













Planet Coaster
Planet Coaster は、建設および経営シミュレーション ビデオ ゲームです。精神的な前作である RollerCoaster Tycoon 3 (これも Frontier が開発) と同様に、このゲームではプレイヤーがテーマパークのさまざまな乗り物やジェット コースターを構築できます。
みんなのPlanet Coasterの評価・レビュー一覧

aisuto
04月07日
岡山に住んでいた頃、有名なテーマパークに足繁く通っていました。
岡山を離れた今、懐かしく思っていると、このゲームで再現されていると聞き、気になり購入いたしました。

Fukurooo
04月01日
値段に対してのクオリティが非常に良いです。パークの建設や、管理などのリアルな経営ができます。スタッフや来場者の幸福度管理など、難しい点もありますが、細かい作業などが好きな方へおすすめです。
アイテムの数も物凄い数で、飽きません。またアイテムがジャンルごとに一覧表示できるのもいいところ。見やすい。
自分だけのアトラクションを作ったり、既にあるプリセットを使用することもできます。また、steamワークショップもあるので、他の方が作ったコースターやその他建物を使用できるところもよいところ。強いて言うならば、操作性が微妙...私の設定の問題だったら申し訳ないですが、カメラ操作(特に狭い洞窟など)を行うと、わけのわからないところへ飛んだり、行きたいところへ行かなかったりします。しかし、その他の操作などは非常にわかりやすく、行いやすくなっていて、割とすぐに覚えられました。

poi147
03月30日
遊園地作れます。初めてこのゲームから入る人はともかく
私はroller coaster tycoon 3が一番おもしろく感じました。
3を一番やった気がします。steamでも手に入ると思うので、是非。

スー
03月12日
操作が分かりにくいのと設置できるアトラクションが非常に少なくて「これだけ?」となり終了しました。
デモ映像を見て沢山のアトラクションを設置できて何でもできるようなタイプのゲームだと思っていたので、私と同じような想像をしている人がプレイすると期待外れ感が強いと思います。

renzan.taka
03月09日
遊園地経営ゲームです。
採算は洋ゲーらしくシビアですが、意外と何とかなります。
良い所は何といってもライドの種類が多いことです。
チャレンジモードでは難易度にもよりますが、研究を進めると色んなライドが利用できるようになっていくのが楽しいです。
自分のお気に入りはベネチアン・カルーセルとシザーです。
難点があるとすれば、Steam版にはチュートリアルシナリオがないという事です。
これはPlanet Zooでキャリアシナリオの最初の5つのシナリオが事実上のチュートリアルとなっているのとは対照的で、初心者に対して不親切だと思います。
せめてコースターを自作するチュートリアルシナリオを追加してくれたらいいのにと思ってしまいます。
総合的に見ると、まあまあ楽しめるゲームです。

もりしー
03月01日
※レビューは後述。
[h1]かんたん操作方法カンペ[/h1]
いいゲームなんですが、操作がわかりにくい・覚えにくい・チュートリアル無しという三重苦で、ここで挫折してしまう人が多いのはあまりにも勿体無いので。
[b]■主な操作■[/b]
キャンセル …… Esc
カメラ …… WASD QE ホイール
元に戻す …… Ctrl+Z
やり直す …… Ctrl+Y
進行速度変更 …… O
一時停止 …… P
フリーカメラ …… T
フリーカメラ上下 …… EQ + Shift
[b]■ショートカット■[/b]
ヘルプ …… F1
パークの保存 …… F5
管理を開く …… 1
マイ設計図を開く …… 2
コースターを開く …… 3
トラックライドを開く …… 4
ライドを開く …… 5
ショップを開く …… 6
景観を開く …… 7
建物を開く …… 8
歩道を開く …… 9
地形を開く …… 0
複数選択を開く …… I
[b]■設計■[/b]
配置の確定 …… クリック
配置キャンセル …… 右クリック
複数選択 …… Ctrl+クリック
任意の回転 …… Z+マウス移動
90度回転 …… Z
高さ変更 …… Shift+マウス移動
回転スナップ切替 …… Space
高さのリセット …… Shift
表面軸で高さ固定 …… Ctrl+マウス移動
高度な移動・回転 …… X
表面揃え切替 …… V
地形を平滑化切替 …… L
壁の中央にスナップ …… F
アイテムを移動 …… M
建物を編集 …… R
複製 …… Ctrl+D
[b]■高度な移動・回転■[/b]
配置の確定 …… クリック
配置のキャンセル …… 右クリック Esc
移動と回転を切替 …… X
通常移動に戻す …… M
[b]■歩道■[/b]
歩道の高低 …… U / J
歩道の長短 …… ^ / -
歩道の狭広 …… [ / @
交差点を作る …… Z+マウス移動
歩道の開始を高くする …… Shift+マウス移動
高さのリセット …… Shift
歩道を接続しない …… Ctrl(ホールド)
アングルスナップ切替 …… Space
歩道の削除 …… Del+右クリック
[b]■地形編集■[/b]
ブラシ …… クリック
逆ブラシ …… Ctrl+クリック
ブラシ強度 …… ^ / -
ブラシサイズ …… [ / @
[hr][/hr]
[h3]レビュー:色々と不親切だがクラフトは最高[/h3]
遊園地を作るゲーム。経営要素は薄め、クリエイト要素は濃いめ。
お金儲けに頭を悩ませるのはほどほどに、自由に作って楽しく遊ぼう!という遊び方ならバッチリです。経営シミュとして遊ぶと物足りないかも。
2も出てるけど1で充分…というか、あちらは現状色々と評判悪いです。
[b]●良い点:遊園地クリエイトとしては最高の要素満載[/b]
[hr][/hr]
既存のモデルだけでなく、3Dモデルをほとんど1から作れる!建物やショップだけでなくアトラクションも!!
ジェットコースターは物理演算に沿ってコースを自由に作れる!!高低差・ひねり・ねじり・通貨と同時に花火を吹き出させたりといったエフェクトプログラムもいろいろ!!
そしてなにより!!作成したアトラクションやジェットコースターに乗って楽しめる!!!
コースターだけでなくゴーカートを作成して運転したり、その他の絶叫マシンやメリーゴーランドといったちょっとしたアトラクションも一人称視点で楽しめます。
遊園地をつくって遊ぶゲームとしては言うこと無いです。ほとんど理想形。
[b]●悪い点:操作が不親切、操作性もかなり悪い[/b]
[hr][/hr]
覚えにくく直感的でもない操作方法。チュートリアルも無し(家庭用はあるらしい)。
コースターは試行錯誤を繰り返さないと、はじめのうちは「なんで動かないの?」という問題さえ自己解決できないこともザラ。というかそもそもまともにレールが敷けない。YouTubeとかに講座があるので色々調べて頑張ってください…
操作を習得した先はきっと楽しい時間が待っているはずなので、粘り強く挑んで頂きたいところ。

Gic
2024年12月24日
[h1]95%引きになってたので買ってみました [/h1]
前から欲しくてウィッシュリストに入れていたゲーム。めっっっっっちゃ安くなってたので買ってみました
[h2] いやいやいや安すぎん?[/h2]
安いゲームだからクオリティがどうなのか気になる人へ
・装飾品・小物などの飾り物が思ったより多い
空に打ち上げる花火や効果をつけるもの(煙幕・火花)などの種類が結構あります。火の強さは大中小で選べます
(花火などの出る時間調整はもっと細かくできるようにしてほしかったな..
・作ったアトラクションに乗れる
自分で作ったアトラクションに人間視点で見れるのめちゃくちゃいいです。
結構リアルで、めちゃくちゃ回るジェットコースターに人間視点で乗っていたら酔っちゃいました
坂が急すぎると登れないのもリアル。
不便だったところ
・たまに固まる
ちょっと重いです。
たまに移動がゆっくりになったり動かなくなったりしました
・地面を平らにしているはずなのにアトラクションを置けない

tomok
2024年11月27日
学生時代にシムシティ、テーマパークをプレイしたことがあり、面白そうだと思ってやってみた。
選択できる装飾品、建物が多すぎて難しく感じた。
ジェットコースターを作るのも難しかったし、初心者向けのシナリオモードでも難しく感じた。
グラフィックがリアルだが、自分の場合はデフォルメされた感じの方が好みだと分かった。
全体的な評価は高いため、自分には合わなかっただけだと思う。

KiRORO
2024年11月06日
コースターをはじめアトラクションで作りこめる部分はすさまじいのだけど、現実っぽいパークを作ると経営モードが成り立たないのが最大の問題点。
客はアトラクション間のみを歩いて減ったパラメータのために道中にある飲食店等のサブ施設を使う仕様なのだが、そのためレストラン街、エントランスのお土産店、休憩用の公園などを偏って作っても全く機能しないのだ。とことん手を込めたのに誰も利用せず、通るのは怒って帰る客だけなんて哀しい。最初はよかったがこれに気付いて萎えてやめてしまった。

miyunnn
2024年07月28日
オフラインで起動できないゴミゲーム
DLCも全部買ったのになんでお粗末な割れ対策に付き合わなきゃいけないんだよ
ムカつくから全額返金して欲しい

OLe_Pacino
2024年07月10日
[h1]なぜ非常に好評なのかわからない[/h1]
面白くないとまでは言いませんが、Toropico6の方が圧倒的に面白かったです
建築も面白くないし、一番だるいのが
コースターの興奮度・恐怖度などを調整するチャレンジがあるのですが
はっきり言って全くのストレスです
コースターの設計以外の奥深さは全くありません
最後までやらずに投げてしまいました
チャレンジをやると自然と楽しくなっていくような工夫があったほうがよいでしょう

Suguru
2024年06月19日
ゲームの趣向としては非常に面白い。
自分の遊園地を作成する。道路一つ見てもバリエーション豊かで想像力がある人であれば色々なアイデアが思いついて
試行錯誤すること自体が楽しいだろう。
このゲームが惜しいなと思ったのは下記1点のみですね。
●自分で作った遊園地を自由に歩けるモードが欲しい
現状、テーマパークを1人称視点で機械的に動くことしかできない。
ただカメラでスイーッと動くだけじゃ楽しくないじゃないですか。
もう少し遊園地の一人の利用者の立場として楽しめる機能が欲しい。
入口のゲートに金を払ってとことこ歩いて景色を見ながら屋台で軽食食べながら
楽しそうな遊具を見つけて金を払って待ち行列に並んで乗る(人気だと待つのがだるくなるだろうからそこは任意でスキップできるようにする)
これが遊園地の楽しみじゃないですかね。 それにそういう機能を追加すると、このゲームの特徴でもあるスリなどの犯罪行為や暴行などに対して警備員が正しく機能しているかどうかも体感できるわけですよね。 この機能を切に切に希望します。
更にオンラインで友人と一緒に楽しめる機能まで実装できたらもうサイコーじゃないですか。
VR化まで実装できたらもうこのゲームはアトラクションクリエイトゲームとして不動の地位を獲得できると思います。
それぐらいのポテンシャルを秘めているゲームですので、クリエイターにはアップデートを頑張ってもらいたいです。

oui.crazy4u.youhu
2024年05月28日
[b]×遊園地経営ゲーム[/b]
[b]〇自己満足型ジェットコースター作成ツール[/b]
・チュートリアルシナリオがあるのはPS4版でPC版にはない。
ビギナーシナリオ(海賊の奴)始めてもいきなり来客者と人気上げろでtipsもサブ目標もなく放り出される。
・道路や歩道を置く時、何故か長さも指定しなければいけなく、長い一本道を作るのが億劫。
(直角などにしたい場合は設定を色々弄ればできるが、外部サイト情報無しだとどうやるか分かりづらい)
更にキャンセルと道撤去が同じ右クリックに設定されてるし、撤去時のエフェクトもないので、間違った道をひいた時のやり直しもおっくう。
・オブジェクトの回転は90度回転がZキー、1度ずつ回転がZキー押しながらマウス左右動かす。1度ずつか90度ずつのどちらかしかないので調整しづらい。最初から斜めになってるものもあるので綺麗に配置するのはマウス感度を下げて繊細なマウス捌きが必要。キーコンフィング設定で弄ろうにもZキーの部分しか変えれないので根本的な解決ができない。
・基本的に乗り物を使ったライド(アウトドア)のみで、3D映像や置き物を使った疑似体験系インドアライドとかはないし、お化け屋敷系の歩くタイプもないし、小物を使った小さいアトラクションも基本ない。
乗り物アウトドアに当て嵌まるので、観覧車とメリーゴーランド辺りはある。建物を脳内変換すれば一応それっぽい雰囲気は作れる。
他にも色々言いたいが、
[h2]95%割引(約200円)が全てを言っている。[/h2]
ただ、500円以内で買えるインディーゲームタイプが流行ってる中、価格は決してプラスに働かない。
ここで言いたいのは、[b]95%も割引されるだけの事はある。[/b]という事です。