






Please, Don't Touch Anything
「Please, Don't Touch Anything」は、難解で頭を悩ませるボタンを押すシミュレーションです。 トイレ休憩中の同僚に代わって、あなたは赤いボタンだけが構成されている謎のパネルの前にいることに気づきます。そして、何も触らないように明確に指示されているので、今あなたがやりたいことは、そのいまいましいボタンを押すことだけです。 それを押した場合、意図しない余波が発生した場合は責任を負うことになります。そしてたくさんあるでしょう。
みんなのPlease, Don't Touch Anythingの評価・レビュー一覧

Horror Gamer PON
01月18日
世界観が良すぎます、、!
ボタンが出てくるところのワクワク感が素晴らしいです。

gasara
2024年12月21日
ボタンが1個あって、押すなと言われたら自分はどうするか、そういうことが味わえるゲームです。
マルチエンディングでさまざまな結末を迎えるところがとても良かったです。

yvoov
2024年12月18日
絶対に押すなよ?と言われれば押したくなるのが人間
マウスクリックのみで遊べるゲームで、シンプルながらに謎解き要素もあって面白かった
全実績解除を目指したかったけど、あまりにもカロリーが高いので諦めた

ねこまち中華街
2024年08月17日
結構難易度が高いです。
おそらく本作の醍醐味は自分自身で試行錯誤をしながら様々なENDまでの正しい手順を模索したり、
複数のプレイヤーで情報共有をしながら進めていく事なのだと思いますが、私は攻略ガイドに頼りました。
もし、自力でやるとなると何年もかかるか、もしくは手順を見つけられないまま辞めてしまっていたでしょう。
なので攻略ガイドを作成した方々には本当に感謝しますし、むしろ「どうやってその手順に気付けた⁈」となるので本当に不思議です。
各ENDの演出も様々で、前述した核爆弾が投下される演出以外にも大量の隕石が降ってきたり、過去や未来に飛ばされたりする演出があります。ENDは全部で25種類です。
ちなみに、全25種類のENDに達成しても全てのSteam実績を解除できません。
Steam実績の中には「全てのENDを解放後、セーブデータを消去」や「全てのENDを不要なボタンを押すことなくアンロック」(つまり全ENDをノーミスで行う)などがあります。前者はともかく後者はかなり難しい。
本当に理不尽なくらい挑戦的なゲームです。
それでも、全25種類のENDを達成した時の達成感は大きいです。
また、純粋に各種のENDの演出も様々で面白いです。
攻略ガイドを見ながらでも良いので、プレイする事をおすすめします。
※ちなみに攻略ガイドを見ながらだとクリアまではおおよそ2時間前後です

まこと
2024年05月31日
ED達成時の達成感が物足りない仕上がりになっていて、あまり楽しめませんでした。
自分は無駄な手順を楽しめる質だと思っていたけど、これは…
ゆめ○っきとか好きな人に向いてそうです。

てぬぐい
2024年01月19日
思ったより難しいゲームでした
攻略サイトに頼ってどうにか別パターンへのルートが分かりました
そこからはもうトントン拍子…に行くはずもなく見れたエンディングは8個
取り合えず期待通りのゲームではあります!

Tch
2023年04月27日
答えを見つける喜びよりも理不尽さや面倒くささが勝ってしまいすぐに飽きました。
一発ネタとしては面白いですが、向き不向きはかなりあると思います。

polasleep
2022年12月03日
たのしい!けどよくわからない!おすすめはしないけどおもしろい!
ボタンを押す/押さない を越えた先にあるのは、
目の前の状況にいかに柔軟になれるかと、
諸々のコンテンツネタを知っているかどうか

rkdzz
2022年11月30日
気軽な感じで始めたけれど謎が謎過ぎて自分にはちょっと高度でした。
クリアの仕方のガイド見ても3~4個は「あー、絶対無理だわ、、、」ってなる内容だったのでオススメしないにしました
セール価格でお試しするのは良いと思います。
けど、返金はオススメしない。

suifu
2022年07月05日
コンパイルの「あっぷるそーす」を思い出すクリックゲー
ただしネタ感は控え目で全てを独力で見るのはほぼ無理だと言っていい
ひとしきり遊んでもう分からないとなったら素直に攻略を見て残りを埋めてしまうのがいいだろう

フウカ
2022年06月14日
押すなと言われると押したくなるよね、コンセプトは面白いと思う。
自力で到達できたエンディングは10種ほど。謎解きとして楽しめるのもこのくらいで、しかしそれも、「これで合ってるのかな~…あ、合ってた」みたいな感じですっきりしない。
あとは攻略を見たが、自力では到底クリアできなそうな理不尽なものが多い。
謎解きパズルを求めていた身としてはがっかり。

TARget7011
2022年03月19日
ゲームに「いますぐアンインストールして」、と言われたので素直にアンインストールします()

kuwas_h
2021年11月03日
ゲームのコンセプトや雰囲気はとても良いです。
ただし、英語話者が作った謎解きゲームであるという点で知識が無いと解けない謎もあるので、明らかにわからないものは調べてしまったほうが精神衛生上良いと思います。

アッサーギ
2021年10月30日
ペーパープリーズは程よかったですが、これは難しすぎ、そんなん気づかんわ、というヒントがなかなかに多い
それだけなら高難易度ということでまだ良かったが、PCの時間設定をイジる必要があったり、果ては666回クリックする必要があるというような、考えて対応できない物があり、それはちょっと違うだろうと感じました
少なくとも間違いなく気軽に遊べる難易度ではないので、一般人へお薦めはできません

vavicsano
2021年06月21日
ボタンを押したり押さなかったりするパズルゲーム
目の前にあるボタンのついたコンソールを弄り回すと
色んな所が開いたり閉じたりするので触りまくる
その結果によってエンディングが分岐するので
次は違う結果を求めてまた弄くり回すといった流れ
正直一発ネタのようなゲームで一回のプレイ時間は短いが
試行錯誤してあれこれ触っている間は十分楽しめる
学校でつい非常ベルを鳴らして大目玉食らった経験のある人や
自分の部屋に自爆スイッチがあったらなあとか思ってる人向け

Misosoup-2000
2021年05月11日
謎解きパズル(?)ゲーム。Steam上では評価高いんですが、このゲーム面白いですかね・・・・? 画面はボタンが設置してある部屋一つのみ。その中にあるヒント的なものを謎解きして色々操作すると部屋にある画面が切り替わってエンディング。このエンディングがそこそこの数あります。エンディング自体は一瞬で終わるので、エンディングに何か期待するゲームではなく、難解(算数・数学の知識が必要なものもあり)なパズルを解いた達成感が醍醐味。ただ、パズルの難易度が高く、子供の時に友達が作った絶対わかんねーだろ、っていうクイズを解かされてる感覚に陥りました。うーん、これ面白い?

cobalt
2021年04月03日
コンセプトとして非常に面白い
自力で謎を解いてエンドを回収したときの達成感だけでも値段分の価値があるだろう
個人的に残念だったのは
・謎解きとして自力で楽しめるのは25エンドの内多くとも15~20エンドくらいで、それ以上は自力で解くことが事実上不可能といえる難易度になる
・意味ありげだが実際は特に使わないものも割とある
ことだろうか、とはいえ価格分は謎解きして楽しめたので全体的には満足している

AZ
2021年03月14日
なにこれ笑
たぶん、実績ガイドがなかったら全エンディングは無理やったと思う(;^ω^)
ビジュアルのクオリティはスーファミレベルやけど、エンディング(25種類!!)の分岐条件というか、システム的な面ではいい意味で期待を裏切ってくれます。
あと、日本語も対応してるので、ストレスなく進められます。
と言っても、リーディングが必要になる場面はほとんどないんやけど。