Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

Phantom Brigade

Phantom Brigade は、映画のようなリアルタイムのターン制戦術 RPG で、詳細なカスタマイズとプレイヤー主導のストーリーに重点を置いています。最後に生き残ったメカ パイロットとして、敵の装備や施設を占領して競争条件を平準化する必要があります。数も砲力も劣る旅団を率いて、戦争で引き裂かれた祖国を取り戻すための絶望的な作戦を遂行します。

みんなのPhantom Brigadeの評価・レビュー一覧

mugen

mugen Steam

2023年03月03日

Phantom Brigade へのレビュー
5

フロントミッションが進化したようなゲーム!
ターンの概念に加えて5秒間敵の行動が予測可能。それに合わせてこちらの行動を変更可能。FF、機体同士の接触あり。衝突すると結構なダメージがある。2度3度の攻撃も可能。行動するたびに発熱するため待機してオーバーヒートを回避する必要がある。
オーバーヒートすると機体にスリップダメージが発生するがデメリットはそれだけ。被弾前に敵を倒せばダメージを少なくできる。
武装は近接武器、ショットガン、マシンガン、スナライ、火炎ショットガンなど豊富。個人的にはレールガンが一番使いやすい。

anoare

anoare Steam

2023年03月02日

Phantom Brigade へのレビュー
5

二足歩行ロボを使ってゲリラ戦を繰り広げながら領土の解放を目指すのが目標。
タイムラインと敵の射線を見ながらロボのかっこいい姿を眺めるゲーム、近接の判定だけいまいちよくわかってないけど、めちゃくちゃかっこいい

s.nico

s.nico Steam

2023年03月02日

Phantom Brigade へのレビュー
5

リアルタイムのような動きのできるターン制
じっくり考えてカッコイイ動きができるので安心
ロボが移動しながら射撃してクロスしたり標的チェンジしたりスタイリッシュに戦おう!
なおロボ同士がぶつかると衝突して動きが止まる模様

Coyote-Kisses

Coyote-Kisses Steam

2023年03月02日

Phantom Brigade へのレビュー
5

昔のフロントミッションが好きならオススメ
フルプライスでいいからもっと色々凝ってたら尚良かったなと思う
戦闘システムは独特でとっつきにくいけどなれればやれないこともない
なぜスクウェアはこういう雰囲気のフロントミッションを作れなかったんだ?

今後のアップデートで戦闘マップの初期配置変えさせてくれないかな
後衛が前衛より前にいると邪魔でしかたない

juno

juno Steam

2023年03月01日

Phantom Brigade へのレビュー
5

俺たちのフロントミッションが超進化して帰ってきた!

ターン制と見せかけて、1ターン5秒間のタイムラインを作成して敵味方同時に動いて同時に活動し同時に破壊しあい同時に回避したり同時に明後日の方に走っていったり、タイムラインの時間割ミスって想定より早く味方の射線に入り込んで自殺したり、ターン制とリアルタイム戦術と融合させた今までありそうでなかった全く新しいロボットバトルシミュレーションをプレイしている喜びを感じる。
味方はニュータイプなのか、5秒間の敵の動きはあらかじめ分かるので、それほど困難なことはなくカッコいい戦闘シーンを組めそうだ(まだ最序盤だけど。今後は不明)。

ムービーシーンだとウォーカー(この世界では戦闘用人型ロボットをそう呼ぶ)の動きがやたらと軽く、もっと重厚感が欲しい気もするが、実際の戦闘ではどっしり重めだ。もっとも物語が進んで高性能パーツが出てくればピョンピョン飛び跳ねるのかもしれないが。

射線が取れないからといってわざわざ大きく迂回したり、巨大戦闘ロボットが車一台に道を塞がれて進めない、そんなありがちな心配は無用だ。
どうやらネットの紹介記事などだと物理演算であらゆる建造物をぶっ壊せるようで、ドカンと破壊してしまえば良いのだ。
まず最初の2秒でロボAが建物を破壊し、1秒待機したあとに、ロボBが最後の2秒で建物が崩れた隙間からライフルで敵を狙撃破壊する、そんな脳汁ドピュドピュな戦いも可能なようだぞ。

翻訳はとりあえず大きな問題が出るほどではないが、どうも機械翻訳の匂いがし、意味不明な訳や言い回し(直訳?)もちょこちょこ出てくる。さしあたり大筋に問題がなければ良しとしようではないか。
さりげなく、細かく難易度設定できる親切設計はありがたい。

我々が愛したフロントミッションははるか昔に死んだ!
しかし今ここに全く新しくなって蘇って帰ってきたぞ!

☆重要な追記☆
マップ画面からキーボードのF5、F6で研究画面に行けるぞ。
F5から特定のプロジェクトを進めないと3機目が使えないようだ。
F6の方ではステータス等が恒久的に上がる研究が行えるようだが、どれも大量の資源が必要なようで実際に使えるようになるのは当分先のことだろう。
これは超重要なのにゲーム中で誰も教えてくれないようだ。

追記
↑上記は戦いが進めばマップ画面でアイコンが出てきて押せばいけるようになる。
しかしF5F6を押せばスタート直後から即いけるみたいだ。バグか?

難易度設定で発熱を10%にするとまるで別ゲーのようにヌルくなってしまう。
スナイパーライフル連射、ミサイル乱射、ビーム砲打ちっぱなしまで何でもありだ。
戦闘開始直後スタート地点から4機全員で休みなくミサイル乱射して画面がミサイルで埋め尽くされて敵がなすすべもなく爆発していくのは爽快だが、これではクソゲーと紙一重になってしまうだろう。
発熱10%はオススメはできない。やるなよ、やるなよ!

gentian06

gentian06 Steam

2023年03月01日

Phantom Brigade へのレビュー
5

チュートリアル的な第1章を終えたあたりのレビューです。

ロボット同士のタクティカルRPGですが、独特なターン制とリアルタイム制のハイブリットシステムになっていてそれが魅力です。
5秒間先の相手の動きが予測線で見えるので、それを参考に味方ユニットの5秒分の行動をプロット。その後敵味方一斉に行動。これを繰り返して戦闘を進めていくという流れです。

その他の要素としては主に以下のようなものがあります。
○頭・胴体・右腕・左腕・脚・主武器・副武器のロボアセンブリ
○戦闘報酬はコスト制でパーツや物資から選んで獲得
○移動基地のアップグレードシステム
○ワールドマップをある程度自由に移動できる
○パイロットの見た目等は編集できるがスキルなどの要素はない?(自分がまだ解禁されていないだけかも)

日本語は概ねわかりますがたまに理解不能な機械翻訳もあります。
例えば、ミッションの目標欄に表示される「左に曲がる2」はおそらく「残りターン2」のことでしょう。武器の説明欄にある30分は射程30メートルのことだと思われます。

見た目は高品質なミニチュアで遊んでいる雰囲気で気持ちがいいです。
ロボゲー好きなら買って損はないとお勧めします。

ykpon68

ykpon68 Steam

2023年03月01日

Phantom Brigade へのレビュー
5

フロントミッションが好きという理由で購入
交互行動のターン制ではなく、同時に行動を行っているためターン終了時に同時に動き出します
1ターン5秒という世界で移動、攻撃、ガードなどコマンドを入力して進みます
5秒間の敵の行動が表示され、それに合わせて自軍を動かし攻略していく感じになります。5秒間なら何度でも行動を試行錯誤が行えて良き(クイックセーブ&ロード癖があるため
前ターンのリプレイを再生できるのもなかなかポイントが高いです
機体のセッティング面でもフロントミッションを彷彿とさせ胴体、左右の腕、脚とパーツが分かれています

まだ触りだけなのであれですが、敵に集中砲火で銃弾の雨を降らせスクラップにするシーンをスローで好きな角度で眺められるのがとても気持ちいい。
個人的には久々にロボゲー当たり作品です

TaoCE

TaoCE Steam

2023年03月01日

Phantom Brigade へのレビュー
5

開始して数時間でパイロットが倒れました
(´・_・`)

ユニット同士がぶつかって倒れるのって
すごく新鮮です。
ガンパレを思い出しながら楽しまさせて頂いております

コントローラー対応してくれるとありがたいです

ねこくん

ねこくん Steam

2023年03月01日

Phantom Brigade へのレビュー
5

あらすじ
何か悪い敵「ウスティオはもうおわりだ ベルカがこの国は支配する」
何か喋るナレーターの女「我々は準備していた ファントムブリゲード部隊を」
恐らくチュートリアルで死ぬ教官「よう相棒、操作方法はバッチリだな、ん?なんだあの機体は?ブレイク!ブレイク!」
ぼがーん 崖っぷち!ありがとう!

つまりなんかやばい状態の国にファントムブリゲードとかいう敵の動きを予測できるニュータイプ実験部隊が投入されて9回裏ツーアウトの状況になってるオーシアだかウスティオだかがじわじわ戦況をひっくり返していくやつ。

盾持ち(私はジムと名付けた)で正面から耐えている間に側面に回り込んだガンダムで撃ちまくる、とかそういうトータルウォー的なバトルを数秒毎にかかるポーズ中に動きを好きなだけ時間かけてキメて戦うやつ。リアルタイム操作で待って!待って!!ってテンパる事はない。タイムラインの管理が独特なのでそこでテンパる事はある。

連携をあーでもないこーでもないといじくってプロの連携を眺めるゲーム。
私はこの完璧な頭脳で導いた作戦により味方同士がぶつかって軽い方の機体が爆発した。
よそ見運転、やめようね!

シミュレーションバトルもので一人一人動いて他の人はせいぜいハァハァ肩で息して待機してるのがシュールだった問題を一気に解決した謎の技術。敵の動きがある程度予測できるのでハァ!?というとんでもない展開への一喜一憂は少ないかもしれないが、綿密にキメた連携が同時に動く様は笑顔になる。

チュートリアル「攻撃の重複はできないよ怒」
チュートリアル「でも連続攻撃して怒」
【 攻撃 】【 攻撃 】ならOK
【 攻撃【】攻撃 】 とタイムラインで行動マークが重なるとダメ。
そういうこと。実戦では放熱管理もあるのでギチギチに攻撃を詰め込むものでもない。
攻撃と移動を同時に行えるので走り撃ちで遮蔽に逃げたりとターン制シミュでは行えなかったシチュエーションがしっかりプレイでき、妄想だけではなく実際の効果として表れるのはたいへんよろしい。

時折入るムービー
民間人ボコボコ!アハハ!
かっこいいメカ「助けにきたぞ!(目ピコピコ)」戦車グワーーー!
戦争マジ勘弁してって女性が嘆く雰囲気、エスコンみたいだね。好き

拠点が出てきた時点でクッッッソつまんねえ技術室とか研究室とかに挨拶いかされて3Dのオッサンたちと会話させられるかと返金ボタンに指がかかったがあっさりしてたので笑顔。え!これだけで良いんですか!って解放される気分はバトルブラザーズやマウントアンドブレードに近いものだった。

マップ移動は戦闘目標に何日かけて動いてーパイロットの休息がーとかそういうやつなので1面クリア!話!つぎ2面!とポコポコ渡されるものではないのでスパロボ的なやつに慣れてるとちょっと迷うかも。

パイロットの容姿はまぁ現実的?な範囲でしょぼめ。
カナが使えるのでアムロとかシャーとかにしたりロボの名前もマジンガーとかにできる。
ロボの見た目カスタマイズは色程度。ピンクのラブリーザクにしたり泥くせえ重機にしたりできる。

ロボ武器はプライマリとセカンダリくらい。
腕にレーザーSを何個付けてぇ……弾薬箱は被弾しにくい場所でぇ……とかああいうのはない。

LamNot

LamNot Steam

2023年03月01日

Phantom Brigade へのレビュー
5

Adobe PremiereとBattletechの究極融合形態

グラフィックが素晴らしく、ミニチュアを眺めているようで最高
ストラテジーでありながら、パズル的要素も大きいのでその点は人を選ぶ可能性あり

Phantom Brigadeに似ているゲーム