Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Potionomics

Potionomics は、魔法のポーションを醸造して販売するビジネスに関するゲームです。一文無しの若い魔女であるシルビアは、借金取りの手から自分の店を救わなければなりませんが、彼女一人ではそれを成し遂げることはできません。仲間の商人、駆け出しの冒険者、横暴なフクロウの助けを借りて、シルビアはポーションの醸造技術とセールスマンの微妙なニュアンスをマスターして、店を救います。魔法の材料を使って強力な製品群を醸造した後、この新進気鋭の起業家は、激しい競争と絶え間なく変化する経済に立ち向かいながら、さまざまな気まぐれな顧客を相手に販売に取り組みます。途中で、彼女は古典的な RPG の生き物やあらゆるサイズのヒーローに遭遇します。いくつかの魔法を振りかけると、プレイヤーはこれまでに経験したことのない素晴らしい冒険に出かけます。

みんなのPotionomicsの評価・レビュー一覧

coma

coma Steam

05月08日

Potionomics へのレビュー
5

全体的にクオリティが高いゲームで、楽しんでプレイしていましたが、私のように恋愛シュミレーション要素に重きを置いてこのゲームを遊ぼうと考えている方には好みのキャラクターがいるかどうかに注意な気がします。(個人的にはそこまでキャラにはハマれず…)

主人公は女性固定ですが、ロマンスできるキャラは女性、獣人系が多く人間の男性キャラは1人です。
かなりこの辺が海外制作のゲームだなという感じで、好みのキャラがいれば日本製ゲームにはない要素がかなりハマると思います。
主人公もわりと積極的ですし、結構サクッとお相手とお付き合いが始まった気がします。仲良くなると友情は選べなかった気がするので、お目当てのキャラ以外はあまり好感度を稼ぎ過ぎないようにするムーブが必要でした。

あと、普通にゲームが結構難しいです。最初は一番低い難易度で遊ぶことをおすすめします。

fuwamatsu

fuwamatsu Steam

05月05日

Potionomics へのレビュー
5

資本主義クリア済。
三周目ですが、とても面白いです。
続編あったらぜひまた買いたいです。
キャラクター全員可愛くて、ついつい周回してしまいます。

Potionomics へのレビュー
5

アトリエシリーズ経験者。
・錬金には使用すべき素材が特定されず、5つの主要素をどう混ぜ込むかだけで、極端に一定の薬が作れないということにはなりづらい。資材も入手方法が複数あり、販売と仕入れのバランスがカツカツながらも楽しめる。慣れてくればかなりイージーになる仕様なので、遊ぶ手軽さは〇。
・販促はカードバトル形式で値段を吊り上げるもの。カードの入手手段などいろんな人への交流で入手でき、世界観への没入がしやすい。バトルそのものは簡単でお手軽。ただし最終版は難易度高め?(理不尽?)かも。
・ストーリーはピクサーっぽいキャラクターと世界観がよくマッチしている。
注意すべきはLGBTQに配慮しすぎており、主人公の性別が女性に固定されていて選べない割に同姓に交際を迫られること多々ある点。仲良くなりたいだけなのが相手はすぐ恋愛に発展させようとするし、付き合ってしまうと距離感が近すぎて辟易するかも(文化的な面から日本人にはしんどい。)。特にLGBTQ要素に嫌悪感を感じる方は上記のメリットをもってしてもNGになりオススメできないので要注意。

RINS.H11

RINS.H11 Steam

04月22日

Potionomics へのレビュー
5

・ストーリー キャラクター
☐ 斬新で人生観が変わる
☑ 刺激的で面白い 
☐ 平凡
☐ 二番煎じで退屈
☐ 不愉快でストレスがたまる

・UI ゲームデザイン
☑ 魅力的で洗練されている
☐ 操作しやすくストレスを感じない
☐ 既視感があり平均的
☐ 不便な点が目に付く
☐ 目に余るほど不便

・難易度 ゲームシステム
☐ 経営ゲーム経験者でもクリアするのは極めて難しい
☐ 経営ゲーム経験者ならちょうどよい/初心者には難しい
☑ 経営ゲーム経験者なら簡単にクリアできる/初心者にはちょうど良い
☐ 経営ゲーム経験者なら退屈に感じる/初心者にも簡単にクリアできる
☐ 初心者にとっても退屈な難易度

・ボリューム 価格設定
☐ コスパ最強、永遠に遊べる
☐ 価格以上にエンドコンテンツが充実している
☑ 価格に見合った程度だが、エンドコンテンツが不足している
☐ 価格に不釣り合いなほどコンテンツが不足している
☐ ぼったくり

・没入感 中毒性
☑ 気づいたら一日が終わる、時間泥棒
☐ 数時間が数分に感じる
☐ 数時間遊ぶのにちょうどよい
☐ 数時間で飽きる
☐ すぐに飽きる

・翻訳精度
☑ 日本のゲームと比較しても優れたセリフ回しで世界観に没入できる
☐ 日本のゲームと比較しても遜色ない
☐ キャラクターの特徴はとらえている
☐ 機械翻訳しただけ
☐ 解読不能

ーー総評ーー
素晴らしいゲーム。
ただしこの手のゲームに慣れてる人は、いくつかある無限金策や必勝法を早い段階で見つけてしまうだろう。
それらを利用するとゲーム難易度はガクッと下がるので、ヌルゲーが嫌な人は縛りプレイしてもいい。
[h1]2を出してくれ!!![/h1]

tora

tora Steam

03月29日

Potionomics へのレビュー
5

キャラクターの躍動感のあるコミカルが動きがとてもよくて購入しました。
ゲームとしても大変おもしろかったです!

Potionomics へのレビュー
5

難易度はノーマルでクリア(イージー、ノーマル、ハード)

・ゲームの特性と感想
英語フルボイスのアニメーションと違和感のない翻訳、イラスト大量の大作
難しさは....そこそこ?詰みはなかったし、(おおよそ)一発クリア

25時間程度でクリア可能だが、要素はわりととっ散らかってて大変。
ポーションを作り、設置し、スレスパの営業デッキバトルして、街で買い物して、好感度を上げて、釜を強化して、マーケティングして.......と管理内容が多め
某ポーションゲーと違い、量を生産できるがレシピコピーからの雑生産などはできないので、最後までポーション作りがキツイ
序盤は弱いポーションなため大変だし、終盤は強いポーションを大量に作るのに割合と回収時期などを考えて作成するのでずっとポーションと向き合ってる

恋愛要素は....なんとも言い難い。薄味と言えば薄味だし、経営シミュだったらこんなもんか程度
個人的に不満なのは、最初の黒肌冒険者の人間性や雰囲気、言動が全体的にかなりガk.....幼稚。イラストだと好きだが、3Dだとなんか....外連味というか....とにかく、どこかで見た気がする鼻垂れ憧れハイテンションガキの黒人女ってイメージが強い
正直、他のキャラと比べても一人だけ気に入らないキャラだった....なんでだろう.....

・どうせやってりゃ気付く攻略どうこう
良い釜を買うのが大優先。金は「二重に値上がり」のポーションを間に合わせるスタイルで良いし、露骨な金策手段は後々でしかできない(そもそもポーションが雑魚い)
ストレス100になるとぶっ倒れて0になるため、もうどうしようもなかったら諦めてターンを捨てよう

総合的には面白くて良いゲームだったけど、作業シーンがデカいのがキツイイメージ

gunma_taro

gunma_taro Steam

03月16日

Potionomics へのレビュー
3

バグだと思うけど調合の時だけ、ボタン操作が全然反応しないんだよな。
同じ症状の人いるだろうか。連打し続けていればそのうち反応はするんだが…。
これを毎回やらされるのは苦痛だ。
もし、これがアトリエシリーズみたいに調合がパズルゲームだったとしたら発狂してたかな。
それともゲームを進めるにつれ、そうなるのか…とにかくこのストレスで全くゲームが序盤から先に進まめない。一応操作はできるから返金対応は無理だろうなぁ。
何か同じ症状の人がいて、対策を知っておりましたら教えてください。

Taoru

Taoru Steam

03月12日

Potionomics へのレビュー
5

とても面白いです。
ストーリーがしっかりある脇役達との生き生きした交流があり世界観が良い。
一番簡単な難易度と通常難易度で、時間経過に天地の差があり別ゲームになるので注意。

マイナスポイントは、UIがあまり良くなく面倒を感じる事が多い。
大量の素材の一括購入やレシピの記憶機能をつけて欲しかった。

ban_anya

ban_anya Steam

03月03日

Potionomics へのレビュー
5

cutest game ive ever played. 10/10 art love the gameplay and writing
please do yourself a favor and play it!!!
it's just pure fun and super worth the price tag

FUJIBA

FUJIBA Steam

02月26日

Potionomics へのレビュー
5

ポーション作成~販売はオマケ程度で、メインは
1. スレスパ系のデッキ構築バトル
2. 恋愛要素ありのADV
という感じ。クィアネスもあり面白い。あと(セリフ含め)キャラがいちいちカワイイ!

N

N Steam

02月05日

Potionomics へのレビュー
3

ある一点を起因にバランスが悪いと言わざるを得ません。
というのもフクロウtipsで言及される通りこまめなセーブ&リセット前提の調整なので、どうしようもない運要素に翻弄されることが多いです。

一方で、攻略のヒントが不足しており非常に不親切な設計になっています。
強化剤が冒険に使えるとか実況者の動画で初めて知りましたよ。

また基本的に常に金も素材もカツカツでキャラクターたちとの掛け合いを楽しむ余裕はあまりないと思ったほうがいいです。
一応その日~次の日ぐらいは、買う素材から何のポーションを作り売るかまで、ガッチガチに計画しながらプレイすれば多少の余裕はできますが、その分やらなければならないことも増えていき、楽しいよりメンドウと感じることのほうが圧倒的に多いです。

初見でも快適にプレイできるように最低限以下の点は修正すべきです。
・全体的な金額の見直し
・素材の値段が上がるイベントについて、同じ効果のものが連続して発生しないまたは倍率を下げる
・(ポーションを3個以上配置していれば)最低3人は来客すること
・ショーケースの来客数増加の効果を上げる
・各キャラクターの好きな贈り物のヒントを提示
・冒険時の各種ポーション類の効果に言及
・マクタックの大釜ラインナップ&性能見直し(アップグレード後も使いにくいハズレがあるのに初見ではわからないため)
・シールドを得る効果のカードを増やすまたは「緊張」の仕様変更

Aztral_Ky

Aztral_Ky Steam

02月01日

Potionomics へのレビュー
5

素材を混ぜてポーションを作る。
作ったポーションを交渉術を駆使して客に高値で売りつける。
その売上で店を改装してより良くし、ポーション作るための新しい素材を仕入れる。
合間をぬって個性派ぞろいの友人と友好を深める。
これらを繰り返して借金を返済する・・・のではなくコンテスト用のポーションを作りコンテストに備える。
そしてコンテストで相手に勝利してその賞金で借金完済を目指す。
もし負けたらそこでガメオベラ、また次頑張ろうなんてのは無い。

デバフまみれの上質なポーションを作って、客を誑かしてぼったくり価格で売りつけるのだ。

Potionomics へのレビュー
5

楽しいお店屋さんゲーム(ポーション屋さん)難易度ノーマルだと案外難しい。可愛い雰囲気に安心して金策をうまくやらないと、難易度ノーマルでも10日目か20日目までに詰む可能性あり。多分、攻略サイト見ない方が楽しめる。難易度ノーマル難しかったので、快適=easyでプレイ。ポーションの合成と売却でのカードデッキをいかに上手に組んで高く売るかが面白い所。

貴重な店主になれるバランスも取れたストーリーも良い良ゲーなので貴重です。久しぶりに楽しくクリアできたし、お値段以上に遊ばせてもらいました。制作陣の方々に感謝!Voracious Gamesの次回作にも期待してます

Potionomics へのレビュー
5

設定的にはよくある借金返済の経営モノ。
自分で調合したポーション専門店で、話術によって倍近い値段でポーション売り捌く快感よ。
全体的に高クオリティでバグらしいバグもない。

全員目がキマってる事を除けば、フルボイスで翻訳も優秀。
ただ、基本的に嫌味と皮肉で殴り合い+オーバーリアクションの欧米スタイルのため、そのあたり好みは分かれるだろうと思う。
ほのぼのとは程遠い。

中盤まで基本的にリソースが乏しく、若干難易度が高い。逆に終盤は好感度稼ぎしかすることがなくなるのだが。
何の親切心なのか、ハーレムモードもある。
実のところ好感度稼ぎをしないとプレイが難しくなるため、難易度緩和という意味でも有効にしておいて損はない。

若干、仕様上不親切な部分はあるが、それ以外は非常に良く出来たゲームだった。

ofiria

ofiria Steam

2024年12月28日

Potionomics へのレビュー
5

アトリエシリーズあたりを想像して購入すると痛い目にあうかもしれない。
私はそうでした。

10日区切りで常に時間に追われながら指定されたポーションを作らないといけないです。
ただ、そのためには環境を整えるために資金を稼ぐ必要があり、
その資金を稼ぐためのポーションを作るための素材を買うための資金を稼ぐ必要があり、
冒険者に依頼するためにも資金を稼ぐ必要があり・・・。
常に資金を稼ぐことを考え続けなくてはいけないです。
ランダムイベントが毎日起こり、それによって資金源のポーションの値段が下がってしまうと
その日の素材を買うお金がなく一日無駄になってしまったりします。
最悪それで詰みます。(2敗)
もう少しゆとりがあると良かったです。
現状、私の場合面白いと感じる時間を2とすると、8はストレス感じながらプレイしてます。

nellne

nellne Steam

2024年12月22日

Potionomics へのレビュー
5

金!ポーション!S◯X!って感じで進む。
設定次第だが、複数同時恋愛はもちろん、女性(同性)とか人外、悪魔相手でも主人公のシルヴィア嬢は普通に食ってしまう。
媚薬とか作れないのが悔やまれる。(チャーム系魔法自体は普通にある)
だが放射能発する敵の素材でポーション作ったりはできるので別ベクトルでやばい。
「このポーションが何から出来てるかこっちは知ってるんだからね?」
「やめて…お願い…人には言わないで…」(1つ目のボタンを開ける仕草)
とかで一本いけそうな程度には絵が可愛いくてすごい。
生意気系ロりババァエジプト属性みたいなキャラ(影分身みたいに分裂する)も居たが攻略対象に選べないのが残念。

世界間は明るくBGMも良質で、総評としてはすごくおすすめ。

mikuleon

mikuleon Steam

2024年12月14日

Potionomics へのレビュー
5

ストーリクリア&シナリオ全員読み終わりました

まずメインとなるポーション作りについて
普通にストーリーや経営をこなす分には簡単につくれますが納品依頼の難易度がかなり難しく結局最後までほぼ手つかずの状態でした、難しい要因としてポーション作りのための素材の種類が豊富だが実用的な素材が少ないこととデバフがかからない素材選びの説明がないのでかなり理解が難しかったです、なので経営はお金がカツカツになることが多々ありました。それでもデバフにこだわらなければ普通に楽しめます
恋愛交流要素について
こちらの要素については私的にかなりのクオリティと満足度だと思います。
ストーリーを進めながらだと多くても2人ほどしか最後までシナリオを読み切る事ができないほどに一人ひとりのシナリオ量が豊富で尚且つ英語ですがフルボイスです、内容も相手のことを深く知れる濃い話になっており読むのがとても楽しかったです、ストーリー中に攻略できなかったキャラクターもエンドレスモードにてシナリオの続きを簡単に読むことができます

シナリオを全部読んでしまうとあとは永遠に遊べるかというと微妙なところですがこの値段このクオリティで20時間あそべたらかなり十分ではと思います、バグも誤翻訳もありません、ただ絶対に毎日セーブだけはしてください積みます

yuki

yuki Steam

2024年12月14日

Potionomics へのレビュー
5

ノーマルモードをのんびり遊んで20時間くらいでクリア。
サクッと遊んでクリア後感のさわやかなポーション作成・経営シミュレーションでした。

・良いところ
 ・キャラクターの見た目・動きが可愛い
 ・ストーリーが分かりやすくて明るい
 ・意外とコンテストの難易度が高くてやりごたえがある
・惜しかったところ
 ・後半になると作業感が強くなる
 ・一部最適化されていないUI
 ・各キャラクターとの恋愛要素はうす味

全体としてはプレイして楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます。

ephe

ephe Steam

2024年12月08日

Potionomics へのレビュー
5

面白かった。おすすめ。
-----------
「ポーション屋経営ゲーム」と聞くと、多分大体の人は以下のような流れを想像すると思う。

①依頼を受注
②特定のポーションを作成するため特定の素材を取りに行く
③特定の素材を持つ敵を狩って素材ゲット
④合成
⑤売却

この中でメインとなるのは大抵②③なのだが、このゲームは④⑤に主眼を置いている。
(むしろ自分では探索や狩りはしない。)

というのもこのゲームは特定の素材が無いと特定のポーションを作れないということはなく、
素材が内包する数値を組み合わせて比率を調整するパズルのようなシステムになっている。
なので例えばマンドレイクの根が無いから少し性質は違うけどサラマンダーの尻尾で代用しよう…みたいなこともでき、
「素材が一つ足りなくて作れない…面倒だけどまた取りに行くか…」というようなことも無い。

⑤はスレスパ形式のカードバトルで、対戦相手はなんと客。作ったポーションの売値を上げるための戦いとなる。
難しい要素はほとんど無く、レリック等も無いため単調には感じるが、何人も連続で相手にすることを考えると
これくらいサクサクの方が確かに良いとは思う。

キャラが個性的で会話パートも楽しく見れた。翻訳がとても良くできている。

調合状況などの「現在の自分の状態」が見れるUIが不足・調合時に素材の組み合わせを記録したい
などの不満要素はあるけど、総じて良く出来たゲームだと思った。

t200511411

t200511411 Steam

2024年12月04日

Potionomics へのレビュー
3

現時点でsteamdeckでは動作しません。メニュー画面から先に進めません。
確認済みマークとは何だったのか。

たなか

たなか Steam

2024年12月02日

Potionomics へのレビュー
5

最終ボスクリアしたのでレビュー。
めちゃくちゃ面白かったです。

素材集めてポーション作って売る⇒ボス倒して出来ることが増える
の繰り返しですが、そのバランスが丁度良くクリアまで飽きることなくプレイできました。

また、色々なキャラクターがいるのですが
それぞれがどれもしっかりとキャラがたっていてとても惹かれます。
日本語訳もかなり力が入っていてやり取りを見てても面白いです。

takedon20

takedon20 Steam

2024年11月25日

Potionomics へのレビュー
3

ゲーム自体は楽しいのですが注意点があります。個人的にそこが残念でした。

このゲームは、ゲームオーバーがあります。
直近のセーブデータからやり直しても挽回できない事が多いです。
そのためマイペースに楽しむというより、割とシステムが想定している最適解の行動をとり続ける必要があります。
(ゲームが進んだらどうなるのかは分かりません)

お店は少しづつお金を稼いでまったり経営するとか、昼間は知人宅を訪問して気が付いたらその日はお店開けなかった
みたいのは大分しんどいです。

嘘ラジオ

嘘ラジオ Steam

2024年11月23日

Potionomics へのレビュー
5

ポーションクラフトゲームでおもろいって思ったの初めてです 好感度あげるのも強いカードが手に入るので攻略してて退屈しません 物語も山があるので退屈しないしなによりかわいいです

Aisbein00002

Aisbein00002 Steam

2024年11月17日

Potionomics へのレビュー
5

楽しい!
この手のゲームによくある『特定を素材を取りに行ったが、入手するのは運なので何度もセーブ&ロードが必要』
っていうキツイ作業があったりするのですが、
本作はそれがほぼありません。
正確に言うとキチンと効率的にいかに立ち回るかで、解決できるので
『何度も何度も巻き戻し作業』ということを最高難度でも、しなくていい難易度になっています。
この手の経営ゲームで挫折してきた自分みたいなプレイヤーさんたちにはかなりおススメです。

gobumasu

gobumasu Steam

2024年11月16日

Potionomics へのレビュー
5

念願の日本語対応!
しかも中国漢字とごっちゃになってるとか機械翻訳みたいな中途半端なものではなく、100%文句なしの日本語化。
待っていた甲斐があったぜ・・・。

海外の有名CGアニメを思わせるキャラデザながら、日本人の心にも刺さる個性豊かなキャラが多数登場し、その上恋愛要素あり。
特定の界隈にぶっささりそうな子もいて、おいおい、まじかよ…って思いながら交流を深めに足しげく通ってました。ルナちゃんかわいい。
ゲームデザインもJRPGを感じさせる作りで、難しいルールもなくて遊びやすく、自分の作ったポーションをカードバトル方式で交渉し高値で売る、という要素が非常に楽しいゲームでした。
(うまくやればずっと俺のターン!デッキも組めちゃうぐらい自由度はあります)

慣れないうちは毎日収益上げるために店開いてたら、一日の時間が足りない!と思ってプレイしていましたが、商売は2,3日に一回ぐらい高く売れそうな日にまとめて売って、後は他の事に時間を回してもゲーム的に問題ないことに気づいてからは余裕ができました。

新カードの入手はキャラとの交流を深めて入手していく方式で、選択肢次第で恋仲に発展します。
で、恋愛モードに「一つの愛」と「自由恋愛」の選択がありますが、どちらを選んでいても展開が違うだけでカードが入手できなくなる、といった要素はないようなので、自分の恋愛観に合わせて選択して問題ありません。
私はこれからルナちゃんといちゃこらします。

sneg

sneg Steam

2024年11月16日

Potionomics へのレビュー
5

物語の最後で思い描いていたデッキが完成して完封できたけど、他の人生を歩んで作るデッキではどうなっていたのか、気になりますがクリアの余韻に浸って終了したいと思います
後半戦少し間延びしましたが、とてもいいゲームでした

kamisiri

kamisiri Steam

2024年11月15日

Potionomics へのレビュー
5

初見 難易度資本主義 自由恋愛で最後までプレイした感想
10日ごとの大会によるゲーム展開のメリハリと 道中平坦な体験にならないよう新要素が小出しにアンロックされていき 要素の理解を確かめる総決算として配置されているラスボスといった風にゲーム制作のツボを丁寧に抑えている作品で 非常に高い水準でまとまっているゲームだと感じた
主人公のシルヴィアはもちろんその周りを取り巻くキャラクター達の魅力も本作の売りで、どれもポーション製作に欠かせない要素を持っているため自然と関われるようになっているのもポイントが高い(自然派おじさんだけちょっと薄い気がするが…)
ただ悪い点もないわけじゃなく、このゲームの目玉の一つである交渉回りのバランスは 意図的かどうか知らないけどプレイヤーに有利な方面で崩壊気味 まあ全体的にポップな世界観とキャラクターを押し出しているのでライトユーザー向けに簡単にしている可能性があるが 個人的には最高難易度ぐらいもっと難しくてよかったと思う
そのせいでストレスなどのいくつかの要素も事実上ないものとして存在してしまっており そこはとてももったいなく感じた
UIもちょっと微妙で序盤はともかく 物が増えてくる終盤は結構苦しめられたりする
そういういくつかの細かい不満点を除けば非常にいいゲーム 少なくとも私は買ってよかったと思っている

*. Cocoa .*

*. Cocoa .* Steam

2024年11月13日

Potionomics へのレビュー
5

[h1]時間泥棒な良ゲー(日本語対応)[/h1]

これは久々にやりこんでいます。
時間泥棒されるくらい1日1日が考えさせられ楽しさしかないです!
この手のゲーム(行動時間の制限がある某アトリエシリーズみたいな)を難しく感じる人は簡単になるモードもあるのでそちらで遊んでも全然楽しめます。
慣れてて難しさを求めたい人には資本主義モードもあるので自分の腕にあわせてください。
※1周で全員とラブラブして実績埋めたい人は一番簡単なモード+自由恋愛で回収推奨。

追加DLCも購入しました。
・第3回戦の相手が恋愛or友人候補にできます。人外恋愛好きならもちろんおすすめです。そういうのに興味ない人用にもう少しかくと、お店自体はデッキが上手く構築できていれば微妙な効果に感じますがもらえるクーポンが「商人全員の割引〇%」という凄いものです。
商人キャラから2回クーポンをもらって半額にして、このサメからの割引をのせると買い物ばんばんできます。
買うかどうかは貴方次第!

良い点
・コントローラー対応(たまに反応せずにマウスをいじることもあるけど頻度は少ない)
・日本語訳が素晴らしい!機械翻訳ではないし文字も可愛い。稀に誤字があるが気にならない。
・会話のオートの速度がちょうど良く文字送りしなくても快適。周回する人のためかスキップもあり。
・ポーションの醸造が楽しい
・恋愛要素あり
・グラフィックが綺麗 (最高設定で遊んでいます)
・英語ボイスが聞き取りやすくリスニングも鍛えられる
・キャラの表情が豊かなので見ていて楽しい
・主人公の性格◎
・某アトリエゲームのようにペラペラ話さず調合しているときに静かなので集中して配合できる。

気になった点・これから実装してほしいこと
・コントローラー設定がない。
・ポーションを醸造するときに数値を考える必要があるのですが良い比率でできたときに「この組み合わせは頻繁に使いたいしゲーム内の調合メモのようなものを今後作ってもらってワンタッチで再現できたらいいのになぁ…」と思うことが非常に多い。物語がすすめばすすむほど釜も増えていくのでなおさら。
私の場合は上手くできたときにスマホで写真を撮りそれを再度作る時に見ながら短時間でつくるようにしています。
・お金がたまってきたら素材を購入するのが大変。店の物一気に全部欲しい…。複数MAXで選べるようになったら楽だなと思います。

長々かきましたがとにかくハマる人は100時間コースで遊べるのでフルプライスで買っても損した気分になるどころか「ありがとう…ありがとう…」と感謝の気持ちでいっぱいになります。

P_NO_HIGEKI

P_NO_HIGEKI Steam

2024年11月07日

Potionomics へのレビュー
3

ヴィジュアル的にとっても魅力的なんだけど…遊んでいて何だか物足りない感じ。
色々やらなければならないけれど、どれも突出してないからか。
もう少しプレイを続ければやることも増えて忙しくなって面白くなるのかもしれないけれど。
出だしで心を掴まれなかった。

momomo

momomo Steam

2024年11月07日

Potionomics へのレビュー
5

steamdeckでの互換性は確認済みだと表示されていますが、タイトルの画面表示がおかしく、選択ボタンを動かす事も出来ず遊べません
早めに対処をしてもらいたいです

Potionomicsに似ているゲーム