Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
51

Precipice

原子力時代の外交と戦争を描いた 1 ~ 2 人用のゲーム。長期的な野心を放棄することなく、最も近い同盟国を守り、不利な政権を変えましょう。すべての行動には敵の報復の危険があり、誰も膠着状態から引き下がらなければ、我々全員が負けることになります。

2019年5月1日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのPrecipiceの評価・レビュー一覧

Lilja

Lilja Steam

2020年06月12日

Precipice へのレビュー
5

素晴らしいゲームです。ボードゲームの形式でオンライン対戦までできます。プレイヤーが工作の世界の神様になる気分になります。特に各々の国に対する指導者たちのカリカチュアが印象深かったです。日本は柴犬、韓国は眼鏡っこのカラス、リビアはハイエナなど、各国の特徴を生かしたいいアイデアでした。プレイタイムはそんなに長くはありません。30分ぐらいかかります。今はランダムイベントは多くはありませんが、見込みが高いです。ただ、現在では日本語や韓国語などのアジア言語は対応していません。かなり高い英語の実力がなければプレイに相当の支障があろと思います。

oldmole1984

oldmole1984 Steam

2019年08月08日

Precipice へのレビュー
5

冷戦ゲームはEast vs WestやTerminal Conflictとやりましたが、現在のところこのプレシピスがベストオブコールドウォーゲームです。

他の作品とちがって「非歴史系」冷戦ゲームであるため、勢力配置が(時代にとらわれず)非常に冷戦っぽくなっており、かつシステムもシンプルで、UIもカジュアルでとっつきやすくなっています。ただシステムはシンプルすぎて、国家の属性が親米と親ソの区別と安定度、資源産出だけなので、民主国家と独裁国家の区別や、途上国と工業国の区別がないです。そのため安定度が高い史実では先進国だった国でも簡単にクーデタがおこせ、ちょっとその点が萎えます。また危機がおきると往年のバランスオブパワーのようなチキンレースがはじまるのですが、降りたほうが一方的にペナルティをくらうので、無視するか核戦争まで全ツッパするかの二択しかなく、ゲーム性を損ねています。その二点(国の属性があっさりすぎるのと危機システムが機能していない)さえ今後のアップデートでなおれば、21世紀のバランスオブパワーとして古典的な名作になると言っても過言ではないでしょう。

Precipiceに似ているゲーム