







PixelJunk Nom Nom Galaxy
アストロワーカー、スープカンパニーへようこそ! Soup Co. ファミリーの一員として、あなたの使命は、銀河で最もおいしいスープを作り、それをお腹を空かせた顧客の胃袋にロケットで送り込むためのおいしい食材を探して辺境の惑星を探索することです。しかし、これは典型的な炊き出しではありません。アストロワーカーは、地球の要素、外来の植物や動物、そして卑劣なライバルのスープ会社と戦わなければなりません。仲間のアストロワーカーとスープ社の便利なロボットの助けを借りて作戦基地を構築し、銀河で最も美味しそうなスープを作り、地元の野生動物やライバルから身を守りましょう。 #nomnomGALAXY は、プラットフォーム、基地建設、タワーディフェンス、そして古き良き時代のモンスター踏みつけを組み合わせたサンドボックス スタイルのゲームです。巨大な工場基地を作り、そこで大量の材料を試し、何百種類ものスープを作って銀河に栄養を与え、スープ会社の地位を高めましょう!毒ガスからキラートマトまで、各惑星には独自の課題があります。最も熟練したスープ マイスターのみが成功します。
みんなのPixelJunk Nom Nom Galaxyの評価・レビュー一覧

Samebaga
04月27日
お布施のためにあえて定価で買いました。ゲーム内容、世界観、キャラクター(野生生物や植物も含む)、全体的に素晴らしくとても良いと言える内容ですが操作性が非常に残念です。特に回転ノコギリの挙動が制御しづらく綺麗にトンネルを掘るのが困難です。そういうことするゲーム性じゃないだろと言われればそうですが個人的には農場や通路など綺麗に整えたい質なのでどうしても気になりました。次回作が出るならば、本当に出て欲しいですがその時は土タイルを自分で設置できるようにしてほしいです。アプデで今からでも置けるようにならないかなーとか勝手に思ったりしてます。

ezotanu68
03月03日
とてもセンスのあるデザインと色調で五味太郎の絵本を思い出させます。
また、工場を自由に作成、設計できるところも気に入っています。
新しい工場を建設し、生産プロセスを自動化、合理化する新しい方法を見つけるのはとても楽しいですし、作業がスムーズかつ効率的に進むのを見ると、本当に満足感があります。

ころも
2024年09月10日
全ステージをクリアして、結論から言うと結構楽しめた。
発売されたのだいぶ前だけど、最近のフルプライスのおもんないゲームを買うくらいなら、1000円以下で楽しめるこれをオススメしたい程度には楽しめた。
ただ、どのゲームにも言えることだけど、万人に受けるかと言われればそんなことはないし、問題点と感じるところももちろんあったので少し感想。
ゲーム内容は、スープを出荷するための工場を作って、スープの素材を集めて(育てて)、スープ缶を作って出荷!
ってとても簡潔なんだけど、ライバル会社が敵を送り込んできたり、ステージごとに制限が出てきたり・・・。
プレイヤーの作業を減らすために、お手伝いロボットを雇いたいけど、雇うためには出荷して得たお金が必要で、どのステージも最初はブラック企業も真っ青の仕事量。
効率良く最短日数でクリアを狙いにいくのもいいし、負けない程度に出荷しつつ、ゆっくり時間をかけて全自動化工場を作ってもいいし、どういう工場を作ろうか、どうやってスープ材料の畑を作ろうか、そういうことを考えながら走り回るのが楽しかった。
私はDQB、スタバレ、テラリアとか好きなんだけど、そういう層は楽しく遊べるんじゃないかな?
キーボード操作で遊んだけど、キー配置は自分好みに変えたほうがよき。
あと日本語訳がおもろい。
で、ここからは問題点。
せっかくスープ材料の選択肢が沢山あるのに、一部素材がチート級に便利すぎて、だいたいそれでいいやってなってしまうのが少し残念。
一回の採取量が多い・育つのが早い・金額が高い・わりとどこにでもある
これが揃っちゃったらそりゃそうなるよね感。
作ったスープの種類数でステージ開放や実績があるから、ある程度は集めて回る必要があるけど。
そんで、出荷装置がロケットである以上、上部に壁があると発射できないから、
どんなに広い空間があっても、掘る手間考えたらまじで地下に工場作る意味が皆無。
もうひとつは、なにかを建造するときにカメラが自動で動くこと。
その結果、もともと設置予定の位置からカーソルが動いて、1マスずれて設置されたりする。
慣れて動くことがわかってれば問題ないんだけど、カメラは固定でいいのに何故・・・?
色々書いたけど、モノづくり系のゲームが好きだったり、今遊んでるゲームがないならわりとおすすめ!

messer
2024年05月15日
久しぶりに遊びましたが、マルチプレイでは頻繁に巻戻りが発生しまともに遊べません。
フレンドと遊ぶ目的での購入はおすすめしません。
ゲーム性は良かっただけに残念です。

ねすさん
2024年05月14日
複数人で遊べるゲームを探してるならおすすめ
こういうゆるくて気楽にできる強力ゲームもっと増えてほしい!

のえる
2023年12月01日
高校時代にPS4の期間限定無料ゲームとして遊んでいたゲーム。
友達とまったりわいわいしながら全クリした思い出深いゲームでもあります。
個人的に工場制作ゲームの中でもトップクラスに好きです!

狐麦
2023年07月12日
スープを作って宇宙に飛ばし業界シェア100%を目指すゲーム!
面白い点は他者のレビュー見てください。
ソロゲーとしてはとても面白い作品だと思います。
大事なのは2023年6月にオンライン安定性アップデートが行われたことです。
それまでのnom nomでは「繋がらない」「同期ズレで一日の初めに巻き戻される」といったオンラインゲームなのに致命的な問題があり、ほぼソロ専のゲームでした。
しかし今ではそういったこともほぼなくなり、オンライン協力プレイが楽しめる作品に生まれ変わったと言っても過言では無いでしょう。
今までは、探索、採取、調理、撃退を全て一人で行って来ましたが、協力者がいれば分担して作業できるのでワイワイたのしむことができます。
旧作のためセール時には300円を下回ることもありますので、カップスープ程度の値段で購入し沢山のスープを作ってみてはいかがでしょうか?

羽斬
2022年12月27日
マルチでやるとなぜか敵を倒したらクラッシュして
敵が復活してオフィスが壊されました
倒す
↓
クラッシュ
↓
倒した敵が復活して倒したことになってない
↓
でもオフィスのダメージは継続
↓
結果敵の数を減らすこともできずに押し切られる
そうでなくともガンガンクラッシュして巻き戻しを起こすので
15日間で何度巻き戻しを受けたかわからなくなる程度には巻き戻しを食らいます
建物を撤去しようとすれば巻き戻し
作業してたら巻き戻し
マルチでやったら確実にクソゲーです
セールでこの値段でもおすすめは決してできません
マジでやめておいた方がいいです
追記
2人でやっても巻き戻り多いとかふざけてます?
2023/6/7追記
修正していただいたようですが
ロールバックの酷さは変わったようには思えません
相変わらずマルチでやるならおすすめはできないと思います。
手のひら返させてください

sable5572
2021年01月31日
めちゃくちゃいいゲーム
購入前の期待度と実際にやった時の面白さのギャップがすごかった。
パッと見はTerarriaのようなゲーム性に見えるけど、FactorioやOxygenNotIncludedのような自動化を目指すゲームに近いと思う。
でもそこまでガチガチに難しくない。むしろカンタン。
友達と遊ぶとなお楽しい。
でもトマトやコーンの巣はあんまりとりすぎると壊れる。無限のリソースではないので注意。
(毎日少しずつ採取すればずっととれる)
もっと要素が増えた続編作ってください。

sensyuraku
2020年08月28日
面クリア型のテラリア+工場ゲー
素材収穫は結局手動になりがちだが、運搬から製造出荷までをいかに効率よく構築するかが肝。
面によって制限を設けたりして工夫はしているが、終盤はちょっと飽きが来る。
面白いけどね。

Yur4
2020年06月26日
お前には惑星を植民しスープの缶詰を作ってもらいます。できる限り効率よくスープを作るアクション×シュミレーションゲーム。一見するとバカゲーだけれども奥が深い。一見すると軽そうだけれど、以外と処理が重い。気持ち軽めの設定で遊んでおくと良いと思います

HIKARI
2020年06月05日
前回使っていたパソコンでカクカクな動作で1年程触れていなかったゲームですが、買い替えを機に一年ぶりに触り、無事クリアまで進みました。自分なりの感想を書かせていただきたく思います。
良かった点
・難易度は高くは無く、最悪ごり押しでクリアは可能。
・序盤は運んでは投げて、ロケットに詰めて!を一人で行う必要が有りましたが、お手伝いロボットを購入する度に楽になる進んでる感
・自動化出来た時の達成感!
悪い点
・設置の際にカメラが引いてしまう為、マウス操作では予想外の場所に設置をしてしまい、設置コストが無駄になる。
・良くも悪くもジャンプ下パンチの打ち下ろしゲー後半は金に物を言わせてショットガンゲー
・拠点設置後、支えを失うと地面に埋まってしまう癖に、逆に上に上げる術が無い為、拠点全部を一段下げるなりする必要が有る
・魔物の巣の壊れる条件の説明無し(稀に何もしなくても唐突に壊れる)資材が有限な魔物肉などのスープを作った際に素材が尽きた後に無駄に残ってしまうスープ工場、2体残して時間経過で子供が生まれるとか工夫はできなかったのでしょうか?
・採取/スープ作成/ロケット積みの自動化させるにはそれなりに知識が無いと出来ない(自動化施設作成中に巣が枯れたりするので、慎重にやる必要がある)

tsuukun_red
2018年11月27日
面クリア型のスープ作りに奔走する会社員になれる2Dディフェンスゲーム。
実はPS4版を先にプレイして、トロフィーコンプリートして、好き過ぎて遂にsteam版もやり始めた。
はぁー、続編出ないかなぁ(溜息)
良いところ
・スープ作り&出荷に一生懸命になれる
・スープ工場作りが楽しい
・スープレシピコンプリートも夢中になれる
・暖色系の色使いのドット絵がめっちゃ好き
・工場のロボット達がめちゃくちゃかわいい
・BGMが結構良い、サントラ買いました
・スコアチャレンジモードのスコアランキングが数日でリセットされるのでオンライン実績取るのに苦労しない(自分が1位になりやすい)
悪いところ
・チュートリアルのステージが少し簡単過ぎてゲームの流れを掴むのに最初苦労する
・もう協力プレイのオンラインプレイは過疎気味(関連する実績がある。自分はなんとか取れた!)
操作環境
・ロジクールのPSのボタン配置のゲームコントローラーでプレイ

おもちの国
2018年01月03日
買ってからしばらく放置していましたが暇だったので起動してみたらとても面白くて驚きました
まだまだ始めたばかりですがこれからも頑張っていこうと思います。
公式で推奨されているコントローラー操作ですが、一度でも試してしまうと病みつきになります...

sihouette0515
2017年11月30日
ストーリーをプレイ時間31時間でクリアしたので感想を。
いい点:①値段が安い。②ステージの数が多い。(29個)③スープというアイディアがおもしろい。④翻訳に違和感がない。⑤
悪い点:①キーボードでの操作がしにくい。(コントローラーを使うといいと思います。)②ストーリーがあまりない③ステージごとの隠し要素へのヒントがあるが初見では辿り着くのは難しい。(繰り返し遊ぶことを想定されています。)④ステージごとの制限により楽しかったゲームが苦痛に変わることがある。⑤終盤のステージが作業になってしまい、マンネリ感がある。⑥タイム機能がないので時間が進むことへのストレスがかかる。(私が気づいていないだけかもしれませんが。)⑦デスへのペナルティが少なく、酸素や体力という要素を殺している。(ここまでペナルティがないのなら酸素の要素や体力をなくし、スタミナや、攻撃を受けた際の一時スタンに変えた方がいいと思う。)
感想:コスパがいいので暇つぶしには最適ではあります。あとに残るものはほとんどありません。お金がない時に選択することがベストだと思います。おそらくもう一度プレイすることはありませんし、ストーリーが濃厚なものとならない限り、ゲームをすることが労働となってしますので、解決されない限り、続編が出てもやらないでしょう。

jiterupen
2017年09月23日
何もかもが惜しいゲーム。
宇宙全域で国民食とも言えるスープ。その製造から出荷までを一手に担う会社の社畜となって、宇宙のシェアを一手に独占しよう! というゲームなのだが、構成する要素すべてがあと一歩足りない。
良い点
自分の腰ほどもある生きたトマト等を叩き、殴り、死体を回収し糧となす、そして時にはあっさりと死んでしまうシステムは、まるで自分がピクミンに成ったような気すらしてヤミツキ。
終いには全自動化も可能なギミックを多数盛り込んでおり、どこかの工場ゲームを思い出させる中毒性。
配色が独特でキャラクターも不思議な愛嬌のある見た目、どこか8Bit感のあるそのデザインは不思議と見ていて飽きない。
悪い点
操作面:細々としたアイテムが床獣に散らばるため「そっちじゃない!」というイライラが募る。
主要な道具でもあるグラインダーが削る必要のない部分まで削ってしまい、そして基本的に消えてなくなる。
バランス面:レシピが多種多様に存在するくせに全ての惑星で値段が同じ。その為コスパの良いスープのみでクリアできてしまい、その逆はかなりやりずらい。いつでもどこでも草か花、それか菌類か水草。
何よりの悪い点は公式がこのゲームを見放したのか、十分な開発を行わないまま公式リリースした事。WIN版で多数報告されていたバグも残っており、光るものが多くみられただけにこの現状は悔やまれる。
一度プレイすれば分かる、BGM、デザイン、システム、何もかもが「もっと……こう!」とモヤモヤするのだ。
それでも1000円分の価値は十分にあるゲームなので唐突に千円余ったときにでも開発してみて欲しい、きっと後悔はしない。

rakuyou
2017年09月03日
テラリア風の2Dアクションですが、探索で集めた食材をスープに加工し、出荷してシェアを獲得する工場建築要素があります。
[h1]良かった点[/h1]
[list]
[*][b][u]ステージ制[/u][/b]
他のテラリア系アクションと違ってステージ制で、ステージごとにマップの雰囲気が変わります。マップのサイズは小さめですが、探索するぐらいの広さは有り、飽きずにステージクリアするのでちょうどよい長さです。
[*][b][u]生産自動化[/u][/b]
スープの出荷には、収穫・運搬・加工・運搬・発送の手順を踏みます。全て一人でできますが、作業ロボットを配置して自動化することで効率化できます。地形に合わせたり、食材の取れる位置と工場を繋いだり、好きにシステムを考えるのがおもしろいですね。
[/list]
[h1]悪かった点[/h1]
[list]
[*][b][u]レシピへのこだわりが必要とされない[/u][/b]
食材は複数用意されていて、その2つを組み合わせてスープを作るためそれなりの数のレシピが有ります。希少性の高い食材、食合せの良い食材、等色々あります。高い効果が得られるレシピを狙いたくなるところですが、残念ながらあまり意味がありません。
ゴール目標はシェアを獲得することなのですが、達成するにはその辺にある食材だけを使って同じスープを作り続けるだけでできてしまいます。珍しい食材を使ってもそれほどシェアに影響がなく、せいぜい多く入ったお金で初期投資をスムーズに終わらせる程度です。バランスが悪いとも言えるのですが、労力に見合うメリットが有るともっと凝りようがでてきたはずです。
[/list]
あと、日本語は完備していて、オンラインマルチもあります。
おそらくコントローラー推奨ですね。

Nickel Jackal
2017年07月13日
日本語対応、new Xbox One コントローラでの動作を確認しました。現在、序盤が終了し第2タームといったところです。
面白いです。星に降り立ち、探索し食材があったら刈り取ったり狩ったりし、工場を作りスープに加工して宇宙に出荷する2Dゲームです。
最初はアイテムも少なく建築できるバリエーションも少ないですが進めていくに連れて、半自動化・自動化が可能になっていきます。ライバル会社から妨害のために工場を破壊しにロボットが舞い降りることがあり、それに対処するディフェンス要素がちょこっとあります。
最初のうちは余裕がないので探索や効率化よりスープの出荷をし続けることを優先するとクリアしていけるようです。また、序盤のチュートリアルのほかにも研修惑星があるので出現したら見逃さないようにしましょう。
突然画面が真っ暗になり動作が停止するバグが放置されていたり、私の環境だけかもしれませんがフレームドロップがおきます。それ以外に大きな欠点は見当たりません。

shizu42
2017年01月01日
食材をスープ工場まで運び、出来たスープをロケットに積んで他の惑星に出荷するゲーム。
オンラインco-op可能(ラグやバグが起こらないとは言っていない)、
二人までなら横長の画面でローカルco-opも可能。
スープ工場には二つの食材を入れられるが、
食材の組み合わせ方によってスープ名と値段が変わるため、新しいスープを作るのが楽しい!
また、新スープ発見時の演出が個人的に好き
アップデートで滑らかになったよ

Konish
2016年07月28日
更新を期待していたらバグを増やされただけで終わったゲーム。
要素を増やしたらもっと面白くなると思うが、公式がこのゲームを見放しているので諦めて積もう!

arima
2016年06月22日
惑星を転々とし、スープの差材を集めて製造。ロケットに載せて出荷!
シンプルですが丁寧に作られていて、おしゃれなゲーム!
日本語有。というかこのゲーム元々日本語なのかな?かなりネィティブな日本語です。
定価が980円。それに見合うボリュームは十分あります!(マップもかなり広い)
試行錯誤しながら自分の納得のいく生産ラインを作るのが楽しい!

wizardry.love
2015年11月13日
残念ながら、パソコンとの相性が悪いのかまともにプレーできず。レビューなどを見ると、割とそのような人が居るみたいなので、おすすめはできない。おもしろそうなだけに残念。