Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

OPUS 地球計画

Opus: The Day We Found Earth は、ストーリー主導のゲームや冥王星についての議論を楽しむ人々のために手作りされた星空観察体験です。宇宙全体に広がって永年を経て、人類は帰る道を失ってしまいました。子供のようなロボット、エメスが、長い間失われた故郷を見つけるという創造主の意志を引き継ぎ、深宇宙望遠鏡のレンズを通して忘れられた銀河を覗き込むのを手伝ってください。

みんなのOPUS 地球計画の評価・レビュー一覧

otoha

otoha Steam

17時間前

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

音楽もストーリーもとても大好き

yousan

yousan Steam

01月03日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

ストーリーモードでプレイ
ストーリーの内容と難易度がちょうどよく短時間でメインストーリーをクリアできるのはとてもよかったです
クリア後のコンテンツをプレイ中

Shakeniku

Shakeniku Steam

2024年12月19日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

世界観や物語はとても良いのですがゲーム内容は完全な作業です。
終盤は画面が見づらい演出で目が非常に疲れる部分もありました。
作業ゲーが嫌いなわけではないのですが本当に一つの内容の作業をやり続けることになるの正直苦痛です。
アクション的な要素を求める方はやめておいたほうがいいと思います。

chiyamac

chiyamac Steam

2023年12月06日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

[u]紙とペンは必須かも…。作業ゲーではあるが「膨大な光の粒から特定の星を見つける」のが楽しい[/u]

元々星を見るのが好きなので楽しめました。
ゲーム上すべての星を見ることは叶いませんが「あの点は近くで見るとこんな姿なのか!」というわくわく感や、
フィルターを通して見えるもの等宇宙の未知数さが体験できるのがとても良いです。
ストーリー自体はとても短いのでサクッと遊べます。

padme8800

padme8800 Steam

2023年06月23日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

面白かったか?っと聞かれると「う~~ん(-_-;)」って感じです。何とも言い難いですがゲームなのかこれは?っと思いました。面白くないかと言われれば「違う」と思いますがゲームなんでしょうか?よくわかりません。

NANAI

NANAI Steam

2023年04月29日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

10分触ってみてほしい、話はそれからだ

AGEHA634

AGEHA634 Steam

2023年01月11日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

たった1時間の、忘れられない旅。

夜勤マン

夜勤マン Steam

2022年12月25日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

隠された財宝を探しているようでとても楽しかったです。

123456

123456 Steam

2022年08月22日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

地球探索モジュールの画面でゾーンごとの星域の四角と名称をメモしておきましょう
ゾーンを繋げると後半探索が楽になります

簡単に取れると思ってた実績が取れなかった
Scan 5 stars with non-exoplanets in a row
Scan 5 Lisa-found exoplanet
Scan 10 Lisa-found exoplanet
Scan 10 planets in the LISA Solar System
実績コンプはあまり気にしてないのでこれで終了
購入金額325円分の元は取れたかな

50U7H

50U7H Steam

2022年08月09日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣀⡀⠀⠀⣀⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿⣿⠀⣼⣿⣿⣦⡀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿⡟⢰⣿⣿⣿⠟⠁⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢰⣿⠿⢿⣦⣀⠀⠘⠛⠛⠃⠸⠿⠟⣫⣴⣶⣾⡆⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠸⣿⡀⠀⠉⢿⣦⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠛⠿⠿⣿⠃⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⢿⣦⠀⠀⠹⣿⣶⡾⠛⠛⢷⣦⣄⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣿⣧⠀⠀⠈⠉⣀⡀⠀⠀⠙⢿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣠⣴⡿⠟⠋⠀⠀⢠⣾⠟⠃⠀⠀⠀⢸⣿⡆⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⢀⣠⣶⡿⠛⠉⠀⠀⠀⠀⠀⣾⡇⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⠇⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⢀⣠⣾⠿⠛⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣼⣧⣀⠀⠀⠀⢀⣼⠇⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠈⠋⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣴⡿⠋⠙⠛⠛⠛⠛⠛⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣾⡿⠋⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢾⠿⠋⠀
この小さなブルー・ドットを大切に、それは我ら唯一の故郷だ。

touya

touya Steam

2022年06月05日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

宝探しゲーム
クリア目安:2時間
広大な宇宙から地球というたった一つの存在を探す旅
基本一本道で迷うことはなく、プレイヤーの操作が入ることで没入感が増す、シナリオ重視な作品で映画のよう
宇宙映画が好きな人にはおすすめ

Violet@DQN

Violet@DQN Steam

2022年02月18日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

なにが面白いかわからない。

ストーリーの導入は地球を人類のために探そう。という掴み

最初の導入は悪くないが、そのあとはずっと「座標xx.yy」に行って星をスキャンしろを一生やるだけ。
退屈な作業ゲー。

キャラクターも個性が特にあるわけでもなく馬鹿なロボットと変なAIとの掛け合いが定期的にあるだけ

ストーリーは風呂敷は広げるだけ広げるが特に畳まないで終わる。
その上にメインストーリーの部分は「まあ予想ついてたわ」みたいな形で終わる。

全体的にキツかった。知育ゲームのしまじろうと遊ぼう。ぐらいなノリの作品だし「感動した」みたいな企業レビューはどんだけ盛ったんだって感じだ。

ゲーム自体も1時間半以内に終わる短さと浅さだった。

gindako

gindako Steam

2022年01月22日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

ストーリーに引き込まれます。音楽との合わせ技の演出がズルいぐらい効果的で、メインストーリー1.5時間、サブクエ1.5時間ぐらい楽しめました。

ただし、ゲームとしてどうかと考えると、自身は遊んでみてまあまあ面白かったと感じましたが、友人等に「面白いからやってみてよ」と勧められる程かと言えばNO。
世界観重視の作品にありがちな、「黙って探せ。なお全体マップは無い」のスタイルで、迷っていればヒントは出ますが、サクサクプレイを求めている人にはお勧めできません。白状すると、何度か眠くなりました。

また操作性に関しても、入力の受付時間がスマホのタップやフリックに最適化されており、マウスだと入力したつもりが受け付けてないとか、画面がフルスクリーン一択なのでパソコンの画面ではデカすぎるなどなど、パソコン+マウスで快適にゲーム、というのも難しい感じでした。

rykd328

rykd328 Steam

2022年01月10日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

まあお値段なり。250円でももったいないかな。
ヒントを頼りに地球を探すのですが、ヒントが分かりづらく、操作性悪く、イライラします。
どこかで見たような「ほら、愛らしいでしょロボット」、博士(女主人公)を模したAI、手垢が付きまくりで画面が見えませんでした。
これ、マルチエンディングですかね、地球見つけた!からのバッドエンドぽく終わって唖然。。

HRB

HRB Steam

2021年12月27日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

消えた博士に似た青い博士と一緒に地球を探すゲーム。

それっぽい星を見つけると暗転して青い博士と会話する、それを繰り返す。
それ以外の要素としてファイルを読むなどがあるが、条件を満たせばキャラ掘り下げのサブストーリーを見ることができる。

ホラーではないのだが宇宙という題材の広大さからか、後半えも言われぬ恐怖を感じてしまった。
BGM、SE関係は個人的にアタリ、ストーリーだけで見るとテンポは悪くない、しかしその過程の星探しを面倒と感じてしまう私のような人間もいるかもしれない。

おまけモードで製作チームの思いの丈を聞くことができる、共感できる部分もあるが考えが固着していると感じる部分もある、ゲーム制作に熱を感じるこういう試みは個人的にはとても良い、お前が好きだ(告白)
本編は金額のわりに全体的にボリュームが不足していると思うが、グラフィック、BGMはいいと思う、セール時なら、買い。

最終目標の一つが星を1000個スキャンするというものだが私は1000個スキャンし終わったら本当に疲れてしまった、7万以上スキャンした博士、あんたはすげえよ誇っていい。

6/10

Wancosystem

Wancosystem Steam

2021年11月20日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

評判が良かったのとセールだったので買ってみた。
ストーリーは普通に楽しめるレベルでした。

しかし、ゲームとは言いにくいもの。
ストーリーそのまま流すだけだと電子書籍になるので、スキャン作業を入れてみましたという感じ。

coltear

coltear Steam

2021年11月13日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

人類の最後にもしかしたら起こりうるかもしれないディストピアの物語。宇宙は人間にとって死の世界かもしれないが、神の世界かもしれない。そんな比肩するもののないスケールの大きさを、ファミコン時代のような極めてシンプルなゲーム性でよく表現されていると感じました。一人は好きだけども宇宙の孤独だけは恐ろしい・・。そして喪失したものを取り戻そうと奮闘する「エム」君にシンパシーを寄せるプレイヤーは多いことでしょう。喪ったものが無い人など居ないのだから。

めるとべあ

めるとべあ Steam

2021年11月03日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

[h1] オススメできる部分が何一つ無いゲームのような何か[/h1]
与えられた情報を頼りに目的の星を探すポイントクリック形式だが特に変わった要素があるわけでもなく、グラフィックも大した事ないのでプラネタリウムとしても使えない。
じゃあ、ストーリーは良くできてるのかというとそんなことはなく『子供の駄々っ子に振り回されつつ、とりあえず目的を達して終わり』という雑な話で感動できるようなところが無い。

[h1] 無料だったとしても全力で止めに入るくらいにはオススメしない。はっきり言って時間の無駄。 [/h1]

TP Gaming

TP Gaming Steam

2021年11月01日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

🤖🔭🪐

kreutzer_47

kreutzer_47 Steam

2021年10月31日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

シナリオのクリアだけなら2時間程度というボリュームだが、星を見つける楽しさや世界観や演出はとても良く、セール価格なら十分満足できました。

コンパクトにまとまった短編を体験したい方や、AIやロボット物に感情移入できる方にはお勧めです。

ぱるにゃん Twitch

ぱるにゃん Twitch Steam

2021年10月29日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

メインストーリー自体は1~2時間程度。特筆すべき点は王道ストーリーにマッチしたサウンドトラックです。与えられた資料を基に無数の星の中から目的の星を探していくことでストーリーが進んでいきます。シナリオ分岐、アクション要素、時限要素、推理要素などはありません。かわいらしいアニメーションとエモいサウンドトラックがついた王道SF短編小説といった感じでした。

nattou

nattou Steam

2021年08月11日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

ただひたすら星をクリックする!という意味不明な実績以外解除。
あんまり悪い点は無い、、、けど難易度は易しいので淡々とこなすだけな所もある。

<良い点>
 ・キャラクターが可愛い!
 ・宇宙キレイ!
 ・ゲームオーバーとかは無く気楽に遊べる
 ・全体的にBGMが良いけど、最終章とエンディングはメチャ良い

<微妙な点>
 ・星域の名前は覚えられないので迷子になる
  (初期地点に戻る操作はある)

<悪い点>
 ・実績を全部解除しようと思ったら腕が腱鞘炎になるかも笑

続編もプレイ済みだけど、こっちの方が好きかな。
更に次の続編もあるみたいなのでプレイ予定。

kouten3gou

kouten3gou Steam

2020年03月29日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

操作は簡単で、グラは元スマホゲーらしい簡素なもの。
途方もない星の海を眺めながら、とんでもない作業ゲーに付き合わされているのでは…という感じで最初マッタリしてしまいました。
また、リサ博士を愛するばかりワガママを押し通そうとするチビ缶くんに対しても「おいおい」と言いたくなるシーンも。

しかし、終盤で急加速する展開に痺れました。
中盤までの星空をながめながらの探索作業はすぐ眠くなるので、入眠前にオススメ。

kyonoshii

kyonoshii Steam

2019年12月22日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

切なくて、優しい。進めるにつれて躍動感、感動が増していきます。コレクト要素もグッドです。

Hamikuma

Hamikuma Steam

2019年11月18日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

博士とロボットエム君との会話・ストーリーに胸を打たれる良作。
博士から与えられた任務、地球発見のため無鉄砲なほどに頑張りすぎる無垢なエム君
そんなエム君をどこまでも優しく導き支えれる博士の神対応っぷりに脱帽。
ロボット映画「Short Circuit 」「WALL-E」を思いだしました。

tamiotu

tamiotu Steam

2019年08月13日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

ほぼゲームを完結まで進めたことのない私でも5時間以内でエンディングまで行けました。
達成率は75%と低かったですが心に残るストーリーでとても良いゲームだと感じ、次は100%目指して2周目をやります。

ストーリーを追うゲームに多少のポイントクリック探索要素を加えた内容で
ガッツリハマっていたゲーム熱が、ふと冷めたときに気分転換につまむのが適していると思います。
人によりけりですが、泣き要素がありますのでそういうのを探している方は是非感動を味わってください。

ちょっと残念な所はBGMと効果音の音量調節がなくON OFFしかなかったところです。
でもでもBGMも含めてストーリーを楽しんでいただきたいのでPCの音量ミキサーなどで調整してください。

このゲームが気になりましたら是非地球を見つけてあげてください。
下手なレビューで申し訳ないのだ最後に一言「おすすめです」

junicoco

junicoco Steam

2019年07月03日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

ちび缶くんかわいい

LS

LS Steam

2019年05月05日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

地球探査船OPUSに乗り込み、君自身がエムとなって地球を見つけよう!
人類の為、約束の為、自分の為に地球を探すストーリー

プレイヤーは、プレイ時間の殆どを地球型惑星と恒星と超新星を探す事に費やす事になる。
他の人が挙げてるように拡大・縮小はできないため、自分が星系のどの辺りを見ているのか判別し辛い。
ただ、目印になりそうなヒントはいくつかあるし、どうしても困った人の為の救済措置もあるのでその点は安心。

物語としての味付けはけっこう薄味で、とにかく地球に近い惑星を見つけ、電力を回復し、部屋のロックを開けて探索、そしてまた惑星探査へと戻る。
個人的にストーリークリア後の惑星探査の解放率が気になる。その要素はストーリー中で解放すべきなのではないかと。

BGMは耳に心地いいが、広大な宇宙空間にポツリと居るかのように少し寂しげ。
それでもラスト付近の盛り上げ方は気合いが入っており、いよいよ終わるのかと名残惜しくも感じる。

neoswaizman

neoswaizman Steam

2018年12月21日

OPUS 地球計画 へのレビュー
3

ストーリー文章が少なすぎる
つまらねえ単純作業が多すぎる

ichibanboshi_228

ichibanboshi_228 Steam

2018年11月26日

OPUS 地球計画 へのレビュー
5

おもしろかった

OPUS 地球計画に似ているゲーム