Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Operation Thunderstorm

ポーランドの開発者 City Interactive による一人称シューティング ゲームです。

PC
2008年3月19日
シングルプレイヤー

みんなのOperation Thunderstormの評価・レビュー一覧

tomochan25

tomochan25 Steam

2019年05月27日

Operation Thunderstorm へのレビュー
5

ナチ野郎を殺すゲームなのに総統閣下が登場しないという珍しいゲーム
君はMI6の秘密諜報員になって総統閣下の側近を倒し、打倒ドイツの鍵となるのだ。

F.E.A.R.でお馴染みのmonolith製ゲームエンジンLithtech Jupiter EXを採用。
UIとか絵作りがどことなくF.E.A.R.っぽい。

完成度はあまり高くないものの、セールで104円なら普通に遊べるクソゲー
ドイツ軍の基地内を探索できるFPSに価値を感じるなら間違いなく買い。

steam版はなぜか非常に規制が厳しいverである。
ゴア表現はもちろん血が一滴も出ないという仕様になっているので注意。

Satojo

Satojo Steam

2019年05月25日

Operation Thunderstorm へのレビュー
5

1942年、MI6のエージェントたるあなたはドイツ占領下のヨーロッパに降下した。チャーチル首相より託されたる特命は、ドイツ政府の3人の高官、すなわち宣伝大臣ゲッベルス、親衛隊長官ヒムラー、空軍総司令官ゲーリングの暗殺である。簡単な仕事ではないが、彼らを排除することで必ずやドイツ政府を麻痺させ、戦況を覆すことができると当局は確信していた……

そういう筋書きのむかしFPSです。マルチプレイモードは死んでいるので、実質的には1時間半から2時間程度のシングルプレイキャンペーンのみ遊べるゲームと考えて差し支えないでしょう。
元々は2008年に作られたむかしFPSですから、現代的なPCでプレイするとやや挙動に不安があるかもしれませんし、現代風のナウでラグジュアリーなFPSと比べると見劣りする点も多いのは確かです。
しかし、サウンドやグラフィック、ドイツ兵を撃つ感触は決して悪くありません。また、フランスの田舎町から洋館、中世の城、地下通路に秘密基地とロケーションの変化もあるので、キャンペーンを通じて風景に飽きることはありませんでした。難易度も優しく、弾薬は豊富、ダンジョンはほぼ一本道で複雑なパズル要素もないし、攻略する上で理不尽な部分は一切ありません。
とどのつまり、単身で敵をぶっころしながら道なりに進み、時々銃座を使ったり使わなかったりする、むかしなつかしの低価格FPSの1つです。かつてはキャラクターと銃を入れ替え申し訳程度にストーリーを付けたこの手の安価なFPSが無数に発表されていたものです。
史実では暗殺されなかった3要人をターゲットとする目新しい設定にも関わらず、物語が特に演出も盛り上がりも無いままに進むのは残念だったものの、それもまた低価格FPSの懐かしさなのかもしれません。

そういう次第ですから、決して一般的な基準で言うところの名作ではないのですが、定価520円(セールで104円)の品物と思えば、まあ値段相応には楽しめるかなと思いますです。

Operation Thunderstormに似ているゲーム