











Project CARS 2
Project CARS 2 は、受賞歴のあるレーシング シリーズの次の進化版であり、最もスリリングな条件下で最も象徴的な車をフィーチャーし、「究極のドライバー ジャーニー」体験をお届けします。ゲーマーによって作成され、世界クラスのレーシング ドライバーによってテストされ、e スポーツ プロの決定的な選択肢である Project CARS 2 は、地球上で最も美しく、本格的に作られた、技術的に高度なレーシング ゲームにモータースポーツ レーシングの本質を結集しています。
みんなのProject CARS 2の評価・レビュー一覧

Albireo
2017年10月09日
あいかわらず鈴鹿はライセンス?の問題で架空サーキット扱いになってます。
コースレイアウトも若干変えているところがあり完全再現を期待してますが
1のときもそのままだったし、もうこのままいくのかな?
ゲームとしては楽しめますがまだ若干不安定な部分もあり、たまにクラッシュします。
まあこの辺は今後のアップデートに期待です。

dat
2017年10月08日
2になり、独特の走りの楽しさと、インターフェースが大幅に改善されましたが、初代でも十分だったと購入を後悔、つまらん・・・と思ったものの、VRに最適化されているレビューのことを思い出してVR(VIVE)で試したところ、スゲーーーーーー\(^o^)/!。特にオーバルコースが超スゲーーーー\(^o^)/。もう実車でレースしている感じ!。雷雨とか超楽しい。GF1080で15台走らせても、サクサク動きます。マシンのスケール感が改善され、フォーミュラー車は本物に乗っていると勘違いできます。2はVRで楽しむバージョンですね。。2Dディスプレイでは乗車感もないし、平たい画面が平たく動くだけで、最先端シミュレーションレースゲームとして成立しない。2をプレイするならVR一択です!。因みに、VRでピンぼけする方は、VRを顔に取り付けたら、右目、左目、を交互に閉じてピントあわせ(位置決め)すると片目ピンボケを防げるので、画面が綺麗に見えます。お試しください。
追記
VRだと、車両セッティングを保存しても、保存されない時があります。パッチ出してくれー。

kumamon
2017年10月07日
Assetto corsaの中毒者で同じジャンルの他のものも比べたくて「知ってください」のバナー広告に釣られて購入。
映像が綺麗なのは言うまでもなく車の動きやFFBのフィーリングにも十分に満足しています。
操作感の味付けにやや方向性の違いはあるもののACと比較しても
同じ車のシミュレーターとして概ね車は同じ操作で同じ動きをします。
その違いを一言でいえばACはフラット、PC2はダイレクト、といった印象です。
個人的には優劣よりも趣味の範囲だと思います。
それ以外でこの手のゲームのユーザーさんが気になるのは実車と比べてどうか?ということだと思いますが
私が何者でどの程度の腕前なのか、なんてことはどうでもいいこととしても
ACと同じコース、車、同程度であろうタイヤで比較してもPC2の方が同じとは言わずとも、いくらか現実のタイムに近いようです。
そちらの方で感情移入して楽しむタイプの方はPC2の方がいいかもしれません。
(リアルドライバーの追体験的な要素はなりきりシムレーサーには重要なポイントです!)
ゲームとしてはオンラインに入り浸るのがメインなもの好きな人はともかく
大抵はAIと遊ぶのですが、やはりと言うべきかあまり立派なAIではありません。
基本的に不安定で走りの組み立てもレースゲームではよくある
「AIならではのもの」なので近い位置で近いペースで走っていると突然裏切られたりするのはPC2も同じなようです。
遊ぶときは自分のタイムに近く難易度を設定するよりは障害物と割り切って
ブレーキングで前に出られるくらいで留めておいた方がストレスなく遊べると思います。
ただし、不具合なのか難易度に関係なく突然目が覚めたかのような速さを見せてみたりと意表を突かれることもたまにあります。
今日日AIに仕事を取られる、などと流言を少なからず耳にしますが
少なくとも、AIのレースで人間を興奮させられるのはまだまだ遠い未来の話になりそうです。
ざっと気になることをまとめましたが
他にも路面や天候、季節や時間帯の設定が豊富で
それに伴って気温、路面温度も変化しますのでプレイしていても飽きません。
レース中の無線や理不尽な(?)ペナルティで雰囲気を盛り上げてくれるのもPC2の魅力でしょうか。
同ジャンルのゲームに熱中した人ならすんなり入り込める内容だと思いますので個人的にはお勧めです。
あとは収録車種が愛せるかどうか、というところだけでしょうか。
ただし今現在はバグのようなものが目立つのでその辺を理解した上で始めてもらうとがっかりも少なくてすみますよ!

Fernando Shamonso
2017年10月04日
60時間ほどプレイしたのでレビューを
前作はいきなりスピンすることが多く苛立ちもありましたが、
今作では滑り出した感覚が伝わりステアを戻したりすることで対処がとても楽になりました。
しかしやはり全体的なオーバーステア気味な挙動が多く、
対処可能なオーバーステアと対処不能なハーフスピンとの差が判別しづらく10Lapほどでかなり精神的に疲れます。
しかし前作と比べてとても楽しく
車種も増えてGT3やLMP1,2、Gr.A,Cなど
数多くのレースカテゴリで様々な車種を選択してプレイできるのはとても素晴らしく
更には混合レースでクラス別に争ったりできる点はとてもエキサイティングなレースを展開できます
ただマルチプレイのレースでは残念ながらマナーの悪いレーサーが多くある程度自身にテクニックがないと上位陣と闘う前にクラッシュが多発したり挙句の果てには逆走でレースを妨害するユーザーもしばしば見られるので
レート制限で叩き出す方式はとてもいい判断だと思います
ver.1.30にアップデート&Fun PackDLCリリースの追記
v1.30アップデートでかなりのバグフィックスは施されましたが、まだバグの残りはあります。しかしそこまで気になるようなバグは減りました。
またマルチプレイで488が強すぎ、
ほぼワンメイク状態だったことも修正が入り、GT3レースの様々なスポーツカーが入り乱れるという理想的なレースができるようになったのも楽しいです。
(私の愛車だった650Sは使えないレベルでNurfされましたが)
またPCARS公式コミュでリリースされているツールを使ってご自身でFFBの最適化ができ、更にハンドリングのフィーリングは向上できるのでやってみるといいかもしれません

las
2017年10月03日
レースゲームに慣れてる人にはこのシミュレーションゲームは難しいかも。日本のGT500とかGT300とか再現できないかな。プリウスGT300とかCRZとかRX7、セリカとかもう少し日本車欲しい。あとローリングスタートでせっかくリアルレース楽しめそうなのに最初はオートスタートってがっかり。スターティングラインからエンジンスタートのローリングが良いと思うけど。せっかくのシミュレーションレースゲームなんだからそのへんまでリアルにこだわってほしいしもったいない。バグとか多いけどそのへんは改善されるのを期待してローリングスタートのリアル志向化はぜひともお願いしたい。

あむたろさん
2017年10月03日
まだ24時間ですが!発売したばかりなのでw
よくフェラーリとポルシェの版権とった!!よくやったと言いたい。他のレースゲームでは、両方しっかり取れてるゲームないんじゃないか??
あとねーGT3クラスNSXとGTRは分かってらっしゃる。ぶらぼーwwレク ンッンーーーww
project cars1 と違うところだけレビュー(私的感覚しかも箇条書き)主にGT3クラスしかやってませんw
操作感
①ブレーキング時の前後感の加重移動がよりリアルになった。
②ABSの作動がよりリアルに近づいて、どのくらい作動しているのか(タイアがロックしてるのかしてないのかがはっきり分かるようになった)
③車種ごとの特性が非常に出ている。車を変えると操作感がまるで違います。
④カウンターがすごい入れやすい!前の作だともうスピンだ!ってなる場合も速めの段階でしっかりカウンター入れれば何とかなります。
⑤WRXの車やばい!シビック乗ってみたんですけどすごい。なんでこんな感想なのかっていうと、ラリー見ないからwwwスーパーGTとF1派です。たまに、D1
正直前作から悪くなった点を探すほうが大変なくらい良い作品だよー!って言いたい。
※悪い点は、バグ!たまに、また出ます!
二つ確認していて
①最終コーナーに透明の障害物(コース上)鈴鹿(sakitto)の最終 尚鈴鹿の裏ストはまだ韓国の模様
②いきなり2フレームくらいになる。秒間2コマってことです。画像になってしまわれます。
注意:この場合は、ゲーム再起動が必要です。すでに3回ほどなりましたw
③車体同士がぶつかった時の感覚があんまりなくなった!スーンってなるだけwこれは前のが良かったかもしれないw
セッティングについては、簡易のセッティングができるようになって(ブレーキが利きづらい)とかの項目が出てきて押すと自動修正してくれるんだと思いますが、やったことはありません。
ローカライズ(翻訳)がすばらしい!確実に日本人がやってくれました!しかもたぶん車を有る程度知ってる方だと思います。
なので、セッティングのバネレートとかの項目の説明が非常にわかりやすく素人目にも分かる。
時間が!!時間が!!!ZZzzz

EasyMax
2017年10月02日
主にiRacingとの比較になりますが、素晴らしいと思います。グループA、5、GT3位しか乗ってないですが、エアログリップの高いGT3車両でも進入・立ち上がり、操作の仕方でアンダー、オーバーが顔を出して、操る感覚がとても楽しいです。グループ5の、昔ながらの暴力的なターボ加速をねじ伏せるのも、またオツであり、グループAのダウンフォースの少ない、タイヤがズルズル滑るのを修正陀を当てつつアクセルを踏んづけていく感覚。。。楽しいです(笑)
*追記ですが、個人的に楽しいと感じる理由を考えてみました。レースシムではシートからの振動や体を揺さぶられる等のインフォメーションが無いのでどうしても咄嗟の反応が遅れます。Pカーズ2は、ダウンフォースの強い車でも、その咄嗟の判断を受け付けてくれる懐が深い・長いと感じました。タイヤのグリップ表現が良いのか、グリップを失っていく時間を敢えてゆっくり目に設定しているかは私にはわかりませんが、これはシム環境を考慮した素晴らしい味付けだと思います。iRacingのGT3車両では、咄嗟のリカバーで間に合わないケースが多く、私には理不尽さしか感じられず、プレイしていません。iRacingではポルシェのカップカーばかり乗ってます(これは最高に楽しい(笑))
話は本題へ戻って、当然操作は丁寧にしないと、すぐにスピン・コースアウトです。前作はやってませんが、今作はクルマらしい動きでいいと思います。
オンラインレースは立ててある部屋へ入りましたが…あちこちでクラッシュ。これは全くレースにならない(笑) レート制度が機能する前に不可抗力でマイナス評価は必至です。ポール・トゥーフィニッシュすればいいんでしょうが、iRacingに無い気軽さを求めてるので、練習する気も無いし、仕方がない所でしょうか。
キャリアモードですが、まさに気軽にレースするモードとしていいですね。クラス優勝時のレース後にリプレイ見ちゃうとフリーズして、レースごと記録抹消となるバグはありますが…(笑)
難易度もレース毎に変更出来ますので、ギリギリの争いをするもよし。1位が取れる難易度でも…その時の気分で変更可能です。
天候の変化も良くできていると思います。唯一諦めたレースが、グループA 雪のバサースト。下りセクションは無理ゲーでした(笑)
FFB、今作はイイと評判ですが、路面の起伏等でステアリングを持って行かれる感覚がiRacingより乏しい印象は受けますが、状態が把握しやすいとは思います。
纏めると、シムとしては、立派な硬派。シムやスポーツ走行に慣れてない人にはコース上を走る事が辛いとは思われます。売り切りソフトで敷居が低いぶん、気軽にオンラインレース出来る。その代償としてレースは荒れる。オンラインレースは完璧を求めなければ、ユーザー側の工夫である程度は改善出来ると思う。
とっつき易さからくるコミュニティーの盛り上がりに期待しています。
素晴らしい出来のシムが売り切りで買える…これは素晴らしいと思います。

あきち
2017年10月01日
初代作品をプレイしたことはないですが、走ってみてなかなか良い作品だと思いました。
ただ、私はVRでの使用で一点だけ不満がありました。
現在のHMDでは解像度の関係により車の計器の数値はぼやけてしまうため、HUDの調整設定がとても重要になってきます。
しかしこの作品では、見やすい位置、見やすい大きさ、見やすい角度、などVRとってとても重要な設定が上手く機能していません。
今後のアップデートで改善することを願っていいます。

Kirin_11
2017年09月28日
トップギアでラr-クロスをやってるのを見た後にラリークロスが追加されるとアナウンスされたので衝動予約購入しました。
その結果このゲームのせいでVIVE買ってしまった。
VRやばいです。ハンコン操作する手とゲーム内の手がきれいにシンクロするし、コックピット内が立体視できるのでなんというか触りたくなって手を伸ばしのですが現実のモニターとごっつんこします。
VR全般の問題としては解像度がまだまだ荒くPS3を3色端子でブラウン管テレビに映してる感じです。直線で500m先はほぼ何があるかわからないと思っていいです。
HUD内のラップタイムは見えても他人の名前までは読みにくくなんというか、もう少しいうとコーナー手前の距離が書いてある看板の数字も見えにくく、早く次世代VIVE発売してほしいって感じました。
オンラインは安全性と技術面の2評価がレーティングされてて開幕1コーナーでランボルギーニキッズに突っ込まれることはないかと思っていましたが、回線赤だとそうでなくても突っ込まれます。まだ発売したばかりだし全体のレベルアップと日本地域の人口増加をを待つことにします。
ACとの比較ですが画質以外の面ではACが上かなと。とはいえあっちはシミュレーションゲーム、こっちはレーシングゲームなので趣向の差かなと。これ以上話すと宗教戦争が起こるので止めておきますが、ゲーム性自体に差はたいしてありません。
//2017年10月18日追記
ここで追記しておきますが、要は何が欲しいかで優劣は変わるということです。
Assetto Corsaには僕の考えた最強のレースシミュレータ(HUDの配置だったりコースだったり車両だったり)が味わえる反面、キャリアはおまけ程度、フォトモードは飾り、デフォでリーダーボードは無しとゲーム性にかけています。その点Project Carsではキャリアモードやコミュニティイベント、タイムアタックのリーダーボード、セッティングの送受信機能など、ゲーム性がしっかりしていますが、1に比べてばマシになったとはいえ、HUDのAppの種類の少なさ、マップ・車両の少なさ、おそらくWorkshopの対応無しとシミュレータとしての自由度が狭い欠点を持っています。
ProjectCarsはe-sports()とかいう競技コンテンツとして熟成させていきたいのに対してAssettoCorsaは大人の真剣なおもちゃ的な面があるので結果的に硬いpCars、緩いACみたいな感じの構図はすぐ出来上がると思います。自由度の差はそこですね。
車の挙動に関して、pCars2は1に比べてだいぶACみたいな挙動になりました。似た設定にするとpCars2の方がグリップしやすく曲がりやすい程度で差は感じませんでした。前作不満だったFFBも同様です。
下記のキャリアモードのAIの挙動はアップデートで雪道以外はまともになりました。
//追記ここまで
キャリアモードのAIの挙動は不満があります。雪道だと鬼安全運転、4ラップでも3週差は余裕でつきます。逆に雨の天候でレインタイヤを履いても苦戦を強いられる自分に対してAIはまるで雨なんて降ってないかのようにすいすい走りやがります。水たまりなんて構いっこ無し。ありえねぇ。この点はアップデートされたらいいな程度で。
例によって初心者お断り感はキャリアモードでもオンラインでもありますが、セッティングの相談もできますしレーシングゲームをこれから始めたい方は全然買っても問題ないと思います。ただし、マリオカート感覚で買おうとしている方はやめておいた方がいいです。