





Prehistoria
先史世界の生き物に関する教育的な仮想現実体験。
みんなのPrehistoriaの評価・レビュー一覧

NEPTAN(ねぷぅ)
2018年11月29日
[h1] 恐竜の時代の空気感も感じ取れる素晴らしい佳作[/h1]
恐竜好きなら白亜紀にタイムスリップしてとか想像することがあると思いますが、そういう想像が疑似体験できます。
ただ、これはゲームではなくて恐竜を鑑賞することが主体のものなのでゲーム性はないです。メニューで6種類の恐竜の中から一つ選択してその恐竜に会いに行く感じです。
過去にタイムスリップしてその時代に戻るのは無理だけどVR技術でその時代に入ったかのような感覚ができる。こう考えるとVR技術って疑似タイムスリップ技術になってくるみたいな? なるのかな。
このゲームは恐竜のグラフィックは荒いですしクオリティは低いし遊べる要素はないけどそんなようなことを考えました。
大和VRでも似たような事を思いました。あれは高かったのでデモしかやってないけど、すごい迫力で感動を覚えました。このゲームとは関係ないけど、ほかには例えばVRで歴史的な事件(池田屋事件、本能寺の変、ケネディ暗殺等)に立ち会えるなどのゲームが出たらいいな とか妄想しました。なんなら池田屋事件で尊王志士の一員の目線として戦って斬られるまでを疑似体験として味わいたい・・・・
このゲーム会社が作ったキーパーのVRのやつも面白かったです。なんならこのままVRゲームのノウハウ生かして池田屋VRを勢いで作っちゃえ! 日本人には売れるぞ
美術館のVRはsteamにもあってダビデ像とか見た覚えあるけど、ああいった家で美術館にいけるような事もできて感動したりつくづくVRは夢の技術はすごいと思う
このゲームの話に戻って不具合として自分はWindows MRでやりましたが、steamVR上ではトラッキングに問題ないのに、VRコントローラーがこのゲームの時だけ反応しなくなってしまった謎現象がありました。同じような不具合があった方はよければ連絡ください。自分の環境だけかもしれないので・・・・
マイナス点はゲーム性はないのでリプレイ性はないということと、恐竜の説明を見れるのですがもちろんすべて英語なので読むのが面倒ということ。恐竜の種類が少ない ということ。大和VRもそうだけどこのゲームも友達が来た時の接待用として最適ですね。恐竜好きなら安いし買って損はないです( `ー´)ノ
・・・・・・2021 1/4 追記分
特に変わりはないですが、久々にやると楽しいですね。のんびりと鑑賞できました。かわいいですね。