Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
62

Police Stories

Police Stories は斬新なトップダウン シューティング ゲームで、敵の高度な AI、戦術要素、ランダムな出来事が各レベルで何千ものユニークな状況を作り出します。これほどリアルで楽しいピクセル ゲームはかつてありませんでした。

みんなのPolice Storiesの評価・レビュー一覧

wallstains

wallstains Steam

2019年11月27日

Police Stories へのレビュー
5

難易度がなかなかに高く楽しい!

Konchan

Konchan Steam

2019年10月14日

Police Stories へのレビュー
5

[h1]Freeze! drop your weapon! [/h1]
映画でよく見る「警察による容疑者のアジトへの突入」がテーマのタクティカルトップダウンシューター
プレイヤーは1発銃弾を食らうとほぼ即死、しかし敵は多勢でこちらは二人…
この苦境を「経験」と「ガジェット」を駆使して突破するのが楽しいゲームです。

問題解決手段の一例
・チューブカメラで室内の様子を探り、戦闘を優位に進める。
・対処が難しい配置は、相棒にフラッシュバンを放り込んでもらい、混乱してるところを一気に制圧
・身を隠す場所がないオープンスペースはスモークグレネードで敵に位置を悟らせない様に突入!
といったアプローチで「お約束」の展開を楽しむことができます。

主人公は動物のマスクをかぶった殺人鬼…ではなく、「警官」の為、容疑者をなるべく無傷で確保する方が評価されます。
無抵抗の容疑者を撃ち殺すなんてもっての他、突入の際は「抵抗しようとしてるか」「投降しているか」の瞬時の判断力が求められます。
さらに、敵の配置は毎回ランダムの為、突入は常に緊張感のあるものになるでしょう。

海外ドラマ好きや、特殊部隊物のFPSが好きな人はぜひ

Funkycatsman

Funkycatsman Steam

2019年09月24日

Police Stories へのレビュー
5

懐かしい。あの名作Swatを2Dにしたイメージ。swat4 steamに来ないかな。かなり古い作品だけど今でも通用するレベルだと思うんだが。

とまぁ懐古はさておき このゲーム 割と即死ゲーなんで難易度は高めとは思うけどサクサクやり直せるしやり直したくなる中毒性がある。

誰かのレビューで英語に設定しないと1面から進めないとか見たけどそれはなかった。修正されたのかな?
swatシリーズやってた人ならそんなに難易度は高くないかもね。コツは相棒のカバー。右クリで上の照準マークを選ぶとその方向を向いて敵がいたら撃ってくれる。
カバーモードでドアの奥を見てもらって 自分は横からドアあける。これを基本にすると割と被弾は減りますよ。

何度も何度もやってしまう中毒性とやるごとにプレイヤースキルも当然上がるので流れるようにとっさに動けたりすると気持ちいい。おすすめっすよ♪

追記・まったりやって7時間でクリア。敵が銃を構えるか構えないか。その一瞬で撃つか撃たないかの判断をしないといけないので無条件で撃っていいテイザーガンが優秀ですな。
ストーリーはどっかでみたようなありきたりでしたがゲームは面白いですよ。マルチやってみたい

Police Stories へのレビュー
3

[h1]概要[/h1]
白人&黒人警官のコンビによるトップビューSTG。

プレイヤーは白人警官を操作し、犯罪者たちのたむろする事件現場へと突入する。相棒の黒人警官はプレイヤーの指示によって操作でき、援護射撃からドアの開錠まで色々行ってくれる。
気をつけなければならないのは、こちらが警官であること。
たとえ相手が銃を所持した悪人だろうと問答無用で射殺してしまえば、それは立派な違法行為である。そのため、警官であるプレイヤーは犯人と遭遇ししだい「武器を捨てろ!」と警告する、威嚇射撃を行うなどして犯人たちを無力化しなければならない。
それでも、犯人の中にはプレイヤーに銃口を向けてくるかもしれない。その時はただ正義を執行するのみだ。

[h1][b]おススメできない理由[/b][/h1]
以前よりアナウンスされており、発売を指折り楽しみにしていた作品。

トップビューの画面上で警官を操作するという内容はどうしても『[url=https://store.steampowered.com/app/248610/Door_Kickers/]Door Kickers[/url]』を髣髴させるが、本作はプレイヤーと相棒を直接操作しながら難易度の高い事件を地道にクリアしていくという大変泥臭い作品だ。
プレイの印象としては操作性も良く、インターフェイスや取り回し等も問題ない。プレイヤーの耐久力は少ないため、出会いがしらに犯人に射殺されるかもしれないスリリングなプレイを楽しみながらミッションに挑むことができる。

肝心のおススメできない理由だが、本作はミッション終了時の評価によって次のステージがアンロックされるというシステムを採用している。裏を返せば、一定以上の評価を得られないといつになっても次に進めないのだ。

厄介なのが、アンロックのための評価基準が高いため、プレイヤーは必然的に模範的なプレイスタイルを余儀なくされるという点だ。つまり、「評価が低いと同じステージを何十回もリトライさせられる」「模範的プレイが評価基準となるため自由度が低くなる」という問題が発生するため、せっかくのゲームが辛い反復作業に感じられてしまうのだ。

プレイ内容も面白い、雰囲気もバツグンな内容を作っておきながら余計なシステムを導入した所為で全体が台無しになってしまった残念なゲームだと思う。ゲームに楽しみを求める方には到底おススメすることはできない。

fox_1943

fox_1943 Steam

2019年09月23日

Police Stories へのレビュー
3

どんなにポイントを稼いでも次のステージに進めないため1ステージしかないゲームに1500円払える人向けです。
また表示される文字が非常に見づらいので目が疲れます。
テストプレイを全くしていないのでしょう。
チュートリアルも実に杜撰で1度見逃すと次は自力で操作方法を見つけ出す必要があります。

EzawaAkihiko

EzawaAkihiko Steam

2019年09月21日

Police Stories へのレビュー
5

ジョーンの拳無双
[spoiler]A+評価を出すには0キル全員逮捕以外ない、結果的に銃撃戦は完全放棄。部屋の中を覗いて,近ければ突入して殴り,遠ければフラッシュやらスモークやら投げたりドアを爆破したりしてから殴る,遠すぎればテーザー[/spoiler]

GAOOOO

GAOOOO Steam

2019年09月20日

Police Stories へのレビュー
5

面白かったですが、めっちゃムズイです。
戦術とか得意な人なら簡単なのかな?
ポリスとして敵に一度降伏を促して降伏した人を捕まえ抵抗する人を倒すゲームです。
反射神経と戦術が必要なゲームなのでハマる人はとてもハマると思います。
ゲームを進め徐々に装備が増えても楽になる気配は無く終始考えながらドキドキとプレイすることになります。
まだ早期アクセスということなので今後ホイールで武器交換できるようになったりするかもしれません。

最後にチュートリアルの表示がおかしい所もありますが大きなバグはありません。
表示されなかった部分を一応書いておきますFが殴るでスペースで相棒の警官を自分についてくるようにできます。
追記
オプションに難易度設定があります。難しい人は難易度を下げましょう

Eins[901ATT]

Eins[901ATT] Steam

2019年09月20日

Police Stories へのレビュー
5

オプションで言語を英語にしないと次のステージに行けないバグあり。
HPがとても低いので死にゲーと化している。
敵の配置も毎回ランダムなので覚えゲーにはならない。
ゲーム自体は悪くない、死ぬのが嫌でなければ。

Police Storiesのプレイ動画

Police Storiesに似ているゲーム