Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド

『ペルソナ 4 アリーナ アルティマックス』は、アークシステムワークスとアトラスが開発した対戦格闘ゲームです。これは、ロールプレイング ゲーム「ペルソナ 4」の続編である「ペルソナ 4 アリーナ」の直接の続編です。このゲームは元々、2013 年 11 月 28 日に日本のアーケードでリリースされ、後に家庭用ゲーム機に移植されました。前作とは異なり、リージョンロックはありません。

2013年11月28日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールドの評価・レビュー一覧

CLionhiro

CLionhiro Steam

01月23日

5

アバター自体既にアレな、ペルソナシリーズはあまり好きではない系のファン視点でも、良いゲームかと。

 さて、一通りプレーし、解除できるものは全て解除した後、ゴールデンアリーナモードでひたすら(即死級以外放置で)回すことを前提にすると……
 ナビゲータ技能は山のように存在しますが、「トレジャーハント(レア技能獲得アップ)」は誰も持っていません。
 「トレジャーハント」自体が確実に取れる技能ではないですし、取れなかった技能を取れる確率が上がっていく確率表を採用している訳でもありません。
 「今日中に必要スキルを取り切れるか?」「あと何時間で回せる状態に入るか?」が確実に言えないのが困るところです。

Stellar

Stellar Steam

01月10日

3

対人したいなら絶対触ってはいけない。
他のゲームにも言えるが同レベルの人と対戦ができないと極端に雑魚狩りになるかボコスカやられて相手の操作が必死すぎて気持ち悪いと感じるだけになり今オンラインに潜ってる人達は二極化している状態で今の環境だとオンライン対戦が一番つまらない。
ひたすら技こするだけのダルい人もいるのでやればやるほどよりつまらなさが増していく感覚。
そもそもルームを作って放置、対戦始まって放置、ひたすら格下相手に粘着してるなど変なプレイヤーが多くよく見る海外勢は9割そういった残念な人ばかり(特に中〇勢)

格ゲーとして見るならアークシステムに抵抗がなければまぁアリなのかな…レベル
個人的にアークシステム自体お金出すのは気が触れていないと出来ないと感じているので…
ペルソナストーリー追いたい人ならまぁセールなら触っていいんじゃない?レベル
正史扱いではあるが実際ゲームの続きというよりP4Aの続きという感じなのでどことなくモヤっとした

nuamon

nuamon Steam

2024年10月06日

5

もしこのゲームを今から買う方へ
ストーリーが目的であればオススメです。
格闘ゲームが苦手だからという方でもボタンを連打すればコンボを自動してしてくれるシステム、
オートモード(勝手に戦ってくれる)があるので苦手であってもストーリーをメインに楽しむことができます。
DLC込みの作品のため過去作であるP4Uのストーリーも楽しむことができます。

逆に野良のランクマッチやプレイヤーマッチで快適な対戦がしたいのであればあまりお勧めすることはできません。
steam版にはロビー機能が無く人口もあまり多くないので野良でお互い近い実力の人と遊ぶというのは厳しいです。(PS4/5版のみあります)
外部のDiscodeサーバーで募集をかけて遊ぶか、微妙な通信環境を我慢して遊ぶというのが基本のプレイになります。
一応ロールバック機能が付いているので近めの海外の方であれば多少快適に遊べます。
(何故か同じ国内でも他ハードと比べ少し対戦が重いという報告もありますが原因等がはっきりしているものではないので割愛します。)
国内の方と快適な対戦がしたいという方はX等で「復活のP4U2」で検索かけてDiscodeサーバーで対戦募集するのがいいと思います。(相性問題等あるので確定で快適な対戦になる保証はありません。)

poricca4v4

poricca4v4 Steam

2024年09月28日

5

ペルソナ3・ペルソナ4の世界を舞台とした格闘ゲーム、P4U2の家庭用版。開発はアトラス+アークシステムワークスで、ギルティギアシリーズから輸入したシステムが多い。
ストーリーモード(本作のみでP4U・P4U2の両方をプレイ可能)を目当てに本作を購入する人は多いと思うので、以下のレビューはストーリーモードのみに絞る。
結論から言うと、P3とP4に詳しい人にとってはとても出来の良い後日談だが、そうでない人にとってはネタバレ満載な上に何も分からないストーリーなので、まずはP3RとP4Gを最後までクリアしてから本作に取り掛かることをおすすめします。

ボイス再生を飛ばしつつ達成率100%にするまでのプレイ時間は約23時間。ストーリー中には格ゲーパートが挟まるが、オート操作設定が可能になっているので、格ゲーを一切やりたくないというプレイヤーも安心。

時系列としてはP4本編終了から2ヶ月後のゴールデンウィーク。P3とP4の重要な設定が詳細に語られるストーリーで、それぞれの最終盤の最も重要なネタバレも出てくる。
登場人物の発言や設定背景を理解するためには、前もってP3R+Episode Aegis・P4Gをクリアしておくのが必須。ここまでネタバレを前提にするのなら本編ダイジェストくらいはあってもよかったのではないかと思う。
とは言え余計な説明をしていない分、後日談としての完成度は非常に高い。

P4Uでは、一部キャラを除いて視点が違うだけのコピペ展開を何度も見直すことになるのが非常にかったるい。コピペ部分を除けばストーリーの出来そのものは良いので惜しいところ。
P4U2ではキャラ選択方式が廃止され、ツリー型のチャプター選択式に変更されたことでこの問題点はほぼ解消された。各チャプターの切り方もうまく、先の展開が気になって次々読み進めたくなる作りになっている。
達成率を100%にしたい場合は格ゲーパート込みで何周かやり直すことになるので、最初から攻略サイトを見て効率良く進めるほうがよい。

Player

Player Steam

2024年09月20日

5

格ゲーというジャンルには興味ないけどペルソナキャラ動かせるってんなら話変わってくるよね
ストーリーモードはP4本編終わった後の話をキャラごとの目線で追っていくというもの
新キャラも世界観にピッタリで違和感のない仕上がり
オートバトル機能もあるのでクリアできないってことはない新設設計

ゴールデンアリーナモードはRPGみたいにレベル上げてスキルを集めてサポキャラとコミュを上げるんだけど、これもオートバトル搭載なので放置系ソシャゲみたいに楽しめるのがいい
もちろんガチでやっても楽しいと思うのでオススメです

02ge8

02ge8 Steam

2024年08月04日

5

やりこみ要素、ありまくり
簡単操作(ワンボタンコンボや波動拳コマンドメインの必殺技コマンド)で格闘ゲーム初心者や未経験者に絶対触れてほしい「平成令和の格闘ゲームの入門書」

haru

haru Steam

2024年03月21日

5

2D格ゲーだが世界観が非常によくできている。
おすすめ

ka-zz

ka-zz Steam

2024年02月24日

5

ギャラリーモードの表示が荒いのは仕様?

1280*720のイラストを拡大しているらしく、ウインドウモードの1280*720以外だとドット絵みたいなイラストしか見れない

kshome

kshome Steam

2024年02月24日

5

P4U、P4U2を1本にまとめてリマスターにした作品です。
格ゲー部分はCOM制御で突破可能とのことで、ストーリーのみ目当てでの購入です。

結論としては、ペルソナ3,4Gクリアプレイヤーのみに対しておすすめします。

P4G世界でP3キャラとP4Gキャラの後日談が描かれています。
ファン補正もありますが、ストーリーは本筋は文句無しにおもしろいです。
ただ、P4Uは同じ展開をプレイアブルキャラ分、P4U2でも重複した内容があることが残念ではあります。まあスキップを駆使すれば大したマイナスではありません。

大きな区分としては、P4UはP3前日譚(基本はP4側のストーリですがテーマは明らかにP3)、
P4UはP3とP4Gの後日談を描いています。
特にP4Uのラビリス編、P4U2の足立編は別格の完成度でした。

ファンなら買って損なしだと思います。
ただ、格ゲー部分をするつもりが無いならセールを待たないとコスパは良くないでしょうか。

ina-ga

ina-ga Steam

2024年02月17日

5

自分はP4Gクリア済み、P3未プレイ、格ゲーは全くやらない人間。
ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」でプレイした。電源外したモードでFHD60fps張り付き◎
ストーリーモードのみクリアまでプレイ
P4Gの続編(?)とのことで格ゲー興味なかったがプレイしてみた。
P4UとP4U2が一緒になったゲームみたいで、プレイ順はP4U→P4U2で間違いないと思うのだが、ゲーム上ではなぜかP4U2→P4Uの順番に表示されるので混乱した。

共通部分
基本ノベルゲーと思ってもらったほうがいい。その途中で格ゲーバトルがある感じ。その格ゲーバトルも面倒ならオート戦闘にしてしまえば完全にノベルゲーと化す。自分はイージーモードで適当にボタンポチポチでプレイしたが、9割方勝てるし、負けても相手のHP減った状態で再戦できるのでバトルで詰むことは100%ない。
ストーリーはまぁまぁ面白かった。

P4U
P4GのキャラとP3のキャラ+今作のキャラで12人ほど総当たりでプレイしていく。これがダルイ・・・
みんなで協力してボスを倒すっていう結末が同じなので、勿論違うキャラもいるのだが、基本同じことの繰り返しでしかない。
特にP4チームは事件に巻き込まれる導入が違うだけとかくらいしか違いがないのがほとんどで、あとは主人公に選んだキャラの心理描写くらい
主人公、P4チーム1、P4チーム2、P3チーム、ベルベットルーム、新キャラくらいの半分くらいにして欲しかった。

P4U2
こちらはP4チーム、P3チーム、●●視点と3サイドがツリー上にストーリー展開していくので非常に良かった。
これなら同じことの繰り返しもなくサクサク楽しめる。

P4Gのその後やP3キャラとの絡みなどファンにとってはプレイして損はない。
自分のようにポータブル機で遊ぶにはもってこいだ

荻原沙優

荻原沙優 Steam

2023年12月30日

5

ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド

fabre

fabre Steam

2023年11月13日

5

対戦しましょう
vamos a competir

AH

AH Steam

2023年09月23日

5

評価ですが、「評価なし」というのがあったらホントは選びたかったです。
個人的総合評価は、ストーリーは条件付きで〇、ゲームシステム?、遊びやすさ△、です。

P4Gの続きのストーリーが知りたくて買ったのですが、初格ゲーで、最初の2戦以降CPUにしてしまったので、ゲームシステムという意味ではよく分かりませんでした。

チュートリアルもどこにあるか分からず、難易度も変えられると聞いていたのですが、結局最後までどこで変えればいいのか分かりませんでした。なので、技の出し方も分からず、、、私が探せてないだけかも知れませんが、最近の分かりやすいUIに慣れ過ぎたのか、どこに何があるのかさっぱり。

また、ペルソナというRPGで格ゲーというジャンルをくっつけてくるのも腑に落ちません。
RPG好きってRPGしかやってない人も結構いると思うのですが、格ゲーやシューティングって一番交わらず、需要が被らないところだと個人的には思います。折角そういう人向けに格ゲーという新ジャンルを切り開こうというのであれば、格ゲーのお作法がどうであれ、初心者向けにチュートリアルや操作性を寄せていったら、もう少し新規ユーザも増えたんじゃないかと思いますが。最も、最初からそれをあきらめてるからこそオートモードを追加したのかも知れませんが、、、

色々と腑に落ちないのですが、ストーリーは面白かったです。特にP4U2の方。今後の展開も期待できそうな含みのある最後だったし。P4Uで同じストーリーを繰り返していたときはだるかったですが、P4UやってないとP4U2が楽しめません。
条件付きと書いたのは、P4だけじゃなくてP3もやってた方が楽しめるということ、です。一応、P4の続編になっていますが、設定はP3を継いでる分が多く、P3のその後のストーリー成分も多いので、P3をまだプレイしていない私は、色々とネタバレを食らった気分です。

まとめると、P3、P4プレイ済みの人は、その後のストーリーとしては面白いのでやっても良いんじゃないかと。格ゲーは全スキップできるので、格ゲースキルはなくても大丈夫です。

hehokun

hehokun Steam

2023年07月05日

5

アケコンのボタン配置がABとCD入れ替わっていて
しかも配置変更できないです
やり方が間違っているのか?

mebiripTTV

mebiripTTV Steam

2023年06月26日

5

アークの全盛期に作られた格ゲーだけあって、対戦部分は
BBCFやGGXrdREV2に引けを取らない、ハイスピードで
骨のある作品です。面白さの立ち位置としては
GGXrdREV2>BBCP>P4U2>BBCFといった辺り。

あまり他の格闘ゲームで類を見ない戦闘システムが多いので、
その辺を深掘りして紹介していこうと思います。

【逆ギレアクション】

いわゆる無敵技ですが、A/B/C/Dの4ボタンの内、B+D同時押しで
簡単に出せるので、623等のレバー操作は必要ありません。
ただその代わり、使用時にヒット/ガード問わず体力が一時的に
6%減少し、攻撃を受けるまでは徐々に減少分が回復します。
[spoiler] ところがガードされても超必殺技にキャンセル可能で
逆択を仕掛けることも・・・おっと誰か来たようだ [/spoiler]

【ボコスカアタック】

発生25F~41Fの中段で、通常技からキャンセルして出せます。
5F目からガードポイントが付与されるので、相手の暴れや
無敵技を読んだ場合に上から殴り勝つことができます。
さらにヒットしていた場合はC派生でエリアルコンボへ、
D派生で壁バウンドから高火力コンボへ繋げることが出来ます。
しかしガードされると反確or微不利なうえ、ガードポイントが
5F目からなので自身の起き上がり時には使えない点には注意。

【クイックエスケープ】

GBVSの回り込み(6+G)や、KOFの緊急回避(LP+LK)など、
それらに近いシステムです。KOFと違って打撃無敵は
3F以降からで、25~33Fは被カウンター扱いになります。

【ガードキャンセルクイックエスケープ】

SPゲージを50%消費して、ガード中にクイックエスケープが
できるシステムです。画面端に追い込まれた時にやりがち。

【ミニジャンプ】

1F目から下段無敵がつくショートジャンプで、被起き攻め時の
2Aや足払いなどを読んだ時に、ミニジャンプからジャンプ攻撃で
ターンを切り替えることができます。ただしミニジャンプから出した
ジャンプ攻撃は全て上段扱いになるので、崩しには使えません。
必殺技扱いなので一応固め直しの用途で使うことも可能です。
投げ釣りで使えないこともないですが、逆ギレがあるのでリスク高。

【バックステップ】

1~6F間の全身無敵があり、一見して強い様に思われますが、
何故かリバサ後の3F目まではバクステ不可という仕様により
ギルティシリーズのようにリバサバクステを擦れるゲーム性では
なくなっています。そのため、被起き攻め時は大人しく
ガードで様子見するか、無敵技を擦るか、ガーキャンを吐くか、
下段読みでミニジャンプするか、という選択肢に絞られます。
相対的に起き攻め側の[strike] 詐欺飛び [/strike]もとい安全飛びが強め。

【空中振り向き】

[strike] ギルティギアイスk・・・うっ、頭が [/strike]
空中でいつでも反対方向に振り向くことが出来るシステムです。
なのでjc可能な5Aから、5A>7jc>振り向き>66>ジャンプ攻撃
とすると、相手にケツダッシュしながら素早いめくり攻撃が出来ます。
このシステムのせいか、ジャンプ攻撃は軒並みめくり判定が
薄く設定されていることが多いです。

【ペルソナブレイク】

ペルソナが攻撃を受けるとペルソナゲージが減少し、
ゲージが0になると一定時間CボタンとDボタンが使用不可に
なります。ペルソナゲージ残量はキャラによって違います。

【スキルブースト】

SPゲージを25%消費して、通常の必殺技の強化版を
使用することができます。

【覚醒】

体力が35%以下になると、『カッ』というアイキャッチと共に
SPゲージの最大値と残量が50%増加するシステムです。
さらに、防御力が上昇し、覚醒中限定の超必殺技も
使えるようになります。ただしノーマルタイプのみ。

【シャドウ暴走】

バーストゲージがMAXの時に発動可能で、必殺技や
スキルブーストが一定時間、使い放題になるシステムです。
さらにシャドウ暴走中は相手がバーストできなくなるので、
BBCFのオーバードライブのように使用することができます。
ただしシャドウタイプのみで、こちらのタイプは覚醒がありません。

P4U2の特徴的なシステムは以上です。
是非お友達を誘って、骨のある対戦をお楽しみください♪

こんなに面白いゲームなのに再戦機能ないのどうして・・・

maiandyukako

maiandyukako Steam

2023年06月23日

5

『ペルソナ4』の続編で、また特別捜査隊のメンバーに会える! それだけで買いな今作、まだ3人目ですが爆笑&しんみりな展開が最高におもしろいです。特に『ゴールデン』の時にはずっと主人公視点だった上、しゃべらない主人公だったので仲間たちが何を考えて、こんな発言をし、あんな行動を取っているのかプレイヤーは推測するだけでしたが、陽介シナリオから始まったそれぞれの思惑や感情や行動が、もういちいちそれぞれのキャラを深掘りしてくれていて、アクションはまるで駄目なプレイヤー、オート頼りな戦闘にフルボイスの紙芝居の間に挟まったアクションゲームでも大満足。ここに特別捜査隊に輪をかけてくせ者揃いの特別課外活動部のメンバーがどう絡んでくるのか楽しみが増えました。[strike] まだエンディングも拝んでませんが、これは『P4』ファンならずともお薦めしたいです。[/strike]

2023/7/8追記
P4U2の真エンドまで拝んだので追記。

ラスボスの動機、それとクマ総統の姿にこだわった理由が最後まで明かされず、尻切れトンボな終わり方だと感じます。クマが再三言うように「クマの人気に嫉妬して」なの? せっかく前作で[spoiler]イザナギとイザナミの夫婦喧嘩[/spoiler]というネタを使った上、ラスボスが[spoiler]ヒノカグツチ[/spoiler]だったんだから、[spoiler]アマテラス、スサノオ、ツクヨミ足して家族喧嘩とか[/spoiler]やればおもしろかったろうけど陽介と雪子のペルソナにいたからできないし、だいぶ展開が行き当たりばったりだなと感じました。

いちばん納得できなかったのがP3ルートで、P3主人公がいなかったような扱いになってるため、美鶴が主役づらしてるの、どうなのって思いました。ラビリスは狂言廻しですし。

結果、『P4G』ファンにはお薦めできるけど『P3』ファンは人を選ぶし、結末も微妙だったなというのが正直な感想です。

zakuzakudom

zakuzakudom Steam

2023年05月15日

5

PS3が壊れたので、STEAM版を購入しました。
ハードが失われたソフトは悲しいですね。
ASCII版のペルソナ1のPC版も持っていますが、やはり実行できる環境が無いです。
ストーリモードは、ノベル+格ゲーです。誰でもクリアできるので安心です。
P4らしい物語を楽しめます。ATLUSらしい毒もありますが中々面白いです。
ボリュームがあり過ぎて、時間がかかるのが問題と言えば問題です。
格ゲーモードは、私にとってはおまけで、クリアしていませんが。

shishi

shishi Steam

2023年05月02日

5

ストーリーモードは全てクリア済。もちろんペルソナ3、4もクリア済。昔、PS2でペルソナ3、4をプレイしていた当時から存在は知っていましたが格ゲーということで敬遠していました。

ペルソナ世界はつながっているので、3、4のクロスオーバーと後日談はめちゃくちゃ多くの人がほしがっているものだと思います。格ゲーをする必要はないので、是非やってみてほしいです。ストーリークリアしたらもらえる実績の獲得率がめちゃくちゃ低くて、格ゲーという畑違いのジャンルにひるんでしまっているのかもしれません。

ペルソナ3、4のファンは買って損することはないと思います。形式は格ゲー、しかも結構むずかしく、要素の多いやつなので、敬遠する人がめちゃくちゃ多いとは思うんですが、ストーリーモードはまあガチャガチャやってるだけでもクリアできますし、なんならオートモードもあるので、後日談だけ読みたいというニーズに応えることができます。

ネットワーク対戦などのコンテンツはまったくしませんでしたが、フルボイスに近いストーリーモードと、2次元格ゲーという別のジャンルで動くキャラたちを見るだけでも楽しめました。

YACHIKI

YACHIKI Steam

2023年03月24日

3

P4Gが大好きで、P3Pもクリア済み。ストーリーのみ気になって購入。ストーリーモードの達成率ALL100%にしてからの「P4Gが大好き!」な人に向けた、P4Uストーリーのネタバレなしレビューです。※P4Gに関するネタバレはストーリーがわからない程度にほんのりあります

結論として、おすすめか否かで言えばギリおすすめではない。ただし買って後悔するかと言えば、ギリ後悔しない。というカンジです。  

[h1]【GOODポイント】[/h1]  

[b]■ストーリー[/b]

P4Gのトゥルーエンディングは、GWはバタバタしていてあまり会えなかったから夏休みに改めてみんなで集合した。という内容でした。P4Uで語られるのはそのGWに実は事件があり、仲間たちと解決に向けて動いていた!というエピソード。アトラスが「格ゲー作りたいからとりあえず人気のP4をベースにしてみた」的な無茶な設定ながら、物語は違和感なく始まり、かつ妙な不自然さも残さずP4Uだけできれいに完結します。さらにP4のプレイヤーキャラのみならず、P3のプレイヤーキャラもすべてちゃんと活躍させて個性も引き出し切ってる。脚本、マジ神過ぎだろ!  

[b]■ゲーム性[/b]  
格闘ゲームとしても何気にレベルが高いです。P3、P4とキャラクターはかなりいますが個性がちゃんと出せていて、当たりキャラはいるかもしれませんがハズレキャラはいないと思います。体力以外のゲージもいろいろありますし、コマンド技も豊富で、本当にいろんなことができる。そのうえで、CPU相手なら初心者がボタン連打しているだけで勝ててしまう難易度設定。それでも勝てないなら、なんと自動操作で格闘してくれるオートモードも搭載。オートモードによるペナルティはありませんが、たまに負けるのはご愛嬌です。ちなみに、自分はほぼオートモードで試合を眺めていました。そのほうがいろんな技を出してくれる分、キャラのいろいろな表情が見れたので。  

[h1]【BADポイント】[/h1]  
[b]■美鶴 作 画 崩 壊[/b]  
P3における実質リーダー 桐条美鶴の立ち絵がひどい! 他が良いだけに本当に際立つんですよ。なぜディレクターはあの絵でGOを出したのか? 個人的な恨みを疑うレベルです。人生でなかなかないリアル二度見をしたレベルです。逆に必見レベルなので、どうしてもこれをBADポイントの1つ目に持ってきたかった。  

[b]■ト書きいらない説(※個人の意見です)[/b]  
「ト書き」とは、単純にセリフ以外の文字のこと。GOODポイントで神と評した脚本ですが、神がかってるのはストーリーの構成と小気味よいテンポのセリフ回し。これがサウンドノベルになって「カンジは呆れた目でクマを見ている」「ヨースケは見えない壁に鼻からぶつかった」などとト書きが入った途端、テ ン ポ 消 滅 !

もし僕と同じことを感じたなら、ト書き部分を飛ばしてキャラが喋るところだけ聞いてみてください。あら不思議、テンポが良くなって快適! しかも意外とストーリーが分かる! なぜなら、背景画が豊富でだいたいの状況は見れば分かるし、このライターさんのセリフ回しは天才的だからなのです。でもファンとしては、書いてあることを見逃したくないから読むじゃないですか。「ヨースケはこんなことを思いながら発言していたクマねー」というノリで。そしてALL100%まで、隅々までストーリーを眺め尽くした結果、決定的なことはト書きでなく、すべてセリフに込められていることが判明(ほぼ1人行動の足立編以外は)。そこで僕の中に出てきたのが ト 書 き い ら な い 説  

[b]■「P4U2」は良いけど、「P4U」モードは繰り返しがしんどい[/b]  
ストーリーモードは「P4U2/P4編」「P4U2/P3編」「P4U2/足立編」「P4U」があり、作中の並び順も左記の通りになっています。これが微妙な罠で、時系列は「P4U」がGW前半、「P4U2」シリーズがGW後半の話。ストーリーはがっつりつながっているので、並びを変えるか、P4UをクリアしないとP4U2が出ないとか変えてほしいと切に願います。

「P4U」と「P4U2」の違いは時系列だけではありません。「P4U」は1つの事件を、プレイヤー12キャラ分の視点で眺めることができます。ただ、ストーリーの大筋はP4系、P3系、条件クリアで出現する中央の隠しキャラ系の3系統。同系統のストーリーでキャラごとの違いを楽しめるのは導入部分のみで、あとは選んだキャラの言い回しが違うだけでストーリーはまったく同じと言って差し支えないかと。

でもファンだし、せっかくお金出して買ったし、裏の裏まで全部見たいじゃないですか? 会話の選択肢を総当たりして、100%までたどり着いたらおまけエピソード出そうじゃないですか? でも結論は、系 統 別 の ス ト ー リ ー を 1 回 見 れ ば O K
※個人の感想です 
※完治のストーリーを除く。これだけ別格です  

ただ「P4U2」のほうは、1本のストーリーにいろんなキャラが出る形で繰り返す必要なし。これがやりたかったんですよ、僕ぁ。ト書きはいらないけど。  

[h1]【アトラスさんへの要望】[/h1]  
いろいろ書きましたが、購入して後悔はしていないです。ではなぜ「おすすめしない」かと言えば、これ、格闘ゲームでなく本編のDLCにしてほしかった。いや、もうマジで。であれば、例えこのゲーム以上の価格だったとしても絶対に購入します。嗚呼、「ぼくのかんがえたさいきょう」ヨシツネに、もう一度「ヒートライザランダマイザレボリューションチャージ八艘跳び」の場を与えてやりたかった。

以上です。

kaga1980

kaga1980 Steam

2022年12月25日

5

P4がメインのP4&P3キャラ混合のお祭りゲー(格闘ゲームはおまけ)
格闘ゲームが苦手な方も、CPUに任せておけば勝手に勝ってくれますのでご安心を(負けてもリトライできます)
オプションが対戦時のポーズでしか変えられないので、そこはご注意を。ボイス音量は下げましょう
後はノベルをお楽しみください。足立さんのストーリーは必見です
流石にフルプライスで買うのはちょっとお勧めできませんが、セール時は買いです

nuncha

nuncha Steam

2022年12月18日

5

これは格ゲー要素おまけでネットワーク対戦ゲーとしてではなく、かと言ってメインコンテンツはストーリーモードでもなく、ゴールデンアリーナと割り切った方がよいです。

そのうえでの評価をします。
ゲーセンではP4Uしかやったことなかったですが、P4U2になってずいぶんと変わったようですね。

ゴールデンアリーナという格ゲーとして育成要素コンテンツはどうなんだろうと思ったけど、やってみたら物凄くハマった。

スマホゲーとかのオート周回のようにCPU操作で半オートプレイができるため、基本動画とか流しながら育成できます。
※同じPC画面使うならゲーム音消して画面サイズはウインドウサイズを小さくしたりしましょう。

スキル狙いでここ一番の時に自分操作が良いでしょう。
主にRISKY200階ですが(ステータスALLカンストでも負けるCPU操作泣かせの技を使ってくるため)
操作面倒な人は火力キャラで力だけ上げておけば勝率は上がることでしょう。

操作も基本どのキャラも弱連打コンボがあるので、格ゲー慣れてなくてもそれ繰り返すだけで行けると思います。
どちらかというとスキル構成のほうが大事です。
なので育成周回スマホゲーが好きな人ほどハマるゲームかと ※追加課金要素とかはないです

ストーリーモードはアークシステムワークスなのでもうちょっと力を入れてほしかったところです。
ギルティギア、ブレイブルーのようにフルアニメは無理としても、せめてフルボイスにはしてほしかった。

cry

cry Steam

2022年11月23日

5

マリーかわいいよマリー

kiriusagi

kiriusagi Steam

2022年09月30日

5

ストーリーのみで約50時間プレイ
個人的にはP3FとP4Gの続編として楽しめましたが
格闘ゲームとしてはイマイチだと思いますので
格闘ゲーム目当てで購入を考えている方にはおススメは出来ません。

KetuKnifeKids

KetuKnifeKids Steam

2022年09月25日

3

P4Gは200時間以上やりました
P4Gの感動よもう一度と願って格ゲーは特に好きじゃないのですがプレイしましたが
ウーム、1は1つのストーリーをいろいろなキャラを主人公にしてプレイするという内容で同じシーンを別のキャラで何回も見ることになるので飽きてしまい
解決編となる2はちゃんと一つのストーリーになっていますがボリューム不足に感じました
P4Gをクリアした時のような感動が無く・・・好きですがおすすめはできません

higashi

higashi Steam

2022年09月11日

3

ノベルゲー、ペルソナ4の読み物が読みたい人向け
自分は格ゲーと思って買ったので合わなかった

Tch

Tch Steam

2022年08月22日

5

ストーリーモードクリア済み。

P4の正式な続編ストーリーを味わえるという点で非常に価値が高い作品。

ただ、P4U1のストーリーは先が気になって一気にプレイできたものの、P4U2のほうはマンネリというか、青臭さが全開になっていてあまりのめりこめなかった。

あとはP4U1,2のオリジナルキャラにもっと魅力があればよかったなぁとは思います(特にP4U2のほう)

とはいえ総じて楽しくクリアまで遊ぶことができましたし、格ゲーが苦手な方にもちゃんと進められるようになっているので、P4やP3ファンは購入してみても良いと思います。

ftg_jonu

ftg_jonu Steam

2022年08月22日

5

[h1]俺の学生時代の全てを捧げたゲーム。[/h1]
PC版を待ち続けてだいぶ時間が経ってしまったがようやくPC版が来るとのことで速攻購入。
かつてゲーセンに通って対戦しまくっていた日が懐かしく感じる頃だったが、手になじませたコンボ、立ち回り等は
数十分トレモするだけで大体思い出せた。
移植のレベルとしても、初出の頃はクラッシュ等があったが現在はだいぶ快適に。
既に稼働から10年経とうとしているが、まだまだ遊べるゲームだと思います。

操作難易度自体はさして難しくはないが、システムが多いので初心者はまずシステムを理解するところから始めると良。
特にA連打は初心者向けの救済システムと思われがちだがゲージ回収で非常に有用なので困ったらA連打は正解。
表とシャドウの2スタイルがあるが、現バージョンなら大体シャドウでOK。表も楽しいけどね!
コンボのネタが欲しいならチャレンジやったりSNSや動画サイト漁ったら古の動画がゴロゴロ出てくるのでそれをチェックしながら反復練習しましょう。

バランスは非常に大味。決して良バランスとは言い難いがやり方ひとつでまだまだ全然戦えるキャラとかも居るので
頑張ってキャラ対するのもまた楽しい。[strike]正直完二の調整に関しては可哀そうだと思うが。[/strike]

グラフィック等は現代の格ゲーに比べるとやはり見劣りするがGGACやBBシリーズを通ってきたユーザーなら
馴染み深い「これぞアークゲー!」というドット絵。しかもかなり動く。

ネットワーク回りもつい先日のロールバックコードのアプデで超快適になった。
[strike]これでちゃんと対戦が成立するならなぁ...[/strike]

総評として、かなり古いゲームだが、あの頃を楽しめていたプレイヤーなら全然買い。
対戦はやはり現役格ゲーに比べるとマッチングがあまり成立しないが、トレモ擦るだけでも十分楽しめると思う。

最後に

[h1]P4U3、お待ちしております。[/h1]

arabasiri

arabasiri Steam

2022年07月05日

3

ペルソナ3のファンディスク。

一つ前にP4Uがあってその続編らしい。
P4Uのストーリーも読めるから安心、という設計。

ちなみにP4が終わって少ししてからの話で、各キャラ毎に微妙に細部が違う話を繰り返すだけなので、P4Uの話は正直退屈。
今作も多少ましになっているとはいえ、P4編とP3編でまた同じ事やってる、となる。
しかも幾つかの演出は飛ばせないので地味にストレスが溜まる。
ノベルとしては評価できない。

P3のキャラクターは本編からしばらく経ってるので、その後の姿を見るという点では面白い。
敵の人もP3の話が関係してくるので、P3がとても好きでP4も遊んだなら買っても良いかも。

格ゲーとしては・・・
自分がコンボゲーが好きじゃないというのもあるので・・・
どうせファンディスクだし・・・
うん、まぁ格ゲー部分を目当てで買う人は多分居ないし割愛。

昔、エロゲがヒットするとファンディスクとかアペンドディスクとか言ってオマケシナリオとかミニゲームで商売される時代があったけど、多分そういう感じの何かだと認識している。

ちょっと頑張って本編とは違うシステムのゲームが始まり、本編のキャラや前作のキャラが集まってわちゃわちゃしながら共通の敵を倒してハッピーエンド。
折角ヒットした作品なんだから売る方だって資金を回収したいし、遊ぶ側だってもうちょいあのキャラを見ていたいという双方の欲求を満たす良い商品ではある。

とはいえ、俺がP3やP4を好きだったのはやっぱりメガテンの流れを汲むRPGとしての面白さがあっての事だ。
セールで買ったし後悔していないとは言わないけど、更に続編が出ても要らない。

ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールドに似ているゲーム