Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

One-inch Tactics

One-inch Tactics の微妙な戦略で戦争の流れを変えましょう。

みんなのOne-inch Tacticsの評価・レビュー一覧

kitatsuki

kitatsuki Steam

2024年05月21日

One-inch Tactics へのレビュー
5

まだ2マップしかやってませんが
Steam Deck OLEDでうごきます。
画質最低にしたら6時間ぐらい遊べます。

LosER

LosER Steam

2024年05月21日

One-inch Tactics へのレビュー
5

懐かしい感じ、馴染みの匂い、あ~!お母さんのあじ
同一个配方,同一个味道。
Same flavour, better taste.

youka

youka Steam

2024年05月20日

One-inch Tactics へのレビュー
5

ローダー(人型ロボ)に好みの兵器を装備して戦うターン制シミュレーションです。両肩両腕で4種類装備でき、他にサブ兵装(グレネードやデコイ)を持つことができます。パイロットは全部で21人います。
索敵の概念があるため、敵を発見しないと一部兵器を除いて攻撃ができません。また、ミッションをクリアしても弾薬が全回復しないため、弾薬の節約が必要です。白兵戦もできますが、使う機会が限られます。

パワードールが好きだった人が興味を持つケースが多いと思いますが、見た通りのゆるいパワードール2です。索敵型や白兵戦型は無く、標準型の両肩にセンサーorシールドを載せてカスタマイズするという感じです。昔みたいにミサイルの残弾数が減ると重量が軽くなることはなく、パイロットも成長しませんでした。また、メンバーによる航空戦や航空支援、部隊回収ヘリの指定はありません。(ロケット支援はあり、回収ヘリは固定の時間と場所に出現)

キャンペーンをクリアしましたが難易度は低めで、昔のようにセーブ&ロードをしなくてもクリアできます。キャンペーンは12ミッション、クリア後にシングルミッションで8ミッション追加されます。どれも基本的にマップが狭くて1ミッションは短いです。あとは編成画面UIとマップ上で機体情報が見づらいのと、警戒移動や一斉隠蔽などもありません。
それと音楽にOUT FLANKSやROLLING STEELのような曲がないので盛り上がりに欠けます。ラストが同じ展開なのでMOVE IN ONのアレンジとかだったら歓喜だったのですが。

それにしても20年以上ぶりに見たKOGADOのロゴがとても懐かしい・・・。

mizuno_as

mizuno_as Steam

2024年05月20日

One-inch Tactics へのレビュー
5

一言で言えば、すごくシンプルになったパワードール2。シンプルですが、面白さは当時と遜色ありません。

難易度は全体的にヌル目。まだ序盤だからかもしれませんが、PD2のように、敵の索敵範囲内に入った瞬間に臨機射撃で蜂の巣、そのまま撃破、みたいなことはないです。撃たれても結構耐えます。

PD2と比較すると、武装使用時の消費APが全体的に重く、そのぶん一発の威力も重くなっている感じです。予備マガジンでリロードするという概念もないため、出撃時に装弾している弾薬のみで戦う必要があります。しかし支給される弾薬も少なめで、キャノン砲の弾薬は全員にフル装填させることはできない程度には不足します。ただ弾薬数よりも、出撃中に徹甲弾→榴散弾の変更ができないのがイタい……。戦車が出るマップでは、対戦車要員を専用に確保するといった役割分担が必要になります。

アサルトライフルはとりあえず持って行きましょう。グレネードは超つよいです。臨機射撃用のSMGか肩ガトリングも持ち込みたいんだけれど、機体APがほんとカツカツなんだよなあ。

悪い点を上げるとすると、編成関連のUIが洗練されていないところ。
装備変更と部隊編成画面を行ったり来たりすることになるけれど、誰がどの部隊に入っているかが一目でわからないのは難点。武器弾薬を切り詰めた編成をしないといけないのに、このせいで装備の調整がちょっとストレスですね。
出撃できる人数に比べて、隊員の数が多いのもそれに拍車をかけている感じがします。隊員一覧を、行ごとに色を変えてくれたりすると、視認性も上がると思うので、パッチ対応して欲しいですね。あと能力値でのソート機能がないのが辛い。

全体的に見て、この価格のタクティカルシミュレーション入門としてはおすすめです。もちろん、当時パワードールが大好きだった人にも。

ky

ky Steam

2024年05月20日

One-inch Tactics へのレビュー
5

全体的にはPDシリーズの簡易版。
曲やSEはそのままPDシリーズの直系という感じあふれる作り。
システム面では戦略マップ、航空編成や支援部隊の編成がなくなり、とっつきやすい印象に。

【不満箇所】
機体編成(装備)がキャラ選択と機体画面の行き来が多くなるのが不便なのでPDシリーズのようにメニューと詳細表示の配置にして欲しい。

またPD2+Dにもあった一斉除装が見当たらないので、編成の便利機能を削るのはイマイチだと思う。
あと、保存した装備のロードアウトにメモでコメントを振れるようにしてくるとさらに使いやすいと思う。
(追記:アップデートで対応していただけました。スタッフの皆様ありがとうございます。)

【難易度など】
多少無茶しても大丈夫なくらいに敵の配置や増援は優しい。(PD2+Dや5+Xと比べ)

敵に攻撃を加えても発砲方向に走ってくる敵が減ってるように見える。
全体の作りをやさしくしてとっつきやすくするのはいいが、支援砲撃やR兵器、臨機射撃で撃たれても無視して歩いてたり棒立ち警備している敵はさすがにちょっとどうかと思う。
せめて、森へ飛び込む、一マスでも移動するなどして欲しい。

マップの広さが減り画面内のマスが減ったことで、敵の潜伏ポイントが特定しやすくR兵器で撃ちやすいことも少し改善して難易度設定してもいいのではないかと感じた。

【追加で気づいた点や感想】
・個人的にはステータス反映される索敵、弾倉の概念がないことなどPD1の印象
・一斉除装について:1面の編成データ読込を行うことで解決。2人は装備してるかもしれないが。
・小隊の出撃位置を変えられないので、小隊ごと入れ替えるのが手間
・小隊内の機体の装備状態を見る方法がない。名前で探してみるのは比較しづらく面倒。
・戦略マップがないので敵の増援の方角とタイミングがわかりづらい。
・作戦説明の文章を1枚で見れ、進入、目標、脱出、増援ポイントが一括で見れる画面が欲しい。
・マップ間のストーリーはないので出撃時の会話以上のキャラの掘り下げが全くない。
・クリアスチルもないのでプレイヤーは各マップのクリア直前セーブはしなくていい。

【キャンペーンクリアして&総評】
キャンペーン:12ステージ、シングルのみの単発が8ステージ
実はPDシリーズと比較しても単作でのミッション数は最多ではないだろうか。

全クリまで進めても、他の方も指摘しているD1兵器などの細かいバグや上述しているウィンドウの階層表示がなくなったことによる編成のしづらさ、敵の動き以外に特に不満点はない。
経験者にとって最難関の実績は「たまにある事」だと思う。
PDシリーズを1作でもクリアしているならクラシックで始めても詰まることはない程度の難易度。
老舗の安定感がある非常にお得な製品。

【実績について】
・「安全距離」と「ゲームで良かった」を同時にこなせるかと思い3人同時に吹っ飛ばしても達成できず。(不具合?) 不具合でないなら「ゲームで良かった」に「敵の攻撃で」などの1文が欲しい。敵の多いマップでつっこませればよい。「虫取り網」あたりが楽か?

【追加ミッション】
バージョンアップで無料で追加ミッション。
2DashやAdvanced2、5Xのような別シナリオ仕立てのキャンペーン7本とシングル3本追加。
今のところ、不満点なし。ちょっと癖のあるミッションが多め。

そしてシングルミッション最後のタイトルがPD1プレイヤーにはニヤリとするタイトル。
マルチメディア展開をご存じの方は「これは誰かの故郷の近くだろうか?」と思ってしまうような。

【編集履歴】
5/22:読みづらい文や誤字脱字の修正、気づいた点の追加
5/24:キャンペーンクリア後の感想を追記
5/26:気づいた点追加
5/27:全ミッションクリア+実績コンプリートしたのでひとまず終了
12/30:追加ミッションを開始
1/10:追加キャンペーン完了
1/14:追加ミッション シングル含め完了

One-inch Tacticsに似ているゲーム