゲームに必要ではないと思われるパートがいくつもあり、そのどれもが無駄に長い
主人公グループとはほとんど関係ない会話とか茶番とか戦闘がただでさえストレスなのに、馬鹿みたいに長い
逆に主人公グループの他愛のない会話はもっと見たかったと思えるぐらいには良い
・終盤で明かされる物語の核となる要素に不自然な点があり、共感できない
ネタバレになるため詳細は省くが、これが低評価にした一番の理由
エンディングに至るまでの心理描写などはとても丁寧で、共感できるところはいくつもあった
しかしだからこそ、物語の核となる事案についての行動の理由と、それにまつわる事で「普通に考えておかしくない?」となる点があった
ネタバレにならない程度にこのゲームの核を説明すると、急に頭おかしい行動を取っただけ、に尽きる
その行動をするに値する理由がゲーム内で明かされておらず、寧ろその行動は絶対にしないだろうと思えることばかり明かされていくため、あまりにも不自然でまったく共感できなかった
[spoiler] 気が動転していたから、パニックだったからといってそんな提案はしないしそんな行動はしないだろう・・・
ただのサイコパスに共感しろというのは無理がある [/spoiler]
・かなりの数の伏線が回収されてない
勝手に自分が伏線と思っているだけかもしれないけど「これはなんだったの?」とかが解消されずにクリア後はずっともやもやした
良いところ
・めちゃくちゃ丁寧に作られている
・キャラの魅力は物凄い
・ローカライズが素晴らしい
・絵柄は可愛く、世界観も良い
・中盤~終盤にかけてのストーリーはかなり引き込まれた
・戦闘やイベントなどのボリュームはかなりある(ほぼ全てストーリーにまったく関係ないパート)
まとめ
丁寧に作られているからこそ終盤の不自然な点が目立った
冗長なものに耐性があり、ストーリーより雰囲気を楽しみたいという人には非常におすすめできる作品
逆にストーリーを考察したりするのが好きな人は、興味ないパートの長さに辟易しながらやっとクリアしそうって時に明かされる重要なシーンで「えぇ・・・?」となるのでおすすめしない

Alumina
2024年08月06日
[h1]ネタバレはチュートリアルでわかる範囲しか書きません。スポイラー付きのところにはネタバレが含まれます。[/h1]
主要なエンディングは回収できたので。主にゲームシステムについて語ろうかと思います。
あ、先にひとつ。今買うか悩んでるそこのアナタ![b]是非Steam版を買わないでください。コンソール版を強く、とても強くお勧めします。[/b]コンソール版が何かしらの理由で買うことが不可能ならSteam版にしましょう。きっと後悔します。
まず、このゲームは心と時間に余裕があるときだけやりましょう。
超怖いホラー要素、というのは少ないのですが、じわじわ追い詰められる感じの演出が多々あるので、似たような経験がある方は自分と相談しながらにしてください。本当に無理なら買わずに実況動画等を見ることも選択肢に入れていいと思います。出来れば自分でやった方が世界観を楽しめますが。
時間に関しては私は1日1時間〜2時間ずつ進めて、最初にエンディングにたどり着く頃にはプレイ時間が15時間強になってました。日付で言えば9日間か10日間ほどですかね…
カテゴリはRPGですが、RPG苦手だからOMORIやるの諦めようかな〜なんて思わなくても大丈夫です。RPGそんなに得意じゃない私がほぼ全滅することなくクリア出来ました。
[spoiler]唯一死んだのはサニーVSオモリ戦です。みんなはゴリ押ししようとせずにちゃんと回復しようね…(コンティニューできるけど)[/spoiler]
RPGに慣れていない私のような方に大声で言いたいのですが、とにかくスキルを獲得したらそのスキルの効果を確認しましょう。あとスキルも使いたいと思ったやつに随時入れ替えると急に戦闘が楽になります。ガードも入れ替えられます。ぶっちゃけ私はガードほぼ使ってないのでなくても支障ありません。使いたいスキルにじゃんじゃん入れ替えましょう。
あと設定はちゃんと見ましょう。テキストスキップがデフォルトはオフになってますし、テキストの速さも設定できます。ただテキストスキップは事故りやすい(飛ばしたくない会話を間違えて飛ばしてしまう)ので気をつけて。
え?画面が小さい?なら設定を見ましょう。なんとフルスクリーンにできちゃいます!これで推しの顔面を大画面で堪能することができます。ホラー要素も大画面ですが。
あと選択肢が出そうな雰囲気になったらセーブしてください。そしてそのデータは上書きしないことを勧めます。
[spoiler]何故ならこのゲーム、割と序盤の選択肢でルートが変わったりするので…
私は場面ごとにセーブデータを変えていたのである程度の種類のエンドは回収出来ましたが、序盤の行動に依存しているエンドが回収できてなかったりします。全クリしてからレビューしろって?主要なエンドは回収したからセーフセーフ[/spoiler]
と、いうわけでこれからもう一周しようかと…
15時間をもう1回と考えると大変そうに聞こえますが、私としてはそこまで気が重くないです。それくらい面白いゲームなんですよOMORIは!
と、ここまでベタ褒めしてきました(し実際私は大満足です)が、欠点がないかと言われるとそうでもなかったり。
1番気になるのはメニュー画面での装備とスキルの操作感です。ステータスを見比べたいのにいちいち戻って選択し直すの結構大変でした…
スキルも同様に、例えば2キャラ同時に新たなスキルを手に入れたとしたら、それを確認するために先ず片方のキャラを選択し、確認し、また戻って別のキャラを選択し直す…という地味な手間がかかります。
とはいえ、そんなサクッと終わるゲームでもないので、ゲームの長さを考えたらこれくらい気にならないなーという印象でした。
あと通れる場所もちょっと分かりにくかったり、欲しい場所に限ってセーブがなかったり、ちょっと道を通る度に雑魚敵に阻まれたり…色々ありますが、その上でも私はOMORIを皆さんに勧めたいと思います。
ただし!最初に書いた通りできればコンソール版ね!コンソール版!

gyo926
2024年08月05日
今まで遊んできたゲームの中で最もストーリーがよかったです。
登場人物の心理描写が丁寧に描かれており、心の底から共感できます。登場人物たちは決して清廉潔白なわけではなく、ミスをしてしまったり、感情的になったり、正しくないことをするなど、間違いを犯すリアル人物像を持っています。彼らの決して褒められないような行動も、我々の心の片隅に確実に存在する部分が原因や、やむをえない事情の連続で起きていたりするため、リアリティをとても感じます。
褒めようと思ったらいくらでも褒められるのですが、未プレイの方々の感動を奪うようなことはしたくありません。
メッセージ性、ストーリー、キャラ、世界観、音楽、すべてを通して一貫したゲームのイメージを表現しています。一生忘れないゲーム体験になると思うので、真相は是非ゲームをプレイして知ってください

Shimamura_Butz
2024年07月23日
大変素晴らしいゲームでした。
全体を通してシナリオの温度感・展開がとてもよく、パッドを握る手が止まらないほどでした。
難易度・BGM・デザイン等々、有り余る魅力でゲームに引き込まれていきました。
ゲームクリア後も実績解除をしていきたかったので度々起動をするものの、吐き気を催してしまうため奥深く遊べていないのが残念です。
できれば二度とプレイしたくありません。が、是非いろんな人に手に取ってもらいたい神ゲーです。