Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

Park Beyond

Park Beyond では、プレイヤーは重力に拘束されることなく、夢の公園を作成できます。プレイヤーは、経営不振の会社に新しく雇われた先見の明のある建築家として、心をひねるようなテーマパークを建設できるようになります。プレイヤーは、ずっと夢見ていたが、現実には存在し得ない乗り物を作成できます。熱心なパークのベテランであるフィル、厳格だがフレンドリーな幹部のイジー、その他のカラフルで情熱的なキャラクターとともに、プレイヤーは成功し収益性の高いパーク会社への道を切り開いていきます。アクセスしやすいコントロールとストーリー主導のキャンペーン モードのおかげで、プレイヤーは公園管理のコツを学び、ますますクレイジーな乗り物やモジュール式コースターを構築できるようになります。

みんなのPark Beyondの評価・レビュー一覧

Rizry

Rizry Steam

2023年06月21日

Park Beyond へのレビュー
3

20時間程プレイ、ヴィジョネア・エディションを購入。
現状ではオススメ出来る作品ではないです。
様々な修正や追加で化ける可能性はありますが現状は
プラネットコースターと比べると全てにおいて勝るところがないです。
楽しみにしてただけに落胆しています。

ただ全然楽しめないかと言われれば人それぞれなので楽しみ方はあると思います。
コースターは割りと簡単に作れるのでそこは良かったと思いますが
人の動きやパーク運営に関する部分がチープすぎます。

とにかく値段の値が現状感じられなく残念な作品。
今後のアップデートに多少期待しながら塩漬けにしておきます。

HaLkaa

HaLkaa Steam

2023年06月20日

Park Beyond へのレビュー
3

プラネットなコースターの後継者。
良いところもあれば粗もあり。ある程度の修正待ちとセール待ちしたほうが良い。

・ゲストの見た目は、目がギョロっとしてる。見た目って大事。
バグでアトラクションにずっと閉じ込められたり、ジェットコースターでTポーズをとってしまう等の奇行が目立つ。

・歩道やレールを曲げる時のデフォルト設定がベジェ曲線となっていて楽に曲げられる。
しかし、カメラワークや道のヨコ・タテの軸回転などを駆使するとなるとクセが強い。
設定でオフにすることが出来るのでお好みで。
また、バグって歩道が途中で消えたり、テクスチャの問題か何かで黒ずんで表示される事もある。

・サンドボックスには予めシナリオは用意されていて、全てをオフにして自由に作成も出来る。
用意されているマップは平地だったり荒れた大地だったりバリエーションは豊富。
ちなみに、リゾート地のマップで地形の一欠片が宙に浮いていたが、取りこぼすのはあるあるである。

・UIは全体的に動作が軽くて、何かを設置する際の呼び出しも早い。
さらに、建物を作成する際にも同じ柄の別の形の壁を探しやすくしている等の優しい仕様もある。
現時点で1回だけだが、削除とアンドゥを繰り返したら削除した壁の表示バグが発生した。
設置できるもの全般で言えるが、なんでグリッドに対して斜め設置が前提で呼び出すのが良くわからない。

・設置物の横軸の回転が15度毎とか一定間隔で設定できないため微調整が難しい。

・細い歩道と道幅の広い歩道を設置すると、段階的に広がっていくような補正がない。
いきなりドンと広がるため不格好。細い歩道で修正できるが手間がかかる。

・アンドゥ、リドゥ自体はあるが、ショートカットがCtrl+Zとかじゃない。致命的。

・ジェットコースターを3種類の形状にまとめて、後で見た目を設定できるようにしている。
かなりすっきりしているが、パッと見て種類が少ない印象。

・作ったパークをどこかにアップロードするなどは出来ないため、本当に自己満足で終わる。
データは誰かに渡せると思うのでアップローダーとかに置いておけば良いかもしれない。

らっち

らっち Steam

2023年06月20日

Park Beyond へのレビュー
5

[h1]面白い。後は細かいバグをなんとか。[/h1]

キャンペーンをクリアした為追記。
個人的には「楽しめた」。
自分好みの遊園地を作って眺めるもよし、経営に頭を捻らせるもよし。
本作品のウリである「ドリームチェンジ」要素が色々と良い味を出している。
ただ、ローンチ直後ということもあり、細かいバグがまだまだ散見されている。
残念な事だが、今後の対応に期待したい。
‥長文になってしまう為、冒頭の纏めだけでもお読み頂ければ。

[u]●良い点[/u]
・ジェットコースターの作成が簡単
・様々なギミックを使用したジェットコースターが作成可能
・「ドリームチェンジ」でアトラクションやお店、各職員も大きく化ける
・キャンペーンの多彩さ?
・サンドボックスはその名の通りサンドボックスモードから、経営を楽しむ設定まで可能
・ローカライズはしっかりしている

[u]●今ひとつ‥[/u]
・バグが散見される
・清掃員・メカニックの思考の偏り?(細かい指定で対応可能)
・一部アトラクションへの(客の好みの)偏りが見られる
・一部アトラクションの収益がおかしい
・ジェットコースターに対する客評価が低い

良い点の補足
[u]●ジェットコースターの作成が簡単[/u]
操作が直感的で簡単、加えてショートカットキーが常時表示されていて親切。
更には一般的なジェットコースターに存在するループやトルネードなど、模範的なルートをワンタッチで作成できる。

[u]●様々なギミックを使用したジェットコースターが作成可能[/u]
デモなどでも見られる、様々なギミックを使用可能。大砲を利用してコースターを飛ばす、コースターを途中で分離させて違うルートを進ませる、エレベーターを使ってコースターを上下させる‥など、リアルでは到底不可能なアクションを組み込める。

[u]●「ドリームチェンジ」でアトラクションやお店、各職員も大きく化ける[/u]
このゲームのウリ(と思われる)「ドリームチェンジ」を使うことで、アトラクションやお店、コースターや職員までもを変化・強化できる。アトラクションであれば見た目、アニメーションの変化や、ショップであれば特定のオブジェの追加、職員であれば‥たとえばエンターテイナーならば巨大化したマスコットになったりと視覚的な変化が与えられる。加えて、能力的にも強化される。アトラクションであれば客の楽しみ増加や収益の増加が、ショップであればオブジェ周囲へ定期的にバフを掛ける、などなど。

[u]●キャンペーンの多彩さ?[/u]
コースターの作成操作の仕方から始まり、遊園地運営について丁寧な説明が入るなど、序盤のチュートリアル要素は勿論の事、中盤から後半に掛けては様々な問題やチャレンジが発生し、色々と考慮させられる。各ステージの始まる前には簡単なミーティングがあり、選択によってサポートされる内容やクリア条件にも影響を及ぼすなど、細かい仕掛けがある。また、キャンペーンキャラクター同士のぶっ飛んだ掛け合いも(これは好みによるだろうが)良い味を出している。

[u]●サンドボックスはその名の通りサンドボックスモードから、経営を楽しむ設定まで可能[/u]
ゲームモードは「サンドボックス」という名称だが、設定次第で経営要素も楽しめる。様々なマップに加え、初期資金や維持費、施設の劣化や用地の拡大要素の有無など、自分好みで設定できるのは嬉しい。

[u]●ローカライズはしっかりしている[/u]
翻訳内容は比較的自然で、訳漏れも数カ所程度しか(今のところは)見当たらない。

今ひとつ‥な点の補足
[u]●バグが散見される[/u]
とあるキャンペーンで、ライバルと土地を奪い合う(と言っても資金を貯めてライバルより先に土地を買う、というものだが)シナリオがあるのだが、自分が既に買った島をライバルに買われる、というバグが複数回発生。しかも特定数の地域をライバルに買われるとキャンペーン失敗となることから、実質ゲーム進行不能バグと言える‥。改善に期待したい。
他にもライドやアトラクションが止まる(大抵は停止→運行とすると直るが)事が時折見られる。遊園地が大きくなると発生しやすいか。

[u]●清掃員・メカニックの思考の偏り?(細かい指定で対応可能)[/u]
まず、遊園地にはランクが存在し、ランクが上がる毎にアトラクションやショップなどが解放されていく。このランクアップの条件が遊園地の「人気」なのだが、この人気の計上に遊園地の「清潔度」が関わっている。(過去30日間の顧客の楽しさ数×清潔度(%))つまり、清潔度は非常に大事なパラメータなのだが‥。園内のゴミの有無で清潔度が評価される為、なるべくゴミを清掃する必要がある。しかし清掃員は道ばたに落ちているゴミよりもゴミ箱の方を優先してしまう。(道ばたの多くのゴミよりも、少し貯まったゴミ箱が優先らしい) チュートリアルで説明されるのだが「道にゴミが落ちている場所はゴミ箱が無いからゴミが捨てられている、だからゴミ箱を設置しよう」という話のままにゴミ箱を設置し続けると、当然ゴミ箱は増え続け‥清掃員は延々とゴミ箱ばかり対応し(更に悪い事に、ゴミ箱の対応には非常に時間が掛かる)、道に落ちたゴミは掃除してくれない。解決策として、設定で一人一人「ゴミ箱を空にする」チェックを外せばゴミ箱の対応はしないようになるが、このロジックはいかがなものか‥。

[u]●一部アトラクションへの(客の好みの)偏りが見られる[/u]
アトラクション毎に客層(親子連れ、大人、若者)それぞれの好みが指定されており、配置場所(客の流れなど)や設置タイミング(設置したばかりの時は客が入りやすい、など)等が考慮され、アトラクションを利用する。しかし、これだけでは理由がつかない「明らかに人が入らない」アトラクションがある。逆に「明らかに客が入る」アトラクションも存在しており、不公平感がぬぐえない(まぁ、普通に考えればアトラクションに人気・不人気があって当たり前、なのでしょうけれど)

[u]●一部アトラクションの収益がおかしい[/u]
アトラクション毎に収益の幅があるのは勿論だが、中でも酷いものが存在する。客が入れど入れど赤字、列がずっと並んでいるのに赤字、チケット代金を客が反発するギリギリまで上げても赤字‥などというアトラクションが。私が見る限り、客の列が途切れないアトラクションであれば、チケット代金を弄らなくても赤字にはならないのだが‥。

[u]●ジェットコースターに対する客評価が低い[/u]
苦心してジェットコースターを作り上げても、客が全然入らない。むしろ移動用のライドの方が集客できる‥そんな状況に陥ることが多々ある。結局、キャンペーンの終盤では(クリア目的などに絡まない限りは)ジェットコースターを作らなくなってしまった。現状のバランスは少し‥勿体ない様に思える。‥勿論、ジェットコースターさえ作れば儲かる、というバランスを希望する訳では無いが。

最後に‥私自身、キャンペーンが一区切りついて、後は‥しばらく時間をおいて経営モードに手を出そうと考えている。私自身、ゆるくて自由度のある経営シミュが好みなだけに、終盤の色々と縛りやら妨害やらのあるキャンペーンは疲れた‥。いや、キャンペーンなのだから困難があって当然、という意見はもっともなのだけれど。ともあれ、色々と不具合があるものの、(個人的な感想だけれど)楽しめる要素も多くあると思う。少しばかり「飛んだ」遊園地に興味がある方、また遊園地経営が好きな方、ジェットコースター作成が好きな方はプレイされて損は無い‥と思う。

最後の最後に‥もう一つだけ。
予約者特典のパックマン関連の施設、あれは少し良すぎるのではないか。バランスブレイカーとまでは言わないまでも、かなり‥。所持者としては、時間経過やDLC等での一般開放があれば、と思う。

ダスト

ダスト Steam

2023年06月18日

Park Beyond へのレビュー
5

ゲーム自体は面白いです。プラネットコースターをプレイしていた方は楽しめると思います。
以下は10時間ほどプレイして改善してほしいと思った点となります。
・道の誘致が(プラネットコースターよりは自由ですが)なかなか思った通りにいかない。
広場みたいな場所を作りたいと思った場合、かなり手間暇をかければ作成可能ですが、作成が可能なのであればもっと簡単に作れるようになってほしい。
また、他の場所と干渉していないはずなのに乗り物の出入り口が設置できない場合があります。

・サンプルとして用意されているジェットコースターが、(先ほどまで問題なく完走していたにも関わらず)途端に完走しなくなり、いつまでも待ち列が進まなくなる時があります。
その場合、アトラクションを停止したりメンテをしてもらっても改善されませんので現状はバグであると認識しております。自作のコースターはまだ作成しておりませんので未検証です。

10時間の段階では以上です。
違和感がある面はまだまだありますので、順次更新していきたいと思います。

Park Beyondに似ているゲーム