Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
88

モンスターハンター:ワールド

新しい世界へようこそ!ハンターの役割を引き受け、地形とその多様な住民を利用して優位に立つことができる、生き生きとした生態系の中で凶暴なモンスターを倒します。一人で狩りをするか、最大 3 人の他のプレイヤーと協力して狩りをし、倒れた敵から集めた素材を使って新しい装備を作り、さらに大きくて凶暴な獣と戦いましょう。

2018年1月26日
協力プレイ, マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのモンスターハンター:ワールドの評価・レビュー一覧

5

そこそこ

5

アイスボーンと一緒に買うのをおすすめします
P2G以来のプレイ時間500時間超えになりました
素材は大変ですがG級で見た目も好きなのにできるのでやりごたえはありました

現在ワイルズはG級が出てない段階なのでG級待ちとかの人には確実にお勧めできる気がする・・
というか狩りゲーでは神ゲーですので是非お勧め
生態系もよくできててちゃんとモンスター同士の争いも見ることができる

gudunomari

gudunomari Steam

04月11日

3

面白さはあるが、ストレスがあまりにもかかるゲーム

3

 友人に勧められて協力プレイしたんですが、リアルを追求してなのかなんなのか? あらゆる動作がもっさりもさもさと鈍重で、やっててストレスがたまります。また、「強力な必殺技で敵をふっとばせ!」みたいなことは一切無くて、プレイヤーにあるのは「~の時に攻撃力があがる」みたいないわゆるパッシブスキルだけで、能動的に使うアクティブスキルがありません。私は弓を使っていましたが、最初から最後まで「敵の攻撃を避けながら弓を撃つ」しかやることありませんでした。

でもこのワールドが今んとこ最高傑作な感じなんですよね? (ゲーム内の)パートナーも腹立ったし、私は今後モンハンをやることはないです。

-

- Steam

04月10日

5

ゲーム自体はそこそこ楽しいですが、ストーリーを進めているときの痕跡集めが何にも楽しくないです。これさえなければ。
マップが広いのも最初はとてもワクワクしますが、途中から広すぎてダレてきます。まあでもいいんじゃないでしょうか?

個人的にクラッチクローは戦闘にメリハリがつくので好きですが、ほとんどの人間からは不評みたいです。マルチで一緒にやったフレンドはほぼ全員嫌っていました。ユーザーに向けて他に選択肢を用意していてもよかったのではとは思っています。

5

エンドコンテンツも少なすぎるとは言わずストリーが非常に面白く感動できる作品

Baum

Baum Steam

04月07日

5

時間を忘れる

兄貴

兄貴 Steam

04月06日

5

KAMIGE-

okaping

okaping Steam

04月01日

5

あの頃、PSPを持ち寄って遊んだ少年たちへ。

発売当時、気になっていたけど仕事に明け暮れて二の足を踏んでいた時に、友人から「買え」って連絡が来て。PS4本体と一緒にこのゲームを購入。驚くほどきれいなグラフィックスで、驚くほどやり方なんて忘れていて。それでもボイチャしながらキヤーキャー言って楽しくて。いつしか、それがSteamに移植されるとなって主戦場をここに移して。気づいたらここで1,000時間近く遊んでいた。たぶんPS4でも300時間くらいやってた。

今ではソロになってしまったけど、あのキャーキャー言っていた頃を思い出しては、また一から遊ぼうかって思うくらい楽しい作品だったと、つい懐かしんでしまう。

ワイルズをいつか、あの頃の友だちとやりたいと思っていたけど、もうその願いは叶わない。先立たれてしまったから...。だからなのかもしれない、自分がワールドから抜けられないのは。遺ったのは記憶ではなく思い出で、思い出は時にやさしいもので。このモンハンはとてもやさしい世界だって感じる。

ゲーム性は集大成といってもいい。とやかく言うことなんて何もない。かつてPSPを持ち寄って遊んだ少年たちは、きっと遊びだせば思い出す。そして、思い出はやさしい時間で包んでくれる。このゲームで遊ぶ人はモンハンが好きな人たちだろう。

もちろん、モンハンがはじめての人にもおすすめできる。
そのくらいバランス調整がよくできている。実際にブランクのあった自分ですら、かなり楽しく遊ぶことができた。あまり興味なかったけど、実は正直トロコンしたのもはじめてだった。思い返してはベヒーモスに苦労させられたなあ...とか、ネルギガンテをタイムアタックして何百頭も倒したなあ...とか。チャアクと大剣ばかり使ってた。そんなおじいさんですよ。

だらだらと書いてみたけど、しまりがない。
うん、そう、たぶん損しない。

ワイルズは知らんけど、ワールドとアイスボーンの良さはこんだけやり込んでいるから言える。
気になるなら買った方がいい。
本当面白いから。

5

感動的な画質
過去最高レベルの
クオリティ
全部がリアル…
どうやったらこれが
できるんだ…
私も勉強しなきゃな…
とにかくカッコイイ
全部ペットにしたい!
食われちゃうけど…
ただ倒すのも楽しい(オイ!?)
ペットはフィギュアで
我慢するか…

xiaoshen

xiaoshen Steam

03月29日

5

ソロでもマルチでも楽しめます。
フレンドとやった方が楽しいですがソロでも十分楽しめます、また救難信号などを使うことで、自分ひとりでは倒すことができなかったモンスターも仲間と協力することで倒すことができます。
ですが、ストーリー中には痕跡集めなどといった面倒くさいと感じてしまう要素が多く、ストーリーのテンポが悪いです。
そして、マップが無駄に広く、モンスターと入れ違いになるなどで5分以上出会えないこともざらにあります。
また、モンスターは瀕死になるとすぐに寝床に移動するのですが、移動した後にそれを行う場合があるので、モンスターを見つけて狩猟をしているときにもマップ的な問題が多いです。それに加え、プレイヤーの移動できないところを使うモンスターや
遠いところへダラダラと移動するモンスターもいて、移動時間がすこぶる長くなる時があります。
ここまでダメなところを書きましたが、もちろん面白いところもあります。
XX以前から形態を変えた狩猟は楽しく、よりリアルに近づいたモンスターとの戦闘はハラハラします。
また、環境や生物を利用することができ、真正面にぶつかっていくだけでなく戦略的な狩猟もでき、その気になれば武器を
使わずともモンスターを狩猟することが可能です。
それ以外にも、ストーリークリア後のコンテンツであったり、やりこみ要素は膨大であり、何百時間あっても足りません。
セール中であればアイスボーン込みでも安く買うことができるのでオススメです。
さぁ、一狩り行こうぜ

deer

deer Steam

03月29日

5

ミラボ装備が恋しくなり、ワイルズから帰ってきました。
クラッチ傷つけ・ぶっ飛ばしが楽しいです。

イステ

イステ Steam

03月25日

3

痕跡集めがクソ

VA

VA Steam

03月24日

5

ゲームの難易度としては絶妙なバランスだと思います。
トロコンしたのでもう起動することはないと思いますが、プレイしたことない方はぜひ

As.stronG

As.stronG Steam

03月23日

5

ワイルズから来た、ワールドも別格に面白いゲーム

tkoff22

tkoff22 Steam

03月23日

5

アイスボーン含めたら余裕で100時間遊べる神げー

Yu

Yu Steam

03月22日

5

good

tukiplus

tukiplus Steam

03月22日

5

[h1]買うならアイスボーンもセットでどうぞ[/h1]

ワールドのストーリー部分からアイスボーン追加アクションが使えるので難易度は低くなってしまうが、終盤に追加された強力なモンスターと戦うためには最初から練習しておくと役に立つ。
各武器の強い行動が変わっているので、わざわざワールド縛りの癖を付ける必要はない。
ワイルズも発売された今では救難信号に頼れるかも分からないので、しっかり慣れておきたい。

レビュー書いたつもりだったがなかったので書いておく。
2000時間遊んでPSPを壊したP2G以来の本格的にプレイしたモンハンシリーズ。
発売からかなり経っていたが楽しめるか分からなかったのでアイスボーンは購入せず、本編のみセール時に購入。

遊び始めたら楽しくてすぐにDLCも購入…とはならず、ソロハンマーのみでストーリーをクリアして満足したのでしばらく放置していた。
その時点では「普通に面白かった、クリアしたから他のゲームをやろう」というという程度の扱いだったはず。
プレイ時間も20時間とか? そこからかなり寝かせ、アイスボーンで最後に登場したただ1種類のモンスターを複数の武器で倒そうと試行錯誤した結果、こんなプレイ時間になっている。

良くも悪くも過去作との比較で気になった点。
ワールドのみで触ったのがずいぶん昔なのでアイスボーンの内容が混入していたら申し訳ない。

・昔のモンハンに比べモンスターが位置固定の軸合わせ回転しなくなり、自然な動きをするようになった。最初はどこに攻撃判定があるのか分かりにくく違和感があった
・マップ境目での出待ちやハメを受けることがなくなった反面、エリアチェンジして態勢を立て直すこともできなくなった
・小型モンスターに邪魔されなくなって非常に快適になった。大型モンスターの合流はこやし玉があるのでまだマシ
・スリンガー(クラッチクローはアイスボーンが必要)が登場、近接武器でも弾を発射できるようになったが威力はパチンコレベルで残念なこやし玉発射装置と化してしまった。
・ストーリーの本筋は雄大で感動的でさえある。見せたいものは良いが見せ方が微妙。主人公ハンター以外の登場人物全員お荷物では?
・マップ(古代樹の森)はなぜああなってしまったのか
・痕跡集めはちょっと面倒な程度でそこまで気にならなかった
・釣りと環境生物は面倒なのでやっていない
・クシャルダオラ。ワールドかアイスボーンか忘れたが擁護できない汚点なので明確にしておく

sh1ro_kam1

sh1ro_kam1 Steam

03月21日

3

2ndG以来のモンハン。発売から既に何年も経って、かつワイルズ熱が出てきたのでリハビリのためプレイ。
ハンター・モンスターともに攻撃のバリエーションが増えており、狩り自体の楽しさは昔と変わらず楽しめた。

しかし、正直おすすめしたくない。
痕跡を辿った先で、イベントムービーとともに討伐対象が登場しそのまま狩りに移行するのは構わない。
ただ条件は知らないし、もはや知るためにプレイするのも面倒くさいのでどうでもいいが、導蟲が全くモンスターを追跡せず、だだっ広い入り組んだマップを10分も20分もモンスター探しさせられるのはもう沢山だ。

まさかワイルズも同じシステムじゃないよな?
頼むから捜索と追跡をやりやすくして、しょうもない事でストレス感じさせないようにしてくれよ。

満天星

満天星 Steam

03月19日

3

ワイルズまでの繋ぎとしてアイスボーン込みで購入。(なのでアイスボーン込みのレビューとします)
結果として、ワイルズ購入見送りを決定。

良い点:
・いい意味でモンハン。アクションゲームとして楽しい。
・過去作からプレイしているので、作品ごと武器の操作性が変わるのは、飽きさせなくてよいと思う。
・普通にプレイして、そこそこエンドコンテンツを楽しんだら300時間くらいは遊べる。

賛否両論な点:
・ストーリー。おそらく、モンハン未プレイ者がなぜモンハンを遊ばないのか?特に、海外でなぜ売れないのか?を考えた結果、ストーリー性を高めたのだろうな、と思う。ある程度、既存顧客を捨ててでも新規獲得を優先したのだろう。ただし。特に海外に向けて、動物虐待に見えないようにするため、どうしてもああいう面白くもなんともないストーリーになってしまったのだろう。
・ウケツケジョーについては、昭和のギャグマンガ味を感じた、てくらいで是とも非とも思わなかった。

悪い点:
・先にライズサンブレイクをswitchでプレイしてしまったので…モンスターの合流がウザイ。ウ〇コ持ち歩くのめんどくさい。
・動きがもっさりしすぎていて、ストレスだった。
・上下に何層もあるマップ、最悪。
・いい加減、段差どうにかしてくれ。
・こんなクシャルダオラをつくってしまう開発陣営…怖くてワイルズ買えない(笑)
・こんなランスをつくってしまう開発陣営…怖くて以下略。ランスでクシャに挑んでみろ…飛ぶぞ(物理)
・武器の操作性について良い点でも記述したが、表裏一体の面もあって…操作が複雑になってきているので、特にモンハン初心者には本作はオススメしづらい。
・マルチ前提モンスターの存在が最悪。マルチ前提のうえ、その装備が最強、という設計が本当に終わってる。最低限、xxの二つ名みたいに「そこそこ強い」程度の装備が作れる、くらいなら良かった。これまでどおり最強モンスターは「記念討伐」くらいの設計なら良かった。今作は、最強ビルドのためにはマルチ前提モンスターの討伐を「義務付けられている」。
・エンドコンテンツのフィールドの設計が有り得ない。シーソー状態で、一部のレベルを上げたらほかのレベルが下がるため、欲しい素材を欲しいときに集められない。なぜ、ただストレスにしかならない設計にしたのか…
・自分は、リアルな狩猟体験なんぞ求めていない。楽しいゲーム体験を求めている。ストレスフルなリアリティではなく、少しでも快適性を優先してくれ。

以上。
普通にモンハンだからアクション性が面白いのは間違いないが、メインシリーズを作っている開発陣営のモンハンは、細かい点、ちょっとしたクセみたいなものが悉くストレス要素になって、徹底的に自分に合わない、とあらためて認識した作品だった。
おとなしく外伝シリーズ(ポータブルシリーズ、xシリーズ、ライズサンブレイク)の続きを待ちます。

最後におまけ。
モンハンシリーズのtier表(思い出補正あり)
sss: サンブレイク、p3rd
s: p2nd,p2ndg、x,xx
a: mhp、3,3g
b: 無印シリーズ
c: 2、ワールドアイスボーン
d: 4,4g、ライズ(百竜夜行はホンモノのク〇だったと思っている)
異論は認める。

5

モンハンが好きなら、買って。一狩り行きましょうぞ!

5

狩猟笛メインで裏ボスまでクリア済みレビュー、やれることは無限にありますが、下位からマスターランクにかけて徐々に解放されていく仕組みなのでとっつきやすくなってます。キーボード&マウスでも快適に操作可能。様々なコンセプトの装備を作って遊べるのでとにかく飽きないゲーム性。これぞモンハン。

16tea

16tea Steam

03月17日

5

ヴァルハザクとネルギガンテの最大最小金冠とイビルジョーの最大金冠は上位の調査クエストから最大6%ずつしか出ません

MikanJP

MikanJP Steam

03月16日

5

best

kaito3778

kaito3778 Steam

03月16日

3

ワイルズ前にやろうと思って購入、ライズはプレイ済、ライズと比較するとマジでひどいです。たしかにライズも簡単すぎると思ったがワールドは終わってる。リオレウスずっと飛んでるしマスターランクになると閃光耐性が付き、プレイヤーも2,3発攻撃受けただけで気絶するゴミ仕様、モンスター追いかけるのマジめんどいなど、よくこれで企画、開発したなというレベルです。評価高いのがまじわからん、ライズはプレイヤーに有利でしたがワールドはマジでモンスター有利ゲームです。簡単すぎるのもダメだがこれは難しくするところを間違ってると思います。

aries

aries Steam

03月16日

5

倒さなきゃいけないってのもわかる。ただ、こちらから攻撃して殺すのはただ生きている生き物に対してどうなんだろうと思ったりもする。その上で、殺さずに捉えるとか抵抗する。そういう感覚でゲームとは言えこれも自然の営みかとなる。

BOWWOW

BOWWOW Steam

03月16日

5

ダブルクロスからよくぞここまで仕上げたと言わざるを得ない。
システムが一新され、ストレスフリーとなった。
モンスターを出現させるための条件として、痕跡を集める必要がある点は不人気だが、個人的に嫌いではない。
よって、痕跡集めによるモンスター出現に関しては人それぞれと言える。
戦闘は相当面白い。
また、コンテンツ量は完全版となった今、遊びつくすには相応の時間が必要なくらい多い。
リリースから時間が経ち、価格が安くなっているため、買ってやることに損はない。
友達とやるもよし、ソロでやるもよし、野良マルチをやるもよし。
如何なるプレイスタイルでも面白い。

pinakamo

pinakamo Steam

03月15日

5

超楽しいです
でも熱が冷めたときに時間を無駄にしたって感じがして萎えます
友人がいれば飽きることはないと思いますが友人がいなくても楽しめると思います
極ベヒソロ討伐するまでワイルズに進みません。

モンスターハンター:ワールドのプレイ動画

モンスターハンター:ワールドに似ているゲーム