













Pronty
「プロンティ: フィッシー アドベンチャー」は、未来の海底都市を舞台にしたアクションアドベンチャーゲームです。深海都市ロイラを守るため、槍投げパートナーに凶暴な突然変異のゴミ魚と戦い、新たなアトランティスの背後にある謎を解き明かしてください。 。
みんなのProntyの評価・レビュー一覧

Nakatomi
2022年05月12日
棄海の感想です。メトロイドヴァニアは自分の腕前としては、程ほど普通ぐらいの意見になります。
◆敵に関して
ラスボス含め2,3つの敵は強かったです。マップを調べてアイテム類をしっかり取ってから付けるスキルを徹底的に見直さないと厳しかった。他は雑魚をふくめ手ごわいなりにも割とさっくり行けたと思います。
◆プレイ感は快適
休憩セーブポイントがいい位置に配置されている、そこでHP回復アイテムが補充できる、ショートカットが豊富に用意されている。ストレスはほぼ感じない
◆シナリオ
終盤に漫画というべきか?ムービー等が一気に入ってきて全体像が分かりやすかった。途中で手に入る資料でなんとなく想像したけどなるほどなーって感じでした。
◆クリア後の個人的感想
わかりやすい良ゲー、難易度も3つあるために自分にあった難易度を選べば、初級者から上級者まで楽しめる設計は好感が持てる。しいて言えば、いい意味でサクサク進めるので思ったより早く終わるかもしれない点かな。メトロイドヴァニアでも気楽に挑戦できるのはポイント高い。無駄に難易度上げ過ぎて疲れるのが多いので…

ore
2022年02月13日
ゲーム性は良くて本当に素晴らしいゲームだと思う、ただ難易度は高い‥と言いたいところなんだけど、このゲーム難易度をプレイヤーが自由に変えることができて難易度を変えずに普通にプレイをすれば確かに普通に難しいゲームなんですよ、ただ難易度をプレイヤーが自由にカスタマイズすることによって敵の攻撃をうけても一切体力が減らないよな無敵状態でプレイすることもできるしスタミナを一切減らないようにしてプレイすることもできるんですよ、そのくせ難易度を変えてもストーリーは一切変わりません、こんな良ゲーをなんでこんな風にしちゃったのか?僕個人としたら難易度の変更ができないように難易度は固定にしてほしかった、
こんな難しいのか超簡単なのかわからないようなゲームは正直に言ってプレイする気にならない
だってこんな誰でも寝ながらやってたって攻略できるようなゲームを全クリしたってなにも嬉しくないですからね
て言うかそれぞれのステータスを強化する装備品をわざわざ取らなくても難易度のカスタマイズでそれぞれのステータスを自由にいじれちゃうので装備品一切かんけーねー

dlpRat
2022年01月07日
[h1][b]台湾産海中メトロイドヴァニア[/b][/h1]
ボスの難易度がとても良かったです
攻撃パターンと予備動作を覚えるまではボコボコにされるけど
覚えてからはびっくりするほど気持ちよく勝てる難易度
難易度ハードでも理不尽さを感じることなく楽しめました
メトロイドヴァニアは全マップくまなく探索するのがマナー
と思う方は難易度ハードで遊びましょう(いつでも変更可)
ノーマルとハードの違いは被ダメ25%減の有無と
敵が強くなる?程度の違いしかありません
海洋ゴミと魚をテーマにした敵デザインは見てて面白かった反面
現実の海洋ゴミ問題も深刻だよなあと思ったりもしました
でもお説教臭さを感じさせるようなストーリーではなかったです
全実績解除までで12時間程でしたがとても楽しかったです
敵は基本でかいのでコントローラーでもエイムは問題なしでした
海中メトロイドヴァニアといえばAquariaもオススメ

mijukichi-yuduki
2021年12月08日
まだ触りしか遊んでいませんが、中々良い雰囲気です。キャラクターも可愛いです。
水中のメトロイドヴァニアは珍しいのではないでしょうか。水中を歩けるものはあっても、泳げるものは中々無いですよね。
イベントシーンにはアメコミ風です。
キャラも思った通りに動くので今のところストレスも無いです。
Hollow Knightでいうところのバッジシステムも使われています。
かなりバッジの数が多いようですね。
これからどうなっていくのか楽しみです。
日本人の購入者が少ないようですが、翻訳も自然でオススメしたい一品です。
メトロイドヴァニア初心者には良いかもしれませんね。
最初にHollow Knightのような鬼畜ヴァニアをやるよりは。

Gebachi
2021年11月22日
[h1] ・カートゥーン風深海探索メトロイドヴァニア[/h1]
[b] 面白い? [/b]
トロコン頑張る気力になったくらいには面白かった。ただこれといって真新しさも無い、王道的な感じ。そうそう、こういうので良いんだよという感じ。尖った個性とかそういうのは薄め。
[b] どんなゲームか [/b]
360度移動のできる2Dメトロイドヴァニア。ジャンプの概念がなく、水の中を泳ぐ360度移動に、カーソル先に向かってメカジキ型の槍を投げるという独特な挙動。高難易度のタグはあるが、難易度選択(いつでも切り替え可能)があるので慣れてない人も安心しよう。
[b] 面白いところ [/b]
雰囲気。海のホラー感がすごい。ところどころにフレーバーとして日記が落ちてるのもそれらしい。
ジャベリンの操作感。2Dでありながらエイムした場所に飛ばせるので、回避に専念しながら攻撃も可能。
メトロイドヴァニアらしい探索要素。
マップの色でアイテム探索しきったかすぐわかるところ。暗くなってたら未発見のものがある。
[b] ・以下気になるところ [/b]
スキルの切り替えをはじめ挙動が若干不便。キーアサインに対応しているが、SHIFTとか設定できないボタンも多い。
セーブポイントにつくたびにワープポイントの修理にお金を50取るのは割と謎仕様。
手に入るスキルの量に対してスキルスロットが狭め。HP可視化とかアイテムマグネットまでスロットを食う。