Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Out of Reach

あなたは人里離れた漂流者です。嵐は去ったが、最悪の状況は決して去ったわけではない。食べ物や資源を探し、装備を作り、避難所を作ります。これらは基本ですが、無人島ではなくても、世界から隔絶されたこの島で生きていくには、さらに多くのことが必要になります。作って燃やして、航海して探検して、手の届かないところにいてください!

2015年5月1日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ, MMO

みんなのOut of Reachの評価・レビュー一覧

コンドル

コンドル Steam

02月05日

Out of Reach へのレビュー
3

チュートリアル3番目
小屋を建てよう

斧で木をなぐると
木材が2個か3個とれる
木の壁 木材80個必要
ばかじゃねぇの?
壁1枚つくるのに何回なぐるの?

HanageMario

HanageMario Steam

2021年12月29日

Out of Reach へのレビュー
3

一回も起動したことはない。
お勧めは全くしない。起動方法がわからないのだから。
Windows10でも、Windows11になっても一回も起動しない。

すぐに引き返しなさい。プレイできた方はいるようだ。
いろいろレビューがあるが標準の何かの環境なのだろう。動く方はよいね。ローカルでサーバーが動かないとだめらしい。
どうしたら起動するのか。コマンドの案内が何かある。それを試したが反応しない。

普通にプレイさせろ。品質が最悪ということです。

rushifeido

rushifeido Steam

2021年01月02日

Out of Reach へのレビュー
3

ソロでしか遊んだことがないのでシングルプレイでのみの評価です、
サバイバルクラフトゲームとしては操作もしづらいしグラフィックも綺麗とは言えない。
キャラクリして始めるもキャラが微妙で愛着もわかない。
MAPが狭いのですぐに踏破できてめぼしいものもないのですぐ飽きる。
クラフトは作れるものもアイテムも少ないのでただただ無駄に大きい建築に走るくらいしか楽しみがない。
野営地にいるMOBは遠距離攻撃(銃)持っていて強く、こちらは中盤まで近接攻撃しかないので近づく前に始末されます。
他のサバイバルクラフトゲームをお勧めします。

yuuichi

yuuichi Steam

2019年10月17日

Out of Reach へのレビュー
5

最初のうちは建設材料がかなりきついもんがありますが、プレイしてる人の根気次第だと思われます、これも道具とスキルで少しは改善されるかと思いますが、おやすみ。プレイヤーの根気と、熱意で楽しめるゲームだと思います、個人的には宝さがしらしきものがとても面白く感じました。ちょっと難を言えば一人プレーで船からの大砲の砲撃が操縦席から離れないと撃てないのがきつく感じます、その辺を覚悟していれば、ほとんど問題はないかと思われます。

buriburi61

buriburi61 Steam

2019年01月06日

Out of Reach へのレビュー
3

稀に見るクソゲ。
建造にかかる素材の量が半端なく多い。
小屋を建てるだけでも木材が腐るほど必要で、暇人専用ゲーに近い。
もう少しバランスというものを取り入れて配信すべきだね。
マイクラは原木から木材が4つ出来る。そういう意味で楽なのだけど、これはアホの極み。
頭脳が幼稚園児並みのクリエーターがココには揃っていると見る。

アメガブ

アメガブ Steam

2019年01月06日

Out of Reach へのレビュー
3

2018年12月購入

セール期間だったので、それなりに満足していますが、ストア画面で見た印象とはちょっと異なるので、注意

サーバーを選んでログインするわけですが、見事に過疎ってます
自分が遊んだ限りでは、PVEで人数制限75人のでサーバーに多くて3人程度
でも他のプレーヤーを見ていないので、正直ソロプレイしている気分

ただ、このゲームで敵となる猛獣類の生息数や、食料などの資源数も少ないので
人数が多くてもゲームとして成り立たないので、ソロプレイゲームだと思えばちょうどいい感じ

初期は食料が見つからないとか、装備がなくて動物に殺されるなど、割と死にやすい
死んだ場合所持品は全てその場に残るけど、マップ上に直前の死に場所がマークされるので、それを見れば回収しやすい
資源や落としたアイテムはAltキーを押すと強調表示される。ただし、ゲームでは特にその説明がない

鉱物を掘れる場所が少ないので、もし他のプレーヤーがいると早い者勝ちになる
採掘量的にも決して多くないし、構造上多数人が入れないような採掘場所がある

海賊NPCのキャンプに近寄ると遠距離攻撃がきつい
プレーヤーの船にも武器があるけど、ソロで船に乗っていると操船と同時に攻撃できないので逃げるしかない
プレイヤーキャラや動物の足運びが不自然で、片足引きずっているように見えるのが気になった
泳ぐ際の動きが悪い
意図せず潜ってしまい、岩場に上る時や船に上がる時、水面に浮上できずいつまでも水中に居て溺死する

ある程度プレイしていくと、栽培などで食料が余り、特にやることもなくなってサバイバルではなく、アフリカで建築しながらスローライフしている感じ

1/15追記
グライダー?で空を飛びました
石を落として対地攻撃できるらしいけど、それはまだやってない
5人ほどプレーヤーを見たけど、プレーヤーの名前表示がないので、あなた誰?状態になる
自分の家に入って、振り返って戸を閉める瞬間、入り口に他のプレーヤーが居て驚いた
ドアアタックで締め出されたその人は走ってどこかに消えた
突然すぎてPVEなのに強盗のように思えてメッチャ焦った

サーバーによってはプロ?のプレーヤーが居るようで、鉄鉱石が一かけらも残っていないことがある
革装備の材料集めが大変すぎると思う
慣れると沈没船あさりが素材やアイテム集めに良い

mastal

mastal Steam

2018年11月08日

Out of Reach へのレビュー
3

とにかく遅い。
操作が煩雑。
クラフトするのに資源が無駄に多く必要

作りこむ、やりこむというより ただただ時間がかかるゲームです。

軍艦ねぎまぐろ

軍艦ねぎまぐろ Steam

2018年09月19日

Out of Reach へのレビュー
3

セールで購入しましたがゲームをはじめることができません
プレーヤーネームを入力するところまでは行けるのですが
スタートすると元の名前入力画面に戻されてしまいます

ma_xpe763

ma_xpe763 Steam

2018年08月13日

Out of Reach へのレビュー
3

マルチの他人のローカルサーバーでしかプレイが出来ないです。
シングルプレイができずお金を捨てました。

一色雨 我爱你

一色雨 我爱你 Steam

2017年09月26日

Out of Reach へのレビュー
5

俺のお気に入りのゲームだけあって中毒性がハンパない
マルチで家を持つと襲撃されてる気がして(PTSD)田んぼの様子見にいくのが日課になってしまう
だから家は持たずに気ままに襲撃者生活してる今日この頃

今はオプションが充実して素晴らしいゲームになったと改めて感じる
シングルプレイはGODモードの追加で巨大建築もあっという間に作れるようになった
大型アプデが来てサーバーワイプされたらせっかく作った建築芸術も消えちゃうけど(レシピ保存必須)

ISIKIRI256

ISIKIRI256 Steam

2017年07月31日

Out of Reach へのレビュー
3

海外サーバーしかなく、とりあえずローカルサーバーで試しました。
素材が集まらずに時間がかかり、3時間超えていて返品できませんでした。

面白いゲームを作る気は合った様に感じますが途中で投げた感じです。

チュートリアルが1ページ目の日本語、2ページ目で英語。

海賊を倒して宝の地図を手に入れる必要があるのですが、海賊が互いにカバーする配置で射撃してきて無敵モードにしないと倒せません。

手にした宝の地図を使って行った場所は普段、鉱石を取りに行く洞窟の別の入り口でした。

tapi

tapi Steam

2017年06月27日

Out of Reach へのレビュー
5

セールで購入し、PVE鯖で少しプレイしてみました。
わりと資材が集めやすく、家などのクラフトはしやすかったです。攻撃してくる敵は拠点に住んでいるようなNPCが遠隔武器で攻撃してますが、追ってはきませんでした。
そこを避けて拠点を建てましたが、攻撃的な敵とは出会わず、のんびりと資材集めとクラフトをすることができました。
クラフトの種類は思ったより多様であれこれ作れて楽しかったです。
チュートリアル代わりに日本語で簡単なナビゲート表示が出てくるのでそれに従って行動していると拠点と家具など作ることができて操作などの親切な説明が出てくるのでスムーズにできました。
緊迫感は特に感じませんでしたが、むしろそれが自分には心地よく、穏やかな田舎暮らしをしているかのようで、心地よく過ごせました。
一通りクラフトや建築が落ち着いたらどうなるのか、もう少しプレイしてみようと思います。
いつ殺されるか、死と隣り合わせのような切迫感がある感じではなく、日々を暮らしていく中で必要なものを調達したり育ててのんびりクラフト作業に没頭できる感じで、自分はその感覚は好きでした。
PVPなどはまただいぶ違いそうですが、好感を持てる造りのゲームだと思います。
文字がやたら小さい時がありますが、そこは改善してほしいかなと思います。

Out of Reach へのレビュー
5

過疎ってるけど、クラフトが他のより単純で苦痛が少なくGOOD

Poogie

Poogie Steam

2016年11月03日

Out of Reach へのレビュー
5

Steamのセールのため4パックを購入し、友人とプレイしました。
以下pve(他のプレイヤーと敵対しない)サーバーの感想です。

良い点
・マインクラフトや7d2dのような比較的自由な建築が楽しめる。

・つたない翻訳ではあるが、日本語に対応している。

・友人との協力プレイが楽しい。共に狩をして手強い動物を仕留めたり、2人で船を漕いで新しい島に上陸することができる。

・中世ヨーロッパの城、攻城兵器、鎧などを作成でき、その手の歴史ファンにはたまらない。

・食料が簡単に手に入る。そこら中に食料が自生しており、動物を狩れば大量の肉が手に入る。

悪い点
・ サバイバル感が少ない。水分を摂取する必要はなく、食料も簡単に手に入る。このゲームは無人島サバイバルが目的のゲームではなく、対人戦闘を主軸においたゲームである。

・ pveサーバーだとやることがない。上記のように無人島で生き延びることは容易なため、pveサーバーだとやることがなくなる。

・ 一部の操作性の悪さ。 建築は7d2dなどの他のゲームに比べるとやりにくい。

・ 自分がホストとなってゲームを主催することができない。 ゲームのホストとなるにはサーバーを有料で買う必要がある。友人とプレイするには、どこかのパブリックサーバーに入るしかない。

・ 字が恐ろしく小さくて読めない。一部の文字が小さくて読めないことがある。

総評
まだまだ発展途上といった感じのゲームです。現段階では通常価格に見合ったゲームとはいえないでしょう。
ただ無人島ゲームなのに対人戦闘に主軸を置いていることなど、他にはない特筆すべき点もあるため、一概に悪いゲームともいえません。
今後の開発に期待します。

11月12日 加筆
スタンダードサーバー(pvp)をプレイしたので報告します。
サーバー内には他のプレイヤーの家が点在しており、これらを攻撃することができます。
投石機を組み立て、他のプレイヤーの家に穴を開け侵入するのは楽しいです。
自分がサーバーにいないときもある程度の時間、自分の建築物を他のプレイヤーから守ってくれるのは良いシステムだと思います。
out of reach はやはりpvpサーバーにこそ真価があるでしょう。
惜しむべきことは圧倒的に人が少ないことです。
これからプレイ人口が増えるか否かにこのゲームの進展性がかかっています。

Out of Reachに似ているゲーム